2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タクシーでクレジットカード払いすると、手数料の8%はドライバー負担になる

1 :名無しさん@ご利用は計画的に:2016/09/12(月) 22:19:49.67 ID:Db9La/BG.net
こんなツイートがあったとニュースになってる。

161 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/01/08(日) 18:45:56.40 ID:L2K5pmKG.net
>>160
お前がな

162 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/01/29(日) 12:44:18.44 ID:7YYxMsgt.net
個人タクシーの運転手さん
もう少し努力しましょう

163 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/02/12(日) 20:09:16.51 ID:ZMPITuEI.net
東京無線の加盟店では会社によっては全額個人負担から全額会社負担までさまざま。
割り勘もある。

東京四社本体は全額会社負担だが、グループは個人負担もあるな。

164 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/02/13(月) 21:00:06.47 ID:XgKw9nSn.net
電話でタクシーを呼ぶ際にクレジットカードを使いたいから
「会社負担の車を手配してください」とか「カードを嫌がらない運転手の車を」
と頼んでみたらいいかもw

タクシー会社に直接連絡する際も「カードで払いたい」宣言するとかw
まぁクレジットカードを扱っている会社なら電話オペレータは運転手負担でも
「カード使えます」と答えるだろうけどw
客側からすれば、電話時点でカードを使いたいと宣言しているので強いw

165 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/02/15(水) 09:25:09.59 ID:OBARt/TE.net
無線配車の場合、配車オペがオーダー取って配車かけると
配車先住所・乗客の名前の他に
「クレジット使用」「チケット使用」と流す人もいるけどな

166 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/03/24(金) 01:45:27.96 ID:f5oTD+fU.net
>>164
そもそも客側がカード利用にそこまで気を使わなきゃいけないのがおかしい

167 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/03/24(金) 02:25:40.65 ID:DtMwq2rX.net
>>166
そう思うが、その会社がカードが使えるかどうか不明瞭な時は
カードが使えるかどうか確認することは客側にもメリットはある

168 :お知らせ:2017/03/24(金) 19:02:36.57 ID:XIV/VUs+.net
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付


【お知らせ先】
株式会社イオン銀行
(イオン銀行ホームページ)

●:

169 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/12(水) 13:42:54.14 ID:ljWrMSe9.net
ちょっと東京離れると千葉でも埼玉でもクレカも電マも使えないタクシーがほとんどで焦る(´・ω・`)

170 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/12(水) 18:46:26.22 ID:YjEA7ceY.net
タクシーで電マなんかしたらアカンやろw

171 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/13(木) 00:16:27.13 ID:SiQkE4su.net
電池式にしましょう。AC電源式は電源が取れないので

172 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/13(木) 00:22:45.21 ID:A0n7lipj.net
割り増し運賃しとるんやろ
メーターの動きで分かるでおまんら

173 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/13(木) 16:28:33.81 ID:/Tz8szjQ.net
(´・ω・`)しらんがな

174 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/13(木) 16:59:47.71 ID:+TGTNKG8.net
手数料ドライバー負担8%はJCBとDiners、AMEXは10%、VISA/Masterは5%

175 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/13(木) 17:01:42.99 ID:Q2mBx305.net
タクシーの運転手なんぞ景気が良い時期には需要過多で一気に天狗になる
万札チップや長距離じゃなきゃ客を客とも思わぬ増長天だった

今は客のターンだから、遠慮することはねえぞ

176 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/13(木) 20:58:16.11 ID:RFztTjVO.net
>>171
シガーソケットから取れるインバータ持って行けばおk
矩形波式の安いので十分

177 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/14(金) 01:14:29.70 ID:G7NjKCdn.net
カードOK乗って支払いしようとしたら、すいません機械に不具合ありましてって言われて現金で払ったわ。なら乗った時に言えや

178 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/14(金) 01:25:40.07 ID:dQmMSGWH.net
カードで払うつもりでいたから現金がない。
と言われたら面倒なのは運転手なんだけどね

まぁそれなりの距離が行先なら言うのかもしれんがw

179 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/14(金) 01:53:22.35 ID:NfkX1coL.net
何でもかんでもクレカの手数料は8%だなんだ高すぎるだなんだって言われてるが、
8%なのはJ/A/Dだけだっつーの。
V/Mは5%もしくはそれ以下。アクワイアラーによっては4.2%とか3.24%とかザラ。

180 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/14(金) 02:37:19.13 ID:dQmMSGWH.net
物販店や飲食店でも手数料率はピンキリだからね
8%なんて今日びそれなりの規模の法人タクシーならありえないでしょ

181 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/15(土) 02:19:37.85 ID:iCNh01Fy.net
>>174
雲助にダメージを与えるためにAMEXを使おう

182 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/15(土) 05:48:07.38 ID:wlK8rhBL.net
>>178
オレいつも現金なんかほとんど持たないから言われたら必然的にそうなるな

183 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/15(土) 11:02:20.89 ID:yPEmxqEQ.net
今の東京の、大日本帝国と言われるタクシーチェーンで
運チャンから嫌な顔や 捨て台詞を吐かれないで
安心して使えるクレカや電子マネー No.1は何ですか?

184 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/15(土) 11:07:34.72 ID:oWduRvUN.net
これって例えば店でカード使った時そのカード切った店員が手数料負担するのと同じ事だよな
恐るべしタクシー業界

185 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/15(土) 17:29:57.11 ID:IVJEXhVO.net
>>183
大日本帝国なら地雷運転手ってことはまずないだろうから、捨て台詞ってのはないんじゃないかな
ただ、カード払いだとどうしても
カード読ませる→通信待ち数十秒→伝票印字→サイン、って流れになるから
1分くらい時間がかかるでしょ
だから、嫌な顔をされるってのはそれもあるんじゃないかと思うんだよね
手数料会社負担の場合でも、交通量が激しく後ろの車が詰まっちゃうような所で停めさせられて
カードを出されたら、内心「マジかよ…」とは思うんじゃないかな
あのタクシーふざけんじゃねーよ!と怒ってクラクション鳴らしたり怒鳴ったり
会社へ苦情を入れたりする後続車の奴も中にはいるかもしれないし

電子マネーなら伝票印字はあるけど通信待ち時間とサインはないので
現金のお釣りの受け渡しと同じくらいしか時間もかからないだろうから
心配しなくていいと思うよ

186 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/16(日) 08:00:20.97 ID:oSqrIBex.net
ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/

現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。。%

187 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/16(日) 08:40:57.27 ID:PSqXQkHC.net
捨て台詞を吐かれる? そんな事されたら
普通に乗って普通に決済してるだけなので即タクシーセンターにクレーム入れるよ
はっきり言って客からしたら誰が手数料負担しようが知った事じゃない
そういう仕事に自ら就いたんだろ、身の程をわきまえろ雲助

188 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/22(土) 12:47:03.66 ID:Xo9ZPBCW.net
タクシー業者でてきててワロタww
ドライバーに手数料負担させるとか画期的すぎるだろww

189 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/04/22(土) 17:53:35.16 ID:ro2UChj+.net
雲助イライラさせたろ

190 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/05/03(水) 18:43:15.55 ID:RNXI0/Jb.net
>>177
実際には不具合がなくてもそう言う

191 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/05/21(日) 10:03:39.49 ID:1sRmDRmu.net
だから信用されない

192 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/05/29(月) 17:42:15.97 ID:NE+JAzwN.net
>>169
先日、千葉でタクシーに3回乗ったら、3台ともクレジットカード使えた。
3つとも会社違うけど、そのうちの1社は以前 倒産して東京の会社に買収されたんでフルラインでカードが使えるようになったという。

運チャンの手数料自己負担分は、カード会社関係なく0.5%とか。
それ以外に、遠方へ行った時の高速代のうち往路は客が負担するが、帰り道に高速に乗って帰ると自己負担になるという。

また全然別の日に、東京でタクシーに乗ると
Suicaと 不足分を現金で払いたいと言ったら
Suicaの受信機が、客と現金をやり取りする受け皿がパカッと開き そこに在った。
Suicaをピッと反応させて、その後に不足分を現金で払おうとしたら、そこの受け皿部分をパンと腹立ちまぎれみたいに音を立てて閉めた。

193 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/05/29(月) 20:05:15.48 ID:5dEmn6LE.net
>>192
詳しい解説サンクス
カード会社関係なく0.5%か
JCB手数料高かったらそれで雲助にダメージ与えてやろうと思っていたんだが

194 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/05/30(火) 00:20:17.05 ID:YueRJmJI.net
>>193は人間のクズ

195 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/06/01(木) 16:14:24.97 ID:RUiGueZ+.net
今日の日経朝刊 読んでたら、凄いニュースが入ってた。 以下は その抜粋

金融庁と経済産業省は、キャッシュレス比率を10年で倍の40%に引き上げる。これは米国並みの水準。
日本のキャッシュレス比率は現在19%程度。50%を超える中国や韓国の半分にも満たない。
業種別では宿泊施設は9割と高いが、スーパー7割 タクシーは5割に留まる。
カード決済端末を置くには初期費用が10万円程度の上、月々のリース料なども掛かる。
このため国は交通系ICやクレジットカードの支払い端末の設置費やレシートの電子化などで、公費を数百億円投じる。
訪日外国人が多い東京や京都は商店街も含め完全配置し、2020年には大都市圏の主要施設や観光地などで「100%キャッシュレス対応」を目指す。

やはりタクシーでの普及には、補助金や助成金より
運チャンに加盟店手数料を負担させるのを止めさせるよう 国交省あたりからタクシー会社にキツく取締り指導をする方が有効的。

196 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/06(日) 12:48:03.54 ID:TNuOL2jN.net
>>144
会社いいなよ

197 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/12(土) 22:16:59.63 ID:Kn/NyO7t.net
今どきクレジットカード対応していないタクシーは外人観光客取り逃がしているだろ

198 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/12(土) 23:53:42.93 ID:oZi5yp/L.net
乗る前にQUICPayかiD使えますかって聞いて、使えなかったら乗らずに後ろの車に聞く

199 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/13(日) 08:09:23.24 ID:tpNSURTw.net
電子マネーとかですぐ払える大手のタクシー会社ならいいけどタクシー乗り場で自分の番が来たときに個人タクシーだとすげーイヤだわ

200 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/13(日) 16:47:52.74 ID:thzNDy3u.net
こういう所で日本交通やkmのような大手と差が付く

201 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/13(日) 20:51:48.59 ID:/7sKiW1n.net
某百貨店で30km程離れた高級住宅地に帰るマダムは
運転手の顔をを花番から順番に見て
イケメンの奴の車に乗り込む

202 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/14(月) 08:30:34.31 ID:2MssD6Or.net
を花番ってなに?
雲助用語?

203 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/15(火) 22:07:05.70 ID:9ihWrLql.net
ダブったんじゃね?

204 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/15(火) 23:19:40.04 ID:j2yRh0YS.net
花番…待機場で先頭にあるタクシー,また,一番に出車する花のある車

食事するところでも「花番」って名札付けてる人いるね。
いまはメジャーになった「板前」と同じような業界用語だと思うが。

205 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 16:54:14.71 ID:mNCL66Kv.net
運転手さんが手数料負担するって
本当ですか? と、ある法人タクシーに
乗った時に聞いて見たら、
「少なくともウチはないです。
そんなことしたら、運転手の暴動が
起きますよ。組合も黙ってないし」
とのことだった。
会社によって違うのかね。

206 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 18:49:27.90 ID:akphW++J.net
>>205
少なくとも東京4社の本体で手数料取っているのは電子マネーだけっぽい。
東京4社グループはグループ会社次第。チケットも電子マネーもカードも取る。
東京無線は現金以外全部手数料取る傾向にあるが、会社次第。

一番ひどいのは東京MKじゃないかな。
カードやチケット代とば別に車両グレードで使用料取ったり、無線代客から取らずに乗務員から取ったり。制服代とか結構酷いらしいじゃん。

207 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 19:22:55.36 ID:0r/5RqIy.net
>>206
電子マネーも運転手から手数料取るの?
マジかよ

208 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 19:23:42.78 ID:1f1UI5bo.net
MKって京都駅内構内に入れてもらえなくて可哀想だから、いつも信号渡ってMKに乗ってるわ。
間違いなくカード使えるというのもあるけどw

209 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 19:44:17.36 ID:Cf69fQUi.net
低額でカード使う客は他車や歩行者の邪魔になるような所で停めさせる傾向が強い。
まぁ気を使えないんだろうね

210 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 19:53:42.51 ID:fJZ0J73B.net
>>206
> 手数料取っているのは電子マネーだけっぽい。

雲助にダメージを与えるために電マ使うか

211 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 20:07:29.81 ID:lSiyGtpL.net
>>209
それは運転経験のない免許持ってないオバちゃんだろw

212 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/16(水) 23:25:47.14 ID:ZWxF3bs9.net
>>210にタクシーの手数料全部負担させたいw

213 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 07:16:34.22 ID:Hj7HWfRk.net
昨日乗った個人タクシーはクレジットを使う端末すらついてなかったわ

214 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 09:35:16.45 ID:wW4bqwTW.net
いまどきクレカも電マも使えないって江戸時代かな

215 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 16:38:05.60 ID:CbtwX6qZ.net
>>213
東京では個タクはスルーされ勝ちで空港定額にも参加できない危機感から
クレカ・電子マネー対応が増えてると聞いたけどな。ただ、機器載せ替えの
順番待ちがあるみたいで大変そうだ。

それより観光都市・京都のタクシーのクレカ普及率が低すぎて笑える。

216 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 17:25:22.92 ID:2LjBkclm.net
>>215
今まで乗った個人タクシーは近距離ではとても使える雰囲気じゃなかったが端末はついてた
全く無いのは昨日が初めてだったわ

217 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 18:57:42.89 ID:4u3JXqpt.net
上にも書いてる人居るがこれ凄い話だな
要するに加盟店の従業員に手数料負担させてるって事だろ(実際現場でカード切る奴に)
ブラックなんてものじゃないな、次元が違うwww
労働組合とか無いの?

218 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 20:03:47.36 ID:qWT0W1yf.net
>>207
俺が雲助していたころは電子マネーもまだ群雄割賦で、うちの会社は真っ先にSuica導入した。
その設備投資費用として5%の手数料取っていたのよ。
そのうちiDだ、クイックペイだのと増えていくと、それも設備投資代として5%の期間が増えていった。高速道路のプール制と同じようなもんだな。
でも、タクシー業界は人の入れ替わりが激しいから、そのうち5%が当たり前な世界になっちゃうわけ。
うちの会社は御用組合だったからね。組合もあまりうるさくなかったし。

代わりに、クレカ手数料ナシなのを良いことに、5000円以上のお客が現金払いしたら怪しまれないレベルで
自分のクレカや、金券屋で買ったタクシー券、JCBタクシーチケットなど使いまわして小銭やポイント稼いでいた。
今は車内カメラ付いたから難しいと思う。

>>217
東京無線は東京無線協同組合というタクシー会社同士の「連合」のようなもんなんだよね。
(会社の組合と混乱しないように暫定的に「協同組合」と呼ぶ)
無線配車などは基本自社無線がない限りは「協同組合」扱いになる。
タクシーチケットの発行、クレジットカードや電子マネー決済も一度協同組合を通して行うので、タクシー会社は手数料を払わなければならない。
その手数料がバカ高いので、乗務員からも取っているらしい。
俺は東京無線に知り合いはいるが、実際に働いたことがないのでそれ以上詳しくはわからんけど。

MKについてはニュースなどにもなっているから、興味あるなら運輸交通板で見たほうが早いかも。

小泉政権でタクシー会社が雨後の筍のように立ち上がったころは、そりゃもうカオスだった。
準備が間に合わず現金のみとか、インプリ積んだタクシーもいたよ。

219 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/17(木) 21:05:22.50 ID:ZiYbdDRG.net
俺もいつもクレカ使う。
昔は回線dopa使っていて遅かったし、利用の都度ハンディにidカードみたいの差し込んでいたよね。
今は随分解消された。
俺は基本カード払いだけど、態度の良い運転手に一応聞くようにしてる。
「カード払いの手数料があなたの負担になるなら現金で払うよ」って。
回答は、
「いやいやカードでいいですよ」
「うちは手数料は負担じゃないです」など。
態度の悪い運転手には無言でカード出して終わり。

220 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/18(金) 01:51:17.91 ID:rNDR3LYW.net
>>218
料金の5%を運転手が払うの?
やってらんないね
今は別の仕事してるのかな

221 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/18(金) 04:45:56.04 ID:BgUljCOp.net
>>220
クレカ対応でないと客が利用しないから、自腹で決済端末(スクエア?)を入れてた運ちゃんがいて
それに気が付いた会社が入れだしたってどこかで見た。
俺は東京だが、急ぎでない時は、電子マネー使えないタクシーはスルーするわ。

222 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/18(金) 08:12:03.69 ID:W72o7uog.net
>>221
都内中堅のグリーンタクシーは未だに電子マネー未搭載車がある
インディーズの零細もまだ電子マネーないね

電子マネー使いたいなら東京4社、チェッカー、東京無線、日の丸、MKあたりに乗れば確実


京都も以外と電子マネー未対応多いよね
JCBチケット結構役立った

223 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/18(金) 22:02:06.60 ID:pjnhQrUI.net
東京4社(大日本帝国)は行灯が球形なので判りやすい。
時々、円形のSuicaしか使えない小田急あたりが紛らわしいw

それより紛らわしいのは、空車の「赤」と迎車や回送のオレンジ色だ。
ブルー系にするか乗れないのなら消しとけと思う。

224 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/19(土) 02:51:50.14 ID:KR0C/VCr.net
最近日本交通がやってるネット決済の仕組みを全部のタクシーに載せて欲しい
「Suicaで」「少々お待ち下さい」の面倒もなく便利

225 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/19(土) 21:41:35.76 ID:oKsmATRA.net
かなちゅうタクシー、手数料をドライバー負担させてないか?
降車時にOPクレジットで払うと言ったら途端に態度が悪くなった
自社クレなのに不機嫌になるってどうなってるのw

226 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/20(日) 00:28:19.51 ID:UAVr4fZt.net
個人はともかく法人はドライバーに負担させるの禁止するべき

227 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/23(水) 09:06:22.91 ID:EQhI7kLX.net
電マは運転手さんにとって手数料かからないの?

228 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/23(水) 10:26:07.02 ID:hdKqamjX.net
以前いた会社だと、
クレカ全ブランド、Jデビット、チケット(自社、提携、クレジット会社発行) .EDY
一律5%

負担なかったのは、
タクシークーポン、障害者割引、自治体発行障害者用タクシーチケット・クーポン

229 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/23(水) 23:52:59.54 ID:ElZChJA3.net
多額の現金を車内に積んでおくほうが客に狙われやすいのに。
盗難保険かけるほうが高くない?

230 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/24(木) 07:15:31.66 ID:dCfTnjH3.net
目先のことしか考えられない奴らがタクシー運転手になるからな

231 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/24(木) 14:33:46.58 ID:3TsCrnjr.net
>>230
個タクならともかく法人の運転手は関係ないだろw

232 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/24(木) 19:47:40.86 ID:EyPW7UO1.net
>>229
俺は基本、お釣りは4万円持ってたが、夕方6時前には小銭で2万円残して全部トランク入れてた。
深夜の短距離で1万円札出す客は、「ちょっと待ってください」と言ってトランクまでカネ取りに行ってたな。

一度だけ強盗にあったことがあるんだけど、釣銭箱渡すふりをして顔面に投げつけると同時にドア開けたら一目散に逃げて行った。

233 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 02:48:57.66 ID:k4Aqs6n4.net
やはり防犯ややり取りの間違いの無さのために
クレカを使おう。
最低でもクレカチャージの交通系電子マネー


ただ、正直な話し
量販店で働いていた時、回線障害の時に
ガッチャンするのはめんどくさかったw

さらに復旧したら手入力で売上たてないと行けないからな

タクシーでのガッチャンは事務の人が処理するのかな

234 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 02:50:40.72 ID:LROxApje.net
クレカもいいけど、電マをもっと使えるようにしてくれればなあ

235 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 02:57:35.14 ID:BCT9j22q.net
>>234
タクで電マ使うのかよw

236 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 02:59:26.66 ID:Z1j8+vIk.net
>>206
MKはチョン
っっても、タクシー会社って朝鮮系多いよ

237 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 04:16:04.51 ID:Zi0DErSg.net
タクシーにインプリンタなんてつんでるのか

238 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 06:27:54.32 ID:Xhp3HlRp.net
>>236
東京無線なんて8割朝鮮人企業だし

239 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 13:33:48.04 ID:Z1j8+vIk.net
>>21218
群雄割拠だろ、群雄割賦ってなんだよw
笑う所?

240 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 14:23:05.06 ID:oEcUxwMa.net
クレ板だからね、仕方ないね→23238

241 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 14:31:22.48 ID:tLx5Zyy4.net
クレジットカードって手数料は3.5%位だと思ってたが、高いんだな
ドライバーさんには可哀想なことしてたんだな

242 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 15:24:48.27 ID:CvRKsnIe.net
ドライバーに不機嫌な顔させるくらいなら特約店契約するなと言いたい

243 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 20:10:00.44 ID:RFp/it2o.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

244 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 21:46:01.69 ID:hIjU/5Uk.net
ユーザーの知ったこっちゃねえ、
という話だろ。
カード使えないタクシーなんて、
乗り場で選別して乗らないし。

245 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/25(金) 22:38:40.06 ID:XC/pN7R4.net
「クレジットカードの手数料は個人負担」 飛鳥交通、現役ドライバーから証言


https://www.buzzfeed.com/amphtml/takumiharimaya/creditcard-taxi

246 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/26(土) 07:32:38.47 ID:+LVYlzHO.net
そういえば初乗り安くはなったが実際は値上げしたんだろ、これ
家まで帰るのに730円の頃と比べると同じ時間帯同じコースで500円以上高くなってんだが

247 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/26(土) 08:54:26.13 ID:VQkJvO19.net
>>246
それ、深夜に乗ってるか時間かかってない?

値上げ幅が出てくるのは5000円超えたころだぞ?
それまでは微妙に値下げ。

248 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/26(土) 09:40:48.37 ID:0vtjLZYo.net
少なくともうちは安くなってるな
今までは初乗り料金だったが今は高くても570円

249 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/26(土) 10:13:59.56 ID:+LVYlzHO.net
>>247
毎回深夜で5000円以上だよ
乗る所が新橋の烏森口近辺から横浜の新山下までなのよ
毎回カードだがw
実際700円位高くなったな

250 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/26(土) 18:10:34.05 ID:5p+o1V66.net
>>247
おいおい、得意げに嘘書いてんなよ
730円からしばらくは誤差範囲(上がる距離と額の刻みが変わってるから微妙に上がるケースと下がるケースが混在)
だが、6.5kmを超えてくると完全に値上げ
これは額で言うと2千2〜300円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/20/news117.html

251 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/08/26(土) 19:54:25.99 ID:cMLY1pcD.net
>>249
ルートは?

252 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/09/06(水) 13:19:05.40 ID:aqrSu2jF.net
新橋だと汐留上がりのMMか横浜公園降りかな

253 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/11/01(水) 21:25:30.62 ID:XSdLmkdX.net
そんなに

254 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/11/12(日) 03:13:51.52 ID:io80VGsz.net
アゲ

255 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/11/24(金) 23:32:08.90 ID:09gKK7A0.net
本当だw
ここは偽スレか!

256 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/11/26(日) 15:41:32.65 ID:ODHZ2Qd3.net
なんだな

257 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/11/27(月) 17:08:51.10 ID:8RdUTo62.net
パルテノン民じゃない輩は(・∀・)カエレ

258 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/11/28(火) 08:33:05.71 ID:QlOthWLC.net
帰ります

259 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/12/22(金) 23:00:17.46 ID:hFiAV6fOk
わい運転手

納金作業がめんどくさいからクレカ、電マで払って欲しいね

現実は9割方が現金決済

260 :名無しさん@ご利用は計画的に:2017/12/23(土) 02:34:41.39 ID:1UQomklz.net
保守

総レス数 272
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200