2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う15

1 :「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…:2023/11/06(月) 19:28:29.00 ID:4ESgafq/.net
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。(参考:原作・映画の『翔んで埼玉』シリーズ)。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1690178895/l50 ←前スレ  

395 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 22:52:50.04 ID:MQSK3RLD.net
>>394
一年10万円から30万円に上がった?

396 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 22:56:08.21 ID:MQSK3RLD.net
>>394
自分の実績がレアなのよ
普通は新車買ってディーラーで車検受けて
なるべく安全考慮するからね

397 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 22:57:45.68 ID:s3PI9Khp.net
保険も任意保険のことならSBI損保で15000円対人対物無制限
バッテリーなんて5年もつし、オイルも5年くらい買えなくても問題ない
6ヶ月点検なんて普通やらないしな
他もツッコミどころあるけど面倒

どうしてもかかるのは重量税5万、自動車税2万、自賠責保険2万ほど


どうせ、カーリースとかシェアとかのサイトからセールストークのための車の維持費を高く言ってるのを間に受けたんだろうけど
実際そんなにかかりませんよ

398 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:04:16.67 ID:MQSK3RLD.net
>>397
だからそれは君の判断だからレアケース
やらなくていいとか、オイル5年持つとか(笑)
事故ったら人生終わりだよ

399 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:04:48.74 ID:s3PI9Khp.net
>>395
w
数個前のレスも忘れたのかな?

400 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:13:09.54 ID:s3PI9Khp.net
>>398
車に詳しくなさそうだから教えてあげるけど
BMWだとメーカー推奨何キロか調べてみたらどうかな
頻繁に交換したら良いってもんじゃないよ

401 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:18:52.31 ID:MQSK3RLD.net
>>400
BMW3リッターで年間30万円か
凄いな、型式何?

402 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:22:22.66 ID:s3PI9Khp.net
だいたい国産車の安いオイルならせいぜい1万ほどでしょ
毎年変えても大した金額じゃない

あと、バッテリー5年持つのは否定しないんだね

403 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:30:56.25 ID:MQSK3RLD.net
>>402
まだやっての(笑)
BMW車両20万円その他10万円の内訳出したら?

404 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:48:56.94 ID:5Wqy2MP0.net
翔んで埼玉1は、横浜が東京都扱いとか破綻してたべ。
福利厚生以外で東京内で格差があるのは同意だが。

405 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:52:24.28 ID:5Wqy2MP0.net
自家用車使うより、毎日タクシーに乗ったほうが安い。
タクシーは贅沢とか言う人がいるが、むしろ自家用車を持てない人がタクシーだろう。

車の購入費、維持費、地域によってはスタッドレスタイヤ交換、などなど減価償却全般的に考えたら
毎日タクシーに1000円乗るとして1000×365で36万5000円。
自家用車より安い

406 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:55:08.85 ID:5Wqy2MP0.net
>>369
西武線の所沢駅や西所沢駅の駅前なら全然違っただろうに。
所沢駅は西武球場前付近などのタヌキ出没の簡易山間部もあるし、住む場所によって全然違う。
なお西武グループの人の多くは、西武バスの所沢駅〜西武園ゆうえんちの間にある住宅街に住んでいる。松ヶ丘っていうんだっけ?
あれはあれで近場の買い物は「いなげや」しかないし不便な気がする。

407 :名無しの権兵衛さん:2023/12/16(土) 23:58:30.41 ID:5Wqy2MP0.net
政令指定都市はおろか県庁所在地でも田舎は田舎。
広域首都圏に含まれる山梨県甲府市とかでもそれを痛感させられる、なぜに夜が早すぎる。
そういえば国内旅行板の夜が早すぎスレってテンプレート雛形にないんだね?

408 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 06:27:03.38 ID:Ae/NsoLZ.net
>>406
最北端の下富ってとこに住んでたけどかなりヤバかったよ
鉄道駅はかなり寂れた新所沢で東口松葉町はキャバクラばかり
潰れた学習塾の跡地ビルが風俗ビルになったり
潰れたCDショップとかシャッター降りた店が多い
コモディイイダも撤退した
しかも駅から500mほど北上した花園は畑ばかり
北所沢町も新規分譲住宅もあるものの崩れかけた廃屋多い
さらに北上する所沢新町や北岩岡は茶畑とやたら広い茶園と
だだっ広い雑木林と畑が広がるかなりの過疎地
それらを振り切りさらに北上すると駅もはるか遠くバスも通らず
店もない限界集落下富に至るんよ
日本アンテナの工場跡地に住宅分譲してたけど
よく考えずに購入したひとは後悔してるだろうね
所沢駅や西所沢駅周辺に住んでる人には想像もできないだろうが

409 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 06:34:36.26 ID:Ae/NsoLZ.net
ちな小手指あたりも駅周辺はそれなりだが南西のあたりは
かなりのヤバさだね
所沢は大して栄えてない割には敷地面積が広いから
中心地以外はかなり過疎化がひどく
特に北端や南端や西端はかなりの限界集落が広がる

410 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 07:01:10.39 ID:d8K4gkDh.net
>>409
小手指は森永卓郎さんがトカイナカやってるな
隣の空いた畑借りて野菜作って
通勤1時間半

まああの人は自由業、金持ちだし、本の話題作りだろうから
サラリーマンが真似するとえらいことかも

https://toyokeizai.net/articles/-/359936?page=4

411 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 07:06:46.26 ID:d8K4gkDh.net
西武線は東横とか小田急と違ってどん詰まり感があるよね
終点秩父でしょ、普通行かん

412 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 08:01:43.56 ID:Ae/NsoLZ.net
埼玉みたいな限界集落にはとてもじゃないが住めないな
魅力的ランキング45位だしそれだけ日本国民から憎悪されてる
て事だろう住むなら港区か千代田区がいいね

413 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 09:46:00.78 ID:pvJfAB1s.net
森卓、所沢に住んでたんだね
自然が多くてええ所よ

414 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 10:41:54.13 ID:8oNWw7Fs.net
いくらもってる?結局都会にいる庶民か?
首都圏行けば人生変わるだろうか
都会にはいろんな人がいる
そして東京にあって他にないのは芸能や芸術だと思う
政治もそうかな。あと官僚も関西にはいないんだ
名古屋や大阪にはないのだ。
タレントになるためにわざわざそういうとこから引っ越してくる女もいる
そこが東京の格の違い

415 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 10:45:11.51 ID:8oNWw7Fs.net
>>384
金ないと東京は享受できん
都会育ちの庶民は悲しいか

416 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 16:42:54.63 ID:mkm/f2Vw.net
そうそう貧民や老人には大都会は虚しいだけ
買えないモノやサービスが溢れまくってる

417 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 17:46:38.08 ID:Ae/NsoLZ.net
>>416
大都市には貧乏人でも買えるものや受けられるサービスもたくさんあるから貧乏人にとっても便利で暮らしやすいよ
住むなら千代田区か港区か文京区だな

418 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 18:51:11.64 ID:VbIs0/PZ.net
月数万円の都営住宅はお宝だな

知り合いのシンママは三軒茶屋の都営に住んでいたが建て替えして新築激安だよ

419 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 21:10:49.81 ID:cc8kOgMW.net
>> 大都市には貧乏人でも買えるものや受けられるサービス

んなもんねーよ

420 :名無しの権兵衛さん:2023/12/17(日) 21:25:26.79 ID:VbIs0/PZ.net
公的な文化施設は基本的に格安
無料の施設やイベントも多いしね
スポーツ施設は一回数百円、回数券もあるし
図書館は蔵書多いし、連携サービスで取り寄せ
音楽はCDも多い、サブスクも借りれる
食い物屋の飲み屋も安い店あり
せんべろでご機嫌

物価は都心部を除けば競争で安い、いやオーケーストアは銀座にも店出したんかな?

1日1000円あれば遊んで食えるぞ

421 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 00:47:46.49 ID:9cYjqoG6.net
つーか三十代以上だと最近の物価高には嫌気が指してるだろ
二十後半ぐらいでもやっぱあれか?
ローンに困って家を手放す人もいるんじゃね
Z世代の格好も気持ち悪い

422 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 00:48:56.41 ID:9cYjqoG6.net
長澤まさみに会ったことあるか?

423 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 16:16:37.06 ID:tUF1F82v.net
住むならやっぱり都心が1番
俺は年収850万の底辺だけど家賃含めて青山で楽しく暮らせてるよ
たまに気分がいい日はショットバーに立ち寄ったり
人恋しい時はギロッポンまで繰り出して女の子に声掛けて
意気投合したらホテルでお楽しみさ
こんな暮らしは田舎の山奥や貧乏な漁村では実現できないからな
一回きりの人生なんだし田舎で燻ってないで自由に生きようぜ

424 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 17:44:57.38 ID:s1Ji0OeF.net
>>420
日本中飲み歩いたが、確かにコスパいいのは東京だな。
地方の飲み屋は高い。
あ、沖縄は安いか

425 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 18:05:30.20 ID:HESYmKMf.net
>>423
単身ならそういう生活もいいと思うが、家庭持ったらありえないとなるよ

426 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 18:56:18.07 ID:tDajSCUE.net
東京の飲み屋は家賃に消えるから理論上は原価率が低い
地方の海鮮なんかも輸送コストがかかる

どう言う理論で東京の飲み屋がコスパいいのか教えてくれ

427 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 19:02:02.11 ID:tDajSCUE.net
>>418
都会の公共サービスはレベルが低い
都会から田舎に引っ越したとき住民票を移した
都会はタブレットで自分で記入で3時間待ち
田舎は待ちなしで若い女性が一カ所ずつ書き方教えてくれた

一人一人へのサービスが良い

あと、図書館も都会は人気書籍なら予約が入りまくっていて、1年待ちとかあった
田舎は借り放題。図書館でも人も少なくて快適に読める

これは実体験

428 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 19:10:12.66 ID:s1Ji0OeF.net
>>426
普段から飲み歩いてますか?
日本中飲み歩けば俺の言ってる事理解できるよ。
北海道から沖縄まで、若い頃バイクで日本一周したし、それ以外でもガキの頃から旅しまくっての実体験だよ。
ただし沖縄は安かった。
泡盛で泥酔できます。
あと別に地方をディスる意味ではありません。
地方独特の食文化とかリスペクト、大好きです。

429 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 19:16:28.70 ID:s1Ji0OeF.net
追記
地方が高いとはいえ、それは東京に比べて1〜2割程度。
味の方は地方の方が美味かったりもするよ(特産品は特に、当たり前か)
安く、それなりの料理、酒、サービス、これらを踏まえて、コスパがいいのは東京かなと、俺は思う。
やっぱり競争激しいから、コスパ悪い店は淘汰されるんだよ、東京は。
まあ、俺は地元が東京だから、色々店知ってるのもあるかもしれん。
長々とすまん

430 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 19:40:51.96 ID:/xJP+aiS.net
田舎はプロパンガスだろ?
都市ガスと比べてめちゃくちゃ高い?

431 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 21:20:23.33 ID:vEXU3zMD.net
ここ数年は仕事含めて週一で47都道府県地方行ってるから東京がコスパ良いとは理解できんな
もちろん金払えば良いものは食えるけども

沖縄は税金が安いんだからコスパいいのは当然
ガキの頃からって、、ガキの頃は飲めないはずだが?

432 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 21:21:35.03 ID:MBgFO5Lz.net
>>427
酷いの横浜市じゃない
あすこの図書館駄目だよ
最低

県庁所在地なら県立もあるがな
図書館は自分の調べたいこと興味のある世界の扉
本屋よりずっと奥が深い世界

433 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 21:26:28.47 ID:vEXU3zMD.net
プロパンガスは料金設定が業者によって自由
もちろん、ボンベを運ぶ必要があるので都市ガスよりコストがかかるから高い

しかしめちゃくちゃ高いと言ってるのは騙されてるやつ
アパートとかのガス設備まで払わされるやつ
もしくはガス会社と交渉してない

434 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 21:28:59.35 ID:MBgFO5Lz.net
東京より店の淘汰は大阪だろうな
不味い店はどんなに立地や話題性があっても絶対生き残れんよ

435 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 21:34:04.26 ID:MBgFO5Lz.net
こないだ今までの住所の附票とったら田舎都会含めて15か所
住民票移動で2時間待たされる?
4月でも有り得んな

それ名前出してもいいんじゃない
システムうまく行ってない行政

436 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 21:46:00.60 ID:MBgFO5Lz.net
東京生まれ東京育ちだが
家から行ける範囲に図書館3か所はある、子供の頃はチャリでハシゴした
温水プールやスポーツセンターも徒歩圏内
アスレチックや結構遊べるでかい公園も多い
河川敷で野球
整備されたサイクリングコース
川で釣り

まあ困らんかった

437 :名無しの権兵衛さん:2023/12/18(月) 23:57:37.58 ID:Xx9o3dJm.net
田舎って言っても10万人レベルの軽田舎と人口数千人レベルのド田舎では生活コストが段違い
軽田舎なら吉野家とかコメリとか安売りドラックストアくらいはあるから

438 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 04:24:21.03 ID:cOVfCuVc.net
どこへも行けないから芸能を見てるよ
観光地へは行く手段がなくても映画は無料で見れるんだ
本来は映画見るのも金かかるのかな

439 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 08:50:05.56 ID:qto+GijT.net
田舎に住むなんてありえないもし田舎なんかに住んだらせっかく買ったカウンタックに泥と傷がつくからな

440 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 11:00:32.93 ID:IXfgiPjG.net
人口3万人弱だけどコメリや牛丼家(1軒だけ)あるね、安売りDSも3店舗ある
ユニクロやワークマン、無印がない(車で1時間半)しまむらはある

441 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 16:53:19.46 ID:fniO2bPs.net
>>433
なるへそ
勉強になった

442 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 18:09:53.58 ID:2TPJ5b0g.net
「首都圏の一都三県」って言ったらどこを指すのが普通?

443 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 18:10:38.44 ID:2TPJ5b0g.net
きしめんって名古屋だよな?
なんで東京都の池袋駅に「東京きしめん」なんてものが立ち食いそばとはいえ売ってるんだ

444 :名無しの権兵衛さん:2023/12/19(火) 18:12:41.98 ID:2TPJ5b0g.net
>>408
新所沢駅って、所沢駅の最先端に立てば、視力1.0以上あればギリギリで見えなかったっけ?
それくらい短距離なのにそんなに環境違うの?

445 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 08:57:34.80 ID:8iDNCDgp.net
高級飲食店がない
風俗がない
田舎のデートと都会のデートって全然違ってくる
都会だと男女ってのが日常なんだろうな
田舎じゃそういうの珍しい

446 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 08:59:10.14 ID:8iDNCDgp.net
SNSで金持ちの生活が可視かされるようになった何て言うが
もともと俺は知ってたよ。大体想像がついた
ここの人は月収100万もない?

447 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 09:47:51.22 ID:mBKIgTiV.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

448 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 16:49:31.46 ID:XFSJz5P8.net
>>442
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県。

セブンイレブンの自社製というか、
(株)祐源の、
PB箱マスク(7PLマスク)の日本製30枚個包装が売っている地域ですね。

それ以外の地域では40枚個包装(台湾製)ですね、
(株)祐源には違いありませんけど。

神奈川・箱根芦ノ湖のようにほぼほぼ静岡県だと静岡県準拠になるのかな?
ただ神奈川・湯河原もほぼ静岡県ながら一都三県ということで、
一都三県版の箱マスクですから、箱根もやはり神奈川県準拠だろうか?

449 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 16:56:22.49 ID:XFSJz5P8.net
>>444
そもそも所沢の次の駅は航空公園で、新所沢はその次でなかった?

所沢市は広大だから、西武山口線沿線からさらに武蔵村山市に向ける道路では
山間部でタヌキも出たり、それ以前に西武園遊園地自体にも狸が出る。

「大宮」と同じで、「所沢」では、どの所沢かで全然違う。東所沢は西武線関係とは無縁だし。じゅうぶんに暮らせる都会指数ではああるけど。

※今は同じ「さいたま市」だが、埼玉県の県庁所在地が大宮ではなく浦和だったからか、
浦和はどこを取ってもとりあえず都会だからだった。
一方、大宮は、駅前の西口東口とも浦和駅(の栄えてる方の出口)すら凌ぐ繁栄を誇るが、東口の治安の悪さや、
そして電車で1駅行くと一気に田舎になるとなった点で、「駅前だけが賑やか」の典型だった。

なお今は岩槻もさいたま市に編入されて、
道路標識に「さいたま市」とあると、さいたま市のどこだよと思う。
せめて「旧浦和」とか書いてほしい。

これでさえ、道路標識は分かりづらいと苦情が多いのだから(例えば「所沢」とあった場合、所沢市役所に通じるのか所沢駅に通じるのか)。

450 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 16:56:50.72 ID:XFSJz5P8.net
カーナビと標識のどちらに従うか迷うことも多い。

451 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 20:17:15.45 ID:cLoLWUd/.net
>>450
Googleマップは変な道ばかり誘導するよね

452 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 20:57:24.38 ID:tYRcmrDz.net
田舎で超コスパの3Dプリンターの家建てたい二人で平屋住むのに500万で出来る
田舎なら平屋高いんかな2LDKで

453 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 21:49:09.66 ID:ITd4lRh2.net
俺は都会25坪3000万円の土地に20坪の家
合計4000万円
夫婦2人の終の棲家
2019年だけど
マンションより全然いいぞ

454 :名無しの権兵衛さん:2023/12/20(水) 22:31:55.91 ID:zOnoOyp+.net
俺は基本都心派だけどたまに田舎の建坪が100坪くらいのだだっ広い家とかにも憧れるななんかやたら部屋数が多くて構造が複雑で隠し部屋とかありそうなやつで子供の頃自宅で迷っただろみたいな家

455 :名無しの権兵衛さん:2023/12/21(木) 09:03:13.94 ID:pd26kfQL.net
そんな家に限ってごみ屋敷で足の踏み場がないんだよ。とにかく収納場所は多いし掃除が大変で物にあふれて取り返しが付かなくなる。

456 :名無しの権兵衛さん:2023/12/21(木) 10:59:14.38 ID:bIbMmQ2z.net
ゴミはないけど広くて寒いし掃除もおっくうだよ、庭も広すぎてやれん
ないものねだりなんだろうね

457 :名無しの権兵衛さん:2023/12/21(木) 11:08:08.43 ID:3HzKh/cu.net
うちは敷地200坪、延床70坪くらいの家だが、まあこれくらいがちょうど良いかな
あと3割マシくらいまではなんとか管理できそうに思う

458 :名無しの権兵衛さん:2023/12/21(木) 14:38:04.63 ID:3estDvbT.net
庭は欲しい
あと庭があることによる隣近所との距離が必要

459 :名無しの権兵衛さん:2023/12/21(木) 20:55:47.90 ID:FN5UoOgX.net
半径100mに人家なし、庭で焚き火オッケーのところ買ったけど、もっと人のいないところが良かったかなぁとか。
遠くの方の視界に人家あるし、町内会はあるし、昼間は人通り車通りのある道路沿いだし。
かといって夜は寂しい。
まぁ欲を言えばキリがないですね。
立地も何もかも全て金が解決するよね、金に糸目つけなきゃ沢山いいところある。

460 :名無しの権兵衛さん:2023/12/21(木) 23:02:06.79 ID:3estDvbT.net
人がいないところってだけなら、金払わなくてもある
100m半径家ない、町内会入らない、車は1日平均1台
焚き火は可能
うちはそんな感じ
田舎ならいくらでもある

461 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 03:37:02.75 ID:EBVEjnlJ.net
Z世代のガキ不快じゃね
三十代はみんなそう思ってる。興味がない
ただZに対して何か提供してるのは大人だと思うが

462 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 03:37:06.09 ID:EBVEjnlJ.net
Z世代のガキ不快じゃね
三十代はみんなそう思ってる。興味がない
ただZに対して何か提供してるのは大人だと思うが

463 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 04:51:39.32 ID:EBVEjnlJ.net
いわゆる芸術の仕事って都会にしかないよな
そういう奴らは田舎を黙殺してる

464 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 06:57:15.93 ID:5Ff1TMha.net
自分は都会の25坪だが2人ならちょうどいい

道路側の北に車1台と自転車置き場、椅子のある大きめのポーチ←趣味の自作
20坪の2階建て
南にウッドデッキ10畳←趣味の自作

東西には建物があるので東西窓は直射日光は入らず暑くならない
南は良く日が入る
植木管理が簡単で駄目になったらどんどん植え替える

音楽かけたりギターやる場合は窓閉める必要がある
ウッドデッキではバーベキューは可だが余り騒ぐのは駄目だな

一応豪邸も多く古くからの高級住宅街

465 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 07:04:02.93 ID:5Ff1TMha.net
20坪の家は

一階は水回りクローゼット、趣味の空間(ピアノ、ギター、書斎)
二階はLDKとベッド

ゆったり階段で繋いで、トイレ浴室以外がドアが無い、ひとつの空間

高気密高断熱だから今日みたいな寒い日でも快適

中の造作は仕上げは出来る部分は自分でコツコツと
税込み付帯込み照明カーテン込み1000万円

掃除も楽だよ

466 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 07:15:53.76 ID:5Ff1TMha.net
図書館が直ぐだから本は全て処分
CDはサーバーに入れて処分
ステレオも処分、Echoだけ

スーパー徒歩一分だから、非常用を除き食料や雑貨の備蓄はしない
小さい冷蔵庫でいい

都会の小さく家だからものは少なく
床はほぼ全て見えている
掃除もホコリ取り~クリーナー~モップ~トイレと30分で出来る

衣類も家電も家具も使わなければメルカリ行き
引っ越しもレンタカーのハイエースで自分達でやった(何度か往復したが)

467 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 07:30:25.07 ID:5Ff1TMha.net
焚き火は無理だがウッドデッキで練炭ストーブ炊いて星は見れそうだな
音楽かけて、暖かくして、ホットワイン飲んで

犬は飼ってないが、大型犬の室内飼いだとフローリングが問題、あと鳴き声
犬の為にも中型まででしょうね

散歩は自然(管理された)で一杯だ
今の時期は植木屋さん大忙し、綺麗にしてくれてありがたい

都会は駅前のゴミゴミした場所ばかりでない
地下鉄だと駅近でもこんな住宅地もある

468 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 07:39:09.84 ID:5Ff1TMha.net
町内会は無い

ごみ置き場やドブ掃除も草刈りも集会も地蔵盆も祭りも無い

回覧板と自治会?への上納金、赤十字だのの集金当番だけ
生ゴミは週2日自宅の前の置いて置くと集めてくれる

マンションより楽
そういうの好きな人は残念かも

469 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 08:07:18.35 ID:5Ff1TMha.net
田舎だと出来ることは?

大型犬や多頭飼、ドックラン
子供にようのブランコやらシーソーやら遊具
グランピングや焚き火
薪ストーブ、薪割り、薪ストック
燻製作りやサウナ
パターゴルフやネット貼って球技練習
陶芸
ヨット、ウインドサーフィン等季節の大物趣味保管
大庭園、菜園
自動車の複数台持ち
自転車趣味や整備工房
大音量趣味、楽器、オーディオ、ホームシアター
スペースを必要とする収集の趣味
周りの手つかずの自然を楽しむ趣味

こんなんなら都会より田舎はハードルが下がるからいいかもね

470 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 08:10:48.39 ID:5Ff1TMha.net
田舎か都会は
何がやりたいかだな
人生は一度きり

471 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 09:37:28.13 ID:96DkpeR1.net
うちは街の真ん中で四方は道路。敷地300坪。隣はなくてすべてお向かい。
周囲のごみ掃除と溝掃除に疲れきってる。あと固定資産税。

472 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 11:00:09.50 ID:JFRXQwKH.net
溝掃除といえば、ハイコーキのブロアー買った
落ち葉の掃除がかなり楽になった

都会だと騒音苦情が来そうだが

473 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 11:45:39.28 ID:Us0NY+CZ.net
都心で超広い豪邸てあるんかな
広尾とか田園調布とか目黒?
土地面積が200坪くらいのでかい門がある日本家屋がいいなあ
庭にししおどしとか枯山水とかある系の家に住んでみたい
車はトヨタセンチュリーで執事と運転手と住み込みのお手伝いがいるような雰囲気がいい

474 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 11:47:50.27 ID:9SsZ6CAG.net
マキタの18v工具使ってるからブロワーも買ったが、落ち葉吹きには弱すぎるわ。
18v×2の上位ハイパワーのタイプ買わないと役に立たない。
落ち葉は以外と重い。

475 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 11:49:46.13 ID:9SsZ6CAG.net
ハイパワータイプは一気に価格が高くなるんだよな、落ち葉のためだけに出せる値段じゃない。
熊手で粗方掃除して、仕上げにブロワーで綺麗に掃除するしかねえかな。

476 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 21:47:41.68 ID:5Ff1TMha.net
田舎はつまらん事に金や時間かかるな

ゴミ当番に始まり、道路や溝の掃除、集会所の清掃、敷地内の掃除、窓の掃除、諸々メンテナンス、数台ある自動車の掃除
田舎は正月の飾りつけもあたり前

やらんと近所煩そうだし、田舎は大変

477 :名無しの権兵衛さん:2023/12/22(金) 23:41:59.71 ID:JFRXQwKH.net
マキタは知らんがハイコーキは18vで落ち葉とか飛ばせたわ

478 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 09:02:33.71 ID:p2EZOZaz.net
生保受けるならどこがいい?東京は色々できるが格差が辛そうだな

479 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 10:12:06.76 ID:h+f1c7df.net
>>478
とりあえず田舎には来ないでください
財政圧迫されたくない

480 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 13:09:28.40 ID:YZ+Tex+C.net
なんだかんだ言っても、人口が20万人から50万人くらいの大きな都市から電車で30分くらいまでの街で、かつ駅まで徒歩圏内が住みやすい
そのくらいの街なら医療施設から買い物までなんでもある
大切なのは駅から徒歩圏内てこと
そこが外せないポイント
それと、大切なのは一軒家の場合なら土地か道路と同じ高さで平らなこと
平らな土地なら、30坪もあれば、車を二台楽に置ける
昔のニュータウンにありがちな高さのある土地で彫り込み式ガレージで階段をあがって玄関に入るてのは仮に80坪くらいあっても庭があるだけで自転車やバイクの置き場所にも困る

481 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 15:48:50.33 ID:bEQw6ej1.net
>>480
地方都市は人口が多いところでも市内に2〜3駅ぐらいしか無いのが普通だ
徒歩圏内なんて言っていたら住むところが無い
せめて自転車で15分ぐらいまで範囲を広げないと厳しいと思う

482 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 20:16:54.34 ID:YZ+Tex+C.net
>>481
そんなことはないと思うよ
駅の近くはクリニックやスーパー
飲食店などがやはり集中する
自転車で15分なら、結局は老後に車や自転車に乗れなくなったら買い物難民になっちゃう
若い頃は駅から徒歩圏内で25坪や30坪と自転車で60坪くらいあったら、つい見栄えやらで60坪とかを選び勝ちかもだが、駅から徒歩圏内をこだわって譲れない最大のポイントとして選ぶべきだと思う
じっくり探せばみつかれと思うけどな
そして、自分が車に乗れない年代になってもガレージがあれば、子供達が年末年始とかに帰省してきても車をとめる場所がある
将来訪問介護とかに専門職の人にきてもらっても車をとめることが出来る

駅から徒歩圏内は老後の生活に絶対条件だと思う
マンションなどの集合住宅でも同じこと

483 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 20:56:54.46 ID:nNtv5Skj.net
田舎て浄化槽てあるよね?
あれなんなん?
ボットン便所の事?

484 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 21:34:23.74 ID:5JTu8ONK.net
田舎って坪5万円以下?
100坪で500万円
建物35坪平家 外構込みで4000万円
総額4500万円

都会は坪120万円超?
25坪で3000万円
建物25坪2階外構込みで2000万円
総額5000万円

さてどっち

485 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 21:59:49.01 ID:h+f1c7df.net
肉体的に車にも乗れないようなら徒歩もおぼつかないだろう
認知機能で免許返納の話なら、3-40年後には今では想像もつかないほどに自動運転による安全対策技術は向上していると思われる
というわけで老後の話で駅近やら何やらいうのはナンセンス
結局子供の大学へのアクセスくらいかな、駅近が多少便利なのは。しかしそれも数年の話。
広いスペースを得ることで色々なQOLが上がるなら、それを重視するべき。

486 :名無しの権兵衛さん:2023/12/23(土) 22:01:55.06 ID:h+f1c7df.net
>>484
そもそも25坪の家がありえないので上一択

487 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 01:18:54.27 ID:NZqTEOmv.net
自分は田舎でピアノとギターめっちゃ習得できたは
東京にいる時は周りに気兼ねしてノビノビ弾けなんだわ
時間ができたちゅうのもあるかもしらんが
東京に戻ったら難儀するかもしらんなー
東京用にサイレントギターちゅうのも試したけど全然楽しくなくてメルカリに売ったは

488 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 02:43:08.29 ID:poCP4Zqp.net
>>473
200坪の家とか田舎なら結構簡単なんだよね
都会じゃ家買うこと自体無理だけど
都会育ちでとるに足らない奴って何で田舎行かないの
そういう人って本来は田舎から出れない人だよ
田舎育ちと都会育ちじゃ話合わんだろ
あと都会は虚業が多いよな

489 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 02:49:47.66 ID:poCP4Zqp.net
>>487
指が悪いからギターやめた

490 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 02:51:18.84 ID:poCP4Zqp.net
俺は地元の三十代の超有名女優と知り合いなんだわ
もともと知ってる人が有名になったんだわ
彼女ももともとは東京の人間ではない

491 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 04:44:28.94 ID:ZPynoXPA.net
>>487
うちは都会だがエレピアノとギター、サイレント併用
昼は窓閉めていれば大丈夫
最近の家は防音性高いし
夜はサイレントだね、これはこれで良い音だがコードが鬱陶しい

防音室作るほどでもないし

492 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 04:59:52.84 ID:ZPynoXPA.net
>>486
国土交通省の誘導基準だと
都市居住型 2人以上の世帯
20平方メートル×世帯人数+15平方メートル

25坪だと3人家族で十分だな
街が補完するから余計なものはいらない
客部屋とかデカいパントリーとかキッチンとか

自分なんか必用十分なら管理がしやすい小さいほうがいい

493 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 05:14:41.48 ID:ZPynoXPA.net
>>485
老後は車無しの予定 (仕事で使うのであるが、本当は今もいらんかも)
基本都会は電車バスが便利、旅行で必用なら出先でレンタカーやシェアでいい

事故ったらおしまいだし、足腰の筋力維持ためにもね
酒も楽しめるし

歩行器やシニアカーで行ける繁華街や買い物や病院に行ける距離も大切

494 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 06:04:23.27 ID:ZPynoXPA.net
>>492
田舎だと客間(普段はリビングの一部かもしれんが)が必用8畳プラス布団収納で5坪がいる
週一回のまとめ買いになるから、大きなパントリー、冷凍庫やワインセラー等、たまには変わった料理も食べたいだろうしキッチンも充実計2坪位余計に必用
シアタールームや書庫書斎等作ると5坪
合計12坪余分に必用
田舎の35坪-12坪=23坪
と都会と余り変わらない

その他来客用駐車場、バーベキュー施設が田舎は簡単にとれるのがメリット?

都会なら近くのホテル、スーパー、ワイン屋、飲食店、劇場、図書館、タイムズ、公園で手ぶらバーベキューとかで補完出来る、管理も不要だし

建物についてのQOLは小さな都会の家(3階の庭も無い戸建て除く)も大きな田舎の家もそんなに変わらないと思う
建物外でのQOLは全然違うな、仕事のやりがい、通勤、学校、趣味

500万円の違いだから人生においては小さい額
選択は人それぞれ

495 :名無しの権兵衛さん:2023/12/24(日) 07:20:51.73 ID:BxG8VtYl.net
住むんだったら港区とかの、タワーマンションで敷地面積が300平米くらいあるやつで車はランボルギーニかフェラーリで経営者がいいなあ

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200