2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2

1 :病弱名無しさん:2023/09/15(金) 19:30:08.20 ID:EChMVQFe0.net
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
※前スレ
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/

529 :病弱名無しさん:2024/01/20(土) 22:41:09.06 ID:M57vaTfT0.net
遠く合わせで1mが70cm近く合わせで33cmが30cmということだろ

530 :病弱名無しさん:2024/01/20(土) 22:50:10.57 ID:VWpL3JlM0.net
>>527
あなたの言った人体特性は知っているがそれが私が言ったアイハンス近く合わにメリットがないという情報に加味されていたか知らない。覚えてない

531 :病弱名無しさん:2024/01/20(土) 23:14:32.42 ID:6UgNmaG20.net
>>530
そう言うことか
それは何の情報か分からんから何とも言えないな
まあ手元の場合は見える距離に持っていけば良いだけだから明視域の数センチの差なんて意味ないかもって可能性はあるな

532 :病弱名無しさん:2024/01/21(日) 05:10:11.15 ID:zgS9mN2R0.net
>アイハンスの明視域(めいしいき)
加入0.5で計算
アイハンス-2.0D(狙い通りになった場合)なら明視域は -2.5D〜-2.0D(40cm〜50?)
アイハンス-1.0Dなら -1.5D〜-1.0D(67?〜100cm)
※アイハンスは明視域から離れていくときの視力低下が従来の単焦点よりゆっくり(デフォーカスカーブ参照)
→そのため、個人差あるが -2.0D狙いなのに遠見で視力0.4〜0.6でたとか -1.0D狙いで近見0.6遠見1.0とかになる。

533 :病弱名無しさん:2024/01/21(日) 05:41:11.33 ID:eF/sM6f70.net
>>520
いいと思います!
自分も片方で調整する話しを医師としてます
頑張りましょ

534 :病弱名無しさん:2024/01/21(日) 20:37:54.71 ID:bHxmp0mF0.net
>>532
デフォーカスカーブ参照とか言いながらなんでそんな説明してるのよ
カーブのどこを明視域って言ってるんだよ

535 :病弱名無しさん:2024/01/24(水) 09:15:47.21 ID:8zhngJV/0.net
>カーブのどこを明視域
偏差値55ぐらいだったやつだろ?
オツム弱いならこんなとこ覗いてないで医者に任せて早く手術しろ

536 :病弱名無しさん:2024/01/24(水) 09:24:37.73 ID:mFaVCOe50.net
>>535
オコなの?

537 :病弱名無しさん:2024/01/24(水) 11:52:26.97 ID:tnVx4NAx0.net
>>536
横からでごめんだけど
そのオコってもう今使う人いないよって
何年も前に娘に笑われたやつで懐かしいわ

538 :病弱名無しさん:2024/01/25(木) 12:12:30.98 ID:wPT4Y3jb0.net
>>506
強膜固定は最近の術式なので将来のことはわかってないんだよ
そこが最大のデメリット

眼内レンズに問題があったら強膜固定で交換と
あらかじめ説明されるケースもあるみたいだけど
実際どうなんだろうね

>>491
>将来何かあったら取り外して強膜固定でも良いかと考えてる
>主治医もそんなようなこと言ってたし

539 :病弱名無しさん:2024/01/25(木) 12:38:34.02 ID:9A8oqnKP0.net
みんな分かってるから大丈夫だと思うよ☺

540 :病弱名無しさん:2024/01/25(木) 12:55:07.28 ID:HVSC0p3g0.net
>>538
誰も今すぐレンズ取り外して強膜固定にするわけじゃないでしょ
10年先15年先には新しい術式出てくるかも知れないし今から心配してどうするの?
その時の最良選ぶしかないんだからその時の自分が結論出せばいい話だと思うけどね

541 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 09:25:01.57 ID:A/Et7A/M0.net
>>1
白内障手術用眼内レンズの度数なら+じゃないのか?

542 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 10:02:20.00 ID:6c2fyoiA0.net
>>541
日本語苦手か?

543 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 11:42:32.09 ID:+Fk9X5iD0.net
アイハンス-2.0Dで遠くの視力0.6出ました
もう片方も頑張って手術しようと思えました

544 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 18:58:33.49 ID:pxIqb+iG0.net
>>543
前スレ>>164だけど、同じ様な人が居た。
術後半年たった現在は0.6と0.5に落ち着いた。

545 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 20:09:29.34 ID:7zlQwbKZ0.net
-2狙ってどこになったのか書かないと意味がない

546 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 20:48:40.91 ID:y8urfdLK0.net
うむ

547 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 21:51:01.51 ID:pxIqb+iG0.net
>>545
誰に言ってる?

548 :病弱名無しさん:2024/01/27(土) 23:09:18.98 ID:7zlQwbKZ0.net
>>547
>>543-544

549 :病弱名無しさん:2024/01/28(日) 04:24:12.86 ID:uI64Kwc/0.net
>>548
前スレ164だが、前スレに詳しく書いてるから見てくれ

550 :423:2024/01/28(日) 12:02:45.75 ID:IL+PL07/0.net
先週やった右眼は狙い通り-1.5D前後に落ち着き、遠見・近見ともに視力1.0で良い感じ。
左眼は術後2日経ったけど、狙い通りほぼ-2.0Dで遠見0.4近見1.0。けど、遠見を犠牲にした割りには、近見が見えるようになった気がしない…。

むしろ、右眼が遠見・近見ともに想定より見えすぎているような気がする。

551 :病弱名無しさん:2024/01/28(日) 12:21:39.95 ID:9ROu/Qpz0.net
間違って多焦点でも入ってるんか?w

552 :病弱名無しさん:2024/01/28(日) 12:40:03.85 ID:gH9N/yuY0.net
「見える」と「焦点が合う」とはかなり違うんだけど、個々のスタンスで説明されるからほんとに?とかなる。

553 :病弱名無しさん:2024/01/28(日) 15:38:17.09 ID:jjcbyG4O0.net
まだ落ちつくまでに時間が必要かと

554 :病弱名無しさん:2024/01/28(日) 17:25:03.75 ID:YbkGfr0F0.net
50cmでも1,2くらい?

555 :病弱名無しさん:2024/01/28(日) 19:10:28.06 ID:qBTRkpsw0.net
>>549
元から見てるがどこになったかは読み取れないが

556 :423:2024/01/28(日) 19:13:32.73 ID:IL+PL07/0.net
>>554
50cm視力って30cm視力用の検査表を50cmの距離に離して測ればいいんですかね?

557 :病弱名無しさん:2024/01/29(月) 00:07:34.39 ID:D+SupTnz0.net
視力って当てになるのか分からない
自分も遠くの視力出てラッキーだと言われたけど人口は人口だなと思うし自動でピント調整出来る天然の水晶体とは見え方全然違うし
視力よりピントが合う位置の方が重要かも

558 :病弱名無しさん:2024/01/29(月) 04:48:10.26 ID:yI4lpiR30.net
>>555
あそこまで書いても理解できない?

559 :病弱名無しさん:2024/01/29(月) 06:59:07.66 ID:eTsiQ6Pk0.net
焦点は自分で決めることができる視力は1.5くらい。
要は裸眼で遠く0.6見える距離、近く0.6距離の幅が重要
測れる基準が視力が一番比べ安いから

560 :病弱名無しさん:2024/01/29(月) 17:54:48.33 ID:To2Qu6PA0.net
>>558
-2狙って結局どこに落ち着いたかどこに書いてあんの
-1にズレたから0.6でてるだけかもしれないだろ

561 :病弱名無しさん:2024/01/29(月) 20:34:52.68 ID:yI4lpiR30.net
>>560
前スレを全て読んでから書けば?

562 :病弱名無しさん:2024/01/29(月) 20:41:22.61 ID:yBv+9Qsi0.net
>>560
前スレと同じ事を繰り返したいだけか?
お前みたいな煽り野郎がいるから、前スレが荒れたんだろ。
もしかして前スレID:gWHzxv480か?

563 :病弱名無しさん:2024/01/30(火) 00:02:09.74 ID:hyEFxOn60.net
自分はですけど-2.0D狙って術後の今は-2.5Dで遠方視力0.6出てます
自分の目に合っていることと若い人に適していると医師に言われたのでアイハンスにしました
なので個人差はあるかと思います

564 :転ばぬ先の杖:2024/01/31(水) 12:29:52.63 ID:Sf4smhAs0.net
運転免許証の「免許の条件等」欄に「眼鏡等」があって白内障手術後、視力条件をクリアしてるなら眼鏡等の条件を外しておけよ!条件違反で加点と反則金を科さられるから…

565 :病弱名無しさん:2024/01/31(水) 14:33:15.19 ID:l6JXAOoQ0.net
>>564
眼鏡等の等だから眼内レンズも含まれると思うけど
コンタクトが平気なら眼内レンズもokな気がする
こればかりは現場のお巡りのの判断かな?
判例とかあるんだろうか

566 :病弱名無しさん:2024/01/31(水) 15:05:39.18 ID:ANrMVCSr0.net
>>565
含まれない。
眼鏡等は取り外しが出来る物を指す。

567 :病弱名無しさん:2024/01/31(水) 16:07:27.41 ID:l6JXAOoQ0.net
ふ〜んそっかダメか
俺は条件付いてないから関係ないけどな

568 :病弱名無しさん:2024/01/31(水) 17:58:01.92 ID:jvFrXl1W0.net
伊達メガネしてればバレない笑

569 :病弱名無しさん:2024/01/31(水) 18:12:22.88 ID:OjLI4Two0.net
普通に視力測ってもらえば
条件外せるんだろ?

570 :病弱名無しさん:2024/02/07(水) 03:09:00.14 ID:ZQJeOfZ00.net
デザイナーとかみたいにモニター使ってわりと繊細に色を扱ったり
ピクセル単位を考慮しないといけないような細かい仕事をしてるんだけど
アイハンスと単焦点のピントの明瞭度や色の違いとかがどれくらい違うのかがわからなくてレンズを決めかねてる…
先生には単焦点がいいのでは?って言われたんだけどやっぱり利便性からするとアイハンス入れたくもあるんだよね
(レンティスはコントラスト比とかがよくないらしいので考慮外)
先に挙げた二種類レンズ(アイハンス・単焦点、焦点は50cmくらい?)の個人的な感想とか誰かいただいてもよいでしょうか?

571 :病弱名無しさん:2024/02/07(水) 06:52:18.26 ID:7GAbWtn/0.net
>>570
そりゃ無理だ
自分はアイハンスを入れたが、他のはわからんし。
複数のレンズを入れてる人は皆無に等しいと思われる。

572 :病弱名無しさん:2024/02/07(水) 07:48:32.37 ID:WQcsKDc30.net
>>570
あまり変わらないということは違いがあるということ
単焦点が一番ハログれ 少なくコントラストが良いのは周知の事実です。
自分もアイハンスで眼鏡なしで生活してるが、何が優先かで決めました。
手術前よりは天地の差なので大満足ですね。

573 :病弱名無しさん:2024/02/07(水) 17:19:49.74 ID:0oVVbpxH0.net
>>570
アイハンスなんでここでアイハンス厨が持ち上げてるだけだよ
単焦点入れとき
焦点はあなたの元の焦点(≒視力)によるのでそれを書いてもらわないと

574 :病弱名無しさん:2024/02/07(水) 22:55:26.87 ID:KbO3vAa60.net
>>570
自分もアイハンス入れたけどびっくりするくらいクリアで鮮明だから満足
プロの医師に聞いて自分が納得するレンズ入れてね

575 :病弱名無しさん:2024/02/08(木) 01:16:21.55 ID:/ze3/MIl0.net
そりゃ白内障が治ったんだからクリアだと思うよ

576 :569:2024/02/08(木) 03:13:34.51 ID:G0H5A8S30.net
ありがとうございます

複数のレンズ入れなくても、片目だけ眼内レンズ入れた人なら、
ピントの明瞭度とか色の違いとか生身の状態と比較できませんか?

イメージとしては、単焦点は焦点距離が固定なだけで他はほぼ生身で白内障前の状態なのかなって想定です
アイハンスだとやっぱりちょっとピントが甘いとか色(明度?彩度?色相?)に違いがあるのかしら?
もう片方の生身の健康な眼と比べてどうですか?

元の焦点、視力は0.6くらいですが質問の答えになってますかね

「白内障が治ったんだからクリア」はただのツッコミなんでしょうけど確かにその通りですねw

577 :569:2024/02/08(木) 03:22:17.78 ID:G0H5A8S30.net
あ、あと単焦点で50cmの距離に合わせた眼内レンズにした場合、40cmとか60cmの距離はけっこうボケちゃう感じなんでしょうか?
手前にくるほどボケの度合いが強く変化するんじゃないかと思ってはいるんですが
焦点距離とわずか10cm違うだけでメガネが必要になるとかだったら嫌だなと…
自分はけっこう細かい活字読んだりするので

578 :病弱名無しさん:2024/02/08(木) 03:49:14.42 ID:b2CohGsq0.net
>>576
何度も書くが、複数のレンズを入れた人はいない。
片目のレンズはほぼ全員が体験してるけど、他のレンズの事はわからない

579 :病弱名無しさん:2024/02/08(木) 07:19:16.67 ID:JdS5EKRO0.net
レンズ入れた方はクリアで白がより白く見えるとか言うけど
健常な目は加齢で黄色くなってるとかいう話もあるし分からん

580 :病弱名無しさん:2024/02/08(木) 08:28:48.54 ID:7NdKrJbo0.net
だからレンズをワザと黄色くしてるんだよね?

581 :病弱名無しさん:2024/02/08(木) 09:02:58.27 ID:JdS5EKRO0.net
俺のパンオプは見比べると若干白いな

582 :病弱名無しさん:2024/02/08(木) 09:17:43.63 ID:wA4XaBOm0.net
>>576どんなレンズ入れても今よりは100倍クッキリとハッキリと見えるようになりますよ。
眼鏡は最悪でも老眼鏡か近視用メガネ1本あれば十分です。
重要なのは自分で決められない時は、100%間違いない単焦点50cm合わせ一択ですね。

583 :病弱名無しさん:2024/02/09(金) 13:34:36.06 ID:4nik1cuJ0.net
どうしても術後の見え方が気になって決められない時は一度入れてみるしかないですね。
見え方や感じ方は人によって全然違うと思うので。
それで気に入らなければ癒着前の3か月目くらいで入れ替えするしかないかと。
ちなみにプレミアムレンズはここ数年の話で以前は単焦点しかなくて全員大満足の結果だったようです。

584 :病弱名無しさん:2024/02/09(金) 13:48:52.13 ID:4nik1cuJ0.net
>>576あなたのように本当に困っている人に的確なアドバイスができる
プレミアムな人間になれますね。

585 :病弱名無しさん:2024/02/09(金) 15:17:56.42 ID:0ZGRd+Hh0.net
まあ基本白内障だったんなら
見えるだけで満足感ありますけどね

586 :病弱名無しさん:2024/02/10(土) 09:55:00.08 ID:kdcCaRMm0.net
>眼鏡は最悪でも老眼鏡か近視用メガネ1本あれば十分
単焦点の眼内レンズ、加入がほとんどないのに眼鏡(単焦点)1本で済むわけないだろ ミスリードしてんじゃねーよ

ぼけてても室内移動できますとかテレビはでかいテロップならOKとかを「見えてる」という奴いるから気をつけろよ

587 :病弱名無しさん:2024/02/10(土) 11:00:11.91 ID:AZ3PoDQT0.net
まあ元の視力次第で
見えてるって感覚や表現は
人によってだいぶ違うよね

588 :病弱名無しさん:2024/02/10(土) 12:26:02.76 ID:DbmPc+110.net
十把一絡げに出来ないけど単焦点で視力1.0の-D0.0狙ってそれ達成し老眼鏡要らんよ。裸眼視力のいい人でも老眼鏡が必要になるから特別な事情がない限り遠くを狙うのがお勧め…

589 :病弱名無しさん:2024/02/10(土) 19:23:12.32 ID:kdcCaRMm0.net
おじいちゃん、ぐちゃぐちゃ書いてないで遠見と近見の左右裸眼少数視力を書いてみようか

590 :病弱名無しさん:2024/02/11(日) 16:25:52.59 ID:XUI4w+k50.net
みなさん自分のことを書いてるので全てが真実ですね!受け取る側の問題ですね!自分がミスリードかも(笑)

591 :病弱名無しさん:2024/02/11(日) 16:45:11.74 ID:XUI4w+k50.net
何度も言うが視力じゃないんだよ!
焦点なんだよ!(笑)

592 :病弱名無しさん:2024/02/11(日) 18:27:02.69 ID:5aQFu+pf0.net
ほんとそれ
正視でも0.9の人もいれば4.0の人もいる
焦点-2.5Dでも-2.5のめがねかければ普通は2.0見えるがそこまでの矯正はしない

593 :病弱名無しさん:2024/02/11(日) 18:52:23.80 ID:yjcSplZ00.net
>>591
焦点?昇天?笑点?商店?、どんな時の焦点を重視してるのかと…

594 :病弱名無しさん:2024/02/11(日) 22:53:55.56 ID:nshei7QM0.net
遠くめ狙うと近くは確実に老眼鏡よ
料理する時に手を切る可能性高いけど裸眼で料理出来ますってことよね
爪切りも

595 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 01:01:05.81 ID:oxR/PQam0.net
単焦点40cm弱。
離れてテレビ見る時は、遠近累進レンズの丁度焦点の合う位置に眼鏡調整して見てる。
料理もだけど、スマホのバッテリーやコントローラの部品交換、はんだこてとか裸眼は趣味を優先した。

596 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 06:13:52.20 ID:lgBJz8PS0.net
>>594
手術結果等は人それぞれ必ずしもそうなるとは限らない!

597 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 06:50:12.31 ID:sAdxS/Q30.net
>>595
ハンダとか40cmでちょうど良いの?

598 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 09:18:55.90 ID:yxcfTwEt0.net
>>595
40cmにしたら、30cmの距離や逆に50cmの距離でもはんだ付け簡単にできますか?

599 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 12:37:29.87 ID:qw4UmYm70.net
−2狙いでアイハンス手術後13日経つけど、だんだん近視化してきてる気がする
しばらく眼科検診ないから詳しい数値はわからないが、視力が定まるのはいつころなの?

600 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 13:00:40.68 ID:oxR/PQam0.net
アンカ変なのはなんか意味あるのか?
できるできないは個人差あるから、そこは自分次第だぞ。

601 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 15:27:35.62 ID:ZdlNblBR0.net
遠くメガネ、近くメガネ
これだけは避けたい
-2, -2.5狙えばokか?

602 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 17:57:39.81 ID:tXNdI6RT0.net
>>599
多分、個人差が大きいと思われる。
自分は左は約2ヶ月で落ち着いたと思う。
右は3ヶ月くらいかかったかな?
目を触ったりすると全く見えなくなったりする時期があったよ。

603 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 18:21:14.72 ID:qw4UmYm70.net
>>602
ありがとう!
正直50センチくらいがよく見えてるから狙い通りなのかもしれないけど、もっと遠くが見えてたころでもスマホとか見えてたしもう少し遠視にぶれてほしい

604 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 18:23:36.02 ID:Ib9ydfsW0.net
どうせ遠くはメガネなんだからよくばんなさんな
スマホなんか見えなくなるぞ

605 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 19:40:54.35 ID:lgBJz8PS0.net
>>601
いいえ、0.0狙いの老眼鏡。その考えなら間違いなく遠近両用メガネになるでしょ…

606 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 22:40:42.45 ID:qw4UmYm70.net
>>604
術後すぐは−1と−1.5だったらしいけどスマホ全然見れたんだよね
狙い通りなんでドクター凄い!なんだけどもうこのまま固定しちゃうのかな、なんか残念

607 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 22:48:52.60 ID:mBnyWRT10.net
自分は3ヶ月くらいで逆に視力上がってきた
半年や一年かかる人もいると言われたし
本当に見え方も何もかも個人差なんだね

608 :病弱名無しさん:2024/02/13(火) 05:29:47.89 ID:1j1P2RqL0.net
>>606
色んな意味で安定してから目の劣化等で見えなくなるよ

609 :病弱名無しさん:2024/02/13(火) 13:34:33.89 ID:ciLR/iMv0.net
スレ見て思ったことは、やはりアイハンスって凄いんですね!

610 :病弱名無しさん:2024/02/13(火) 21:25:34.68 ID:6isiMupL0.net
>>608
なにそれ、怖い

611 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 03:05:10.45 ID:2MdVfad50.net
>アイハンスって凄い
過度な期待は禁物  従来の単焦点より裸眼で過ごせる場面、時間が増えるけど
加入0.5+αなレンズだから基本、眼鏡等併用必須 
総合スレにも書いたけど、ハイグレードの両面累進レンズの眼鏡(5〜7万)と併用すると快適よ

612 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 06:57:01.41 ID:F0tNaUGn0.net
昔、遠近をやたら薦める遠近くんと言うキャラがいたが
さらに進化したハイグレくんの登場か

613 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 08:54:43.56 ID:g3EhCbNw0.net
>>611
自分へレスかな

614 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 08:56:41.16 ID:k9oIFKbo0.net
>>612
ハイグレくん、偉そうに書き込む割には多分加入の意味もちゃんと理解してないんだよなあ

615 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 17:21:19.85 ID:F0tNaUGn0.net
ちなみにアイハンス推しではない
普通の単焦点に普通の単焦点メガネがいい

616 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 17:46:10.57 ID:NymvEZQD0.net
アイハンスで遠近とかハイレグとかあり得ないだろ

617 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 19:42:47.50 ID:3pXXfCZY0.net
遠近両用メガネ使いこなせない
普段裸眼で運転だけメガネよ

618 :病弱名無しさん:2024/02/15(木) 19:57:39.83 ID:HyxuXasj0.net
>>617
それが理想だわ

619 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 12:03:04.15 ID:2Hhj7JfR0.net
加入:遠くをみるのに必要な度数と近くをみるのに必要な度数の差

眼内レンズの加入が2.5以上あればいいが 単焦点はアイハンスでも0.5相当とされてるから眼鏡、コンタクトは必須

「遠近両用メガネ」って書いてる人って古いイメージじゃないの? いまの両面累進で加入2.5ぐらいはだいたいの人は使えるよ

620 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 14:08:53.46 ID:EnzRRsGO0.net
アイサート

621 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 14:17:00.02 ID:pQRaB0vt0.net
単焦点レンズでも1くらいは加入あるってどこかで聞いた気がするな

622 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 14:31:04.68 ID:rr2GTBW00.net
よく言うラボちゃんはアイハンス加入.25て言ってないか

623 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 14:36:11.10 ID:OaLhMRir0.net
>>619
遠近メガネとかならそれなんだけど眼内レンズでは少し違う
眼内レンズでの加入度数は単焦点レンズと比べてどれだけ明視域が広いかを示している

624 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 14:49:32.82 ID:OaLhMRir0.net
>>621
加入ではなくて焦点深度とか明視域とかそういう表現じゃないか
単焦点と言いつつもそれくらいの幅は一応見えるということ

625 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 19:02:52.78 ID:pQRaB0vt0.net
>>624
そうかも
するとアイハンスはそっから0.5で+1.5ってことなんかね

626 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 22:16:07.39 ID:2Hhj7JfR0.net
>眼内レンズでの加入度数は単焦点レンズと比べて


眼内レンズ 加入度  でGoogle検索で出てくる眼科さんに、説明間違ってますよって連絡してこい
眼科さんがホームページの記載を変えるまでおまえ 出禁

627 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 23:18:00.56 ID:OaLhMRir0.net
>>625
まあそんなところだけど、単焦点の明視域もデータによっては1.25D位あったりするし
>>622の言うようにアイハンスの加入度数が本当に0.5Dあるのかって言ってる人もいる
そもそもこれは0D合わせの場合の数値だから焦点距離の近方側しか考慮されてない訳だしな

628 :病弱名無しさん:2024/02/18(日) 23:29:10.24 ID:OaLhMRir0.net
>>626
仮に眼科のHPが間違っていたとしてもそんな事する必要ないわな
そもそもレンティスとか回折型であれば違う度数のレンズが複数組み込まれてるのだから遠くの度数と近くの度数の差と言っても同じなんだよ
でもアイハンスとかのEDOFであれば明確に複数の度数のレンズが入ってる訳でもないのにそれじゃ説明できない事くらいは分かるかな
そこをちゃんと理解してないから>>532のような間違った解説をドヤ顔でしてしまうんだよ

629 :病弱名無しさん:2024/02/19(月) 00:53:34.32 ID:pnmpPaa/0.net
アイハンス2Dで視力0.6出てます!

総レス数 679
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200