2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクルートカード

431 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/01/31(月) 10:50:23.76 ID:CFS8Kfct0.net
リクルートカードプラス、抽選で良いから新規申し込みしてくれんかな

432 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/01/31(月) 11:44:07.21 ID:icJh5LXfd.net
>>430
知らないのは君ぐらいなんじゃないの?
リクルートとしてはkyash利用に関しては今のところは塞ぐつもりはないみたいね
正規の手数料くれてるんだろうなおそらく
問題はいつkyashが飛ぶかだわ

433 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/01/31(月) 12:20:17.96 ID:dtEcppx5M.net
このカードNFCタッチは付いてないのか

434 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/01/31(月) 12:28:04.26 ID:MBbNy8a2M.net
>>431
リクルート「応募は平を持ってない方に限ります」

435 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/01/31(月) 18:26:10.67 ID:MyGLDcB5r.net
>>433
ですねJCBとApple Payの組み合わせに限り使用可

436 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/01/31(月) 20:12:39.28 ID:52vDm/P4a.net
JCBは別個にQUICPayがあるので

437 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 00:44:42.78 ID:QW3Eq5IUa.net
>>435
MasterもApple Payならコンタクトレス使える

438 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 01:05:57.33 ID:H5XtbVleM.net
あ、マスターはコンタクトレスあるんですか
今のところはsuicaやnanacoチャージでポイント付くし
ホットペッパーそこそこ使うし作ってみるかなぁ

439 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 07:27:27.82 ID:VEwzL7PZd.net
>>433
カード単体でどうしても使わざふえないわざるえない状況じゃなきゃ
スマホに入れて使えばなんでも出来るだろ
トヨタウォレットに流せばIDでkyashならQUICPayで、WAONもnanacoも Suicaにも出来る万能カードやぞ

440 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 07:54:33.12 ID:asXdZ0NUM.net
>>439
それはわかるんだけどできるだけシンプルに運用したいんだよね

441 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 08:31:54.58 ID:VuZ22IdPF.net
>>440
身も蓋もないけど普通にカードを持ち歩くんじゃダメなん? ほんの数年前まではみんなそうしてたんじゃないかな。

442 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 08:40:24.70 ID:+xgmtrenM.net
>>441
ダメではないよ?実際まだまだNFC決済できるところも限られてるし、そういう場合は素直にカード挿す
ただ面倒くさがりなんでNFCに限らずクイペやiDでスマホ完結できるところはそうできたら楽で良いなってだけね

443 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 09:04:28.30 ID:YHJ7qykWd.net
>>440
シンプルってのがよくわからないけど
kyashなんて自動チャージ設定しておいたらスマホでQUICPayと伝えてタッチするだけやん
都度チャージも必要ないし
なんならkyashのリアルカードの方を持ち歩いてVISAタッチすると言う手まであるぞ

444 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 09:54:59.05 ID:+xgmtrenM.net
>>443
すまんな、あんまり頭良い方じゃないから俺の理解がおっついてなかった
いろいろ調べてみるわ、ありがとう

445 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 17:15:14.32 ID:l300WvX5H.net
「かざして通信」と聞くと、FeliCaを思い浮かべた人が多いだろう。日本ではSuicaを含むFeliCaの普及率が高く、NFCと同じように「かざして通信できる」ことから、NFCとFeliCaは混同されやすい。

NFCは通信方式そのものを指すが、FeliCaはNFCをベースにソニーが独自開発したICカード技術を指す。つまり、NFCのなかの規格のひとつがFeliCaということになる。

446 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 19:48:26.07 ID:1GK4Qf/N0.net
力抜けよ
5ちゃんねるは初めてかい?

447 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 21:02:23.93 ID:+xgmtrenM.net
FeliCaって結局日本お得意のガラパゴス規格なんだよな

448 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 21:04:35.55 ID:Twxzy6k4M.net
>>447
そだね。国際規格にしてもらおうとしたら、あとから出てきたNFCが規格かされて、felicaは下位互換にされちゃったしな

449 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/01(火) 21:14:37.55 ID:7wFgVh+Vr.net
かつて、FeliCaは単純な意味で「NFCの一種」という存在でした。NFCには「Type-A」「Type-B」と細かい規定があったのですが、その3番目のタイプとして、FeliCaは存在していたのです。しかし、日本のおサイフケータイや交通系ICカードがFeliCaを中心的に使うようになったことで、FeliCaがいわゆる「NFC」とは違う存在に変わっていったのです。

FeliCaとNFC(エヌエフシー)の大きな違いは、処理速度でしょう。FeliCaは上述のとおり、処理速度が1秒にも満たない高速です。しかしNFCは処理速度が比較的遅い(処理に数秒かかる)ので、スイカやパスモなどの速い処理が求められるICカードには向いていません。

450 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/02(水) 00:11:48.06 ID:lfUebzBda.net
これどこかのコピペ?絶妙に適当なこと言ってるのもやもやする

451 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/02(水) 01:16:11.64 ID:IEgxE/tGa.net
NFC-F
厳密にはイコールじゃないけどね

452 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/02(水) 19:17:19.16 ID:/2HfEunT00202.net
リクルートカード3位!

オリコンのクレカランキング、総合1位は「楽天カード」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b603c17624d19e3e879a1eb83bec72a69b2898ed

453 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/02(水) 20:16:55.37 ID:Q+TUHRaCd0202.net
>>452
マイナーなイメージあったけど
意外にも3位に入ったか

454 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/02(水) 22:23:14.14 ID:nO2KNEheM.net
masterで申込み、無事審査通った
よろしくどうぞです

455 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 03:21:07.45 ID:jQZAlM190.net
>>454
おう、ついでにmaster活用範囲広げるkyash3D付きも申し込んどけよー

456 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 13:25:13.30 ID:dOQOinPla.net
kyashってなんか貧乏臭いな

457 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 14:33:27.05 ID:cA8T2vzXd.net
貧乏臭いがポイントには有効だよ
だってkyashへのチャージはそこから先が電子マネーへのチャージであろうが通常利用であろうが上限なく全部ポイント付くのだからな
Suicaや nanacoWAONなんでもありやで

458 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 16:33:34.40 ID:lTZqs5FEM.net
Visaからnanacoチャージはできないんじゃないの?
Apple PayでもmasterとJCBとアメックスだけだったかと

459 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 16:53:23.96 ID:cA8T2vzXd.net
>>458
ちょっと上にやり方書いてあるがな

460 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 16:57:20.00 ID:lTZqs5FEM.net
>>459
そうだった、自分が起こした話題だったのに
すまんかった

461 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/03(木) 23:54:48.55 ID:R5kuBolV0.net
>>455
kyashのカードって発行手数料が900円(有効期限5年)だから、
元を取るには45万円(0.2%)5年ごとに使わないといけないんだよ

462 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 00:23:32.27 ID:Df9uXyjb0.net
それはKyashの還元だけで元を取ろうとした場合だな
Kyashを挟んでチャージすることで元カードの還元を漏れなくもらうのが目的なわけだから、、、分かるよな?

463 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 07:06:47.88 ID:XvkWJcoYd.net
>>461
そこまで使わないなら辞めといたほうが良いわw
ここに来る連中なんて少なくとも年間100ぐらいカードで使ってるもんだと思ってたわ
車持ってる奴なら自動車税をセブンイレブンで払うだけの利用でも元取れるけどなw

464 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 10:04:46.46 ID:/kL8DQmPa.net
そこまでポイント乞食するのは
やっぱり貧乏臭いな

465 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 10:08:33.79 ID:rM3NWf4jM.net
実際ポイントの存在はありがたいけどね
あんまり血眼になってポイント追いかけ出すと無駄遣い
にもつながるし何より疲れる

466 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 11:06:17.76 ID:9FloJg3dd.net
>>465
だからこそ絶対に払わなきゃいけない税金とかでポイントつくのは効率がいいよね
固定資産税や、なんならでみんなも結構払ってるやろ

467 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 12:11:06.80 ID:H1TToATFM.net
国保一気にペイペイで払ったらそれなりのポイントになったからありがたかったな
nanacoチャージだと3万の壁があるからリクルート紐付けペイペイで

468 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 12:43:59.20 ID:xRkHPN8UM.net
自動車税も何気に痛いしポイント付くならありがたいね

469 :名無しさん@ご利用は計画的に :2022/02/04(金) 13:01:16.46 ID:CvsjD2LEM.net
春に2400円くるわ

総レス数 469
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200