2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【硝子体手術】飛蚊症62【レーザー】

1 :病弱名無しさん:2023/05/08(月) 12:21:43.20 ID:IjDTPNVB0.net
【硝子体手術】飛蚊症61【レーザー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672046129/

2 :病弱名無しさん:2023/05/08(月) 12:24:00.09 ID:IjDTPNVB0.net
飛蚊症が無くなる!?意外な食べ物とは
https://youtu.be/De7t276E9lI

3 :病弱名無しさん:2023/05/08(月) 14:47:47.49 ID:6YEuWZJe0.net
>>1
スレ立てありがとうございます

4 :病弱名無しさん:2023/05/08(月) 15:13:22.75 ID:gU+fObW50.net
パイナップルチャレンジ報告はよ

5 :病弱名無しさん:2023/05/09(火) 07:49:20.98 ID:+GOEfHFD0.net
所々黒いのがガチでウザい

6 :病弱名無しさん:2023/05/11(木) 18:01:37.10 ID:tDt0Imb20.net
パイナップル食べようと思ってると忘れて寝てしまう。

7 :病弱名無しさん:2023/05/12(金) 00:53:54.21 ID:L3u0MfEE0.net
パイナップル食べようと思ってると忘れて寝てしまう。

8 :病弱名無しさん:2023/05/12(金) 12:32:04.59 ID:sqDOTTEw0.net
1年2ヶ月前に右目が飛蚊症になってその時から暗闇で右目を右に寄せてから中央に戻すと視界の端に光が見えてたのだが今日試したらほとんど光が出なくなってた
硝子体剥離が順調に(?)進んでるっぽい
飛蚊の見えかたには変化なし

9 :病弱名無しさん:2023/05/12(金) 12:39:42.00 ID:jHoNpbX50.net
>>8
光視症も飛蚊症と一緒で、
移動するものだから。

10 :病弱名無しさん:2023/05/14(日) 03:15:18.86 ID:i1yrFU7b0.net
飛蚊症うざくてイライラ
人類の歴史の中では飛蚊症にイラついて目玉潰した人もいるんだろうな

11 :病弱名無しさん:2023/05/14(日) 11:36:03.67 ID:BpX4FJKC0.net
>>10
レーザーやパイナップルはやったか?

12 :病弱名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:03.81 ID:i1yrFU7b0.net
>>11
レーザーはやっていないけどパイナップルは食べ続けてるよ

13 :病弱名無しさん:2023/05/14(日) 18:12:15.49 ID:DDJwpqYh0.net
この間 眼科で飛蚊症の硝子体手術の費用聞いたら、80万だって、
でも辛いから、手術という選択肢があるだけまだマシかも。 YouTubeで硝子体手術やった人に聞いたら、そんなに後遺症もないらしい

14 :病弱名無しさん:2023/05/14(日) 19:07:13.16 ID:jkQuVXrl0.net
飛蚊症がきつい人には80万くらい大した額じゃないんだろうね
軽く鬱陶しい程度なんでとりあえずパイナップルだわ
効果無かったらレーザー試そっと

15 :みんな試せゴルァ:2023/05/15(月) 23:27:30.93 ID:pKuqgSas0.net
ロートv5と千住製薬のピントケアで飛蚊症完治!

16 :みんな試せゴルァ:2023/05/15(月) 23:27:32.71 ID:pKuqgSas0.net
ロートv5と千住製薬のピントケアで飛蚊症完治!

17 :みんな試せゴルァ:2023/05/15(月) 23:27:35.52 ID:pKuqgSas0.net
ロートv5と千住製薬のピントケアで飛蚊症完治!

18 :病弱名無しさん:2023/05/15(月) 23:29:26.63 ID:pKuqgSas0.net
マイティアピントケアEXマイルド 15mLウェルパーク
目が疲れて飛蚊症改善

19 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 08:46:18.88 ID:F8pjry1Q0.net
目薬で治るなら悩むことはない

20 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 10:18:51.75 ID:lMu+mh/u0.net
黒点が見え出したので眼科へ
診断では網膜に異常は無いとの事で一安心

知り合いに話したらそんなのただの老化現象だよと笑われた

21 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 19:54:59.75 ID:Jve0lh+R0.net
医学の発展を待つのみだ

22 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 21:07:41.72 ID:ozjDU0u90.net
ォメガルテインってやばい?
飛蚊症がひどいので毎日2錠ずつ飲んでたら
飲み始めて三日目、
突然カエルの卵のような
ものが視界いっぱいに現れて、
網膜がおかしくなったかと思い眼科行く羽目に
なりました

23 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 21:09:42.43 ID:ozjDU0u90.net
今は少し落ちつきましたが
あんな見え方したの初めてです

24 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 23:09:28.06 ID:nbd7eZ9B0.net
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院ではチスタミン糖衣錠を投与することで、生理的飛蚊症を治しています。
、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。

25 :病弱名無しさん:2023/05/16(火) 23:12:34.70 ID:nbd7eZ9B0.net
杏林大学病院
 飛蚊症及び?網膜剥離、硝子体手術を得意とします。

26 :病弱名無しさん:2023/05/17(水) 03:25:44.55 ID:eqW1t8zR0.net
>>20
ストレス
糖尿
脳内なにか

でも、黒点見えることあるんよ。
「網膜は大丈夫」と言われただけ。
続く、増えるようなら他所の眼科に行け。
後半の知り合いは、知識不足。
網膜べろんと剥がれてから慌てて医者に来るんだろうね。

27 :病弱名無しさん:2023/05/17(水) 17:11:00.74 ID:OFziAmiN0.net
また増えた...
元々右目はゴミだらけだったが
左目も今日ワイスリングが剥がれたみたい

28 :病弱名無しさん:2023/05/17(水) 17:19:33.14 ID:L9Gd1bFq0.net
ルテイン呑んで悪化することなんてあり得る?
逆に悪化して良くなるパターンもある?

29 :病弱名無しさん:2023/05/17(水) 19:33:20.50 ID:OFziAmiN0.net
>>28
あり得ない
目の具合が悪化してるからルテイン飲み始めたんだろうし

30 :病弱名無しさん:2023/05/18(木) 09:24:12.39 ID:vBeA0MoX0.net
ルティンは黄斑変性の進行を抑える効果があるようです。
しかし治すものではないと、ドクターがおっしゃってました。
CMでぼやける症状が改善するなんて冗談でしょ。
高齢者相手の詐欺のようなもの。最近健康茶の障害が問題になってる。
様々なCMのサプリに騙されないようにしよう。
規制がないから無節操すぎる。

31 :病弱名無しさん:2023/05/18(木) 18:09:50.02 ID:Ocg1NDMt0.net
>>27
左目、医者行きなよ?

32 :病弱名無しさん:2023/05/18(木) 23:20:10.61 ID:B/vaScId0.net
>>31
今日行ってきた
増える度に診てもらうからちょっと恥ずかしい
でも、もしも裂孔してたらと思うとね😨

33 :病弱名無しさん:2023/05/19(金) 19:39:34.84 ID:mmpCEcT40.net
恥ずかしいどころか、行くだけ偉いよ

34 :病弱名無しさん:2023/05/19(金) 21:53:54.61 ID:hr5nmi6T0.net
>>28
急に飛蚊が増えて、しばらくすると落ち着くのってどこが悪いんでしょうか

35 :病弱名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:23.79 ID:3F2phh3C0.net
>>34
視神経とか脳とか?

36 :病弱名無しさん:2023/05/19(金) 22:33:11.90 ID:hr5nmi6T0.net
増えた時に一応眼科行ったんですが
眼精疲労や肩こりで一時的に増えることっいたあありますかね?

37 :病弱名無しさん:2023/05/19(金) 23:41:50.80 ID:4gJMWDx/0.net
緑内障

38 :病弱名無しさん:2023/05/20(土) 16:58:48.53 ID:tiTJTLdS0.net
角膜はキレイですよって謎の言葉で診察締められて
意味がわからないまま帰ってきた
飛蚊症老化現象で治療法がないってヒアルロン酸目薬10本でて
またなくなったら来てくださいって言われた

39 :病弱名無しさん:2023/05/20(土) 17:18:48.35 ID:CV8Ov+/60.net
網膜は非常に綺麗ですといわてたが悪化と眼精疲労に悩まされる毎日

40 :病弱名無しさん:2023/05/20(土) 22:25:57.71 ID:HVyBcJ1s0.net
>>38
それ目薬で治るの?

41 :病弱名無しさん:2023/05/21(日) 06:23:53.76 ID:3a6gcn/40.net
>>38
硝子体はゴミ浮いてるけどね、
角膜とかは無事だよ、よかったね。
という意味でしょ。

42 :病弱名無しさん:2023/05/21(日) 14:25:41.64 ID:XX4IT1av0.net
パイナップルの捌き方がやたらと上達してしまった

43 :病弱名無しさん:2023/05/21(日) 22:28:13.52 ID:MMYE7Uuh0.net
vロートプレミアム確かに最強やな

あんま使いすぎは良くないけど
今までピントケア使ってたガ

44 :病弱名無しさん:2023/05/22(月) 20:57:16.36 ID:a3QzD9Vr0.net
目の前に光るドーナツが出る現象もうちょっとはよ治る方法ないのか?
文字が読みにくくてしょうがない
これで人生3回目だわいつも良くなるまでに3ヶ月くらいかかる
最初は目が悪くなったのかと思ってメガネ買いに行くとこだったわ

45 :病弱名無しさん:2023/05/22(月) 21:37:03.70 ID:Lb/fxHIw0.net
>>44
それ、飛蚊症じゃなくない?

46 :病弱名無しさん:2023/05/22(月) 21:52:04.00 ID:a3QzD9Vr0.net
ドーナツとファーストコンタクトした時聞いたら飛蚊症じゃね?って言われた

47 :病弱名無しさん:2023/05/23(火) 03:57:58.87 ID:i/tHRogf0.net
>>46
閃輝性暗点じゃなくて?
ググって。

48 :病弱名無しさん:2023/05/23(火) 09:34:44.43 ID:G8dKu2jj0.net
中心性漿液性網脈絡膜症じゃないかなと思う
飛蚊はそんな治ったり悪くなったりを繰り返したりしない基本なったら終わりだし

49 :病弱名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:52.07 ID:+AMtJFmx0.net
ドーナツてワイスリングのことじゃないの
治ったんじゃなく見慣れただけ

50 :病弱名無しさん:2023/05/24(水) 07:48:52.51 ID:RXiEOZXD0.net
>>47-49
ありがとう全部ググったけど中心性なんたらっぽいわ
目を開けてる時はドーナツ暗くて、閉じると緑に光って、ドーナツのとこだけ歪んだりぼやけてるの
今日大分よくなって歪みも減ってちょっと安心
前ここで聞いたときたしかそのワイズリング言われてたから飛蚊症って思い込んでた

51 :病弱名無しさん:2023/05/27(土) 00:18:51.94 ID:jeopHdC/0.net
パイナップル食べ過ぎて下痢っぴ腹になったわ
暫く休むよ

52 :病弱名無しさん:2023/05/28(日) 10:09:41.01 ID:0LzEEOov0.net
網膜反転?

53 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 09:48:55.21 ID:SvnlRIOw0.net
きれいな青空をもう一度見たい

54 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 10:10:53.10 ID:R6u82VzK0.net
いきなり輪っかみたいなのとかミミズとか合計10個くらい飛蚊症出たんだけど、
それだけじゃなくて視界全体に薄い膜が張ってるみたいに見える
ドロドロしてるところに細かい粒があったり

眼科に行ったら特に問題なかったんだけどこれって普通の飛蚊症??

55 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 11:29:25.11 ID:5NwZKcV/0.net
たぶんそう

前スレでレーザー左右5回以上やったと報告したものだが、そのあたりの薄い膜というかモヤみたいなやつも、回数重ねたらクリアになっていったよ。

最初は絶望的だったんだけど、左右ともに9割は減ってホント快適

56 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 14:52:34.99 ID:Z4jdv5Qv0.net
>>55
マジで??
でも破壊して散らせるだけなんでしょ?
細かくなって気にならなくなる感じ?

57 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 16:28:19.32 ID:Y46FLuTo0.net
気化するみたいだね、最初は細かいのが視界全体に広がって、逆にもらとか、ワイスリングが全域に広がる感じでやばかったんだけど、数重ねたら、そのモヤ含めて徐々に気化されていった感じ

まだ細かいのはもちろんいるんだけど、改善度合いはやばいね

58 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 16:29:02.02 ID:Y46FLuTo0.net
もらってなんだ。。タイポ失礼。
もやとかワイスリングの広がりがやばかった、という意味です

59 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 16:31:20.64 ID:Y46FLuTo0.net
もう少し言うと、白い壁や青空を見ると、飛蚊症の程度と、改善具合がわかりやすかったね。

1, 2回目は確かにレーザーやってもあまり改善されないなぁ、という気持ちはあった。でも、4回目くらいから、お、総量減ってきてるなって実感してきて、、、の今です

60 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 17:25:46.95 ID:89EmHwvE0.net
その辺りの説明を医者がやらないから困る
硝子体の収縮による改善か、視界外に吹き飛ばしたことによる再結合前か

医者は蒸発してきえましたよ、って言ってる?

61 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 18:42:29.90 ID:Y46FLuTo0.net
再結合の話はしてたけど、気化して少しずつ減ったとも言われたよ。
再結合もだんだん減ってった感じ

62 :病弱名無しさん:2023/06/04(日) 20:38:57.96 ID:xOsxbSOO0.net
疑ってばかりいないでさっさとやれば幸せになれるのに

63 :病弱名無しさん:2023/06/05(月) 00:09:15.00 ID:V31ZaxWH0.net
対応してる病院少なくない?飛蚊症は基本加齢性のものだとして治療はされない

64 :病弱名無しさん:2023/06/05(月) 03:32:00.97 ID:tMkn9fwT0.net
気化?
硝子体の中で気化?

65 :60:2023/06/05(月) 06:46:46.09 ID:eA5FYxZp0.net
>>62
2回やって再結合または視界に復活までの時間が約半年で早過ぎたので経験者に聞いただけだが

66 :病弱名無しさん:2023/06/07(水) 17:08:59.27 ID:LJrPjm4k0.net
自分も2回やって半年も経たないうちに再結合したわ
3回以上はあまり意味ないっていう医師多いけど
実際、どうなんだろね

確か大阪高槻で片目30万円で
1年間無制限ってとこあったかな

67 :病弱名無しさん:2023/06/08(木) 10:54:32.39 ID:0Nk3jwHD0.net
薄い膜あるある
視線を動かすとついてくんの
文字が見えにくい

68 :病弱名無しさん:2023/06/10(土) 20:23:41.89 ID:hbdVj5Jm0.net
アイボンのキャップに食塩水入れて目を洗ったらなくならないかな?
野菜を塩水につけすぎると水分と一緒に旨味成分も抜けていくみたいに硝子体の汚れも抜けていくといいんだけど

69 :病弱名無しさん:2023/06/10(土) 23:14:05.95 ID:5mKfZYD/0.net
ドライアイだと激痛味わいそう

70 :病弱名無しさん:2023/06/10(土) 23:46:10.95 ID:mZLF9lTe0.net
前スレにアイハーブのブロメラインのサプリ五か月試して効果無かったって人いたな…と同時に効いたって人もいる。
数か月試してみたって人は是非経過報告を書き込んで欲しい、データを持ち寄ろう

71 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 10:28:40.26 ID:iToOlZ+L0.net
網膜円孔で予防的にレーザー打ってから
視界に違和感だらけで困ってます。
新しい飛蚊症やら光視症やら、視界全体が霞んで見えるし。
飛蚊症だけならなんとか慣れることができるんだけど‥。

72 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 11:04:50.93 ID:cs8GueJA0.net
眼内レンズ強膜内固定術という誰もやらないようなマイナーで変な手術をしてから飛蚊症が出るようになった 白目の部分に3箇所レンズの脚が固定されてるんだけどそいつが出血起こしてるとしか思えない よく見ると赤茶色いカサブタみたいな血の欠片みたいなのが視界に舞うし
最悪

73 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 13:03:44.25 ID:ZDCq7uzT0.net
>>71
>>72
医者と相談しろ
セカンドサードオピニオン取れ

74 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 14:13:20.39 ID:lHbodRiF0.net
このスレでずっと話題のブロメライン+抗酸化+目にいいルテイン・ゼアキサンチン・アスタキサンチンのサプリを始める事にした。
少しの間やってみて経過報告するよ

75 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 16:12:34.14 ID:tTPItqgS0.net
飛蚊症の硝子体手術決断したよ、早ければ1ヶ月後やる予定

76 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 22:10:52.00 ID:/lNSLOD50.net
>>75
GoodLuck
良くなることを祈ってるぜ
レーザーじゃない方?

77 :病弱名無しさん:2023/06/11(日) 23:00:27.63 ID:NiziExUL0.net
>>75
絶対レポートするように
1ヶ月後、3ヶ月後、半年後

78 :病弱名無しさん:2023/06/12(月) 07:42:32.16 ID:LpG3wdVO0.net
>>76
レーザーも考えたけど、硝子体手術にしたよ

79 :病弱名無しさん:2023/06/12(月) 07:45:01.86 ID:LpG3wdVO0.net
>>77
OK

80 :病弱名無しさん:2023/06/12(月) 10:06:58.61 ID:W+7AOt8q0.net
>>73
71ですけど、
かかってるの大学病院でサードオピニオン的な感じで診てくださってるんですよね。
レーザーって網膜を焼いて無理やり火傷を起こしてるわけで、そりゃ一時的でも目にはかなりダメージありますよね。
ルテインやゼアキサンチン、オメガ3やブロマライン、ビタミンC、漢方の洗肝明目湯など摂って
軽い運動しながら様子見ます。

81 :病弱名無しさん:2023/06/13(火) 02:52:37.51 ID:95nUKUaX0.net
ブロメラインサプリって非常に数少ないけど
アイハーブで売ってる奴を除くとパパパイナ(amazonでも購入可能)ってのが一番いいのかな?ちょいと高めだがパパインも入ってるし

82 :病弱名無しさん:2023/06/13(火) 09:22:51.39 ID:Kd+cshBH0.net
>>81
素直にアイハーブので良いんじゃ?笑

83 :病弱名無しさん:2023/06/13(火) 14:53:14.73 ID:95nUKUaX0.net
>>82
と思ったんだけど海外輸入だからちゃんと届くか心配でさ
日本の住所そのまま日本語記載で届くのかな?ローマ字にしないと届かないみたいな話聞いたことあるんだけど
サイトが日本語だし大丈夫…?
買うのはNature's Life, ブロメライン&パパイン、ベジカプセル250粒 ってのでいいのかな

84 :病弱名無しさん:2023/06/14(水) 01:00:30.18 ID:ypaVHsqL0.net
前スレにブロメラインは分子サイズ?分子量?が大きいから目まで届かないみたいな話があったんで自分でも調べてみた。
分子の大きさ=分子量として。
ルテインやゼアキサンチンはちゃんと目まで届く事は立証されてる訳で、そいつらを比較対象に。

ルテインの分子量 568.871 g/mol
ゼアキサンチンの分子量 568.88 g
アスタキサンチンの分子量 596.841 g/mol
ブロメラインの分子量約 33,000 g(単位が無かったがmol質量とgが同じ意味らしいので)
パパインの分子量 23,406 g
フィシンの分子量 25,000 g

ピリオドの位置の読み方間違えてんのかな、
前スレの人はブロメラインの分子量を33000 g/molと言ってたからもしそうなら確かにでかいが…

血液網膜関門ってのを通れないと目に届かないらしいけど、ブロメラインじゃでかくて駄目なのかな…
パパインとフィシンも23406と25000だとしたらでかいちゃでかいが、ワンチャンないんだろうか
前スレの詳しい人来てくれないかな

85 :病弱名無しさん:2023/06/15(木) 17:56:08.68 ID:gINNgwew0.net
糖尿持ちで飛蚊症出たら失明確定ですかね

86 :病弱名無しさん:2023/06/15(木) 19:26:28.66 ID:pWapXi7u0.net
>>85
まずは一刻も早く眼科だ、プロに聞くのが一番だ

87 :病弱名無しさん:2023/06/15(木) 21:03:56.93 ID:1wkoJRSk0.net
>>84
bromelain molecular weightで検索したら、33000、245000-37000、18800、19700、1026.9、などなど色んな数値が出てくるんですよね

たぶん高分子ヒアルロン酸と低分子ヒアルロン酸の関係みたいに幅があると思うんです
あと、何由来のブロメラインかによったり、色々

でもサイズだけじゃなくて、トランスポーターっていう化合物を選択的に通過させる細胞が関門を守っているいるんですけど、サイズが小さかったとしてもこの細胞がガードしてたら厳しいと思うんですよね

あくまで素人の個人的な意見ですが、血液経由でのブロメラインでの治療は、何かしらの技術革命がない限りワンチャン無いと思います

88 :病弱名無しさん:2023/06/15(木) 21:16:06.58 ID:1wkoJRSk0.net
XFloater ProjectっていうOCTっていう眼内をスキャンする機械で飛蚊の座標を調べて機械制御で低出力のレーザーで治療するっていうプロジェクトをドイツのレーザー会社が主導で進めてて、去年の10月くらいからベルリンの大学に引き継がれて進んでたんですけど、OCT制御のアルゴリズム(プログラムの話)が出来て、今月末に公開出来そうみたいなこと書いてあるから、ひとまず直近ではこのプロジェクトに期待をした方が精神的に良いかもしれないと思います

なんかリンク貼ろうとしたら書き込みエラーなるのでXFloater results posted on their websiteで検索してRedditのトピックを探してもらえたらドイツ語のサイトをRedditの人たちが翻訳してるページがあるのでよかったら見てみてください

89 :病弱名無しさん:2023/06/15(木) 21:56:14.90 ID:675f8WoZ0.net
>>87
詳しくありがとうございます
うーん…じゃあ台湾でのパイナップル=ブロメライン摂取で70%が軽減を体感したって調査はなんなんだろうね…
パイナップル売りたいからだろみたいな辛辣な意見も前スレにあったけど流石にそんなマーケティング全開じゃないと思うし…
>>88
それも楽しみだ!実用化に期待

90 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 00:42:55.46 ID:yDQMw2Rv0.net
そういえばコンドロイチンってのが飛蚊症に効いたって話もあったな
コンドロイチンとヒアルロン酸は硝子体そのものだから摂取すると硝子体を元気に出来る的な物みたい
あんまりスレで名前出ないけど摂取してる人いるかな

91 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 01:54:15.18 ID:JciFcSco0.net
>>75
俺もやることにしたよ。
飛蚊症のための硝子体手術。

92 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 04:41:05.32 ID:yDQMw2Rv0.net
>>91
幸運を
是非結果レポートも頼むぜ

93 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 11:03:40.62 ID:qrclq9vp0.net
>>92
ありがとう。
レポートは術後数ヶ月後になると思う。

94 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 11:50:26.02 ID:XGvCPpuM0.net
32歳で飛蚊症酷くなってなおかつ眩しいとか気になって検査してもらったんだけどその過程が
目薬で瞳孔開くのをしてその後に目の写真を撮りライトを目にあてながら上見て右見て見たいのをしてもらい特に異常無しと言われたんだがあまりにもあっさりし過ぎて不安なんだけどこれがMAXの調べ方なのかな?
他の目の病気もこれすると見えたりするみたいやけど何も言われなかった

95 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 12:57:10.09 ID:BxDxRQdq0.net
>>94
飛蚊症てのは基本的には生理現象
でも急に増えたり気になりだしたりする時は網膜剥離や網膜裂孔など網膜の病変の疑いがある
その検査は網膜に病変がないかを調べるもので、それで問題ないんなら医師が見落としでもしてない限りは大丈夫だと思うけど

96 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 13:02:33.25 ID:BckfHy0G0.net
>>95
ありがとう
他に眩しいとかあるんですとかも検査前に言ったんだけどその点も何も言われなく誰でも飛蚊症でますよと言われもう終わりですよみたいな雰囲気出たからありがとうございましたと言い去ったけど
神経質になるのも悪いやろうし気にせず生活しときます

97 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 14:15:07.94 ID:WU8bmuPr0.net
>>94
俺は今週月曜にそれと同じ検査して、網膜の裂孔が見つかったよ
その場ですぐ同意書にサインさせられて、レーザー治療した
すぐに治療しないと、網膜剥離になるとのことだった
病的な飛蚊症について、事前にググってから病院に行ったから、レーザーと言われてもさほどビビらず、やっぱりな…と思った
検査の結果、異常なしだったのなら、大丈夫じゃないかな

98 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 19:28:43.33 ID:yDQMw2Rv0.net
所謂眼底検査だよね、そこで問題無いと言われたら病的な物はないって事でとりあえず安心じゃないかな
病的なものは無いって事は生理的飛蚊症だから、レーザー治療とか硝子体手術とか、
後は上でも相談されてるブロメラインとかの酵素について調べて試すかだね

99 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 19:54:20.31 ID:bAztAR6M0.net
>>94だけど改めてありがとう
最初は家でぼーっとしてる時に出る程度だったのが朝や昼の明るい場所で自転車乗っても見えたりもして結構神経質なってたけど問題無さそうで良かったです
緑内障とか白内障とか目の病気色々あるし何かあるのか不安でしたけど気楽に生きます

100 :病弱名無しさん:2023/06/16(金) 21:07:01.32 ID:oDQZu8xi0.net
眼底検査後加齢性の飛蚊症と言われたわ
目の裏に回ると見えなくなる時があるらしいのでそれを期待するしかないかな
過去ログで黒豆が効いたって書いてた人いたから先週から黒豆食べて亜鉛とビタミンCサプリ飲んでる
眼底検査の後のぼやけが完全にとれるまで7時間ぐらいかかってビビった

総レス数 697
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200