2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】14足目

1 :病弱名無しさん:2022/11/24(木) 17:31:31.39 ID:v1e9ZpUD0.net
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
ID:fFswuog7rNGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livegalileo/20221106/ZkZzd3VvZzdy.html
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667735128/636

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】13足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1636811468/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】12足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1618893379/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601716468/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/

33 :病弱名無しさん:2023/02/20(月) 09:52:52.01 ID:7Rc68u6b0.net
改善だけでもありがたいですよ
まともに歩けんからな

34 :病弱名無しさん:2023/02/20(月) 19:58:05.91 ID:oYm5Gi0O0.net
筋膜炎通り越して足棘だった…これはやばい

35 :病弱名無しさん:2023/02/20(月) 22:52:34.93 ID:DGikFOjh0.net
>>34
足棘?なんじゃそら。

36 :病弱名無しさん:2023/02/21(火) 21:46:01.14 ID:rKIaZQSi0.net
この飲み薬が効いたとか、湿布が効いたとかあったら教えてくれよ

37 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 01:04:40.02 ID:kgw6psHp0.net
漢方薬が良いのではないでしょうか?
脚を温めて血行を良くすればそのうち治りますよっと

38 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 05:51:46.01 ID:0n2X8OP40.net
>>36

基本的にサプリとか漢方とかで治そうとか思わん方がいいぞ。適度なストレッチで地道に。

39 :病弱名無しさん:2023/02/23(木) 06:08:44.61 ID:0n2X8OP40.net
即効性が高いのはステロイド注射だから激痛でもいいんならアリだわ。

40 :病弱名無しさん:2023/02/26(日) 22:19:21.08 ID:ClLJssSX0.net
>>28
これやってるw

>>34
レントゲン見た時わろたわ
めっちゃ尖ってるやんwって

41 :病弱名無しさん:2023/02/27(月) 23:01:44.55 ID:TJqexHia0.net
湿布貼って、100均のテーピングを緩めに巻いて、上に靴下履くのが1番良いな

42 :病弱名無しさん:2023/03/01(水) 23:50:08.00 ID:a1/YL6m60.net
薬指の付け根、手で言う拳の反対が痛い
周辺マッサージしてみても、そこがピンポイントで痛い
これは何だろうか

43 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 00:08:11.09 ID:+fRi4tMP0.net
俺も尖ってるけど医者には何も言われなかったわ
整形外科だけど

44 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 12:07:07.67 ID:ggPuBDVN0.net
お、俺だって尖ってらー!

立ち仕事辞めちったw 今は楽だけどウォーキングすると痛くなる
働きはじめたらどうせ戻るさ
次は立ちっぱなしじゃない仕事就きたい

45 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 15:48:24.08 ID:1RPfEtXx0.net
>>35
疲労骨折とかした骨が尖っちゃうらしい
常に刺さるのでより殺意が高い

46 :病弱名無しさん:2023/03/02(木) 22:52:42.17 ID:X7jBkkL00.net
>>16読むとトゲがあっても痛くない人もいるから関係ないらしい

47 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 00:09:07.95 ID:eSIamjPt0.net
>>45
あー疲労骨折しました
子供の頃ですが
なるほどなぁ
疲労骨折した方の足が重症だわ

48 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 10:19:00.11 ID:U3Czcp6XO.net
9割方治ったが庇ってた逆足の膝がヤバい

49 :病弱名無しさん:2023/03/03(金) 11:21:56.27 ID:yBtuv4jC0.net
俺も膝がやばいな
硬い床で膝立ちしてたせいもあって膝立ちすると膝が痛くてできなくなった
それが何年も治らんというね
病院案件なんだろうか

50 :病弱名無しさん:2023/03/10(金) 11:12:23.22 ID:sTIx0TXa0.net
50

51 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 18:00:09.33 ID:MnKSTABb0.net
テスト

52 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 18:04:08.84 ID:MnKSTABb0.net
親指だけを覆うカバーを試してみた
これ意外と良いかも
長時間歩けて助かる

53 :病弱名無しさん:2023/03/23(木) 18:41:17.91 ID:b5Ec222U0.net
>>28
ありがとうございます
素足と付けてるのと全く違う!
ちなみに勝手に治るものなのでしょうか?

54 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 00:09:09.75 ID:a3Tp7kvB0.net
>>52
それはどういう理屈で?

55 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 00:36:51.52 ID:+YaxFz9P0.net
>>28
コレ全然駄目。
使えねー

56 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 06:46:36.97 ID:HcOPBYao0.net
>>54
靴下やストッキングの親指部分だけが破けやすくて悩んでいたので、専用のカバーを使ってみたのです
そしたら何故かモートン病による痛みが減り驚いています
ちなみにパンプスでの歩行はかなり楽になりましたが、スニーカーではあまり効果を感じません

57 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 07:38:37.01 ID:KQJZobRV0.net
村井のモートン病用インソールいいよ

58 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 13:35:51.53 ID:csAbwLJe0.net
>>56
へえー
そのおやゆび専用カバーってなんて検索したら出る?
私もパンプス履きたいわ

59 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 17:39:31.41 ID:Mc+gc2QE0.net
>>58
靴下屋 レディースコットン親指サック
サイズ S、M
色 ベージュ、黒
デパートの靴下コーナーで買ったよ

60 :病弱名無しさん:2023/03/24(金) 18:24:59.38 ID:csAbwLJe0.net
>>59
詳しくありがとう!

61 :病弱名無しさん:2023/03/26(日) 22:35:27.08 ID:hUcyQfMM0.net
>>60
ごめんね
靴下屋じゃなくてTabioだったわ…

62 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 21:18:24.11 ID:hDh/ipxp0.net
3年治らなかった足底筋膜炎(体外衝撃波1年)
立ち仕事辞めて3ヶ月。
ダラダラしながら衝撃波やってたらかなり良い
感じ
痛みは0じゃないけどウォーキングしてもあまり痛くなくなった
翌日にも響かない やっと仕事が探せる
辛い3年だった。金に余裕がなくなってきたけど心には余裕が出てきた

63 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 22:40:53.53 ID:JgX+OTeA0.net
>>27
思い当たるわ
更年期って自律神経の不調だし

64 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 13:08:00.24 ID:QDv7zQ3U0.net
ストレスかかったら急激に足裏が痛くなったから
自分も自律神経の問題だと思ってる
最近やっとストレスが減って長時間痛くならずに歩けるようになってきた

65 :病弱名無しさん:2023/04/04(火) 18:41:57.79 ID:ROiGVf+z0.net
病院で1週間分の薬と痛み止めもらって2日飲んだけど
さっぱり良くならないわ、痛てえよ

66 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 13:40:40.60 ID:BwTArSOw0.net
みんなそうですね。

67 :病弱名無しさん:2023/04/05(水) 23:21:31.42 ID:9s/YqYjT0.net
土踏まず盛り上がってるインソール使うようになり3年経ってなんとか楽になってきた
けど靴底の硬い安靴履くと数歩で痛みが再発するわ…
パンジーとかの安くても柔らかめの靴にインソール合わせるとそこそこ良い感じ

68 :病弱名無しさん:2023/04/07(金) 19:18:25.81 ID:mYHC3NWd0.net
>>67
安全靴はアシックスのCP102ってのにしたらかなり楽になった
治るわけではないけど痛みは楽になった

69 :病弱名無しさん:2023/04/19(水) 02:49:46.42 ID:1GLfiDeH0.net
ここ数年くるぶし下から足の甲の中間ぐらいに
強い痛みが時々出るようになって
何で左足首に痛みが出るんだと不思議に思っていたが
原因は足首ではなく足庭筋だったんだね…
インソール入れた作業靴の時は幾ら歩いても平気なんだが
革靴で距離歩くと痛みが出るんだと最近気が付いた
痛みが出てしまうとロキソニンを服用しても
痛みが引かず夜も眠れないから困るw
革靴用にソルボセイン買うかな…

70 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 21:04:43.16 ID:BzN/BEyu0.net
毎日いてぇ
一生治る気しない

71 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 23:54:01.38 ID:0UZ06YM20.net
俺も足の裏痛いんだが
場所的に中足骨骨頭痛かモートン病だと思うんだけども
これは何すりゃ治るんだろうな
湿布とか塗り薬はイマイチだし、飲み薬も効いてるような効いてないような
レントゲンにも写らんし
医者は基本的にレントゲンに写らんと何もしてくれないんだよな
痛み止め出すくらい

72 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 10:12:28.95 ID:7njurQlu0.net
>>28
これ、やっと見つけたから買ってみた
偏平足で土踏まずペッタリのせいで負担がかかってたカカトが緩和された気がする
立ち仕事辞めたってのもあるだろうけど

73 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 07:31:23.70 ID:kcw8OQSR0.net
踵サポーターを家の中でもつけて体重かけないように注意しながら生活してやっと痛み消えたと思ってもその生活止めたらすぐに再発の繰り返し
どうしようもない

74 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 10:17:42.56 ID:HFahcoly0.net
あまりにも痛みがあるなら
ステロイド注射の相談してみては
自分はステロイド注射からヒアルロン酸注射で何とかしてる
注射はクソ痛いが・・。

75 :病弱名無しさん:2023/04/30(日) 23:49:57.83 ID:s/6OGnS/0.net
入浴時に足指じゃんけんを10回2セット。入浴後、足裏に低周波治療器を毎日続けてるけど大分楽になったよ。

76 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 07:04:53.85 ID:1jDQYVtU0.net
>>73
踵サポーター?それで治る人もおるかもしれんが根本的なとこ治さな無理。

77 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 07:14:09.25 ID:lijeourk0.net
>>75
低周波治療器興味あるわ
おいくらくらい?

低周波じゃないけど、シックスパッドのフットフィットは全く効かなかったけど

78 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 12:49:06.24 ID:FgT7lgB20.net
>>77
オムロンのHV-F021という機種でAmazonで五千円弱でした。
ケーブルがすぐ捻れるのと電池蓋がコインで開け閉めするタイプで面倒なのが不満点。

79 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 20:56:50.44 ID:gSUEOaf20.net
足裏に低周波治療器かぁ~
マッサージガンは結局使わなくなっちまったからなぁ~

80 :病弱名無しさん:2023/05/01(月) 22:48:26.74 ID:lijeourk0.net
>>78
ありがとう
わりとお安いものなのね

81 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 00:24:22.08 ID:34pEiz+U0.net
何やっても直ぐには治らんよ 今までの足の疲労の蓄積が
そうさせているのだ 加齢によるね。足の血行を良くして
自然治癒を待つだけだと思いますよ。 あと、出来るだけ
歩く事。

82 :病弱名無しさん:2023/05/02(火) 09:43:17.75 ID:6aVmf3Hd0.net
体重、BMIを正常値に。
先ずは“重り”を下ろしてあげないと。

総レス数 82
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200