2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(28人目)

1 :カタログ片手に名無しさん:2021/01/11(月) 21:34:51.37 ID:Y3PqksHB.net
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(26人目)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1590159944/
※前スレ
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(27人目)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1596725521/

952 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 02:01:13.88 ID:2R8sI8Yx.net
最初の緊急事態宣言から1年が経つが、コロナ感染拡大と行動制限、緩和、そしてまた感染拡大を繰り返し、出口なき無限ループに陥っているようにうつる。

この状況はいつまで続くのだろうか。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんが語る。

「この先3〜5年は自粛生活が続く可能性があります。関西で流行している変異株のように、ウイルスは変異を繰り返し、人間の免疫や防御態勢を潜り抜けて侵入してきます。特に新型コロナはこの半年で世界中に多くの変異株が出現し、そのなかでも感染力が強く進化したウイルスが生き残っている。長期戦を覚悟する必要があります」

米カリフォルニア大学アーバイン校准教授で公衆衛生学を専門とするアンドリュー・ノイマーさんは「キーポイントはワクチンの普及」と指摘する。
「ワクチン接種によって国民の多くが免疫をつけることができれば、集団免疫を獲得することができます。そうすれば、コロナから完全に解放されずとも、季節性インフルエンザのような存在になっていくでしょう」

全国紙記者
「三菱総合研究所は3月末、感染症や公衆衛生の専門家20人以上に対して、今後の見通しを聞き取り調査した結果を発表しました。
『移動の制限がなくなるのはいつからか』という質問に対して、過半数が答えたのは2024年末。つまり、あと3年以上はがまんするしかない、というのが専門家の意見なのです」

953 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 05:51:04.63 ID:zPqQp/KI.net
死体のような肌の塗りしているキモ萌え絵師(壊死)発見
https://www.pixiv.net/users/136653

954 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 05:53:11.02 ID:ZcAxCFbg.net
頭悪いなあ

955 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 14:34:48.71 ID:KfoVY3bM.net
私怨だろ

956 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 17:25:14.19 ID:7HYItlAY.net
>>951
テーマやメッセージか……
作品内でキャラが作者の操り人形になって語ったり、インタビューなんかで作者が作品のテーマやメッセージを語ってるのをみるとなんだかなーと思います

957 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 17:25:36.06 ID:7HYItlAY.net
でも、小説、漫画やアニメで人生変わるくらいに影響受けるのはあるかと

自分は、
小説ならウルフガイと魔界水滸伝
漫画なら毎日が日曜日とサザンアイズ
アニメなら初代ガンダムとガンダムZZ
には大きく影響を受けました

958 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 17:41:14.56 ID:ZPslBWJH.net
>>956
じゃあキャラが作者以外のだれのあやつり人形なら、
なんだかなー
じゃなくなるんだよ?

959 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 17:53:24.37 ID:KfoVY3bM.net
ウルフガイ良いよねぇ
ウルフガイとDって古来よりの悪役がこんなにも格好良いヒーローとして
描くことが出来るって教えてくれた
犬神明は最高に格好良いおっさん主人公だ!
ヤングは娯楽作品としては先生の件が重要なんだろうけど重いかな

960 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 17:59:41.61 ID:7q5ipA2H.net
>>957
俺は田中芳樹の銀河英雄伝説
学生の頃読んで小遣いはたいて大人買いした

何度もリメイクされて嬉しい
富山ヤンも鈴村ヤンも好き

961 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 18:10:50.19 ID:KfoVY3bM.net
今は亡き駅前書店で銀河英雄伝説を立ち読みし
その後2巻野望篇が出た時はびっくりした
3巻のスターウォーズより面白いという帯を読んだ時は
確かにそのとおりかも!って思った35年前の想い出

962 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 18:12:54.12 ID:KfoVY3bM.net
魔界水滸伝に関しては最初クトゥルーってのが分からなかったから何が何だかだった
また男×男ってのが強烈に気持ち悪くてダメだった
主人公が誰だか分からないってものついていけなかった
読み手である自分自身に読者たる経験値が不足していたことを痛感させられる本だ
今は全然大丈夫!未完でがっかり・・・・。永井豪のイラストは実に良かった。
あの頃の角川ノベルズは神がかっていたと思うわ

963 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 18:13:48.78 ID:7q5ipA2H.net
>>959
狼男ハーフと吸血鬼ハーフが主人公ですからね
ウルフガイに影響受けたのが吸血鬼ハンターDでだったかな?

ウルフガイをSF寄りにした感じのヴァンパイヤ戦争は、ウルフガイの影響を明言してました
文庫版はFateのキャラデザイナーが挿絵を描いてて驚きましたw
どういうがりだったのかと

964 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 18:20:58.39 ID:7HYItlAY.net
>>962
魔界水滸伝は、クトウルフ神話の知識はなかったけど、異次元の理解しがたい存在と補完してました
男×男は不思議と平気でした

涼が好きだったので、いつ涼は覚醒するのか?こいつは何の神様なのかと色々想像してました
まさか三位一体とは

神話好きでしたので、北斗多一郎の正体が判明したときは衝撃でした
いままでの伏線が全て氷解する凄まじい精神的快感

965 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 18:27:09.29 ID:7HYItlAY.net
>>959
アダルトはカッコいい!
そう、カッコいいのよ
十円玉で指弾の練習をしたのはいまなら明かせる俺の超極秘事項だw

ヤングはCIAと不可侵状態にならなし、青鹿先生がクスリ付けだけど存命ですからね…重い
その青鹿先生を救うために虎四も亡くなるし
ウルフランドでIF展開を読んだ時はこれこそ王道と思ったものです

>>962
藤川いのまたコンビの宇宙皇子とかね

966 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 18:46:59.00 ID:KfoVY3bM.net
ヴァンパイヤ戦争・・・・・
これまた懐かしい!まあ,本棚に全部あるけど。
ウルフガイに影響を受けたとハッキリ後書きに書いてありますよね
しかもイラストも一緒!
笠井潔氏は自分の好物である読み物を混ぜ合わせてヴァンパイヤ戦争を
作られたと一巻背表紙で言われていますが
私はその作者が作り上げた好物である,ヴァンパイヤ戦争のような壮大な背景の中で主人公の死闘(=人生)が描かれる作品が大好物となってしまいましたよ

967 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 19:16:12.16 ID:KfoVY3bM.net
ウルフランドのページを張り付けたかったわ
高橋留美子さんの虎4のイラスト,イメージにぴったりだったなぁ

968 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 21:14:40.38 ID:CYbFYnCX.net
なにこのスレ

969 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 21:15:01.99 ID:+kQxGVVK.net
鈴宮和由さんの虎四、虎二も凛としていいですよ
高橋留美子さんの虎四は、如何にもカンフー娘という感じで良いですね

自分が東京喰種やガンダムZZみたいに、
少数の異能集団対近代軍隊の対決モノが好きなのは、ヴァンパイヤ戦争に遡ります

もっと遡れば漫画版デビルマンのデビルマン対悪魔特捜隊
最終決戦に出たサタンの駆る七つ首の蛇には性癖を歪まされましたw

970 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 22:11:42.70 ID:KfoVY3bM.net
鈴宮和由さんの虎四かぁ・・・・ネット検索するかな。しかし,
なかなか筋金入りですね!90%は被っていますな
デビルマンでサタンの駆る七つ首龍がゼノンの変身だったと
判明するジャック最終回はちょっとガッカリだったかな
真デビルマン4巻の悪魔王とサタンが合体した龍というのもちょっとガッカリ
あくまでも独立した悪魔として明と戦って下半身を食い千切って欲しかったなぁとか

何にせよあれだけ楽しく漫画に触れられていた時代よもう一度とも思う回春回春

971 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 23:07:47.16 ID:p9m24JLw.net
なんの漫画かまるで分からないが、見知らぬ人が同じ作品で語り合う、なんかいいな!

972 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 23:34:59.07 ID:kI3p8X4C.net
ウルフガイ、D、デビルマンなどなど……
元々人気作品ですが、あるタイプを好む人にとってはたまらない作品ですよね

デビルマンのサタンの駆る七つ首龍
小説では、七つ首龍=サタンとの合体時のゼノンの大歓喜や、神に対抗するためにサタンが悪魔達を結集させるシーンが補足されていて、
サタンが力だけの支配による魔王ではなく、悪魔達の神であり救世主がであることが描かれていて好感でした。
作品によっては名前ありの独立した悪魔で、デーモンの旗艦的存在だそうです
まあ、合体悪魔でも独立した悪魔でも両方美味しいです

元ネタは明らかに新訳聖書の黙示録の赤い七首の竜ですね
恐らく英訳の聖書を基にしたので、竜と蛇の入り混じった姿で描かれています
※新訳聖書の原典には、竜=ドラゴンは出てきません
蛇好きですので、足があってちょっと残念です

973 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/20(火) 23:52:20.39 ID:kI3p8X4C.net
>>970
ウルフランド
実家に残していたのですが、家の大改装時に捨てられてしまいましたorz

http://www1.rocketbbs.com/612/files/t_kaname@1508.jpg
http://www1.rocketbbs.com/612/bbs.cgi?id=t_kaname&page=7

ヴァンパイヤウオーズは、ラスプーチン登場と、トラシンバニア、和歌山の吸血鬼の隠れ里にロシア軍が襲撃をかけるあたりから抜群に面白くなってきました
また、こんな熱い物語に出会いたいものです

974 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 00:30:14.98 ID:qKM5lzOE.net
このスレで病気持ちの人いる?

975 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 01:40:14.39 ID:681IhS8f.net
>>969

さすが、熟女好きですね
ハマーン萌え宣言ですか

976 :豆はんてん:2021/04/21(水) 07:30:12.68 ID:+z/1OKRZ.net
夜の熱い語り、うらやましいです。あの頃はアニメ誌を優先してたからヴァンパイアもDも魔界もキマイラも1巻だけで止めてしまったもんで(悔)

977 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 07:43:29.92 ID:dI6q6YsC.net
創竜伝で西洋文明では龍は悪
東洋文明では善
と言うのを知ったけどなんでなんだろうねぇ

978 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 11:24:00.14 ID:X1vRIK31.net
>>977
西洋のドラゴンはラテン語の蛇が語源で
15世紀までは手足も羽根も無い巨大な蛇として描かれてる
蛇はキリスト教の悪の象徴だったり、ゲルマン神話ではミッドガルドの悪神だったりで
総じてイメージが悪く、ドラゴンも悪のイメージが強い

東洋の龍はミズオオトカゲがモデルで
ワニの卵を食う性質から、災厄(ワニ)の根源(卵)を断つ水神と崇められ
善のイメージが強い

西洋と東洋の中間地帯の龍は善悪両方の性質を兼ね備えたモノが有り
ブルガリアの伝説では
オスの龍は人間と友好的だが有るがメスの龍は人間を嫌い
人間の事でいつも争うと言われてるし
ハンガリーでは
広大な地域を支配する悪の竜王が人間の勇者と戦った末
相手の力を認め
国の半分を勇者に与えたというおとぎ話も有る
(ドラクエの魔王の「世界の半分をオマエにやろう」の元ネタ)

979 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 12:03:52.21 ID:PAtwUpbi.net
いい加減スレチ

980 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 12:30:40.74 ID:YyEpa1EQ.net
興味深い話だが年相応に分別をわきまえてほしい。

981 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 13:21:13.40 ID:i8KMGnZl.net
ZZ以外の話は勘弁してくれ…

982 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 13:47:09.52 ID:pn0Z5/J5.net
スレタイの人が書いてるならスレチじゃないでしょう
ZZのしつこいのとは比較にならないほどいい

983 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 18:06:44.19 ID:dI6q6YsC.net
このような雑談を早くコミケ後の飲み会でしたいよね
贅沢言えば,職場で毎日同僚上司後輩としたいよねぇ
今回の転勤で「話せる」同僚がいなくなってね・・・・。
コロナが本当に憎いよ

984 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 18:38:27.60 ID:/wrVJ28c.net
転勤はコロナ関係ないかもしれないだろw
話せる同僚いた事なんてほとんどないよ
上司がガンダム宇宙世紀が好きでLINE画像もザクにしてたが、仕事があれな人だったから1年で飛ばされちゃった

985 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 20:45:33.69 ID:YnK/Uee6.net
次スレです
最近勢いあるので立てさせて頂きました


40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(29人目)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1619005363/

>>984
40代以上となると、オタク趣味とは別の趣味が生き甲斐になると人も出てきますからね
俺もアニメは変わらず見てるけど漫画・ラノベを買わなくなってきた

986 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 21:08:03.24 ID:3cR9akrW.net
>>977
創竜伝の作中だけでなく、竜・ドラゴンの解説本でよくみる記述だけど、
これ、間違いだと思うのです

まず、西洋は東洋以上に竜・ドラゴンと蛇の境が曖昧
西洋文明では竜ドラゴン・蛇ドラコーンは畏れられつつ愛されてもいます

解りやすいのがコロナ関連でよくみるWHOのマークなどの医療機関のシンボル
あれ、本当に凄いのは持ち主のおっさんなんだけど、シンボルになるのは蛇ばかり

アメリカ人なんて蛇大好きで、野球のメジャーリーグのダイヤモンドバックスはガラガラヘビがシンボル
実物をアメリカ空母キティホークで見たことがあるガラガラヘビをシンボルとする「ガズデン旗」など
シティハンターの愛銃パイソンなんてのもある

>>978も書いてますが、ドラゴンは10世紀以降に出てくるので、聖書には1体もドラゴンは出てこないですし

987 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 21:16:15.29 ID:3cR9akrW.net
また「東洋の竜」という表現は誤りでしょう

中国文化圏の中国、南北朝鮮と日本に、竜がいるだけです

インドのナーガは蛇神で、ヒンズー教、仏教が強い東南アジアも竜ではなく蛇神ナーガ
オセアニアもレインボーサーペント筆頭に蛇
ロシアはギリシャ文化と現地文化の習合で竜と蛇が曖昧

東洋竜が善はまあ賛成ですけど……
日本だと最大最強にして最初の竜・八俣大蛇を騙して殺してることを、安直に東洋竜は善と思ってる人はどう見てるのかな
ヤマトタケルも草薙剣で九頭竜ぶち殺してます

日本人による資料は、何でもかんでも竜・ドラゴンにしてしまう悪行があります

988 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/21(水) 23:42:14.89 ID:/wrVJ28c.net
>>985
クルマ、自転車などの乗り物系、山登りとかアウトドアとか金のかかる趣味始める人多い気がする

989 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 12:22:28.23 ID:44fpFfot.net
40代以上になると、子供が独り立ちするか趣味の幅が減って一極に集中するからだろうね

俺は独身なのでオタク趣味の幅と投入金額が減って、その分の金を奨学金支援とクラウドにまわすようになった

990 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 12:27:17.26 ID:EILt4uFg.net
このスレで独身の人ってもしかしてワイだけ?

991 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 12:37:39.48 ID:44fpFfot.net
生きてると良いことあるなー

今年はガンダムZZ35周年
エルピー・プルの設定(ギレンの娘である等)をフルに使った妹の外伝がまだまだ続く(去年出た5巻の最終ページに「おしまい」とあった)し、設定集やプラモも続く
ガンダムエース連載のZZのハマーン漫画も好評だそうです

ガンダムSEEDも来年20周年で、それに向けてラクス・クラインのフィギュアが2種発売に等身大フリーダムガンダムが上海に立つ

両作品とも今更大きな展開はもうないなー
と思っていたらアリアリでした

体壊して入院してたけど、
生きていたら良いことあるです

992 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 12:39:16.67 ID:44fpFfot.net
>>990
俺も独身ですよー
想像の世界には、嫁も子供もいますけどw

993 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 12:54:51.69 ID:MXI/dzjp.net
バツイチ

離婚原因はオタク趣味でも風呂週1主義のせいでもない
元妻の趣味BL好きにも寛容だったんだがなあ

994 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 14:01:38.32 ID:ZX4Wnqei.net
ウルフガイや銀英伝はファンロードでよく目にした名前だが全く読んだことない

995 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 14:59:26.86 ID:/lhONq2F.net
>>990
結婚してる奴いるのか?
いても脳内だろう

996 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 16:14:18.93 ID:9e4iC0Ke.net
同性同士だからな・・・・

997 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 18:01:57.60 ID:44fpFfot.net
>>994
ファンロードの常連だった
大橋シスターズの姉の大橋薫さんが
ウルフガイの大ファンで、後にウルフガイの公式スピンオフ漫画を描いてた

1980年代のファンロードやアニメ紙の投稿で活躍していて、後にプロでも活躍する人は多いね
クランプもそう
アニメ紙読んでると厦門潤とかもいる

998 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 19:50:24.99 ID:oQplEXO6.net
ファンロード懐かしいな
確かジーズマガジンの文通相手募集するコーナーに同じ中学の奴がいて笑った

999 :旧アウシタン:2021/04/22(木) 20:41:55.17 ID:cewlvxvq.net
ファンロ〜ドは(紙媒体の)雑誌が2回くらい休刊になったな。
今はどうなってるんだか、、、

1000 :カタログ片手に名無しさん:2021/04/22(木) 21:44:22.09 ID:skUDUC/c.net
香港グルメツアー参加したな
初海外だった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200