2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う15

1 :「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…:2023/11/06(月) 19:28:29.00 ID:4ESgafq/.net
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。(参考:原作・映画の『翔んで埼玉』シリーズ)。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1690178895/l50 ←前スレ  

830 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:07:57.65 ID:GHCaFNM7.net
>>828
都会ではおっしゃる通りに民度が大切ですね
自分の感覚だと坪120万~だとちらほら豪邸という感じ
しかし50坪超えは手がでない
自分は終の棲家なんでなおさら

こんなんは狭小だけどうまく作っている
https://youtu.be/Hl5RbO6xJ7k?si=W0a7Duj491eiWJLD
もちろん900平米に建てる家ではない、立地は目黒の24坪
自分は外が楽しければ必要十分で管理もしやすいし何の支障もない

それもまた一興!

831 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:13:48.36 ID:89udJjhk.net
>>829
悔しそうだなあw
自分は827ではないが、似たような境遇のものとして一言
あなたの言うように維持費は大したことないし、そもそも購入価格だって大した額ではない
そこに住んで得られる体感的価値から考えると、数千万なんて10年で元が取れるわ
仮に数10年後の売却時に価値0であっても惜しくもなんともない
住んでるだけでプラスが積み上がるからね

都会の生活は、、住んでるだけでマイナスが積み上がる生活だわな
あなたはどうか知らないが、自分はそう感じるねえ

832 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:20:11.29 ID:URoD6wjt.net
>>831
そうか
いいんじゃないのか
積み上がっていくのが何か知らんが
都会でも同じように興味を持つものが積み上がってくるよ
自分は人が作ったものが好きだから
方向が違うだけじゃない?

広さは全く利点ではないのよ
特に年取るとね
「足るを知る」
そのうちわかるかも

833 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:26:21.79 ID:w4XDX9Ne.net
ついでに調整区域の話が出たからそれについても一言

調整区域は良いよ
隣の空き地にある日マンション建って日当たり悪くなりました、とか絶対にない
都市に隣接してるので、上下水道などのインフラ、総合病院なども揃っている
それでいて家の周りの農地の広々とした環境は良いし、地価は安い

そんなに出回るものではないが、買えた人はラッキーだよ

834 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:28:26.33 ID:URoD6wjt.net
自分は2日に1回家の中を掃除をする
家中をスポティファイの音楽で満たして奥さんと一気に

フローリングにクリーナー、モップ、トイレ掃除
週に一回ワイプもする

20分位かな、洗濯も干して畳んで20分
お陰でいつも埃も無くピカピカだわ

あと全館空調、小さいからね、自然とバリアフリー

床を差し上げると言われても面倒なんで要らんわ

835 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:30:03.97 ID:URoD6wjt.net
>>833
調整区域は更地じゃ許可が大変だぞ
基本的に建てない地域なんだから
安易に勧めちゃいかん

836 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:31:15.02 ID:w4XDX9Ne.net
>>835
もちろんその辺知った上での話ね
例えば線引き前住宅なんか、何をしてもOK

837 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:35:05.85 ID:w4XDX9Ne.net
>>832
40も過ぎると自分の趣味嗜好って大体わかるじゃない?
あー俺のやりたいこと都会じゃできないわあって
無理してやりたいこと見つけなくたって良いんだよ
やりたいこと、したい生活ができるところで暮らしたら良い

838 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 14:40:58.01 ID:GHCaFNM7.net
>>836
おいおい
区画形質変更したらだめやろ
改築の要件もあるし
もう言うのやめとけ

839 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 15:42:57.76 ID:GHCaFNM7.net
例えだけど借景ってあるじゃない
京都の禅宗庭園では多用される
寺院は保護者の公家や檀家のいる都に欲しいが景色は借りる

都会暮らしは大なり小なり借り暮らし
知恵と工夫で自分ではとても用意できないものも得られる

本当に田舎の環境や広い家の中や自分の敷地じゃないと得られない?
田舎暮らしは犠牲にすることがあまりに多いような
自分専用のツリーハウスやドックランは田舎じゃなきゃ無理だが(笑)

840 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 15:51:47.11 ID:w4XDX9Ne.net
>>838
何をしてもの定義だわな
法律違反するなよw

841 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 15:55:56.10 ID:w4XDX9Ne.net
>>839
例えが雄大だなw
実態は、長屋のお隣さんから味噌を借りる、じゃないのかい?
都会では取るに足らないものに価格をつけるよね
そこに自由は無いのだよ

842 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 16:15:03.45 ID:URoD6wjt.net
>>840
開発行為の許可が必要

843 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 16:21:55.01 ID:URoD6wjt.net
>>841
全てを犠牲にしても田舎でしか得られない結論ならいいんじゃない

自分は家族の可能性は犠牲に出来ないし、田舎で得られるものも興味薄いし、人や人が作ったものが好き
だから都会の借りぐらしよ(笑)

844 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 16:23:52.85 ID:w4XDX9Ne.net
>>843
犠牲にすると言うのはあんたの思い込み

まあ、あんたの生き方であんたが満足してるんならそれでいいんじゃ無い

845 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 17:35:42.54 ID:URoD6wjt.net
>>844
家は家族で住むからね
家族はどうなの?

奥さんのキャリアとか
子供の学業とか就職とか可能性を伸ばすとか
奥さんも子離れすればキャリア積みたいだろうし
子供もいずれ世間に揉まれる

田舎だとハンディ大きいから犠牲にならないは嘘だと思うよ

846 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:26:48.03 ID:w4XDX9Ne.net
>>845
奥さんは自営

子供について、まあ自分自身が塾にも行かずに良い大学に行ったんでね。子供もそこそこ普通にしてれば並以上にはなれると思ってるよ
可能性は大学行ってから自分で見つけるでしょ

847 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:28:28.01 ID:w4XDX9Ne.net
>>846
勉強したいようなら中高私学に入れたって良い。別に家から通える。
そう言う立地の田舎ですわ

848 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:30:56.36 ID:w4XDX9Ne.net
とか言う我が家の個人的事情はどうでも良いでしょ
職や学校は結局はその人個人だから。
機会があってもダメなやつはダメだしね。

849 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:45:03.76 ID:URoD6wjt.net
女性経営者!
一体田舎でどんな仕事があるの?

850 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:48:28.70 ID:URoD6wjt.net
>>848
スレタイ
住まいを田舎か都会かを選ぶ一般的事例の話しだから
特殊だったら話しにならんから聞いてます

851 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 19:59:30.89 ID:URoD6wjt.net
田舎の先祖代々裕福な地の人かな?

852 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 20:03:09.50 ID:89udJjhk.net
>>850
だから個人的事情を聞いても仕方ないでしょ?

853 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 20:16:16.80 ID:GHCaFNM7.net
>>852
900㎡
奥さん自営
子供私学→大学可(下宿?)

地方では一般的ならいいよー(笑)

854 :名無しの権兵衛さん:2024/02/21(水) 21:40:08.23 ID:386kTLMN.net
独り暮らしとか同性愛者とか、異性愛だけど生涯独身とかならいいけど、
子どもをつくるつもりなら、お子さんのためにも田舎は気の毒すぎる。

環境的な問題や、関西か関東の学校を受けるな慣れない前泊が必要だし、
既出だが田舎では考えられないような設問も出すからな。
「女性専用車両の賛否をあなたの考えで答えよ」なんて英語設問、
英語どころか日本語でもできないだろ、そもそも田舎に女性専用車がないのだから「え、鉄道に女限定があるの」とパニックになるのがオチ

855 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 08:42:30.92 ID:T1KmjQ0h.net
進学諦めとか、奨学金返済で苦しんでいる人はたくさんいるよ
求人は介護職ばかり

856 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 08:50:07.82 ID:IXaMT1sF.net
東京に住む必要はおれらの職種にはないな。むしろ日本に住む必要もない。

857 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 09:00:55.97 ID:4py4/Aio.net
>>854
どう言う世界に住んでるのか知らないが、高学歴親の社会ではそう言うことは無いのだよ?

858 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 12:44:16.97 ID:48GOZmFd.net
>>829
草刈りが大変て広い土地持ってる人に対する負け惜しみかな?
200坪程度なら年で一回1時間で終わる
あと100坪はコンクリートなど草が生えない
秋冬は雑草は伸びない
草刈りの道具も電動化で進化したよ
草に混じって新しい花を発見することもある
今は写真を撮れば何の花かわかる


木や野菜、果物を育てるのは趣味となった
都会じゃ無理だからわからないと思うけど
この楽しさを見つけたのは田舎移住ならではのメリット
都会で所詮他人の作った木を見るのとは違う

859 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 12:51:52.83 ID:48GOZmFd.net
>>837
同意
うちの近くはキャンプ場などもあるけど週末には都会から押し寄せる
趣味がキャンプなら田舎に住めば良いのに

釣り、キャンプ、園芸、サイクリングなどが趣味なら田舎に住んだら良い

860 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 12:59:35.49 ID:48GOZmFd.net
>>854
子供時代は田舎に住んでけど、普通に東京の大学に進学できたよ?
センター試験は地元で受けれるしな

今はスマホ、タブレットで通信教育できる時代だから教育格差もないだろう

大学に受かったら一人暮らしさせたら良い
それで学ぶことは多い

861 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 14:23:50.77 ID:wDdZ32Gy.net
東京や横浜に住んでて歳くって田舎に帰ってきて暮らしてる現在、改めて思う
暮らすのは都会で、田舎にはたまに帰る程度で良い 三日もいるといろいろ不便でしゃーない
ふるさとは遠きにありて思ふもの とはよく言ったものだよ

862 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 15:14:38.96 ID:T1KmjQ0h.net
>>858
ここは田舎住まいをバカにするスレだから
あることないこと書くはめになって大変だよ

863 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 20:38:24.28 ID:iTxz8s75.net
年齢行ったら絶対都会がいいよね
帰ってきたのは親とか実家とかお墓の問題だと思うが
お疲れ様です

864 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 21:12:36.30 ID:4py4/Aio.net
都会が好きなら都会に住んだら良いやん
無理して田舎に住む必要もなかろう?

田舎は田舎を好む人だけで十分だと思うがね

865 :名無しの権兵衛さん:2024/02/22(木) 21:18:56.73 ID:YhKaPPrr.net
埼玉以外ならどこを住んでも快適に過ごせるだろう

866 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 08:58:54.92 ID:PdGPcadU.net
>>858
コンクリートでも隙間から草はえてきて放置しとくと
地面割れるよ。一本しかない木も剪定してるし
毎年二時間以上かけてやってる

867 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 09:00:50.67 ID:PdGPcadU.net
田舎出身在住スレじゃないから違和感だな
にちゃんやつことじたいが人生の浪費じゃね?
あと今の時代や昔の時代を語るスレがないんだよな
時代をとらえられない鈍いやつが多い
今のキモイ時代をひしひしと感じてるよ俺は

868 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 09:05:47.99 ID:jxuP12hr.net
>>867
やつこと って何?

869 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 09:19:39.17 ID:LnrthPqv.net
庭木の剪定はプロが弓形の脚立使って1日か2日かけてやってるな
2人がかり
軽トラ一杯に落とした樹木

ちょうど寒い頃
庭が趣味ならいいんじゃないか

870 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 10:42:37.63 ID:LnrthPqv.net
ついでに調べた
植物園
入園料200円...
市民農園
月670円...

871 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 11:02:53.01 ID:2OMeyN1g.net
なんちゅうか、知らないで適当なこと言うやつ多すぎ

872 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 11:58:32.00 ID:PdGPcadU.net
>>860
お前の言う教育ってテストのこと?

873 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:09:27.83 ID:69C9IKWm.net
雑草刈りが年に1回で済むはずないじゃん 
雑草なんて無限に生えてくるんだよ

話す設定が適当するぎるわ
バーカ!

874 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:18:39.55 ID:jxuP12hr.net
>>872
やつこと って?

875 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:35:36.12 ID:PdGPcadU.net
>>874
やること

876 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 12:43:21.14 ID:jxuP12hr.net
>>875
じゃあお前が今やってる事も人生の無駄なんじゃね?

877 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 13:05:13.52 ID:2OMeyN1g.net
>>873
無限に生えるけど手間のかからない方法は色々あるわけで
放置畑みたいな感じだと流石に数回は刈った方がいいかもしれんがなあ

878 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 15:09:44.80 ID:3GghMZBK.net
両方知ってるからどっちか腐す気にならんは
両方ええとこ悪いとこあるでな
それにここ田舎ディスのスレでないしな

879 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 19:09:18.82 ID:uGILK8gN.net
>>878
スレタイ(笑)

880 :名無しの権兵衛さん:2024/02/23(金) 19:13:41.66 ID:uGILK8gN.net
年一回2時間なんて呆けたこと言うからまた下がる

881 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 12:23:39.45 ID:op4LQngM.net
「自分の人生が上手くいかないのを田舎のせいにするスレ」オススメ

882 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 16:58:27.49 ID:gbFYrmHw.net
https://youtu.be/4ykVrUuVSsc

こんだけ伸びた雑草で100坪30分で終わる

883 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 16:59:34.29 ID:gbFYrmHw.net
1時間で終わるはずがないとか言ってるやつは無知ってことだな

884 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 22:27:07.88 ID:E3JSJfCg.net
>>883
https://livingofmyhouse.com/diary-kusakari/

885 :名無しの権兵衛さん:2024/02/24(土) 22:55:19.31 ID:fDmNgX8B.net
大変、苦労には個人差があるね
5分の作業でも、あー大変あーしんどいと大騒ぎする人種がたまにはいるからなぁ

886 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 00:11:51.80 ID:99b0SYTq.net
>>>860
タブレットはパソコンの性能に遠く及ばない

887 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 07:43:44.03 ID:bQQpTV++.net
埼玉の雑草は悪質で凶暴で獰猛だから丸一日かけて1平米の除草がやっとらしいよ

888 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 11:15:38.34 ID:iZGsNxpx.net
根が抜けないし、ラウンドアップは危険だしな

889 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 13:00:13.90 ID:PEdU4gDY.net
ラウンナップ普通に使ってるで

890 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 13:43:15.41 ID:YydtsSLF.net
タブレットで教育で十分って奴は
もう高校も大学も通信でいいんじゃないの?
会社も全てテレワークにしてもらって

そんなんあるかは知らんが

891 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 13:52:09.31 ID:YydtsSLF.net
>>882
どうでもいいから早回ししたら最後に体重2kg減って出てるぞ(笑)

刈った草どうするんだよ
根はそのままだから1ヶ月でぼうぼうだろう
平だけのところでなく植栽まわりや敷石や芝生は?
そもそも樹木や生け垣なんもやってないぞ
こんなの実際の住宅地の参考ならんだろ

やり直し

892 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 14:12:37.62 ID:Sai/QfIW.net
草刈りの時、根なんてとるわけないだろ
刈った草は放置、枯れて無くなる
木なんて何もしなくて良い
生垣は電動バリカンで気が向いたら整えるだけ

都会だと隣に迷惑とかあるかもしれんが、田舎だから自由

30分で2kg痩せた?
そんな効率いいダイエットならもっと頻繁にやらないとなw

893 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 14:17:14.21 ID:PEdU4gDY.net
Amazonのダンボーが溜まりまくると山に行って焼いてるんだけど
都会の人はどうしとるん?あのダンボーの山
東京に引っ越した時どうしようかなあと思ってな

894 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:18:17.53 ID:iZGsNxpx.net
>>893
山に捨てるって(笑)

ダンボールは資源ごみだから行政では週1、マンションなら何時でもいいんじゃない?

アルミ缶もそうだが金になるから月一回家の前に出しておくと業者が取りに来てお金にして町内に戻してくれる

895 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:19:35.63 ID:iZGsNxpx.net
>>893
廃棄物(ごみ)を屋外で燃やす行為(野焼き)は、平成13年4月から「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則として禁止されています。 野焼きは苦情の原因になるだけでなく、家屋や山林に燃え広がり火災につながるおそれもあるので、ごみは正しく分別して指定された日にごみ収集場所へ出してください

896 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:23:38.72 ID:iZGsNxpx.net
>>892
だからまた直ぐ生えてくるだろう(笑)
頑張って!

897 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 15:50:15.16 ID:h6+GbOeU.net
この動画はほぼ放置畑であって庭とは違うね。
庭としてある程度下処理された土地では、雑草の生える範囲も限られるし、生えても大したことないよ

898 :名無しの権兵衛さん:2024/02/25(日) 17:45:49.54 ID:PEdU4gDY.net
ウチもそうだが畑やっとる人が多いから雑草がめっちゃ出るんよなあ
晴天の朝には平日休日問わずほうぼうから狼煙があがっとる
ゴミ袋も高いし雑草詰めて出してられんのんよ

899 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 09:16:58.25 ID:4q2H+8qO.net
実家が「負動産」になってしまう 「相続」か「処分」か 子供の意思確認を 100歳時代の歩き方(産経新聞)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6921e9be47effac127210e46636e0c2094afc4&preview=auto

900 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 15:07:06.35 ID:LkAKuKOi.net
>>868
たしかペンチみたいもの。
子供のころ村の鍛冶屋さんがあれで挟んで赤熱した鉄を叩いていた。

901 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 21:59:50.08 ID:UUwDcdkE.net
2023年11/1〜2024年2/25で氷点下日が10日以上観測された気象台と今期最低気温
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php
札幌気象台88日−10.6℃
長野気象台74日−8.3℃
盛岡気象台73日−11.4℃
青森気象台62日−5.8℃
山形気象台59日−4.9℃
秋田気象台51日−5.1℃
福島気象台47日−4.4℃
宇都宮気象台46日−4.6℃
甲府気象台42日−5.2℃
仙台気象台41日−3.2℃
水戸気象台40日−4.3℃
埼玉観測所33日−5.2℃
熊谷気象台28日−4.4℃
岡山気象台24日−3.9℃
東京練馬観測所20日−3.4℃
新潟気象台20日−2.3℃
前橋気象台20日−2.2℃
奈良気象台18日−2.1℃
富山気象台15日−3.6℃
熊本気象台14日−3.2℃
岐阜気象台11日−2.4℃
福井気象台11日−2.3℃
鳥取気象台11日−2.2℃
松江気象台10日−2.7℃

902 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:00:21.30 ID:UUwDcdkE.net
気象庁都道府県庁所在地降雪量(2024年2/25から前120日間)
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/alltable/snc00.html
01青森市384cm 11鳥取市60cm   21山口市7cm
02札幌市378cm 12松江市44cm   22宇都宮市4cm
03秋田市139cm 13福島市41cm   22横浜市4cm
04富山市131cm 14仙台市38cm   24水戸市3cm
05山形市110cm 15岐阜市16cm   24千葉市3cm
006長野市82cm 16前橋市12cm   26長崎市2cm
006福井市82cm 16甲府市12cm   27京都市1cm
008金沢市77cm 018東京千代田9cm 27広島市1cm
009盛岡市74cm 019さいたま市8cm 29大津市0cm
010新潟市73cm 019佐賀市8cm
           ↓未計測↓
静岡市 奈良市 大阪市 神戸市 岡山市 高松市 松山市
徳島市 高知市 大分市 福岡市 熊本市 宮崎市 那覇市
津市  名古屋市 和歌山市 鹿児島市

903 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:02:45.88 ID:ZrbxdPES.net
やつとこ ではなく
やっとこ だろ
まぁどうでもいいけど

904 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:20:58.08 ID:B9ijhjbe.net
301とか302とか見ると北関東の埼玉県がいかに極寒の不毛の地であるかがよくわかるな

905 :名無しの権兵衛さん:2024/02/26(月) 22:22:17.67 ID:B9ijhjbe.net
901と902だた

906 :名無しの権兵衛さん:2024/02/27(火) 06:59:23.17 ID:XDmVFstf.net
例えばアルバイトで月8万稼いで非課税世帯申告。
副業で年間100万稼いで副業は申告しない場合どうなるかな?
そんな貧乏人にいちいち調査入りますか?

907 :昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2024/02/27(火) 19:20:55.17 ID:f98m3AT7.net
>>886
けれど今ってタブレットが主流で、タブレットあるからパソコンいらないって層が非常に多い

908 :名無しの権兵衛さん:2024/02/27(火) 21:39:01.14 ID:BoaJgMmL.net
実際タブで事足りるしな

909 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 00:38:24.33 ID:Dxf6Al7g.net
分離課税が適用されてる仕事なら所得申告は不要じゃないかな。たとえば現金手渡しの日雇いとか。あの桐島が何十年も同じ会社にいて問題なかったから問題ないのだよ。

910 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 08:39:15.43 ID:F8Ahr+Zx.net
申告が求められるのは源泉より納税額の多い人。戻ってくるような低収入者は無申告でも咎められない。

911 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 11:13:28.78 ID:3X65X5oX.net
>>908
学生や高齢者はそれで事足りると思う。ただWordやExcelのような実務的なソフトウェアがタブレットにはないし配信に向かないから現役で働く人には役不足

912 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 12:24:44.87 ID:IbNHpVwk.net
>>911
小中生の勉強の話をしてるんじゃないの?

913 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 15:24:21.17 ID:E8ZQYtZP.net
元の話しは
ネット環境があるから教育で田舎であることはデメリットにならん
下宿も問題点ない良い経験、進学は本人のやる気という意見
>>860
なお前レスで個人の事は関係ないと言っていたから一般論なんだろうな

市町村別にすればもっと明解だと思うが県別進学率

1位 京都 67.8%
2位 東京 66.6%
3位 兵庫 62.5%
4位 大阪 61.8%
5位 広島 61.3%
6位 神奈川 60.9%
7位 奈良 59.9%
8位 愛知 59.0%
9位 埼玉 58.5%
10位 山梨 57.0%

914 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 15:25:29.28 ID:E8ZQYtZP.net
36位 山形 46.1%
38位 福島 45.8%
39位 鳥取 45.4%
40位 岩手 45.2%
41位 島根 45.1%
42位 秋田 45.0%
43位 宮崎 44.9%
44位 山口 44.3%
45位 佐賀 43.6%
46位 鹿児島 43.5%
47位 沖縄 40.8%

915 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:41:05.32 ID:rhDPCqyI.net
>>911
あるよ

916 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:45:16.62 ID:rhDPCqyI.net
>>893
都会だと家が狭いし、通販頻繁にしてると段ボールがたまって頻繁に捨てないといけないのが面倒。ゴキの巣にもなる

田舎だと畑にでも投げとけば、勝手に分解してくれるから楽

917 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:47:48.51 ID:IbNHpVwk.net
>>916
きたねー事すんな
ちゃんと焼け

918 :名無しの権兵衛さん:2024/02/28(水) 23:52:11.19 ID:rhDPCqyI.net
>>917
いちいち焼くのは面倒
ゴミ捨て場は決めてるからほっとけや

919 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 08:14:24.89 ID:/TJP7qK3.net
マンションならいつでもOKだよ

920 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 08:20:21.76 ID:/TJP7qK3.net
通販好きなら都会にこないと
次はきっと田舎と都会と送料変わるで
効率全然違うだろ

921 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 10:10:28.78 ID:FLlmpUXm.net
田舎はあす楽なんかの即日配達とかネットスーパーの範囲外のことがあって利用できんのんよ

922 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 10:36:50.31 ID:qMc8Ocdc.net
会社の同僚だった男なんだが埼玉になんか引っ越したばかりに

1.空き巣に入られた
2.父が倒れて入院した
3.妻が流産
4.経費の不正流用・部下への執拗なパワハラとセクハラを 
 咎められ解雇

これだけの不幸が舞い降りた
ちな解雇されてからどうなったかは知らない
埼玉みたいな片田舎に住むもんじゃないという警告や

923 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 11:20:10.90 ID:giK6bNkE.net
不正流用やハラスメントやろうは埼玉がお似合いだ

924 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 12:36:22.30 ID:FLlmpUXm.net
埼玉はいいでー
また住みたいわ

925 :名無しの権兵衛さん:2024/02/29(木) 13:00:12.78 ID:BrU1lnnD.net
メディア=自分より上って考え自体が間違いなんだろうな
自分と変わらん人間が雑誌の記事作ってるだけで
記者が今の時代について何か思って記事を書く。それが正しいかどうか知らないが
それによって一般人が動かされるって構図だった
今は記者が何か書いてもそれはお前の感想に過ぎないのに
正義面するんなって感じだ。自分のレベルがメディアを越えた

926 :名無しの権兵衛さん:2024/03/01(金) 03:32:32.18 ID:ouMFoAyA.net
自分で調べることが
大事

927 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 13:57:56.73 ID:QuUf7Xsp.net
>>921
10年以上前かな?風の噂で聞いたけど、糞田舎って場所によっては毎日配達しない業者もあるって聞いた事ある。例えば週何回って感じらしい。今が如何なってるのか分かんないけど、、、
令和の時代に耳を疑うだろ?w

928 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 14:55:26.64 ID:TsqR4+Ql.net
埼玉って誇れるものがないよな
東京に近いってことだけで存在してる

929 :名無しの権兵衛さん:2024/03/03(日) 15:08:39.63 ID:Ure4oa1l.net
>>928
東京に近いだけでも上等だろ。

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200