2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 50

1 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/15(月) 08:24:17.10 .net
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1562180953/

169 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 10:32:20.83 ID:mSh8EcKo.net
>>167
だいたい何でも使えますよ
とか言われることも多い

170 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 11:21:14.54 ID:1Lxjk22Y.net
>>169
じゃあCoGCaで

171 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 12:57:32.31 ID:0uco6JuW.net
>>169
PASPYじゃ

172 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 13:30:43.22 ID:bnN98lUv.net
>>167
どの電子マネーが使えますか?
と聞いたら
何を使いたいんですか?
と質問返しされたことある。。

173 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 13:54:03.17 ID:mGqGiKMJ.net
>>172
そりゃそうだろ
なにそれ使えますかなら答えようもあるけど
なに使いたいかもわからずに使えるもの全部答えるの面倒だし

174 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 14:54:54.31 ID:w/VTR3Cx.net
>>172
Edy, WAON, nanaco, Suica, Kitaca, PASMO, Toica, manaca, ICOCA, PiTaPa, nimoca, SUGOCA, はやかけんがご利用頂けます

って言って欲しかったのか。今の店員はかわいそうだな。

175 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 15:05:56.62 ID:atllF55+.net
電子マネーの決済端末が置いてあるのに、使える電子マネーの種類が提示されてない店があるね。
いちいち確認が面倒だからステッカー提示しておいてくれよ。

176 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 15:24:07.16 ID:bnN98lUv.net
>>173-174
嫌なら一覧掲示しとけって思う。
次回以降その店で何使うかの参考にするでしょ。

177 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 15:55:14.15 ID:vjnx3MF5.net
>>174
交通系ICはひとまとめだろ

178 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 15:56:40.48 ID:w/VTR3Cx.net
そう思うなら店の経営者とか本部に言うべきで、時給1000円で働く店員に言うのはお門違いかなぁ。

179 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 16:08:33.60 ID:w/VTR3Cx.net
>>177
Suicaで払う時に「交通系ICで払います」っていうのか。
珍しいやつだな。

180 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 16:21:48.76 ID:+Elspg+v.net
アクセプタンスマーク隠してるのって何の意味があるの?
決済手数料払うの嫌ならそもそも加盟店にならなきゃいい

181 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 16:32:04.52 ID:fS14cigX.net
スタバはお洒落だから掲示しません

182 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 16:38:00.30 ID:+Elspg+v.net
万代はいつQUICPayに対応してくれるんだ
ポイント目当てでわざわざ遠いフレンドマート行ってるわ

183 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 16:47:58.46 ID:9LXhXxKY.net
>>179
客が自分で宣言する時と、店が使える電子マネーを説明する時じゃ違ってきて当然
>>174みたいな馬鹿なことにはならない

184 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 16:48:34.42 ID:pIKPfnjF.net
万代は最近独自のポイントを導入したんだっけな
そんなのを導入するってことは電子マネーなんぞ入れないと思うけどな

185 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 17:25:03.73 ID:w/VTR3Cx.net
>>183
交通系電子マネーって実装ではない仕様なのに、「交通系電子マネー使えます」なんていったら使える電子マネーはないし、「交通系電子マネーってSuicaの事ですか」とかいう余計なやりとりが増えるだけ。

186 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 17:31:41.67 ID:ikvUe1zp.net
万代はその分安いから諦めてる。
セミセルフ入れたから、特にレジのスムーズ化も問題ないし。

187 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 17:33:29.76 ID:ikvUe1zp.net
万代、そういえばセブンと提携してセブン銀行ATMも入ったな。
でもnanacoとか例のpayを入れる気は無さそう…

188 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 17:43:04.68 ID:sc+oi6ud.net
自分の使いたい電子マネーの名前も出さないひどいコミュ障が暴れてるな

189 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 18:27:29.82 ID:ikvUe1zp.net
めじろんnimocaです!

190 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 19:11:51.76 ID:vjnx3MF5.net
>>185
普通に交通系ICで通じるぞ。

191 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 19:25:17.71 ID:vP7fN7nA.net
>>182
万代はやるにしてもpaypayしかありえないでしょ

192 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 19:46:32.75 ID:w/VTR3Cx.net
>>190
おっ?プロフェッショナルコンビニ店員様か?
外国人に英語で聞かれた時交通系ICのことなんて言ってる?
Public transportation moneyとか?

193 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 20:02:50.95 ID:S4I9u+Na.net
>>192
聞かれない

194 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 20:10:11.86 ID:YlG3nK9h.net
わざわざ日本語の不自由な外国人が「このお店ではどのような電子マネーが使えますか?」なんて聞くか?
せいぜいカード店ながら「これ使える?」程度だろ
設定に無理ありすぎw

195 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 20:30:26.53 ID:LRdWojwy.net
もう現金でいいだろw

196 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 20:47:38.17 ID:CPnROKMC.net
アクセプタンスマーク自体に交通系電子マネーって書いてあることあるよな

197 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 21:01:53.54 ID:w/VTR3Cx.net
>>194
Which payment are you available except Japanese Yen?くらい聞かれるだろ。
Where is a restroomの次に聞かれると思うが。

198 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 21:06:43.57 ID:DLBsSc2c.net
交通系使うんなら自分のいまいる場所がJR旅客6社のうちのどの会社のエリア内なのかは把握しとくべきだぞ。

199 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 21:23:55.84 ID:ikvUe1zp.net
沖縄ではどう言うべきかな。
ローソンの旧レジではSUGOCAが表示されてたが、沖縄モノレールはSuicaと組んだ。

200 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 21:45:03.79 ID:w/VTR3Cx.net
結局ID:vjnx3MF5はインバウンド需要が存在しない地域のプロコンビニ店員だったのか。
http://hissi.org/read.php/credit/20190720/dmpueDNNRjU.html

201 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 22:42:00.56 ID:VQvS4sxO.net
なんだよこいつ
建物にガソリンまいて放火してそうなキチガイじゃん

202 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 22:51:38.36 ID:cS9IELpU.net
空港じゃあるまいし普通円決済しかできねーだろ、ゲラウェーイ!

203 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/20(土) 23:51:35.07 ID:sc+oi6ud.net
悔しいのぅwww
っていうのが丸見えで切ない

204 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 01:15:11.32 ID:98FyWcXU.net
>>197
バーカw

205 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 02:44:21.01 ID:3u2K5z4x.net
インバウンド需要なら余計に「何が使えますか?」なんて聞いてこないよなあ
どこの外国人旅行客が日本国内の決済手段をあれこれ取り揃えてるんだってことになる
旅行客ならそれこそ用意している決済方法について「これは使えますか?」とカードを出すなり、名前を出して聞くだろ

206 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:04:34.34 ID:QHt+4AvN.net
>>185
交通系で通じるよ
関西住んでるがSuicaっていうより交通系って言ってモバイルSuica使う
まぁICOCAって言っても同じだけど相互利用してるんだから
IC交通相互利用マークもあるし

207 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:06:40.46 ID:m8mJz1MB.net
交通系電子マネーなんかないって書いてたから気になってたんだけど、
企業のサイトでも交通系電子マネーって書いてあったりするけどどういうことなの

ttps://www.noe.jxtg-group.co.jp/consumer/ss/card/electronic_money/

208 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:09:05.97 ID:1zysjgyN.net
>>159
いや、
>>150は単に「自分でクレカを差し込む経験は人生で初めて」ってだけ書いてるからさ
JRのだって自分でクレカを差し込むでしょ?

209 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:10:01.23 ID:QHt+4AvN.net
電車とバスをイメージしたロゴあるやろ?ICってマーク
店員が操作するレジはそのマーク押すんじゃないの?それともSuicaボタンICOCAボタンがあるんかレジに

210 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:18:55.34 ID:dAjZzarG.net
>>194
設定ww

211 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:40:27.98 ID:Il/NCgv+.net
>>209
あれ汽車ポッポのマークじゃなかったんだ

212 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 09:55:28.89 ID:6vzur3ot.net
電子マネーはidしか使えない店で
精算時にスマホ出したら
すぐさま使えませんと言われ??
と思いながらidで決済
suicaで払おうとする客が多くて
反射的に言ってしまったとは
思うがローソンのNFCと同じく
失礼な店員と思ってしまう

213 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 10:07:03.97 ID:Qekyz1Au.net
あいみょんか

214 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 10:24:39.20 ID:dAjZzarG.net
>>207
え、お前「交通系電子マネー」って書いてるカード持ってんの?
だいたいそこのサイトの交通系電子マネーはPiTaPa非対応だから相互利用10種ともまた違うものなんだけど。

大体交通系なんちゃらなんて言い方だってJ-Mupsの端末のメニューの「交通系IC」から始まって、
名称が揺らぎまくりだしPiTaPa入れる入れないでもちゃんとした枠組みじゃないし、
海外で使えないのに加盟店手数料をクレカの国際ブランド並に取るしなんでこんなグズグズなものをありがたがるのか不思議でしょうがない。

215 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 10:38:01.24 ID:zgYLp73j.net
キャッシュレス消費者還元事業
https://cashless.go.jp/franchise/index.html
端末本体と設置費用などが無料
決済手数料3.25%以下、さらに国がその1/3を補助

いまこそクレジットカード+非接触ICカード決済端末をタダで手に入れるんだ

216 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 10:40:29.99 ID:UjvSUJj/.net
>>215
手数料無料じゃないからねー。
paypay、LINE Pay、au Payは手数料無料で国の補助丸々受けられるから

217 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 10:54:09.33 ID:/PbeP6hb.net
>>214
何にイラついてンのか知らんが「交通系電子マネー」で通じるのが現実社会だ

218 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 11:10:33.68 ID:SAxMaUWE.net
>>214
日頃何使ってるか知りませんが「電子マネー」って書いてあるカードなりスマホなり持ってたら許したげますw

219 :名無しさん@ご利用は計画的に :2019/07/21(日) 11:17:29.35 ID:F2sA+X+H.net
>>214
Suicaはクレジットカードで言うところの国際ブランドなんだよね結局

「クレジットカード」という支払方法の枠があってその中でV/M/J/A/Dというブランドのカテゴリがある
同じように「交通系IC」という支払方法があってその中にSuicaがカテゴリとしている

220 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 11:21:22.10 ID:zgYLp73j.net
>>216
QRも手数料無料期間が終わったらどうなるかわからないんだし
売上手数料振込手数料も2020年には有料化だよな
店舗提示型なんて紙にQR印刷しただけ

この機会に機械(クレジットと非接触の決済端末)入れないでどうする

221 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 11:41:38.92 ID:L5a6wCKp.net
>>219
日本はJapan Credit Bureauと良い自称国際ブランド大好きだな

222 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 11:44:18.38 ID:SAxMaUWE.net
>>214
「ちゃんとした枠組み」でしょ。
相互利用サービス参加11社が「交通系IC」という名称を使っていて、相互利用には「交通」と「電子マネー」の2種類あると。
https://www.jreast.co.jp/press/2012/20121213.pdf

223 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 11:55:03.94 ID:R2L2N53/.net
>>220
無料終わるのJNB以外だぞ。JNBは来年秋以降も無料継続。
手数料無料期間終わったら、携帯みたいな縛りは無いのだし止めれば良いだけでしょ。クレカや電子マネーなんか一ヶ月間も無料にならない。

224 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 11:59:58.09 ID:dAjZzarG.net
>>218
最近はクレカ直接切ってるけど前はWAON使ってたよ
WAON使う時は「WAONでお願いします」って言ってたから電子マネーでって言ったこともない

>>222
「交通系ICカード」の定義がそれなだけでそもそも>>207とかが書いてるような「交通系電子マネー」なぞどこにも書かれてないのにまだ気付かないのか
失読症で病院かかったほうがいいゾ

225 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 12:26:10.50 ID:L5a6wCKp.net
>>219
今気付いたけどそれって交通系ICが仕様でSuicaが実装っていう>>185を鸚鵡返ししてるだけでは

226 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 12:32:42.18 ID:tXDQhSLW.net
>>218
単体カードのnanacoの裏面には書いてあるねえ

227 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 12:33:43.39 ID:4fqtY0Hw.net
>>224
交通系電子マネーと書いてるのは>>207じゃなくてJXTGエネルギーだろ

228 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 12:42:25.87 ID:SAxMaUWE.net
>>224
>>222は「ちゃんとした枠組み」のお話しです。

呼び名は通称でしょうがコンビニ各社はじめ色んな所で散見されますね。

> ファミリーマートの店舗で交通系電子マネーをご利用いただけます。

> 全国のミニストップで交通系電子マネーをご利用いただけます。

229 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 12:49:39.88 ID:zgYLp73j.net
>>223
個人商店みんながJNB決済に使ってるのか?
日本人全体がSB経済圏にはいってるとか勘違いしてるのか
信用金庫とかのつながりが強いんだよ

230 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 12:57:35.34 ID:zgYLp73j.net
>>223
それこそ20%還元とか終わったらスマホからアプリ消去されてQRなんて廃れそう
対してクレジットカードや交通系カードはそう簡単にはなくならない。。
今期間限定で、クレカや非接触ICカード(NFC Payを含む)の決済端末入れておけば
タダで入れられるのに入れておかないのは愚かだろ。

231 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 13:00:42.77 ID:wUYVPBwp.net
クレカ取り扱ってればどの道手数料かかるし
まともな大手企業なら利害関係がネックになるくらいか
これからは決済があれもこれも使えないでは消費者に取り残されてくな

232 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 13:11:58.15 ID:hIx9hJ70.net
>>219
違うだろ。
Felicaを使用した電子マネーという枠があって、その中にSuicaやPASMOがある。
SuicaとPASMOはJCBとDiscoverみたいに加盟店を相互開放している。
交通系ICカードなんて枠は無い

233 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 13:34:59.52 ID:y/pZE60f.net
>>216
元々手数料も設置費用もかからないなら店舗には補助なんて出ないのでは

234 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:10:48.65 ID:dAjZzarG.net
          ____ >>222
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\ 「交通系電子マネー」だってこのPDFに
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 載ってるくらいちゃんとした枠組みだお!
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
 
PDF「交通系ICカードの全国相互利用サービスが
いよいよ始まります!」

スマホでこれやるのめんどくせえな

235 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:12:23.26 ID:dAjZzarG.net
>>227
JXTGエネルギーが交通系電子マネーと書いてるって乗っかってきてるのは>>207だろ

236 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:14:31.67 ID:EFmQsKK5.net
まあ「交通系電子マネー」で通じるんだからそれでいいんじゃないの
それで通じるとなんか困るのか?

237 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:14:56.90 ID:zgYLp73j.net
そうそう、QR系もJPQRでコード体系統一ってだけじゃなくて
メルペイとLINE Payの加盟店相互開放みたいに、どこの店でもどこのQRでも
気にせず使えるようにしてくれないと

238 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:15:24.33 ID:V+jGKXi9.net
>>236
ウリの持論が否定されると悔しいニダ
じゃないか?

239 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:20:39.36 ID:dAjZzarG.net
>>228
文言は正確に書け。

「PiTaPa」は近畿2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)の全店舗と三重県、愛知県の一部店舗でご利用いただけます。
Tポイントを加算する場合は、お支払いの前にファミマTカード・Tカードをご提示ください。
ファミマTカードの「クレジット払い」との併用はできません。

全国のミニストップで交通系電子マネーをご利用いただけます。
※レジでチャージも可能です。
※PiTaPaは対象外です。

交通系ICカードの電子マネー利用は原則としてPiTaPa含まれないからな。これが電子マネー10社とのシンプルな違い。
だから単純に交通系ICってコーポレートサイトに書けないの。

240 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:26:17.33 ID:Xd5LAB4m.net
PiTaPaは普及率から使い勝手までゴミやな

241 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:35:04.79 ID:/7x+yV/+.net
導入企業も結局交通系電子マネーで案内してるんだな

242 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:39:28.11 ID:ROMVXQ60.net
>>239
ってなわけで「交通系電子マネー」って呼び方がデファクトスタンダードって事でいい?w

243 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 14:47:45.61 ID:R2L2N53/.net
>>229
キャッシュレス決済の売上入金口座ってどこもアクワイアラの指定口座にしなかったら手数料バカにならんと思うけど?
>>230
そもそも現時点で現金オンリーの店は手数料無料期間だけコード決済導入しても、その後手数料取られるカード決済導入しようなんかならないだろ。

244 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 15:15:47.37 ID:dAjZzarG.net
>>242
散々「交通系電子マネーはありまぁぁぁす」って宣ってきたSAxMaUWEが
【正式名称ではありませんでしたこれからは蔑称として我々愚民が交通系電子マネーを使い続けます】
って言えば別にいいと思うけど単発がデファクトスタンダードスタンダード扱いするのもなぁ。
デジュールスタンダードっていうには定義が曖昧だし。

245 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 15:30:15.96 ID:jjDBGna2.net
これどうなん?
某大手?ドラッグストア

スマホアプリ会員カードで割引券使用済み操作画面見せ
付随スマホTポイントアプリ画面スキャン
電子マネーでスマホタッチ

3手間もかかる
なんだかなあ、、、

246 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 15:43:04.64 ID:aB34Eeyp.net
JXTGエネルギーやファミリーマート、ミニストップは愚民

247 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 15:52:17.05 ID:zgYLp73j.net
>>243
(まともな)決済端末が高くて導入渋ってた店も有るんですよ。
スマホとかにくっつけるのはノーサンキュー

248 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 16:48:00.91 ID:R2L2N53/.net
>>247
端末はその時だけのコスト
手数料は永遠に続くコスト

249 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 18:08:39.20 ID:GMn03jgc.net
>>246 ワロタw

250 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 18:39:32.63 ID:V21Q4jyE.net
現金のみか、カードのみか、どっちかにしてくれって感じだな。
完全にキャッシュレスに移行できるなら、
コストもかなり削減できるわけだし。

251 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 18:48:56.96 ID:8lM5Ojhp.net
国が現金を作っている間は現金最強だし作らなくなったら嫌でもキャッシュレス
キャッシュレス化する意思は全く感じられません

252 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 18:57:27.84 ID:uHMDMTCV.net
>>244
あなた以外は誰も正式名称の話はしてないよw

253 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 18:58:23.76 ID:zgYLp73j.net
>>248
決済手数料が永久に無料なんてないだろ
というか20%還元なくなったらユーザーがQRなんて使わなくなるよ。めんどくさいもん

254 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:14:22.46 ID:QHt+4AvN.net
つーかSuicaエリアでSuica
ICOCAエリアでICOCA、TOICAエリアでTOICAっていうのはいわかるけどさ
自分の持ってる交通系カードをエリア外で使うときにコンビニとかで無知な店員にえっ?なるのが面倒だから交通系って言うだけよ

255 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:19:35.98 ID:QHt+4AvN.net
まぁそのエリアで使われてるカード名言えばいいんだろうけども実際持ってるカード名は違うしなんか気持ち悪くて
交通系と言ってしまう

256 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:21:34.31 ID:Plv9jt+i.net
九州だとあんまり流行ってないからSuicaと言った方がすんなりだったり

257 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:23:56.36 ID:L5a6wCKp.net
なんだ。結局交通系電子マネーが使えるって書いてる企業のサイト3つしかないんだ。
デファクトスタンダードには程遠いな。

258 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:32:10.10 ID:uHMDMTCV.net
既にJRつか10社連名で「交通系電子マネー」って言ってますねw
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180911.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/04/page_14203.html

259 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:35:20.37 ID:6vzur3ot.net
おサイフケータイ15周年
http://osaifu.nttdocomo.co.jp/15th/history/

260 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:39:15.23 ID:6vzur3ot.net
ピュリーン♪は何の音なのか?
http://osaifu.nttdocomo.co.jp/15th/

261 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:40:36.94 ID:UKnXhoYq.net
>>256
んなこたーねーよ

262 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 19:41:44.02 ID:1qFY1Ofm.net
>>258
どうやらあなたの勝ちだな。

263 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 20:12:15.83 ID:L5a6wCKp.net
てことは>>174は近畿圏のファミマ以外のコンビニでは不正解か
あんなにたくさん覚えさせられてかわいそうに

264 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 20:20:04.31 ID:o/k96emw.net
>>258
JRグループは愚民

265 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 20:38:03.18 ID:SP/+BQ1D.net
>>260
nanaco
色を見れば分かる
本当に謎なのは赤いピポ

266 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 21:16:25.77 ID:FQ6mVn4u.net
>>260
>>265

一応公式には「ピュリーン♪」という音らしいが、どう聞いてもそうは聞こえない。
どこに長音府の要素があるのかと。
むしろ「ピュッピ」みたいな感じで「ッ」が入る。

267 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 21:19:45.92 ID:uHMDMTCV.net
JCB交通系電子マネー加盟店規約
https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/koutu_emoney_kameiten.pdf

もはや正式名称でよくねw

268 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 22:51:39.38 ID:tqbnY/6v.net
>>265
https://youtu.be/UsyUHhyoB_Y

赤いピポはVisa Touchに決まってんだろ
VISAのタッチ決済じゃないぞ

269 :名無しさん@ご利用は計画的に:2019/07/21(日) 23:01:34.19 ID:bWLyOW5+.net
>>268
残念ながらおサイフケータイの歴史には存在しないので

総レス数 319
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200