2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

目薬 23滴目

3 :病弱名無しさん:2023/05/05(金) 21:55:59.52 ID:CsxaSGI50.net
ビタミンの働きと実際の臨床の場で効果が認められ医療用として
使用されてるものはFDA、B12だけ
一般向けに入ってるビタミン類は害にもならず益にもならない

【ビタミン成分】
※臨床効果が認められてるものは以下のみ
その他のビタミン成分は臨床効果を認めず
医療用として発売されておらず

●ビタミンB12(シアノコバラミン)
長時間にわたる目の酷使等によってピント調節機能の低下した毛様体筋や末梢神経に作用して、その働きを改善して目の疲れを緩和
●フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(FAD)
補酵素型ビタミンB2角膜の組織呼吸亢進作用があり

【アミノ酸類成分】
●コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
角膜の組成成分で、角膜の保護効果による自助作用促進
吸収されませんし薬効そのものはありません
角膜の保護作用のみです

総レス数 331
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200