2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブン・ ローソン・ファミマについて語ろう Part.11

302 :いい気分さん:2023/09/02(土) 08:00:57.76 .net
こないだ態度の悪い店員が居たから
下記の苦情メールをLAWSONに送ってやったわ




先程 ◯◯市◯◯区に所在する
ローソン◯◯二丁目店にてアルコール飲料など3点ほどを購入し、クレカにて支払いました。
レジの店員が「レシート要りますか?」などとおかしな事を訊いてきたので「よこせ」と回答してレシートを受け取ってその内容を確認しました。
「なんでレシート要りますか?って訊くの? スーパーのレジのおばはんがそんな事を訊くか?」と言ってやったところ「店によります」などと回答されました。
ちなみにその店員の名札には「店長」と明記されてました。
レシートというものは領収書と同義なので客に渡すのが当たり前だと私は思ってるのですがどう思われますか?
またレジの音声案内からも聞き間違いや幻聴でなければ「レシートをお受け取りください」と流れてますが、そのガイダンスと上記の店長の行動は矛盾してませんか?
煩雑な商取引での書面のやり取りをたった1枚の紙切れで省略しているのがレシートなのですがそれすらも省略するのはローソンの方針なのでしょうか?
「レシート要りますか?」などと訊いてる時間があれば手渡せると思うのですがわざわざ非常識な事を訊くのはどういう心理なのでしょうか?
レシートを手渡す手間さえ惜しいのであればセブンイレブンの様に全数セルフレジにすればよいのでは?
客から要求されない限りレシートを発行しない(渡さない)のがローソンの公式見解なのであればそれを世間に発信して頂けませんか?
上記の店長の発言の「店による」の「店」とやらがローソンならばそれを世間に発信すべきだと思います。
ローソンとしての見解をお聞かせ頂けます様、お願いいたします。

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200