2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆東京の魅力って何ですか?★

1 :名無しの権兵衛さん:2009/06/07(日) 14:55:45 ID:gOPu73h4.net
俺の10年来の東京の友達佐藤さん、
東京生まれの東京育ちの佐藤さんも俺もそう思うんだけど、
東京に住んでいていいことって、
仕事の数が豊富って所ぐらいかな、
それ以外は地方にいても東京にいてもやってること大差ない、
金いっぱい持ってれば東京でしかできないことも色々あるだろうけど、
佐藤さんレベルだと家で酒飲んでるかネトゲやるくらいしかやること無いみたい。

金持って無い奴にも東京ドリームってものが田舎と違ってあるんじゃない?
東京にさえ居ればいつかドリームを掴めるんじゃ無いかと
思える魅力があるのかも、例えばミュージシャン志望や役者志望とか
漫画家志望とか作家志望とか、夢を叶えるには東京に居ないと成立しないしね、
あとは高層ビルの建ち並び、人の多い大都会にいるだけで田舎よりマシと
思える人もいるだろうし、
金持ってなかったら不動産の安い地方のがイイような気がするけど・・・

953 :名無しの権兵衛さん:2014/06/05(木) 12:26:46.35 ID:Bn7xLDrX.net
まんがの森もたちばな書店も
マニアに特化した書店でさえ破綻
出版の東京も力が落ちたものです

954 :名無しの権兵衛さん:2014/06/05(木) 12:34:21.71 ID:TzEEgPLt.net
ろくに税金払ってない Amazon にみんなもってかれちゃうのはしゃくだね。

955 :名無しの権兵衛さん:2014/06/06(金) 01:41:36.08 ID:x5vT1CgU.net
魅力なんか無いだろ。
ただひたすら息苦しいだけ。

956 :名無しの権兵衛さん:2014/06/06(金) 15:03:57.10 ID:/zR/5b3D.net
日本のヨハネストンキン

957 :名無しの権兵衛さん:2014/06/07(土) 00:58:17.04 ID:PPRdu8VE.net
満員電車でモンモン楽しい

958 :名無しの権兵衛さん:2014/06/07(土) 11:10:14.53 ID:XvFYhgBp.net
香港やNYに比べると生活リズムも遅いし家賃も安いし外人いないし
とても暮らしやすいとは思うね。
壊滅的に緑が少ないのが残念だけど。

959 :名無しの権兵衛さん:2014/06/07(土) 15:24:01.71 ID:KJYik10S.net
田舎暮らしは嫌いですけど、東京都23区内のビルやコンクリートしかない人間砂漠で暮らすのは嫌ですね!
最低でも東京都の武蔵野市や三鷹市より西側や川崎市、横浜市、町田市かそれより少し南側の方が暮らしやすいですね!

960 :名無しの権兵衛さん:2014/06/07(土) 15:34:36.31 ID:PPRdu8VE.net
コンクリート暴力が東京の売りと魅力なんだろう
石原氏の言う自然災害に強い東京
自然に逆らうほど愚かなものはないと思うけどね。

961 :北海道の札幌近郊の田舎町出身者:2014/06/07(土) 16:07:28.48 ID:KJYik10S.net
東京都の杉並区の西荻窪から
神奈川県の藤沢市に引っ越し、してきたけれど
北海道の田舎暮らしは人間関係とかいやだけど。
東京都内のコンクリート密集地も嫌いです
藤沢市は自然もたくさん残っていて住んでいる人達も北海道の田舎みたく必要以上に干渉しないから住みやすいです

962 :名無しの権兵衛さん:2014/06/08(日) 09:49:26.65 ID:UM7tH5Uh.net
馬鹿やなw

それは出身地と移住民の違いや
厨房か

963 :名無しの権兵衛さん:2014/06/08(日) 18:51:06.80 ID:nMzN9bh1.net
なんやかんやと商業施設ができて、全国ネット放送で朝から晩まで宣伝しまくって
オープン当初は人がいっぱいくるけど、しばらくするとどこも閑散としてますよね
東京の商業施設って

964 :名無しの権兵衛さん:2014/06/08(日) 20:24:42.48 ID:NGyqPlaf.net
トンキンマスゴミは、滅茶苦茶にステマして逃げるからなぁ・・・・
全く流行ってない商店街とかでも、どういう力が働いたが知らないが
番組で取り上げて、「昔ながらの〜とか、情緒が〜とか」訳の分からない
美辞麗句ばかり並べたててるからなぁ
最近かなり酷いよね。

965 :名無しの権兵衛さん:2014/06/08(日) 23:21:47.23 ID:n07Bneg6.net
東京は新しいものがすべてという価値観が「世界の一流の超先進国と温度差」を感じる、

966 :名無しの権兵衛さん:2014/06/08(日) 23:37:52.62 ID:LjTJTJPX.net
修羅の国トンキン

967 :名無しの権兵衛さん:2014/06/09(月) 01:11:20.73 ID:nyrXeLOi.net
近所の人達から干渉されないからいいよ

968 :sage:2014/06/09(月) 07:56:07.36 ID:mCOX9qz+.net
東京は近所にものすごく干渉するぞ。
都心の下町なんて酷いもんだよ。

969 :名無しの権兵衛さん:2014/06/09(月) 21:40:51.16 ID:NIbtZtkm.net
表参道ヒルズもガラガラ

http://www.mizukuchiya.com/mt/image/IMG_5632.JPG.jpg

970 :名無しの権兵衛さん:2014/06/09(月) 21:51:04.15 ID:8Yv1eg/f.net
>>969
神戸の再開発商店街みたい。

971 :名無しの権兵衛さん:2014/06/10(火) 12:34:13.05 ID:xVBK2ndq.net
東京はあらゆるものが高止まり
値段が高いから価値があるというと全然だ

972 :名無しの権兵衛さん:2014/06/10(火) 21:04:39.41 ID:BmjbymIH.net
タイ、マニラ、台北、行ったけど
超高層ビルが乱立している東京とほとんど変わらない
バラックの横に聳え立つビル群は新宿と同じだった。
アジアの首都はぜーんぶ同じレベルで打ち止め状態

973 :名無しの権兵衛さん:2014/06/11(水) 13:56:30.14 ID:KGJVV8N1.net
>>959
>>961
23区内でも端のほうに行けば緑が多いよ。
南部だと世田谷の玉川地区、砧地区とか大田区の多摩川線沿いとか。
子供の頃はセミ取りやツクシ取ったりして遊んだ。
平成になって下水道が完備してからは川もきれいになってるし。

親戚二家族が山手線沿線の別々の地域にそれぞれ住んでいた。
高度成長期の頃は今の様に町に緑を増やすという考えもなかったのでコンクリだらけ。
そこの家のいとこ達が家に遊びに来ると虫や土の地面を苦手そうにしてたな。

974 :名無しの権兵衛さん:2014/06/11(水) 14:10:11.54 ID:KGJVV8N1.net
会社の地方出身の同僚はなぜかコンクリだらけの地域に住んでる人が多い。
東京=コンクリだらけという印象はこういうところからも来るのか?
親の郷里の親戚が家に来た時、緑が多くて静かなんでびっくりしてた。

通勤に便利だから都心部周辺を選ぶのかな?
JR沿線の某所に住んでる新人が「家賃が高い、酔っ払いが多い」と言うので
近場の私鉄沿線はどうかと勧めたら「会社に電車1本で来られないから・・」って言われた

975 :名無しの権兵衛さん:2014/06/11(水) 20:18:12.87 ID:3z11p/dP.net
>>973
さすがに田舎過ぎないか?

976 :名無しの権兵衛さん:2014/06/11(水) 20:57:13.05 ID:eTeGxret.net
コンクリが優越感という田舎ものの集まりだろう
だめだこりゃ、東京田舎

977 :名無しの権兵衛さん:2014/06/13(金) 13:23:20.43 ID:j1x3tB2g.net
っていうか、東京圏の地元出身割合は年々上昇していて
ついに7割を超えたそうだ
もう2世以降の地元人が主流の地元人主体の街だよ
東京はね

978 :名無しの権兵衛さん:2014/06/13(金) 14:34:53.33 ID:/DFcezLk.net
それだけ開かれてるってことじゃん。

979 :sage:2014/06/13(金) 18:05:21.64 ID:Fr6KFGc0.net
地元人の定義って2世からなのか?

980 :名無しの権兵衛さん:2014/06/13(金) 22:18:08.96 ID:1mqhTkqf.net
トンキン弁はオカマ言葉w

981 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 11:40:47.89 ID:/X7Vbq+E.net
>>975
通勤も1時間以内ですむし住むのにはちょうどいい

982 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 11:44:38.80 ID:/X7Vbq+E.net
>>980
親が昔麻布十番(当時は下町風情だったそうな)に住んでいたが
下宿のおっさんが「あいよ」とか時代劇の町人みたいな言葉だったと

983 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 13:10:08.92 ID:7MHV7e08.net
>>978
そうじゃなくて、地元人の割合が増えてるってことなんだけどね
ちゃんと理解できてる?

984 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 13:35:55.99 ID:jTgbv3Gt.net
>>983
ごめん、逆だった。
子供らも定住しちゃうってことよね。
子供にしてみれば自分が生まれたところなわけで、なにか強い動機がないと地方に行かないってことか。
田舎生活にはあこがれるけど具体的にはいろいろありそうで、結局東京から離れられないだろうな、という予感はあります。
いや積極的に言っちゃえば東京が好きかな。
地方から帰ってきて首都高の高架の風景をみてホッとする自分がいます。

985 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 14:38:25.51 ID:7MHV7e08.net
別に田舎でなくても各地方のブロック都市でもいいと思いますが
国も流れとしてはその方向に持っていこうとしてるし

986 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 14:40:55.63 ID:7MHV7e08.net
欧米などでは、都会暮らしが何代か続くと田舎にまた戻る、というような
サイクルが出来上がってるようですが、
なかなかそこまで精神が成熟しておらず価値観がむしろ一様化している日本では
まだまだそうなるのはむずかしいのかね。

987 :名無しの権兵衛さん:2014/06/14(土) 18:00:18.84 ID:r+zI01ki.net
まーね
日本をはじめフィリピンやタイ、などアジアがものすごい都会ブームだからね。
ヨーロッパに一周二周遅れで動いているのが現状でしょうね。

988 :名無しの権兵衛さん:2014/06/15(日) 03:17:48.86 ID:wjkFes7b.net
東南アジアとか見下せないやろ糞日本人
世界で一番英語話せない真の田舎者それが日本

989 :名無しの権兵衛さん:2014/06/15(日) 09:56:32.91 ID:HY9vbuCH.net
>>985
国の流れは東京に集中させることですよ。
もっと東京に集中させないと東京が持たないんだよ。
だからこそ日本中の税金を使って東京に投資してるんだよ。

990 :名無しの権兵衛さん:2014/06/15(日) 10:07:23.02 ID:qJeP01kM.net
>>989
集中というか、すべてをコンパクト化しないとやっていけないのは明らか。

991 :名無しの権兵衛さん:2014/06/15(日) 10:56:16.53 ID:DNRPff0P.net
東京の地方エゴを封じ
東京利権を手放させることが本気でできるか

992 :名無しの権兵衛さん:2014/06/15(日) 19:42:33.15 ID:NDHx5Oyp.net
地方との都市格差はもうどうにもならない
石原氏の言うとおり東京は日本列島から独立してシンガポールのように
都市国家になるべきという自分勝手な奴が多すぎる。

993 :名無しの権兵衛さん:2014/06/15(日) 19:48:24.65 ID:9Caq8Ad6.net
トンキンヒトモドキ

994 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 09:12:40.92 ID:T9RULhaF.net
>>992
やれるもんならやってみろって感じだけどね

995 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 11:41:03.84 ID:GRZIWkho.net
そうなったら、東京圏への農作物出荷は500%くらいの関税をかけるべきだな
東京以外の全国が一枚岩になれるかどうかだが。

996 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 14:22:06.83 ID:3qTy1tqd.net
トンキンが日本へ入国するときは必ずパスポートを持たせないとね…
そして、トンキンの犯罪者は永遠に日本に入国禁止措置をとるべきだよ。

997 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 18:18:31.25 ID:T9RULhaF.net
税収も激減するけどいいのかなそれで
あと高齢者問題医療問題も、東京だけで解決できるのかね
独立したければ勝手にされればよろしいが、
困ったときだけ頼ってこないでね
あと独立するならするで勝手にしてもらっていいけど、
それなら陛下をはやく京に還してね

998 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 19:41:24.07 ID:0OdbJl8t.net
六本木ヒルズがそうでしょうね
電力〜東京都と独立して発電所までも備える森王国。
あそこは東京暦層という強固の地盤に杭なし、べた基礎で建つ最強のビル群だ。
東京がつぶれても生き残ると言われている。
大震災のときは身の資産を守るため外部から完全封鎖してしまったけど・・
ま、東京がぶっつぶれるのをタワーマンションから眺めるセレブもいかがなものかと思いますが。

999 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 21:04:40.40 ID:3qTy1tqd.net
>>998
あっちこっちにマルチしないでね。
おっしゃる通り、ヒルズに限らず高層ビルは杭じゃなくベタ基礎だけど、
地震が来れば終わりだよ。
建物は倒壊などの被害受けないけど、電気、水道、ガスは止まるよ。
18リットルのタンク持って、50階とか毎日何往復もできるの??
そんなのただの拷問だよ。
大震災が来れば、実際人は住めないよ。

1000 :名無しの権兵衛さん:2014/06/16(月) 23:18:30.79 ID:y8uii1AR.net
>>999
発電機で何日賄えるの?
なにからなにまで電気でしょ?

1001 :名無しの権兵衛さん:2014/06/17(火) 08:00:49.63 ID:SEpMh5yU.net
直下型の大地震だと、建物の被害などはなくても、
エレベーター動かないよ。
自家発電あっても同じ
点検受けなきゃね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200