2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う15

836 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:31:15.02 ID:w4XDX9Ne.net
>>835
もちろんその辺知った上での話ね
例えば線引き前住宅なんか、何をしてもOK

837 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:35:05.85 ID:w4XDX9Ne.net
>>832
40も過ぎると自分の趣味嗜好って大体わかるじゃない?
あー俺のやりたいこと都会じゃできないわあって
無理してやりたいこと見つけなくたって良いんだよ
やりたいこと、したい生活ができるところで暮らしたら良い

838 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:40:58.01 ID:GHCaFNM7.net
>>836
おいおい
区画形質変更したらだめやろ
改築の要件もあるし
もう言うのやめとけ

839 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 15:42:57.76 ID:GHCaFNM7.net
例えだけど借景ってあるじゃない
京都の禅宗庭園では多用される
寺院は保護者の公家や檀家のいる都に欲しいが景色は借りる

都会暮らしは大なり小なり借り暮らし
知恵と工夫で自分ではとても用意できないものも得られる

本当に田舎の環境や広い家の中や自分の敷地じゃないと得られない?
田舎暮らしは犠牲にすることがあまりに多いような
自分専用のツリーハウスやドックランは田舎じゃなきゃ無理だが(笑)

840 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 15:51:47.11 ID:w4XDX9Ne.net
>>838
何をしてもの定義だわな
法律違反するなよw

841 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 15:55:56.10 ID:w4XDX9Ne.net
>>839
例えが雄大だなw
実態は、長屋のお隣さんから味噌を借りる、じゃないのかい?
都会では取るに足らないものに価格をつけるよね
そこに自由は無いのだよ

842 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 16:15:03.45 ID:URoD6wjt.net
>>840
開発行為の許可が必要

843 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 16:21:55.01 ID:URoD6wjt.net
>>841
全てを犠牲にしても田舎でしか得られない結論ならいいんじゃない

自分は家族の可能性は犠牲に出来ないし、田舎で得られるものも興味薄いし、人や人が作ったものが好き
だから都会の借りぐらしよ(笑)

844 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 16:23:52.85 ID:w4XDX9Ne.net
>>843
犠牲にすると言うのはあんたの思い込み

まあ、あんたの生き方であんたが満足してるんならそれでいいんじゃ無い

845 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 17:35:42.54 ID:URoD6wjt.net
>>844
家は家族で住むからね
家族はどうなの?

奥さんのキャリアとか
子供の学業とか就職とか可能性を伸ばすとか
奥さんも子離れすればキャリア積みたいだろうし
子供もいずれ世間に揉まれる

田舎だとハンディ大きいから犠牲にならないは嘘だと思うよ

846 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:26:48.03 ID:w4XDX9Ne.net
>>845
奥さんは自営

子供について、まあ自分自身が塾にも行かずに良い大学に行ったんでね。子供もそこそこ普通にしてれば並以上にはなれると思ってるよ
可能性は大学行ってから自分で見つけるでしょ

847 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:28:28.01 ID:w4XDX9Ne.net
>>846
勉強したいようなら中高私学に入れたって良い。別に家から通える。
そう言う立地の田舎ですわ

848 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:30:56.36 ID:w4XDX9Ne.net
とか言う我が家の個人的事情はどうでも良いでしょ
職や学校は結局はその人個人だから。
機会があってもダメなやつはダメだしね。

849 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:45:03.76 ID:URoD6wjt.net
女性経営者!
一体田舎でどんな仕事があるの?

850 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:48:28.70 ID:URoD6wjt.net
>>848
スレタイ
住まいを田舎か都会かを選ぶ一般的事例の話しだから
特殊だったら話しにならんから聞いてます

851 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:59:30.89 ID:URoD6wjt.net
田舎の先祖代々裕福な地の人かな?

852 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 20:03:09.50 ID:89udJjhk.net
>>850
だから個人的事情を聞いても仕方ないでしょ?

853 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 20:16:16.80 ID:GHCaFNM7.net
>>852
900㎡
奥さん自営
子供私学→大学可(下宿?)

地方では一般的ならいいよー(笑)

854 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 21:40:08.23 ID:386kTLMN.net
独り暮らしとか同性愛者とか、異性愛だけど生涯独身とかならいいけど、
子どもをつくるつもりなら、お子さんのためにも田舎は気の毒すぎる。

環境的な問題や、関西か関東の学校を受けるな慣れない前泊が必要だし、
既出だが田舎では考えられないような設問も出すからな。
「女性専用車両の賛否をあなたの考えで答えよ」なんて英語設問、
英語どころか日本語でもできないだろ、そもそも田舎に女性専用車がないのだから「え、鉄道に女限定があるの」とパニックになるのがオチ

855 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 08:42:30.92 ID:T1KmjQ0h.net
進学諦めとか、奨学金返済で苦しんでいる人はたくさんいるよ
求人は介護職ばかり

856 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 08:50:07.82 ID:IXaMT1sF.net
東京に住む必要はおれらの職種にはないな。むしろ日本に住む必要もない。

857 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 09:00:55.97 ID:4py4/Aio.net
>>854
どう言う世界に住んでるのか知らないが、高学歴親の社会ではそう言うことは無いのだよ?

858 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 12:44:16.97 ID:48GOZmFd.net
>>829
草刈りが大変て広い土地持ってる人に対する負け惜しみかな?
200坪程度なら年で一回1時間で終わる
あと100坪はコンクリートなど草が生えない
秋冬は雑草は伸びない
草刈りの道具も電動化で進化したよ
草に混じって新しい花を発見することもある
今は写真を撮れば何の花かわかる


木や野菜、果物を育てるのは趣味となった
都会じゃ無理だからわからないと思うけど
この楽しさを見つけたのは田舎移住ならではのメリット
都会で所詮他人の作った木を見るのとは違う

859 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 12:51:52.83 ID:48GOZmFd.net
>>837
同意
うちの近くはキャンプ場などもあるけど週末には都会から押し寄せる
趣味がキャンプなら田舎に住めば良いのに

釣り、キャンプ、園芸、サイクリングなどが趣味なら田舎に住んだら良い

860 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 12:59:35.49 ID:48GOZmFd.net
>>854
子供時代は田舎に住んでけど、普通に東京の大学に進学できたよ?
センター試験は地元で受けれるしな

今はスマホ、タブレットで通信教育できる時代だから教育格差もないだろう

大学に受かったら一人暮らしさせたら良い
それで学ぶことは多い

861 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 14:23:50.77 ID:wDdZ32Gy.net
東京や横浜に住んでて歳くって田舎に帰ってきて暮らしてる現在、改めて思う
暮らすのは都会で、田舎にはたまに帰る程度で良い 三日もいるといろいろ不便でしゃーない
ふるさとは遠きにありて思ふもの とはよく言ったものだよ

862 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 15:14:38.96 ID:T1KmjQ0h.net
>>858
ここは田舎住まいをバカにするスレだから
あることないこと書くはめになって大変だよ

863 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 20:38:24.28 ID:iTxz8s75.net
年齢行ったら絶対都会がいいよね
帰ってきたのは親とか実家とかお墓の問題だと思うが
お疲れ様です

864 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 21:12:36.30 ID:4py4/Aio.net
都会が好きなら都会に住んだら良いやん
無理して田舎に住む必要もなかろう?

田舎は田舎を好む人だけで十分だと思うがね

865 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 21:18:56.73 ID:YhKaPPrr.net
埼玉以外ならどこを住んでも快適に過ごせるだろう

866 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 08:58:54.92 ID:PdGPcadU.net
>>858
コンクリートでも隙間から草はえてきて放置しとくと
地面割れるよ。一本しかない木も剪定してるし
毎年二時間以上かけてやってる

867 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 09:00:50.67 ID:PdGPcadU.net
田舎出身在住スレじゃないから違和感だな
にちゃんやつことじたいが人生の浪費じゃね?
あと今の時代や昔の時代を語るスレがないんだよな
時代をとらえられない鈍いやつが多い
今のキモイ時代をひしひしと感じてるよ俺は

868 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 09:05:47.99 ID:jxuP12hr.net
>>867
やつこと って何?

869 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 09:19:39.17 ID:LnrthPqv.net
庭木の剪定はプロが弓形の脚立使って1日か2日かけてやってるな
2人がかり
軽トラ一杯に落とした樹木

ちょうど寒い頃
庭が趣味ならいいんじゃないか

870 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 10:42:37.63 ID:LnrthPqv.net
ついでに調べた
植物園
入園料200円...
市民農園
月670円...

871 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 11:02:53.01 ID:2OMeyN1g.net
なんちゅうか、知らないで適当なこと言うやつ多すぎ

872 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 11:58:32.00 ID:PdGPcadU.net
>>860
お前の言う教育ってテストのこと?

873 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:09:27.83 ID:69C9IKWm.net
雑草刈りが年に1回で済むはずないじゃん 
雑草なんて無限に生えてくるんだよ

話す設定が適当するぎるわ
バーカ!

874 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:18:39.55 ID:jxuP12hr.net
>>872
やつこと って?

875 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:35:36.12 ID:PdGPcadU.net
>>874
やること

876 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:43:21.14 ID:jxuP12hr.net
>>875
じゃあお前が今やってる事も人生の無駄なんじゃね?

877 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 13:05:13.52 ID:2OMeyN1g.net
>>873
無限に生えるけど手間のかからない方法は色々あるわけで
放置畑みたいな感じだと流石に数回は刈った方がいいかもしれんがなあ

878 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 15:09:44.80 ID:3GghMZBK.net
両方知ってるからどっちか腐す気にならんは
両方ええとこ悪いとこあるでな
それにここ田舎ディスのスレでないしな

879 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 19:09:18.82 ID:uGILK8gN.net
>>878
スレタイ(笑)

880 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 19:13:41.66 ID:uGILK8gN.net
年一回2時間なんて呆けたこと言うからまた下がる

881 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 12:23:39.45 ID:op4LQngM.net
「自分の人生が上手くいかないのを田舎のせいにするスレ」オススメ

882 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 16:58:27.49 ID:gbFYrmHw.net
https://youtu.be/4ykVrUuVSsc

こんだけ伸びた雑草で100坪30分で終わる

883 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 16:59:34.29 ID:gbFYrmHw.net
1時間で終わるはずがないとか言ってるやつは無知ってことだな

884 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 22:27:07.88 ID:E3JSJfCg.net
>>883
https://livingofmyhouse.com/diary-kusakari/

885 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 22:55:19.31 ID:fDmNgX8B.net
大変、苦労には個人差があるね
5分の作業でも、あー大変あーしんどいと大騒ぎする人種がたまにはいるからなぁ

886 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 00:11:51.80 ID:99b0SYTq.net
>>>860
タブレットはパソコンの性能に遠く及ばない

887 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 07:43:44.03 ID:bQQpTV++.net
埼玉の雑草は悪質で凶暴で獰猛だから丸一日かけて1平米の除草がやっとらしいよ

888 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 11:15:38.34 ID:iZGsNxpx.net
根が抜けないし、ラウンドアップは危険だしな

889 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 13:00:13.90 ID:PEdU4gDY.net
ラウンナップ普通に使ってるで

890 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 13:43:15.41 ID:YydtsSLF.net
タブレットで教育で十分って奴は
もう高校も大学も通信でいいんじゃないの?
会社も全てテレワークにしてもらって

そんなんあるかは知らんが

891 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 13:52:09.31 ID:YydtsSLF.net
>>882
どうでもいいから早回ししたら最後に体重2kg減って出てるぞ(笑)

刈った草どうするんだよ
根はそのままだから1ヶ月でぼうぼうだろう
平だけのところでなく植栽まわりや敷石や芝生は?
そもそも樹木や生け垣なんもやってないぞ
こんなの実際の住宅地の参考ならんだろ

やり直し

892 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 14:12:37.62 ID:Sai/QfIW.net
草刈りの時、根なんてとるわけないだろ
刈った草は放置、枯れて無くなる
木なんて何もしなくて良い
生垣は電動バリカンで気が向いたら整えるだけ

都会だと隣に迷惑とかあるかもしれんが、田舎だから自由

30分で2kg痩せた?
そんな効率いいダイエットならもっと頻繁にやらないとなw

893 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 14:17:14.21 ID:PEdU4gDY.net
Amazonのダンボーが溜まりまくると山に行って焼いてるんだけど
都会の人はどうしとるん?あのダンボーの山
東京に引っ越した時どうしようかなあと思ってな

894 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:18:17.53 ID:iZGsNxpx.net
>>893
山に捨てるって(笑)

ダンボールは資源ごみだから行政では週1、マンションなら何時でもいいんじゃない?

アルミ缶もそうだが金になるから月一回家の前に出しておくと業者が取りに来てお金にして町内に戻してくれる

895 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:19:35.63 ID:iZGsNxpx.net
>>893
廃棄物(ごみ)を屋外で燃やす行為(野焼き)は、平成13年4月から「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則として禁止されています。 野焼きは苦情の原因になるだけでなく、家屋や山林に燃え広がり火災につながるおそれもあるので、ごみは正しく分別して指定された日にごみ収集場所へ出してください

896 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:23:38.72 ID:iZGsNxpx.net
>>892
だからまた直ぐ生えてくるだろう(笑)
頑張って!

897 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:50:15.16 ID:h6+GbOeU.net
この動画はほぼ放置畑であって庭とは違うね。
庭としてある程度下処理された土地では、雑草の生える範囲も限られるし、生えても大したことないよ

898 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 17:45:49.54 ID:PEdU4gDY.net
ウチもそうだが畑やっとる人が多いから雑草がめっちゃ出るんよなあ
晴天の朝には平日休日問わずほうぼうから狼煙があがっとる
ゴミ袋も高いし雑草詰めて出してられんのんよ

899 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 09:16:58.25 ID:4q2H+8qO.net
実家が「負動産」になってしまう 「相続」か「処分」か 子供の意思確認を 100歳時代の歩き方(産経新聞)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6921e9be47effac127210e46636e0c2094afc4&preview=auto

900 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 15:07:06.35 ID:LkAKuKOi.net
>>868
たしかペンチみたいもの。
子供のころ村の鍛冶屋さんがあれで挟んで赤熱した鉄を叩いていた。

901 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 21:59:50.08 ID:UUwDcdkE.net
2023年11/1〜2024年2/25で氷点下日が10日以上観測された気象台と今期最低気温
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php
札幌気象台88日−10.6℃
長野気象台74日−8.3℃
盛岡気象台73日−11.4℃
青森気象台62日−5.8℃
山形気象台59日−4.9℃
秋田気象台51日−5.1℃
福島気象台47日−4.4℃
宇都宮気象台46日−4.6℃
甲府気象台42日−5.2℃
仙台気象台41日−3.2℃
水戸気象台40日−4.3℃
埼玉観測所33日−5.2℃
熊谷気象台28日−4.4℃
岡山気象台24日−3.9℃
東京練馬観測所20日−3.4℃
新潟気象台20日−2.3℃
前橋気象台20日−2.2℃
奈良気象台18日−2.1℃
富山気象台15日−3.6℃
熊本気象台14日−3.2℃
岐阜気象台11日−2.4℃
福井気象台11日−2.3℃
鳥取気象台11日−2.2℃
松江気象台10日−2.7℃

902 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:00:21.30 ID:UUwDcdkE.net
気象庁都道府県庁所在地降雪量(2024年2/25から前120日間)
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/alltable/snc00.html
01青森市384cm 11鳥取市60cm   21山口市7cm
02札幌市378cm 12松江市44cm   22宇都宮市4cm
03秋田市139cm 13福島市41cm   22横浜市4cm
04富山市131cm 14仙台市38cm   24水戸市3cm
05山形市110cm 15岐阜市16cm   24千葉市3cm
006長野市82cm 16前橋市12cm   26長崎市2cm
006福井市82cm 16甲府市12cm   27京都市1cm
008金沢市77cm 018東京千代田9cm 27広島市1cm
009盛岡市74cm 019さいたま市8cm 29大津市0cm
010新潟市73cm 019佐賀市8cm
           ↓未計測↓
静岡市 奈良市 大阪市 神戸市 岡山市 高松市 松山市
徳島市 高知市 大分市 福岡市 熊本市 宮崎市 那覇市
津市  名古屋市 和歌山市 鹿児島市

903 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:02:45.88 ID:ZrbxdPES.net
やつとこ ではなく
やっとこ だろ
まぁどうでもいいけど

904 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:20:58.08 ID:B9ijhjbe.net
301とか302とか見ると北関東の埼玉県がいかに極寒の不毛の地であるかがよくわかるな

905 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:22:17.67 ID:B9ijhjbe.net
901と902だた

906 :名無しの権兵衛さん:2024/02/27(火) 06:59:23.17 ID:XDmVFstf.net
例えばアルバイトで月8万稼いで非課税世帯申告。
副業で年間100万稼いで副業は申告しない場合どうなるかな?
そんな貧乏人にいちいち調査入りますか?

907 :昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2024/02/27(火) 19:20:55.17 ID:f98m3AT7.net
>>886
けれど今ってタブレットが主流で、タブレットあるからパソコンいらないって層が非常に多い

908 :名無しの権兵衛さん:2024/02/27(火) 21:39:01.14 ID:BoaJgMmL.net
実際タブで事足りるしな

909 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 00:38:24.33 ID:Dxf6Al7g.net
分離課税が適用されてる仕事なら所得申告は不要じゃないかな。たとえば現金手渡しの日雇いとか。あの桐島が何十年も同じ会社にいて問題なかったから問題ないのだよ。

910 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 08:39:15.43 ID:F8Ahr+Zx.net
申告が求められるのは源泉より納税額の多い人。戻ってくるような低収入者は無申告でも咎められない。

911 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 11:13:28.78 ID:3X65X5oX.net
>>908
学生や高齢者はそれで事足りると思う。ただWordやExcelのような実務的なソフトウェアがタブレットにはないし配信に向かないから現役で働く人には役不足

912 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 12:24:44.87 ID:IbNHpVwk.net
>>911
小中生の勉強の話をしてるんじゃないの?

913 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 15:24:21.17 ID:E8ZQYtZP.net
元の話しは
ネット環境があるから教育で田舎であることはデメリットにならん
下宿も問題点ない良い経験、進学は本人のやる気という意見
>>860
なお前レスで個人の事は関係ないと言っていたから一般論なんだろうな

市町村別にすればもっと明解だと思うが県別進学率

1位 京都 67.8%
2位 東京 66.6%
3位 兵庫 62.5%
4位 大阪 61.8%
5位 広島 61.3%
6位 神奈川 60.9%
7位 奈良 59.9%
8位 愛知 59.0%
9位 埼玉 58.5%
10位 山梨 57.0%

914 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 15:25:29.28 ID:E8ZQYtZP.net
36位 山形 46.1%
38位 福島 45.8%
39位 鳥取 45.4%
40位 岩手 45.2%
41位 島根 45.1%
42位 秋田 45.0%
43位 宮崎 44.9%
44位 山口 44.3%
45位 佐賀 43.6%
46位 鹿児島 43.5%
47位 沖縄 40.8%

915 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:41:05.32 ID:rhDPCqyI.net
>>911
あるよ

916 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:45:16.62 ID:rhDPCqyI.net
>>893
都会だと家が狭いし、通販頻繁にしてると段ボールがたまって頻繁に捨てないといけないのが面倒。ゴキの巣にもなる

田舎だと畑にでも投げとけば、勝手に分解してくれるから楽

917 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:47:48.51 ID:IbNHpVwk.net
>>916
きたねー事すんな
ちゃんと焼け

918 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:52:11.19 ID:rhDPCqyI.net
>>917
いちいち焼くのは面倒
ゴミ捨て場は決めてるからほっとけや

919 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 08:14:24.89 ID:/TJP7qK3.net
マンションならいつでもOKだよ

920 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 08:20:21.76 ID:/TJP7qK3.net
通販好きなら都会にこないと
次はきっと田舎と都会と送料変わるで
効率全然違うだろ

921 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 10:10:28.78 ID:FLlmpUXm.net
田舎はあす楽なんかの即日配達とかネットスーパーの範囲外のことがあって利用できんのんよ

922 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 10:36:50.31 ID:qMc8Ocdc.net
会社の同僚だった男なんだが埼玉になんか引っ越したばかりに

1.空き巣に入られた
2.父が倒れて入院した
3.妻が流産
4.経費の不正流用・部下への執拗なパワハラとセクハラを 
 咎められ解雇

これだけの不幸が舞い降りた
ちな解雇されてからどうなったかは知らない
埼玉みたいな片田舎に住むもんじゃないという警告や

923 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 11:20:10.90 ID:giK6bNkE.net
不正流用やハラスメントやろうは埼玉がお似合いだ

924 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 12:36:22.30 ID:FLlmpUXm.net
埼玉はいいでー
また住みたいわ

925 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 13:00:12.78 ID:BrU1lnnD.net
メディア=自分より上って考え自体が間違いなんだろうな
自分と変わらん人間が雑誌の記事作ってるだけで
記者が今の時代について何か思って記事を書く。それが正しいかどうか知らないが
それによって一般人が動かされるって構図だった
今は記者が何か書いてもそれはお前の感想に過ぎないのに
正義面するんなって感じだ。自分のレベルがメディアを越えた

926 :名無しの権兵衛さん:2024/03/01(金) 03:32:32.18 ID:ouMFoAyA.net
自分で調べることが
大事

927 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 13:57:56.73 ID:QuUf7Xsp.net
>>921
10年以上前かな?風の噂で聞いたけど、糞田舎って場所によっては毎日配達しない業者もあるって聞いた事ある。例えば週何回って感じらしい。今が如何なってるのか分かんないけど、、、
令和の時代に耳を疑うだろ?w

928 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 14:55:26.64 ID:TsqR4+Ql.net
埼玉って誇れるものがないよな
東京に近いってことだけで存在してる

929 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 15:08:39.63 ID:Ure4oa1l.net
>>928
東京に近いだけでも上等だろ。

930 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 16:08:56.34 ID:TsqR4+Ql.net
近いだけなら東京に住めば良いし、
千葉と神奈川も近いがそれぞれ良いところがあるってこと

931 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 16:22:14.19 ID:q+Jl2lNq.net
自分の人生がうまく行かんのんは埼玉のせいじゃないんよ

932 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 20:26:42.65 ID:4Z/IqWd+.net
ポツンと一軒家★1

933 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 20:45:38.21 ID:Ure4oa1l.net
>>930
東京は家賃が高いし人混みも苦手だからという事で住居に千葉や埼玉を選ぶ人も居るけどね。神奈川は賛否両論

934 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 20:48:43.16 ID:TsqR4+Ql.net
>>933
埼玉選ぶくらいなら千葉と神奈川選ぶ

935 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 21:09:01.27 ID:6Bm72MlA.net
>>933
北海道の田舎もんだけど、あんま言いたくないけど、関東の中では神奈川ってレベルが違うぐらい治安悪くね?
ニュースとかたまに見てると特にそう思うわ

936 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 22:52:28.01 ID:gBqwonBy.net
>>935
人が多いからね。意外と落ち着いた平和な地域も沢山あるよ。

937 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 05:53:14.68 ID:q3IrLVP1.net
首都圏の東京以外の大都市は東京があるから大都市になった
多くが東京勤務、遊びも東京、つまりベッドタウン

埼玉市や千葉市に勤めや遊びに行かないでしょう

京阪神は各々が昔から独立した文化があり各々大都市だった、個性も強い

京都、大坂、神戸は各々が大観光地で遊びにくる

京阪神どこの都市に住んでもその都市で生活が完結できうるは首都圏と決定的に異なる点

938 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 07:59:08.63 ID:uGhE830F.net
神奈川県警
神奈川新聞
こいつらの印象が悪い

北海道知事と
北海道新聞もクソ最悪だけどね

939 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 09:11:40.69 ID:0GvVrE+J.net
ナチュラリスト以外は都会で住むのがベストと思うが
それも金があってのこと
貧乏で都会に住むのは最悪

940 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 10:18:52.76 ID:sGG7YT+x.net
https://youtu.be/W9H3hrfdXRo?si=ipoUPM9CN9f_h-Q2

こういうのが理想

941 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 23:10:24.80 ID:sICscakJ.net
>>940
理想と現実は違うんだよ。
やってみて思った。
鬱病の人や燃え尽きた人、死を待つだけの人ならこの生活でも逝けるけど。

942 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 23:15:14.78 ID:sICscakJ.net
追伸
結構パワーが必要だし、知識も必要、生活は大変。
まぁ、どこに居ようと生きること自体がシンドイけどね。
色々な所に住んだり、色々チャレンジしてみたけど、未だに安寧は得られない。
桃源郷は死後だと思うわ。
もしくは今の生活のまま何もしないで引きこもるのが得策かも。

943 :名無しの権兵衛さん:2024/03/04(月) 23:18:22.14 ID:CwscSnwx.net
>>940
7万は少ない
家賃0円になったら月20万あれば十分かなと

944 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 10:33:48.86 ID:tmpj7Jbj.net
今はテラスハウス、駐車場無料Wi-Fi無料で5万よ
買うのは躊躇うな

945 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 19:09:04.06 ID:jzjf17oG.net
大宮図書館、学習支援室の待ち時間470分→740分と伝達する痛恨のミス 「ほぼ誤差」「それでも長い」
3/5(火) 18:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a29393f70b3ac6d444b0366b19674e28dac692

ここでいう大宮って埼玉県と京都府?のどちら?

946 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 21:58:07.19 ID:jzjf17oG.net
サヴァンやアスペルガー症候群とエヴァンゲリオン14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1675430125/l50

947 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 22:02:25.24 ID:jzjf17oG.net
>>944
Wi-Fi容量は?ギガ制限。

948 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 22:02:32.48 ID:jzjf17oG.net
大宮図書館、学習支援室の待ち時間470分→740分と伝達する痛恨のミス 「ほぼ誤差」「それでも長い」
3/5(火) 18:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a29393f70b3ac6d444b0366b19674e28dac692

大宮図書館エントランス
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a29393f70b3ac6d444b0366b19674e28dac692/images/000

 さいたま市立大宮図書館のX(Twitter)アカウントが3日、学習支援室の待ち時間を「740分231人待ち」と伝えていましたが、正確には「470分231人待ち」だったとして謝罪しました。

【画像】満席となった学習支援室
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/05/news170_2.html

学習が可能な席は慢性的に混雑していた
 大宮図書館は大宮区役所やカフェ・コンビニを併設して2019年オープンした交流型の複合施設。館内には学習支援室のほかにスタディコーナーなど、落ち着いて学習するための席も用意されています。しかし、利便性がいいこともあり、すぐに満席になるほどの人気で、Xアカウントでは度々混雑状況を伝えていました。

 3日も、いつものように学習支援室の混雑状況を「14時7分現在の待ち時間は、740分231人待ちです」と投稿。さすがに12時間超えの待ち時間に「埼玉県のディズニーランドじゃないか」「なにかのアトラクションかな?」「今日は泊まる」とつっこまれる事態に。閉館時間が21時30分なので、確実に今から並んでも入れないことだけは分かります。

 翌4日になって間違いに気が付いたのか「お詫び」を投稿。「入力した時間を間違えてしまいました。あまりの長さに予約を諦めてしまった皆さま、大変申し訳ありません」と謝罪。「正しくは、470分でした」と訂正した。それでも7時間超えているのでどのみち並んでいても入れない時間です。

 ネットでは「どっちにしろ長くて草」「ほぼ誤差」と反応。231人待っていたことには変わりはなく、「大都会大宮すぎる」と行かなくてよかったとの声も。

 学習支援室は図書カードがあれば無料で利用でき、60分、120分、180分と専用の端末から使用時間を選ぶことが可能。スタディコーナーも同様で、こちらは30分、60分、90分から使用時間を選ぶことができます。

ねとらぼ

新しい視点
【関連記事】
【画像】待ち時間が尋常じゃない学習支援室
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/05/news170_2.html
【つっこみ】待ち時間に反応
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/05/news170_2.html
富山市『ゆるゆり』マンホールデザインに不備発覚 再製造と交換で対応
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/05/news108.html#utm
明治、「きのこの山 ワイヤレスイヤホン」類似品に注意喚起 「まだ販売を開始しておりません」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2403/04/news119.html
人気で早期販売終了のハッピーセット「星のカービィ」 第2弾・第3弾やぬいぐるみの個体差についてマックに聞いた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/28/news182.html
最終更新:3/5(火) 18:35
ねとらぼ

949 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 22:06:56.91 ID:ienf5ziJ.net
家で勉強もできないようなウサギ小屋に住んでるのが悪い マンションとか

950 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 22:08:17.86 ID:18oG3PxM.net
学習支援室を使うことが不可能な県には住みたくない
子どもが不幸になる

951 :名無しの権兵衛さん:2024/03/05(火) 22:11:15.06 ID:Nm9u8dFO.net
東京から実家帰ってこんな生活してるけど月7マンもいらんなー
家庭菜園もしてるしな
10代の頃に過ごした閉塞感の強かった時代とは違うね、ネットもあるしな

952 :名無しの権兵衛さん:2024/03/06(水) 12:53:14.65 ID:lonwzend.net
>>951
ネットがあれば良いという人とは永遠に分かり合えそうにない

どうしてもネットでは補えない部分あるしな

人嫌いコミュ障には関係ないが、SNSだと相手の表情が見えないから細かいニュアンスが伝わりにくいし誤解が原因でトラブルも多い

ライブイベントだってオンラインとオフラインじゃあ感動の度合いや臨調感も全然違うし、やっぱりリアルタイムだからこそ得られる物もある

これは価値観の問題だから仕方ないね

953 :名無しの権兵衛さん:2024/03/06(水) 13:49:52.59 ID:8IMgBGOn.net
さいたま市
人口127万人 図書館25館

954 :名無しの権兵衛さん:2024/03/06(水) 14:06:58.57 ID:8IMgBGOn.net
横浜市
372万人
18館

さいたま市のほうが遥かにいいな
というか横浜は酷すぎ

955 :名無しの権兵衛さん:2024/03/06(水) 21:53:28.48 ID:bNc7KErQ.net
そこはネット以前の田舎で暮らしてるか否かで感じ方違うかもしらんねえ
当時に比べたらウチの田舎もずいぶん開けたよ
たまに東京のひと?みたいな風態の人が歩いててあせる
しゃべり方まで東京風になっちまってて
「さぁ〜」とか、30年近く東京住んでても使った時なかったのに田舎帰ったらババアまで使ってやんの

956 :名無しの権兵衛さん:2024/03/07(木) 07:41:34.70 ID:iCDgTBE0.net
人が近くにいないと不安な人じゃなければ田舎も悪く無いってことかな
流石に近所に生活用品買えたりするところではあって欲しいがそういうとこなら都会よりも落ち着いてて良さげ

957 :名無しの権兵衛さん:2024/03/07(木) 16:34:29.40 ID:UHh6fS4+.net
>>955
方言が強い西日本なんかはすげー訛ってる(何を言ってるか分からん)

958 :名無しの権兵衛さん:2024/03/07(木) 20:33:58.23 ID:rvP60bR+.net
人里離れた田舎なんかに行ったら、暗い性格になりそう

959 :名無しの権兵衛さん:2024/03/07(木) 23:11:22.29 ID:s27JYnTc.net
都会の電車生活より田舎の車生活が快適だなぁ
コンビニも無いようなド田舎は嫌だけど

960 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 01:15:00.05 ID:lKGYEAuK.net
中途半端な田舎は通勤ラッシュになると道路が渋滞するし(企業数が少ないから同じ方向に行くらしい)

電車は本数が少ないのと特定の路線に乗客が集中するから大して楽でもない

961 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 04:15:19.43 ID:inhXGJRG.net
通勤ラッシュで道路が渋滞したってみんな車でTV見たり音楽聴いてるよ
完全個室で移動、車内は自分だけ、他人の吐いた息も無し
都会の満員電車より遥かに快適だよ

962 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 06:23:02.03 ID:z3V4zAtB.net
>>960
札幌でもそんなもんだ

963 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 06:28:01.62 ID:XgqzkI2T.net
ホントの都会生活は食事接近だから電車とかの時間は僅か何だわ、
そんなに混んでないしね
歩いてでも行ける距離

通勤が辛いのは首都圏の郊外のベットタウン住みだけとか田舎の渋滞

964 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 07:49:25.99 ID:v+AQFHS/.net
>>963
そんな職住近接(ドアtoドア15分以内)に住んでるのってほんの僅かだろ
ほとんどは30分以上は満員電車にすし詰めだろうに

965 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 07:59:11.28 ID:XgqzkI2T.net
>>964
主に首都圏の問題

966 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 10:24:05.78 ID:lKGYEAuK.net
どのみち田舎には強烈なトラウマがあるから無理。地元が悪いんだけど

967 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 11:57:40.86 ID:zCtncyKo.net
埼玉をボロクソに貶せば貶すほど対東京へのコンプレックスの裏返しに過ぎないし
その一方で勝手にイメージで美化された横浜/神奈川には一目置いてますとばかりに媚々なのが彼らに共通する振舞い

968 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 14:37:07.95 ID:lKGYEAuK.net
家賃よりも高い車の維持費

969 :名無しの権兵衛さん:2024/03/08(金) 15:01:57.75 ID:jJFH34WG.net
ライブイベントに夢中なのは10〜30代くらいだろう
奥さん子供できたら落ち着いてくるもんよ

970 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 07:33:21.12 ID:+GI+QfUt.net
>>967
意味不明
俺は港区のタワマン最上階に住んでるけど
埼玉には死んでも住みたくないぜ
神奈川とか関係ない
鳥取でも岡山でも長野でも住めるけど埼玉だけは無理

971 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 08:48:13.76 ID:OOUw+S0x.net
>>970
聞き捨てならんな
鳥取は無理

奥さん田舎と雪と亀虫で激怒
1年でコリゴリ

972 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 08:52:19.35 ID:3jHIgHh+.net
>>970
岡山に住める?お前も相当人が悪いんだな

973 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 09:04:24.52 ID:YILbPknx.net
港区埼玉神奈川 ×
鳥取 △
岡山長野 ◯

かな 自分は

974 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 09:30:51.63 ID:uWCFHnoS.net
都会の良さも良くわかるけんど
田舎の風情を楽しめないのは不幸だねぇ

975 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 10:35:27.45 ID:R13SBc5r.net
久々に東京の山手線駅前でチェーン店で飯食った
土地が高いからかめちゃくちゃ椅子の間隔狭いし、通路も
隣のやつと肘当たる感覚
そういうのがストレス
みんな慣れてしまってるんだろうけど

地下鉄にも乗ったが、駅の入り口からホームまで遠すぎる
不動産広告で駅から徒歩何分はあくまで入り口までで、実際乗るまでさらに10分追加とか多いだろうな

976 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 11:16:09.28 ID:pHTEDI/y.net
>>975
一分間で80m
改札までじゃない?

977 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 11:25:50.38 ID:DvyBDu59.net
>>975
浜松町→大門からの大江戸線
と推測

978 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 12:44:15.36 ID:R13SBc5r.net
不動産広告では駅の出入り口までの表記
三田駅で浅草線線に乗った

https://suumo.jp/journal/2018/01/31/148529/

979 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 15:28:17.96 ID:OOUw+S0x.net
>>978
Googleで電車での場所から場所へ移動案内見ればいいかな

結構細かいだろう

980 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 23:06:31.67 ID:fxVa2ZRe.net
>>975
そもそも本当の田舎ならそのチェーン店すらないし駅なんか掘ったて小屋のボロ駅舎で無人駅トイレはないかあってもボットン便所汲み取り式だしそもそも電車が日に数本しか来ないからなあ

981 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 23:10:42.01 ID:D3jnUYmK.net
>>974
そういうのは1年に2、3回で良いんだよ ずっと居ると都会の便利さに慣れてしまった身体には耐えられない
あとは都会に住み続けられる財力さえあればね
田舎じゃロクな仕事がない 都会と田舎の年収格差は酷いもんだ

982 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 23:22:03.93 ID:uWCFHnoS.net
金がないなりに楽しめるのが田舎暮らしよ

983 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 23:23:18.00 ID:jlrtaZvR.net
ネットで何でも買えるし田舎にもコンビニくらいある
田舎は車生活だから天候だって殆ど関係無くて便利だぞ
今の時代に都会の便利さって何よ?

984 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 23:36:41.85 ID:YILbPknx.net
>>981
田舎でそれなりの収入があるのがベストだろ?
都市の施設はまず飽きる
田舎の自然は飽きないよ

985 :名無しの権兵衛さん:2024/03/09(土) 23:48:51.83 ID:R13SBc5r.net
>>980
チェーン店はないけど、田舎で生き残ってる
蕎麦屋とかはある
富士そばよりはるかに美味いが値段は一緒

駅は使わず車で生活だわ

986 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 01:48:26.52 ID:G771jNsV.net
509 名無しの権兵衛さん 2022/05/16(月) 23:35:34.97 ID:hMLNY1y/

田舎者って他人の悪口陰口いうの好きだし
群れて行動して仲間外れ作って集団で叩くのも大好きな奴ばっかり
陰湿だよ

987 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 01:49:42.84 ID:G771jNsV.net
515 名無しの権兵衛さん sage 2022/10/15(土) 20:39:56.22 ID:nExuocmM

田舎の住宅地だけど
密集地じゃなくて集落って感じのところ
俺んちの前の家、手帳持ちの基地外
右側にある家、BBAあたまがおかしい、もう死んだけど葬式で悪口いわれるレベル、オッサンもかなりあたまおかしい
左側にある家、DQN一族 オッサン自分のものと他人のものの区別が付かないクズ その息子金髪で黒中古軽

988 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 09:05:37.30 ID:/FvDqwAV.net
お隣ガチャは田舎にも都会にもあるからなぁ
田舎はお年寄りと同居世帯多い
子供の頃から「他人様に迷惑かけんようにせい」と躾けられて民度高い、まである

989 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 12:40:23.57 ID:G771jNsV.net
子育て世代には田舎の方がちょうど良いかもね。独身には何も関係ないが

990 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 13:39:55.32 ID:uawB8zzf.net
ポツンとと言っても過言ではない家だから近所と一切の交流なく2年経過(家の前で作業してる時に犬の散歩にきたひとにこんにちはくらいは数回)
都会に住んでた時も賃貸マンションで近所と交流はなかったが。

991 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 14:28:20.25 ID:e8vubT/H.net
都会は向こうから入れ替わり立ち替わり催しもの用意してくれるからね、飽きない
お祭り、花見、花火、紅葉、初雪
舞台、コンサート、イベント、スポーツ
遊園地、博物館、美術館、水族館

自分から動くスポーツ、トレッキング、ランニング、水泳、演奏、習い事

自分は特にコンサートだな
代えがたい

992 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 14:35:32.06 ID:e8vubT/H.net
車は300万円の車10年乗って年30万円
諸々で年間60万円程度?
どんどん高くなるからね、中古もね

豊田貢君とか
ファイサルスレーブとか
御免だわ

993 :次スレ:2024/03/10(日) 15:02:55.74 ID:EjG6Dfoh.net
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1710047782/l50

994 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 16:53:44.63 ID:+kYM4Pf2.net
>>992
好きに好きなところに行く自由な足を得るための実用経費だからね
仕方ない

995 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 18:22:53.59 ID:e8vubT/H.net
>>994
経済的自由も素晴らしいよ

996 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 18:57:02.54 ID:+pYb5bdz.net
>>991
山口県ですらそこに書かれてるものは殆どあるけど

997 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 18:58:47.22 ID:+pYb5bdz.net
いや、殆どじゃなくて全部あるわ
あと海もあるよ〜日本海、瀬戸内海、湖もいっぱい

998 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 19:20:17.30 ID:DctaCFqF.net
>>991
都会のイベントとか激混みで風情もへったくれもない
人混みと時間に追われて疲れ果てて帰るだけ

999 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 19:54:59.82 ID:G771jNsV.net
田舎なんか死ぬほど嫌い

1000 :名無しの権兵衛さん:2024/03/10(日) 19:55:43.87 ID:G771jNsV.net
トラウマが蘇ってきてキツい。最後だからこそ言わせてくれ。田舎に住みたい奴はどうかしてると

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200