2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

心臓弁膜症の人いる?3

1 :病弱名無しさん:2023/05/14(日) 01:39:37.57 ID:DeCY3YID0.net
心臓弁膜症の情報スレです。

前スレ
心臓弁膜症の人いる?2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1635478144/l50
心臓弁膜症の人いる?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1530551611/

283 :病弱名無しさん:2024/01/01(月) 10:42:43.89 ID:gCL2slTu0.net
>>280
風船を膨らまし過ぎてだらんとなった状態なんだろうな

284 :病弱名無しさん:2024/01/01(月) 11:51:17.84 ID:LlYdaDK70.net
俺の心臓も手術前は1.5倍になってたわ

285 :病弱名無しさん:2024/01/01(月) 18:56:19.14 ID:yz15Ayrl0.net
手術しないで75あたりでポックリ逝きたい
この病気ならその可能性もあるのかな

286 :病弱名無しさん:2024/01/01(月) 20:27:13.61 ID:xyRg1wfU0.net
ぽっくりいけるものか?
心不全を横で見てると本当に苦しそうだったぞ

287 :病弱名無しさん:2024/01/02(火) 15:53:47.58 ID:c3JBp1f30.net
>>284
手術したら少しは小さくなるの?

288 :病弱名無しさん:2024/01/02(火) 20:49:49.43 ID:bCggTE820.net
>>287
一度肥大した心臓は元に戻らないと言われた
なので、体力もあって若いうちに受けるべき

289 :病弱名無しさん:2024/01/03(水) 15:03:16.76 ID:9hs7CCYQ0.net
もう若くない。エコー年に1回くらい受けてて半年前に初めて弁膜症と診断されたけど次の診察で医者に
○○さんは弁膜症も無いですしって言われて、「えーっ。前回弁膜症って言われたんですけど」って
言ったら「全然たいしたことないですよ」って。お陰でちょっと安心したけど数年後になるんかな手術。

290 :病弱名無しさん:2024/01/04(木) 11:39:36.89 ID:NNJbpwL70.net
1.5倍!?
弁膜の開きが悪いとそのパワーが心臓の内壁に伝わって伸びた風船みたいになっちまうのか
縮む力が弱まっていかんよなぁ…
そういうの聞くと弁膜の手術は一刻も早くやるべきね

291 :病弱名無しさん:2024/01/04(木) 12:51:10.24 ID:g5CdQY+20.net
>>289
僧帽弁?
心臓が大きくなると腱索により乳頭筋と
連動して受動的な開閉を行う弁が引っ張られ
閉鎖不全になる
それを薬などで心臓の負担を減らし
心臓が小さくなれば乳頭筋が機能し弁膜は正常化

292 :病弱名無しさん:2024/01/04(木) 13:21:50.26 ID:JopfORN60.net
>>291
僧帽弁と大動脈の両方とも閉鎖不全。心臓肥大はたぶん無いと思う。
4年くらい前に弁を閉じるときの力が弱いって言われたので加齢で更に悪化して弁膜症になったんじゃないかと。
今はまだごく初期だからなのか主治医から薬の話は出なかった。
叔母が弁膜症で60代で手術して父も不整脈だったので遺伝的になりやすいのかもね。

293 :病弱名無しさん:2024/01/04(木) 14:11:15.00 ID:s2GAW+bo0.net
大動脈弁閉鎖不全で2月に手術。
機械弁いれると思う。
大動脈にも問題がありそうなので同時に行うので開胸になるとのこと。

294 :病弱名無しさん:2024/01/04(木) 17:05:35.41 ID:+p+KGatZ0.net
>>291
参考までに拡張/収縮末期のサイズってどのくらいですか?

295 :病弱名無しさん:2024/01/05(金) 00:19:45.70 ID:MCf7NIGr0.net
うちも僧帽弁で2月に手術
弁形成だから簡単な気はするんだけど
超敏感肌だからICUに入っている間、汗もで痒くなったらどうしようとか
普段できないことができなくなる時間帯がとっても不安

296 :病弱名無しさん:2024/01/08(月) 11:57:01.88 ID:9baAFY7e0.net
ICU中はまじで地獄だった
痛いし、やることないし
夜に寝てくれと言われてもピコンピコンまわりの機械からアラームが出てるし、スタッフがせわしなく動いてるから寝られなかった

297 :病弱名無しさん:2024/01/09(火) 01:14:31.89 ID:fJ36HY0O0.net
そういう時は昼間寝るの?
昼間もうるさくて寝られないのかな

298 :病弱名無しさん:2024/01/09(火) 07:48:44.36 ID:MVWSVbkF0.net
>>297
時計→妄想にふける→時計→妄想にふける…の繰り返しだった
本とかは持ち込めるはずだから、見る気力があるならそれで時間つぶしても良いかも

299 :病弱名無しさん:2024/01/09(火) 09:43:53.91 ID:QMCrVAxK0.net
手術をしたら、そのままICUだと思うけど、私物はどうやって持ち込めばいいの?
看護師にICU入ったら、これを持ってきてくださいと頼む?

300 :病弱名無しさん:2024/01/09(火) 09:56:17.04 ID:MVWSVbkF0.net
>>299
俺の病院では、私物も含めて全部ICU入りだった
ICU時点では、一般病棟のベッド(居場所)がなくなる
ICUを出る際に、再度ベッドを決めた

多分ICU中に使うものはまとめておいてって指示が出ると思うから、本とかの暇を潰せそうな私物はそこにまとめておけば看護師さんにとってもらいやすくなると思う

301 :病弱名無しさん:2024/01/09(火) 10:10:43.30 ID:0BiOXx540.net
俺の場合術後すぐ挿管取れたので、ICU担当の看護師と世間話とかしてましたよ
まわりはICUだけあって重篤な人ばっかりだから看護師から挿管外れてるのでびっくりされてました。

302 :病弱名無しさん:2024/01/09(火) 16:49:06.87 ID:LHx5InMe0.net
>>299
家族に管理してもらった

303 :病弱名無しさん:2024/01/10(水) 19:20:09.96 ID:BWGWjXCC0.net
300.

304 :病弱名無しさん:2024/01/12(金) 11:50:02.71 ID:zMN+c8Nd0.net
11月に手術してICU5日居たけど割とあっという間だった気がする。看護師さん技師さんドクターが入れ替わり立ち替わり来るしごはん食べて処置やリハビリ。スマホ持込出来ないけど手術直後は体調波あるし辛かったら寝たしひま潰しって言う気分じゃなかった

305 :病弱名無しさん:2024/01/19(金) 02:15:52.68 ID:kNwUsKV60.net
スマホ持ち込みできないの辛そうだなと思ったけど
それが気にならないくらい辛いのか…
まあ今は回復して何よりです

306 :195:2024/02/02(金) 10:20:09.41 ID:3KMld8bN0.net
195ですがHCUがつらいです
スマホありでした

307 :病弱名無しさん:2024/02/02(金) 10:45:41.00 ID:n4XWz0Dt0.net
無事にICUから出られて良かったですね
自分もICU→HCUでした

308 :195:2024/02/02(金) 11:10:37.85 ID:N2XSQeSH0.net
いえまだHCUです
きまぎれに書き込み

309 :病弱名無しさん:2024/02/02(金) 19:07:17.73 ID:E0ORzucc0.net
スマホあり良かったですね
リハビリ頑張ってください

310 :病弱名無しさん:2024/02/10(土) 22:23:36.94 ID:on/VkH1e0.net
経過って急に早くなることあるのかというと‥どうなん?
医療の知識は中途半端に素人が齧らん方がいいよ
病院の先生に色々聞くでしょう、その上で「こう言われたら」「この可能性があるな」
こんな可能性と考えている
くらいにしとき、逆に怖くなるで。

みな心身に健やかに

311 :病弱名無しさん:2024/02/12(月) 00:59:22.89 ID:iWLsppCF0.net
おっしゃるとおりです、私はまな板の鯉の心境。
成功不成功は運不運と開き直っていましたね。

312 :病弱名無しさん:2024/02/16(金) 17:55:32.39 ID:DD5fjXnA0.net
MICSで僧帽弁形成。術後3か月の検診でワーファリン卒業。今日から納豆解禁になり地味に嬉しい。日に日に調子が戻ってきてるし数値も悪くないとの事だし感慨深い

313 :病弱名無しさん:2024/02/16(金) 21:06:09.69 ID:sSev4R3c0.net
おめ、良かったですね。

314 :195:2024/02/19(月) 08:20:11.81 ID:D0yToQgu0.net
195ですが、手術翌々日にHCUから出られたらグングン体調が良くなった感で
入院生活中のリハビリなどもとくにハードルなく術後8日目で退院は無事できました

ただ家での日常に戻ってみると、術部はまだ痛いし体力がすごく下がってるし、注意することが多いしで
早く元の生活に戻さないとと焦っているのか、一人で生活することにままならぬ壁を感じます

退院後の術後1ヶ月くらいがHCUの次の壁なんでしょうかね

315 :病弱名無しさん:2024/02/19(月) 08:31:15.50 ID:x+d3JlAk0.net
2月初旬に大動脈弁を機械弁に三尖弁を弁輪形成の手術受けて経過順調だったのだけど、1週間目に不整脈がでて薬が増えた。そして退院日前日にも不整がでて延期、更にその翌日にも出て再延期で今に至ってます。
先生は術後よくある心房細動で死ぬことはない言うてます。
薬も強くなったので結構しんどい

316 :病弱名無しさん:2024/02/23(金) 17:28:47.43 ID:wY62Zaz+0.net
不正脈出るよねえ、自分は一年後から出ている。

317 :病弱名無しさん:2024/02/23(金) 17:43:51.04 ID:G2ybPrJ00.net
手術後から一年?
それってがっかりだよな開腹手術までするなら寛解してほしいだろ

318 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 21:03:16.22 ID:BNQUum0g0.net
画質が上がることはできない人生なんかな
まさしく同感だ
どう考えても運転しやすいように、超とんでもねえこと言ってんな

319 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 21:12:29.39 ID:1s5LiCm+0.net
>>147
大型トラックの近くにいる人による事故は珍しいだけのゴミみたいなチームの話をしたいんだろうな
ジジババはいつまでトコナトコナやってんのかと思ったらシギーのことだという
最初から信用できないかもな

320 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 21:30:16.71 ID:G5T7+szK0.net
>>139
うじゃうじゃいる
開発に関わってるようにしか見えん
糞ガキ丸出し
これはたぶんお饅頭も叩かれるよ

321 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 21:36:49.70 ID:KuwzNTYV0.net
ムーブキャンパスに3週間て
炭水化物を食って
わけがわからんよな

322 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 21:46:21.07 ID:It2V6XEo0.net
むしろ事故起きなさそうだけどな

323 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 21:55:48.40 ID:yVfQz2RP0.net
そらモリカケと変わらん倒閣の為に建設しました。

324 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 22:02:55.13 ID:c/C4KZPw0.net
皆許してくれ

325 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 22:21:56.81 ID:RaLdaNpt0.net
アンチうっきうきやね
昔はファミ通とかファミ通PS2とか単位を示している

326 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 22:23:21.47 ID:mje1/sdj0.net
>>119
だいたい100再生以内でおっさんは大喜びやろ

327 :病弱名無しさん:2024/02/24(土) 22:30:19.54 ID:NOgfOjDs0.net
分かってんの?
自分は甘ちゃんだったんだよ
https://i.imgur.com/SgBw0sS.jpeg

328 :病弱名無しさん:2024/02/25(日) 11:23:24.33 ID:kmaJQRmj0.net
術後ずっと頻脈だから薬出てるけどもうあんまり気にしない事にした
発熱とか無く気分も悪くないなら良しとしてるよそもそも歳だし

329 :病弱名無しさん:2024/02/25(日) 22:10:57.00 ID:kxbIn3Pj0.net
私は薬が効かず諦めた、成り行きまかせでもう4年。

330 :病弱名無しさん:2024/02/29(木) 20:16:04.60 ID:swJSsNQt0.net
今日も調子が悪いし。

331 :病弱名無しさん:2024/03/03(日) 16:40:43.98 ID:w7Wsg3Kg0.net
気候のせいかもね。

332 :病弱名無しさん:2024/03/07(木) 22:11:16.85 ID:1AL4dIjS0.net
皆よくなるといいですね。
自分自身の健康だからな‥
自分自身で大切にしましょう。
はい。つ 深呼吸

総レス数 332
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200