2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う15

1 :「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…:2023/11/06(月) 19:28:29.00 ID:4ESgafq/.net
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。(参考:原作・映画の『翔んで埼玉』シリーズ)。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1690178895/l50 ←前スレ  

641 :名無しの権兵衛さん:2024/01/19(金) 06:08:06.76 ID:wpjuYe/c.net
都会=都市の代表がパリ
元城壁内に放射線の道路があり5階の建物続く、メトロが縦横に網羅され10分間隔、住宅、行政、企業、教育、公園、文化、グルメ、娯楽、公園、公共施設、観光、病院
全て一流が揃っている場所
生涯一歩も出ないでも豊かに暮らせると言われている
もちろん交通の要衝で魅力的な観光地でもある

642 :名無しの権兵衛さん:2024/01/19(金) 08:09:50.16 ID:U7rNP/Yy.net
パリ症候群わずらいそうな人w

643 :名無しの権兵衛さん:2024/01/19(金) 16:02:31.96 ID:bOLbt+rl.net
>>638
633は田舎だが空気感は都会だし
都心にすぐ出れる距離
金持ちも多いと思うんだよな

田舎から都会出た人いないの?
youtuverで有名なのは地方から一旗上げようって言うのが多いらしい
ていうか最近金儲けの手段多くない?ふわっちとかあるの?

644 :名無しの権兵衛さん:2024/01/19(金) 23:47:21.21 ID:bOLbt+rl.net
バー業界何てもんがあるようだな
田舎にはバーなんてない
おしゃれな店って都会じゃありふれてるんだろうが
この辺じゃあなぁ

645 :名無しの権兵衛さん:2024/01/20(土) 07:15:10.50 ID:RHvOV1Zb.net
都心3区=都会
文京区・新宿区・武蔵野市・横浜市=準都会
それ以外の23区=郊外
上記以外の地域=田舎

基本的な定義はこんなもんだろう

646 :名無しの権兵衛さん:2024/01/20(土) 08:42:31.49 ID:5jra/4JU.net
そもそも皇居は田舎じゃん

647 :名無しの権兵衛さん:2024/01/20(土) 09:13:27.15 ID:BowHil2w.net
東京は家康と後藤新平が町割した
環6、7や山手線の同心円状
その中を地下鉄が縦横に走る都市

大阪は梅田と難波を6車線の御堂筋で繋ぎ、そこを中心に地下鉄が縦横に走る町割

京都は碁盤の目の町割
地下鉄が東西南北
道路は北大路、西大路、東大路に囲まれている

札幌も大通り公園が貫き碁盤、地下鉄東西南北

100万人以上がその範囲内で利便性を享受し、住宅から仕事、娯楽までフルセットある都市

こういう都市という装置があるのが都会

横浜市は都市設計されてないから論外だな、中心すら無い
武蔵野市?
意味わからん

648 :名無しの権兵衛さん:2024/01/21(日) 01:27:59.91 ID:K+1Zzcby.net
>>645
全部大都会

649 :名無しの権兵衛さん:2024/01/21(日) 09:15:53.99 ID:599pm4B5.net
東京以外でも横浜とか川崎あたりはまあまあ都会だけど、東京都に隣接していても埼玉県は全域で過疎化が進む限界集落だと思う

650 :名無しの権兵衛さん:2024/01/21(日) 19:53:27.07 ID:eY6yuL6G.net
横浜は交通網見ればわかるが
東横、田園都市、京急、京浜東北、東海道、第3京浜、横浜新道、横横

全部東京から放射上に伸びた経路なんよね
やっと地下鉄で横に結んできたが
一体どこに行くの
横浜駅?みなとみらい?関内?
結局は東京あっての街
遠距離痛勤の街

651 :名無しの権兵衛さん:2024/01/21(日) 21:45:39.50 ID:ox6Btvt5.net
お前ら重度のコンプレックスだな
かわいそう…

652 :名無しの権兵衛さん:2024/01/21(日) 21:46:30.75 ID:zIywLV0h.net
高知で起きた移住者追い出しの件も過去に都会から来る人を過疎地に受け入れて来たが、その「受け入れてやってる」感が強くて移住者が田舎者を見下すの分かる気がする。
村が破綻しそうなのを人口増やすだけに移住募集して利用されてるんだからな。
埼玉みたいに都心に隣接してるならベッドタウンとして勝手に人工増加するけどよ。
そもそも限界集落以外は問題無いんじゃね?
田舎とは人の流出を止められない地域の事だろ。

653 :名無しの権兵衛さん:2024/01/22(月) 03:01:42.18 ID:06dFGQ5r.net
>>652
高知の件は普通に地元民が正論だと思うわ
好きなようにやりたいなら自分の金でしろと。補助金もらってるならある程度は要望聞かんと。

補助金出してる以上、地元民が受け入れてやってる意識になるのは仕方ないし、一方で移住者が来てあげた意識だと、もう救えない

金ない奴は移住したらあかんよ

654 :名無しの権兵衛さん:2024/01/22(月) 06:56:50.19 ID:XS+udWTi.net
横浜、さいたま、千葉市が都会じゃ無いというのは夜間人口ばかり多くて仕事や娯楽は東京頼み
行くにつくのに1時間以上の長距離の人が多すぎ

都会のメリット半減だわ
これは都会生活とは言えない

655 :名無しの権兵衛さん:2024/01/22(月) 16:11:47.94 ID:iaw3+HSi.net
だから都会は都心3区だけだってばよ

656 :名無しの権兵衛さん:2024/01/22(月) 21:06:05.92 ID:zsa+n6df.net
都会なんてねえよ、お前らの幻想だわ。
田舎者どもが

657 :名無しの権兵衛さん:2024/01/22(月) 21:58:37.19 ID:SeqQs2eI.net
今のところ高知以外はみな大都会

658 :名無しの権兵衛さん:2024/01/23(火) 01:19:22.60 ID:8ywFHLsO.net
前から思ってたが、特に天気予報でいう「週末」って、金曜土曜ではなく土日のこと?

先週、「週末は再び東京で雪かも」とやっていたが、
「再び」って、今年、東京で(山間部は知らんが)雪が降った記憶はないのだが…。
なんだ、「再び」って。

あと、天気予報の「関東北部の平野部」または「関東北部の平地」というのは、
どこを指すんだろう。
水上(みなかみ)は元々がほぼ雪国だし、関東北部(北関東)には違いないがむしろ「関東北部の山間部」に入ると思う。

だとすると、駅基準で言うと「宇都宮・古河・小金井・熊谷・籠原・高崎・前橋・新前橋・太田・蓮田・白岡・栃木」
といったあたりが、「関東北部の平野部(平地)になるんだろうか?
日光は北関東(関東北部)だとは思うが水上や長野原草津口など同様に元々が雪国要素があるから除外かな?

もっとも、長年、群馬県高崎市に住んだ身として、
高崎市が関東北部の平地だとして雪が降る/積もるとは到底思えん。
東京都の青梅市とかのほうがまだ降るんじゃないかってのが双方に長年暮らしての感想。

659 :名無しの権兵衛さん:2024/01/23(火) 01:28:51.32 ID:3kEnEQcL.net
記憶がないんなら調べろ
調べたらすぐわかること

660 :名無しの権兵衛さん:2024/01/23(火) 12:01:20.71 ID:/OaZvEoC.net
止まらない?若い女性の「東京圏」流出
https://news.yahoo.co.jp/articles/e74d74e3d0384fa8afd21a5a11385e0a45c6e20e

661 :名無しの権兵衛さん:2024/01/23(火) 12:04:10.97 ID:/OaZvEoC.net
今の時代は男よりも女のほうが東京へ行く時代になったんだな
昔は男は東京に出ることは出来ても、女は親や親戚一同の執拗な反対で地元で一生を終えるしか無かった
時代は変わったものだ

662 :名無しの権兵衛さん:2024/01/23(火) 12:09:52.28 ID:/OaZvEoC.net
実際、毎年どれ位の割合で東京に出て行くんだろう
今はみんな大学に行く時代だし、地方には大学が殆ど無い
進学するには東京へ行くしか選択肢が無いという面も大きいだろうな

663 :名無しの権兵衛さん:2024/01/23(火) 14:12:56.76 ID:KqxH3lWi.net
>>659
「東京 初雪」とかで検索しても出てこねーよ

664 :名無しの権兵衛さん:2024/01/24(水) 09:00:53.98 ID:vQx+RJNy.net
昔は見合い結婚が主流で独り暮らしすると結婚できなかった。今は結婚しようと思ってないから都会に行き放題。

665 :名無しの権兵衛さん:2024/01/25(木) 01:05:58.66 ID:CHUGhaEJ.net
ハッキリと記憶にないが、セブンイレブンの北海道フェア(北海道の店舗でもやってるかは知らん)で、
北海道は常に人気NO1とか書いてなかった?
まあ書いてあったとしても「居住地区としての人気」という意味ではないだろうけど。

666 :名無しの権兵衛さん:2024/01/25(木) 01:09:01.97 ID:CHUGhaEJ.net
新型コロナ禍以来、東京一極集中の必要がなくなったと東京を離れる人も多いみたいだが、
東京都の地価はむしろ上がっているぞ。
同じ物件でも昔より家賃が上がったりしている(普通は経年劣化のぶん家賃が下がるはずなのだが)。
家主が強気に出てる可能性もあるが、単純に地価が上がって家主が固定資産税を払うのが大変なんだろう。

ずっと都内に住んでる人は更新の時に値上げを提示される可能性があるが、
実際問題、更新時に値上げされることって現実的にはほとんどないので、
家主としては固定資産税を考えたら利益があんま出ないかもしれない。

家の修繕とか賃貸である以上は家主の義務だし、
あと「東京ルール」で、東京都の賃貸(特に23区)はたとえ風呂なしオンボロだとしても
なぜかエアコンだけは「残置物」ではなく「備品」という扱いがほとんどの物件だし。

667 :名無しの権兵衛さん:2024/01/25(木) 09:24:13.44 ID:4rTLyL2U.net
>>666
固定資産税は評価額(実勢よりもかなり安い6掛?)の1/6の1.4パーセント
実勢1億円でも年10万円台じゃないか

668 :名無しの権兵衛さん:2024/01/25(木) 18:51:52.17 ID:tQQYOtxS.net
妥協して埼玉の片田舎なんかに住むぐらいなら支払いキツくとも都心の一等地に住む方がいいだろう
住む場所で年収が決まるとよく言われるが
賃料の安い片田舎で妥協しぬくぬくしていたら向上心とは無縁でそりゃ所得も上がらんわな
生活が苦しくとも都心の一等地に住むことで常に上流と接する事が出来俺もいつか奴らのように成功してやると歯を食いしばって努力して成功を掴み取れるんや

669 :名無しの権兵衛さん:2024/01/25(木) 19:12:25.38 ID:Ioo1gIAu.net
>>668
まあ学生か、せいぜい20代までじゃ無い?そんなしょうもないこと言ってられるのは

670 :名無しの権兵衛さん:2024/01/25(木) 20:43:04.70 ID:4rTLyL2U.net
都内賃貸ならコーシャハイムとかいいぞ
そんな高く無いし便利

671 :名無しの権兵衛さん:2024/01/26(金) 22:25:12.89 ID:gyp8J7eu.net
>>668
それは「23区内で風呂なし物件で銭湯に通うなら、もう1万出して風呂かせめてシャワー付き物件を選べ」
と言ってるようなもので、1万追加してもそういう物件は選べないんだなあ。

とはいえ最近は23区内でも「後付け」でシャワーだけは付けた物件が増えてきたから今は違うかもね。
後付けゆえ明らかに換気が出来ない設計で、なんらかの法律に触れないのか心配ではあるが。

とりあえず、東京の地価が上がってるのは間違いない。
ふつう経年劣化で年数経過とともに賃料は下がるのに、23区内ではむしろ上がっている。

672 :名無しの権兵衛さん:2024/01/26(金) 22:29:02.94 ID:gyp8J7eu.net
「山手線の内側、外側」ってどういう意味なん?

内側というのは、中央線の御茶ノ水駅とかそういうところを指すんだと思うが。
外側(外周)というのは、西なら池袋駅、東なら上野駅や東京駅といった山手線の内側の駅そのもの自体を指すのか。
それとも、例えば西なら西武線や東武東上線に東急東横線、
東なら京急や京成など、「山手線の駅を起点として郊外に向かう路線」のことを指しているのか。

673 :名無しの権兵衛さん:2024/01/27(土) 00:46:43.86 ID:jsbzvKUK.net
山手線は丸だ

674 :名無しの権兵衛さん:2024/01/27(土) 08:37:22.06 ID:As1pWNSB.net
出生数を見ろピークの1/3にも達していない。東京とは言えいずれ地価も家賃相場もすぐに下降に転ずる。

675 :名無しの権兵衛さん:2024/01/27(土) 19:37:58.33 ID:oGu2Fq2r.net
『翔んで埼玉』劇場版とその続編の琵琶湖うんちゃらが真実。

676 :名無しの権兵衛さん:2024/01/27(土) 19:57:45.27 ID:gi2yx0lq.net
>>675
まその通りや
埼玉なんぞ住むような土地でなはい

677 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 00:08:38.15 ID:57VFun07.net
>>662
今の進学率は50% 専門いれると80%ぐらいだっけ

678 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 00:09:42.16 ID:57VFun07.net
>>668
金って別に成功しなくても生まれたときから持ってるやつ多いよw

679 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 00:11:27.73 ID:57VFun07.net
田舎にはバーがない
だから田舎の人間は行ったことがない
高級飲食店もバーも地方都市なら溢れてるだろうな
余ってるくらい

680 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 00:33:13.02 ID:vmGqXn2r.net
バーってようはスナックだろ

681 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 07:53:34.62 ID:a0dTgbe3.net
でも地方都市のうらびれたスナックもなんか味があって良さそうじゃない(入らないけど)

682 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 08:25:20.09 ID:LXPvbmGJ.net
東京に長くすんでるけどバーなんか行ったことないは
田舎こじらせて夢見すぎ

683 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 08:46:17.30 ID:zDkR2+hH.net
スナック:接客役がオバチャン、オネーちゃんなど女 常連客などで盛り上がってることが多く基本うるさい 店内でカラオケで歌ったりする 会話も下ネタエロネタバンバン
バー:接客役が男 女のバーテンダーも居るがボウタイ+カマーバンドなど男っぽい服装 基本静かなので大声をあげるような酔い方の客は店員や他の客から怪訝そうな目を向けられる

684 :名無しの権兵衛さん:2024/01/28(日) 16:37:43.99 ID:ZlkenwoO.net
スナック菓子とチョコレートバーの違いみたいなもんか

685 :名無しの権兵衛さん:2024/01/29(月) 21:24:25.05 ID:uvpkJrQl.net
>>667
よく意味が分からんがどういうこと?
大家(家主)の儲け主義ではなく、不可抗力ってこと?
それとも、大家の儲け主義ってこと?

686 :名無しの権兵衛さん:2024/01/29(月) 21:38:25.37 ID:QZFnyopi.net
>>685
固定資産税は家賃の経費の大きな話ではない
買った人はイニシャルコストもかかるし、相続の人もいるし
色々

687 :名無しの権兵衛さん:2024/01/29(月) 22:52:09.73 ID:uvpkJrQl.net

ってことは東京の特に23区内で著しく家賃が上がってるのは
大家の儲け主義ってことですかね

688 :名無しの権兵衛さん:2024/01/29(月) 23:13:05.28 ID:ezCYdfJh.net
田舎は顔見知り多いし、家族構成とか勤務先が筒抜け。プライバシーを重視する人は住むには都会一択。

689 :名無しの権兵衛さん:2024/01/30(火) 01:30:21.50 ID:vD7T1+IT.net
>>688
それはそうだね
田舎は間合いが近い
インファイターばかり笑

690 :名無しの権兵衛さん:2024/01/30(火) 16:07:11.02 ID:BkMa3QPh.net
東京50BOOKが貰えない時点で、東京都>その他

691 :名無しの権兵衛さん:2024/01/30(火) 16:08:25.63 ID:BkMa3QPh.net
>>688
都会でもシェアハウスならまた違うけどね。
まあ気心知れてる人との共同なら平気だろうけど。

シェアハウスのリーダー的存在になる人って長く住んでる人なのか喧嘩の強そうな人なのかどっちなんだろう。

692 :名無しの権兵衛さん:2024/01/31(水) 08:01:57.93 ID:u16fUKrf.net
その間の中核市に住む考えはないのか? 例えば新潟 静岡 岡山とか

693 :名無しの権兵衛さん:2024/01/31(水) 09:45:07.44 ID:zT05YDH7.net
>>692
おい、静岡も岡山も新潟もすでに政令指定都市に移行済みだぞ

694 :名無しの権兵衛さん:2024/01/31(水) 20:41:52.90 ID:P7vyrg3r.net
港区か千代田区か文京区だな

695 :名無しの権兵衛さん:2024/01/31(水) 23:14:47.61 ID:Cz3n/wlw.net
東京都の中でも北区と清瀬市って市長が30年くらい変わってないってマジ?
変わってるとしても血縁で実質は前路線と同じとか。

696 :名無しの権兵衛さん:2024/01/31(水) 23:15:08.36 ID:Cz3n/wlw.net
逆に言えば足立区は区長が変わっても治安の悪さは変わらずか

697 :名無しの権兵衛さん:2024/02/01(木) 06:24:04.48 ID:HRcog56i.net
城南生まれの俺からすれば新宿上野から北側は化外の地
上野から東は外国
どうでもいい

新宿、渋谷、原宿、御茶ノ水、有楽町、秋葉原、上野
元町、中華街
これだけで十分生きて行ける

698 :名無しの権兵衛さん:2024/02/01(木) 07:14:08.12 ID:65qO3lW3.net
>>693
人口も100万人はいってないがそれに近い 

699 :名無しの権兵衛さん:2024/02/02(金) 09:28:40.11 ID:XksPh4/b.net
1キロ平米の人口密度
新潟1000人
岡山800人
静岡500人

神戸2600人
京都1700人
広島1300人
大阪市1.2万人
東京区分1.5万人

政令市でも集積度が全然違う

700 :名無しの権兵衛さん:2024/02/02(金) 13:13:16.09 ID:3LvOgFJS.net
1キロ平米の人口密度
新潟1000人
岡山800人
静岡500人
埼玉350人

神戸2600人
京都1700人
広島1300人
大阪市1.2万人
東京区分1.5万人

政令市でも全然違うw

701 :名無しの権兵衛さん:2024/02/03(土) 12:54:38.69 ID:hQQekqfB.net
>>700
さいたま市は実際は6185人だ 誤魔化すんじゃねえよ
https://uub.jp/rnk/c_j.html

702 :名無しの権兵衛さん:2024/02/04(日) 23:34:37.34 ID:EdwavSLR.net
田舎では大人をやれない
大人が行く場所がない

703 :名無しの権兵衛さん:2024/02/04(日) 23:36:11.85 ID:EdwavSLR.net
>>682
雑魚自慢するなよ 高級な飯も食ったことないのか?
東京にいてもブランド品や外車に縁のない人は多いからね

704 :名無しの権兵衛さん:2024/02/04(日) 23:41:06.46 ID:EdwavSLR.net
>>683
置いてある酒も違うはず
スナックは酒飲む場所じゃなくてママと話をする場所らしい

705 :名無しの権兵衛さん:2024/02/04(日) 23:50:14.24 ID:txXEBgbX.net
バーとか行って楽しいのは30代までだったな

706 :名無しの権兵衛さん:2024/02/05(月) 03:25:56.47 ID:RxXGfjrY.net
スナック行かなくなったなぁ
会計が匙加減だし、無駄に高い。
家で良い酒と肴で一杯、しっぽりとやるようになったわ。
まぁお気にが見つかったら通うかもしれんが

707 :名無しの権兵衛さん:2024/02/05(月) 10:53:03.29 ID:/m0uWDWx.net
田舎はなんもないわ ジャズバーも
隣の街にはいくつかあるようだ
料亭も割烹もある。ここにないものが何でもある
田舎に居ても大人にはなれんよ

708 :名無しの権兵衛さん:2024/02/05(月) 12:08:37.42 ID:eXdg1oIU.net
死ぬ間際までそんなこと言ってそw

709 :名無しの権兵衛さん:2024/02/07(水) 08:19:32.41 ID:ohsYKq22.net
2021年都道府県可住地人口密度

1東京都9846.8人/k?  2大阪府6600.9人/k? 3神奈川県6266.6人/k?
4埼玉県2819.7人/k?  5愛知県2509.1人/k? 6京都府2175.3人/k?
7兵庫県1961.4人/k?  8福岡県1854人/k?  9千葉県1775.8人/k?
10奈良県1540人/k?  11沖縄県1303.6人/k? 12静岡県1300.3人/k?
13広島県1209.6人/k? 14滋賀県1085.7人/k? 15香川県937.2人/k?

              やや都会的な普通
16岐阜県887.1人/k?  17三重県850.7人/k? 18群馬県849.3人/k?
19山梨県844.6人/k? 20岡山県841.9人/k?  21和歌山県813.6人/k?
22石川県806.7人/k? 23愛媛県792.9人/k?  24長崎県777.6人/k?

              田舎よりの普通
25山口県774.3人/k? 26茨城県733.4人/k?  27宮城県718.8人/k?
28福井県705.5人/k? 29徳島県700.6人/k?  30栃木県639.3人/k?
31熊本県629.1人/k? 32長野県625.7人/k?  33大分県620.6人/k?

                ド田舎
34鳥取県607.1人/k? 35佐賀県603.9人/k?  36高知県589人/k?
37宮崎県565.6人/k? 38富山県556.4人/k?  39島根県523.2人/k?
40鹿児島県479.4人/k? 41新潟県478.4人/k?

               超絶ド糞田舎
42福島県428.3人/k? 43青森県375.3人/k?  44山形県367.2人/k?
45岩手県318.8人/k? 46秋田県292.3人/k?  47北海道228.3人/k?

710 :名無しの権兵衛さん:2024/02/07(水) 23:30:06.66 ID:fQS9xLFg.net
https://www.youtube.com/@AsukaVillageCH.

711 :名無しの権兵衛さん:2024/02/08(木) 15:39:26.83 ID:MfcUvEMR.net
俺の親父は若いころに就職したが、仕事が合わずおにぎり2つをもって夜行電車に乗り込んで上京したそうだ。自由っていいなぁ。

712 :名無しの権兵衛さん:2024/02/08(木) 16:56:58.27 ID:qf5i90aU.net
田舎は憲法が浸透してないんか?
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択 の自由を有する

713 :名無しの権兵衛さん:2024/02/08(木) 16:58:34.15 ID:Cdr1u5tS.net
>>709
まぁ岡山は県全体で閉鎖的な村社会だし地下鉄がない時点で長野より田舎だけどな。都会だと言ってるのは地元民か世間知らず

714 :名無しの権兵衛さん:2024/02/08(木) 19:24:35.93 ID:JhEePohn.net
2023年11/1〜2024年2/7で氷点下日が10日以上観測された気象台と今期最低気温
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php
札幌気象台72日−10.6℃
盛岡気象台59日−11.4℃
長野気象台59日−8.3℃
青森気象台47日−5.8℃
山形気象台44日−4.9℃
宇都宮気象台40日−4.6℃
秋田気象台38日−5.1℃
福島気象台36日−4.4℃
甲府気象台35日−5.2℃
水戸気象台33日−4.3℃
埼玉観測所30日−5.2℃
仙台気象台29日−3.2℃
熊谷気象台23日−4.4℃
岡山気象台18日−3.9℃
東京練馬観測所18日−3.4℃
前橋気象台16日−2.2℃
奈良気象台15日−2.1℃
熊本気象台14日−3.2℃
新潟気象台14日−2.3℃
富山気象台12日−3.6℃
岐阜気象台11日−2.4℃
福井気象台10日−2.3℃
鳥取気象台10日−2.2℃
――――――――――――――――
名古屋気象台6日−1.8℃
東京管区気象台千代田観測所2日−1.1℃
大阪気象台1日−0.2℃
福岡気象台0日+0.2℃

715 :名無しの権兵衛さん:2024/02/08(木) 20:03:57.09 ID:xBnxcR4l.net
>>708
お前どこ出身?

街行くと田舎にいないようなDQNとかいるから
田舎の人は戸惑う
キャバクラとかホストとか

716 :名無しの権兵衛さん:2024/02/08(木) 22:32:31.72 ID:MwP1zQub.net
最近JR鉄道が通勤快速を中止し朝晩の快速を中止するダイヤ改正を発表して遠征自治体が抗議しているね
ああゆうのを見ると住む場所はやつぱり都心に近いに越した事ないと考えてしまうんだよね

717 :名無しの権兵衛さん:2024/02/09(金) 01:03:20.84 ID:r6OeK8dR.net
>>715
田舎こそ本物のDQNが多いんだけどな…都会のDQNは見た目が派手なだけの偽物

718 :昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2024/02/11(日) 23:34:49.37 ID:TVW3hAK/.net
東北地方なんかロングシートの反対運動が大規模に起きたが、
殿様商売のJR東日本がそんな抗議聞くわけないし、
そもそも、「こんな田舎に赤字なのに鉄道敷いてやってるだけありがたく思え」が
JR東日本やJR東海の本音だからね。
だから最近のJR東日本は「災害で不通になったのを復旧したいなら自治体も負担しろ」とかで、
只見線とか上下分離方式にならなかった? 違ってたら悪いが、JR東はそういう姿勢ではある。

現在進行形でも横須賀線でオールロングシート入れてボックスシート廃止にしてるくらいだしな。
(単なるグリーン車誘導かもしれないが)。

719 :昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2024/02/11(日) 23:39:24.18 ID:TVW3hAK/.net
東京都は指定ゴミ袋の値段がバカ高いし、
23区内でさえも町内会強制のところがあるけど、
豊島区なら物価も安いし町内会強制もないしゴミ袋はそもそも指定がないからラクだよ。

つか23区内でさえ町内会強制があるってことは
地方はどうか推して知るべし。ここでいう地方は首都圏内の地方都市も含む。
ただ、地方都市でも神奈川県小田原市や山梨県甲府市や町内会強制がなかったような気がする、確証はないが。

小田原市はゴミ袋代が異様に安いし(ただしセブンイレブンに限っては0.7%しかセブンの利益にならないため、なぜかセブンイレブンだけは現金かナナコ以外で指定ゴミ袋は買えない)、
氏名記入欄があるが誰も記入してないので、記入しないからといって
回収してもらえないことはない。

720 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2024/02/11(日) 23:40:40.46 ID:TVW3hAK/.net
町内会費とか当たり前だが住民税の二重取りだからな。

ちなみにゴミ箱がカラスとかに荒らされた場合、
小田原市の場合はゴミ回収職員がかなり綺麗にしてくれる。
ふつうは地元民任せな中でこれはいいことだと思う。

721 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 02:15:54.69 ID:STJ8ebZo.net
青梅市は一軒家だろうと賃貸だろうと町内会強制だったよ。
神奈川・湯河原は建前上任意だが賃貸だろうと断れる雰囲気ではなかった。
山梨・甲府は賃貸には町内会の勧誘すら来なかった。持ち家の人h知らん。

群馬県高崎市とかはどうなんだろう

722 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 22:51:34.19 ID:RH2VQVsl.net
>>711
今そういうの無理だろ。身一つなんてさ
昔みたいに地域移れば人間関係も完全にリセットできるって時代でもない
ずーっと記録が残る時代になってる

723 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 22:52:46.55 ID:RH2VQVsl.net
>>717
都会のDQNの方が悪質度が高いよ

724 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 22:55:39.51 ID:RH2VQVsl.net
>>689
体の距離なら都会の方が近いぞ
人が少なくなると個人の存在感が高まるのはしょうがない
目立つようになる

725 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 22:57:19.36 ID:RH2VQVsl.net
>>695
一族で市政を食い物にしてるのか?
親族に有力経営者とかいてさ

726 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 23:02:07.94 ID:RH2VQVsl.net
>>712
前科って職業選択の自由に反しないの
わいせつ教師を学校から排除するのは職業選択の自由に反するだのなんだの
警官は自分や親族に問題があると絶対になれないらしい
試験は受けれるが面接で落とされるという形で絶対に絶対に受からない
実際とある補導歴がある人五回受けて五回落ちたらしい

727 :名無しの権兵衛さん:2024/02/12(月) 23:05:02.22 ID:RH2VQVsl.net
田舎出身スレある?ここ都会育ちの奴多いじゃん
話し合わん

728 :名無しの権兵衛さん:2024/02/13(火) 01:43:59.25 ID:hbkZHXhC.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f4ebca221f07c1c9e41346df6cd547db3110fd

「就職するなら都会!」は時代遅れ? UIターンを希望する学生が大幅増加「地元の良さが分かった」「家族と暮らしたい

729 :名無しの権兵衛さん:2024/02/13(火) 04:26:45.93 ID:L0DjcTXc.net
鎌倉に行ったら田舎にはないようなケーキ屋がたくさんあって
驚いたよ。あそこじゃそういう店が日常なのだ
むしろ余ってて魅力を感じないくらい
都会じゃ店余ってる

730 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 11:34:23.39 ID:F5zR5OTA.net
イトーヨーカドーが北海道・東北から撤退するが、田これからの田舎は買い物にも不自由する時代になるんだろうな

731 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 12:28:03.13 ID:vxJuCIrt.net
東京とか都会の人はコンビニやスーハーでも現金使わないて聞いたけど実際そーなん?
田舎だとQRとか使ってる人のほうが少けないんよ

732 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 13:32:00.24 ID:+NVdYI3l.net
気象庁都道府県庁所在地降雪量(2024年2/13から前90日間)
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/tenkou/alltable/snc00.html
01青森市367cm 11盛岡市54cm   21山口市7cm
02札幌市302cm 12松江市44cm   22宇都宮市4cm
03富山市131cm 13福島市40cm   22横浜市4cm
04秋田市126cm 14仙台市23cm   24千葉市3cm
005山形市84cm 15岐阜市16cm   25長崎市2cm
006長野市82cm 16前橋市12cm   26水戸市1cm
006福井市82cm 16甲府市12cm   26京都市1cm
008金沢市77cm 018東京千代田9cm 26広島市1cm
009新潟市73cm 019さいたま市8cm 29大津市0cm
010鳥取市60cm 019佐賀市8cm
           ↓未計測↓
静岡市 奈良市 大阪市 神戸市 岡山市 高松市 松山市
徳島市 高知市 大分市 福岡市 熊本市 宮崎市 那覇市
津市  名古屋市 和歌山市 鹿児島市市

733 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 15:59:08.42 ID:XGbdM6fp.net
北海道はセイコーマートがあるから安心

734 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 20:37:02.82 ID:JUzgscmA.net
セイコーマート良いよな
関西にも進出して欲しいと強く願う

セブンなどのPBは高すぎる!
かつ値段に見合ってない
フジパンとかメーカー品のほうがだいぶコスパ良い
それもこれもセイコーマートが関西進出したら解決すると個人的に消費者として思っちゃう

735 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 21:05:26.79 ID:dYgB+vq3.net
東京都青梅市・・・町内会費取るのが基本(賃貸は不明)
山梨県甲府市・・・町内会費は賃貸からは取らない、持ち家からは取る(さも持ち家みたいな賃貸だと誤解されるか?)
東京都清瀬市・・・ゴミ当番とかの自治会制度は今も残る。
神奈川県小田原市…なし
神奈川県湯河原町……賃貸からも容赦なく取る。たしか1ヶ月500円。せめて年500円に。

東京都23区でも町内会費取る場所あり。

736 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 21:08:50.44 ID:pSErimdZ.net
また○イ○は個人情報流出か、、、毎度の事だな。
田舎者に限ってあのアプリ使って連絡の取り合いしてるよな。ヤバすぎwww

737 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 23:11:57.52 ID:dYgB+vq3.net
特別豪雪地帯(特豪)/豪雪地帯/雪国/北国/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801310085_box_img1_A.jpg
小淵沢駅vs富士五湖(富士山駅・富士急ハイランド(駅)・河口湖駅・山中湖)

図は以下より

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う14
0401名無しの権兵衛さん
2023/09/22(金) 03:00:43.52ID:SgZJBd6j
>>397
日本海側の山間部だわ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801310085_box_img1_A.jpg

738 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 23:12:25.39 ID:dYgB+vq3.net
特別豪雪地帯(特豪)/豪雪地帯/雪国/北国/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801310085_box_img1_A.jpg
小淵沢駅vs富士五湖(富士山駅・富士急ハイランド(駅)・河口湖駅・山中湖)

図は以下より(要は前スレ)

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う14
0401名無しの権兵衛さん
2023/09/22(金) 03:00:43.52ID:SgZJBd6j
>>397
日本海側の山間部だわ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801310085_box_img1_A.jpg

739 :名無しの権兵衛さん:2024/02/14(水) 23:13:43.96 ID:dYgB+vq3.net
特別豪雪地帯(特豪)/豪雪地帯/雪国/北国/準雪国/準々雪国
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801310085_box_img1_A.jpg
小淵沢駅vs富士五湖(富士山駅・富士急ハイランド(駅)・河口湖駅・山中湖)

図は以下より(要は前スレ)

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う14
0401名無しの権兵衛さん
2023/09/22(金) 03:00:43.52ID:SgZJBd6j
>>397
日本海側の山間部だわ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801310085_box_img1_A.jpg

740 :名無しの権兵衛さん:2024/02/15(木) 16:42:38.32 ID:lx4gYEeo.net
>>734
東京や神奈川に進出してないからまず関西の進出は無理。ミニストやローソンストア100すらないド田舎もあるだし良いじゃん。関西には安くて美味い飲食店が多いという強みもあるんだしさ

741 :名無しの権兵衛さん:2024/02/15(木) 17:39:19.94 ID:Wk3D4nSS.net
セコマは北海道か茨城だよね。
関東には他県にもポツポツとはあるけど。
セコマの19時以降の惣菜半額は凄いよ、酒飲みにはたまらないラインナップで最高だよ。
レジ袋無料だし、最強のコンビニだね。

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200