2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 5【根治へ】

1 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 16:15:14.57 ID:Kd/8NevH0.net
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....

まったりまったり情報交換しましょう。

※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506733875/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1631194515/

759 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 16:23:22.40 ID:LyWRxlQY0.net
血液サラサラ薬高くて飲んでない…
ヤバいのかな…

760 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 17:10:44.58 ID:7ShdwfIX0.net
寝不足の時に5秒くらい起こることがある
健康な人でも寝不足ならそうなるのか、自分が病気持ってるからなのかはよく分からない
カテアブ2回やったけど戻ってる気がするな
最近飛び跳ねたり急に動いたりとか引き金になる行動を取ってないけど戻ってると思う 嫌だなぁ

761 :病弱名無しさん:2023/04/02(日) 18:50:56.30 ID:DFulqUKC0.net
>>759
まだ2種類飲んでるの?1年経過したら1種類になって安くなるよ

762 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 18:02:31.76 ID:avWdEE5d0.net
>>761
何飲んでますか?
安い薬ありますか?

763 :病弱名無しさん:2023/04/03(月) 18:03:21.77 ID:avWdEE5d0.net
前はイグザレルト飲んでて支払いに四苦八苦した…

764 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 07:34:53.65 ID:Nu4bMBmy0.net
>>756
ありがとうです 昨日2回目が終わり夜に拘束がとれました まだ腰が痛い
今頻脈は落ち着いて75ぐらい もうこれで終わりにしたいものです

765 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 12:36:48.65 ID:b13ZZss90.net
皆さん薬はキチンと飲んで下さいね
血液サラサラ薬は勝手に数日辞めたりとかは危ないみたいです

766 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 12:43:16.36 ID:b13ZZss90.net
私は先月に初のカテアブをしましたが、術後に急性胃拡張になってしまい暫く絶飲食でした
今は消化の良い物を少しずつ食べて様子を見ています
鼠蹊部、首にも固い血腫が出来てしまいました
やはりどんな手術にもリスクはあるなと改めて思いました
他の合併症が起こらない事を祈る毎日です

767 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 19:07:47.75 ID:QrpDI9yo0.net
>>764
お疲れさまでした
お大事になさって下さい
>>766
自分も鼠蹊部にイボみたいな血腫できてしまいました
術後2年間経って、血腫が少し大きくなったような気がします

768 :病弱名無しさん:2023/04/06(木) 19:46:42.67 ID:b13ZZss90.net
>>767
情報ありがとうございます
私は今現在はかなり大きい血腫ですが治るのかと思ってました
残ったりもするのですね

769 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 08:58:58.29 ID:bcBCjuIf0.net
>>768
普通の血種なら1~2か月で体内に吸収されて消えるけどね。
自分の場合、高さ1cmで直径5cmぐらいの大きい血種で、
血種の周囲半径10cmぐらいの皮膚が赤黒く変色していたが、
1か月程度で徐々に消えて消滅した。最初は驚いたけどね。

770 :病弱名無しさん:2023/04/11(火) 11:48:41.61 ID:1PvlCO7k0.net
>>769
同じ様な感じです
ありがとうございます

771 :病弱名無しさん:2023/04/18(火) 15:45:24.29 ID:kB5qQsib5
体内にワイヤ残し手術せず手で抜き死なす 生野理事長らを書類送検(大阪府寝屋川市)

 大阪府寝屋川市の寝屋川生野病院で平成29年11月、カテーテルのワイヤを抜き忘れる医療ミスにより同市の無職、鈴木博さん=当時(69)=が死亡した事故で、
大阪府警は1日、業務上過失致死容疑で、社会医療法人弘道会理事長の生野 弘道 容疑者(76)を書類送検、
適切な措置を取らないままワイヤを抜いて死なせたとして、同容疑で「明生病院」(大阪市都島区)の男性医師(47)も書類送検した。
 生野容疑者については起訴を求める意見を付けたという。
 捜査1課によると、鈴木さんは寝屋川生野病院で肺炎と診断され、脚の付け根からカテーテルを誘導するためのワイヤを挿入。
カテーテルの挿入完了後、ワイヤをすぐに抜き取る必要があるが、生野容疑者は「(鈴木さんの)容体が悪化し、その処置をしている間にワイヤを抜いたと思い込んだ」と説明している。
 また生野容疑者は、カテーテル挿入後に撮った胸部のレントゲンにワイヤのようなものが写っていたにもかかわらず、
別の治療で使った医療チューブが体内にあると思い込んで詳しい検査をしなかったという。
 鈴木さんはその後、明生病院に転院。明生病院の医師は、レントゲンで体内のワイヤを発見し、手で抜き出したが、鈴木さんは容体が急変して死亡した。
 府警は2人の医師の過失が重なり、鈴木さんを死亡させたと結論付けた。
    (2019年8月1日 朝日新聞)

772 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:21:26.45 ID:C4LfmPsd0.net
皆さんにお伺いしたい。
経食道エコーが恐ろし過ぎてカテアブためらってる心房細動の者です。
嘔吐恐怖症、パニック障害、過去に耳鼻科の内視鏡カメラ2度とも引き抜きそうになりパニックになりました。
皆さん、苦しくないエコー検査してくれる所で、エコーされた方はいらっしゃいますか?

773 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 00:55:15.13 ID:1QMoQMkz0.net
>>772
造影CTで問題無ければ、経食道エコーやらないんじゃない。
ボクが、カテアブした病院は、造影CTだけだったし、尿カテも無かった。

774 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 01:43:37.33 ID:C4LfmPsd0.net
>>773
そうなんですね。ありがとうございます。
因みにどこの県の病院でしたか?教えて下さると非常にありがたいです。

775 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 03:11:12.45 ID:CbswMUK/0.net
>>774
オレも…カテ決断した日にCT。前日入院して、刈られる時に尋ねると男性はしないとの事。3泊4日で退院時にはシャワーも許可でた。とても患者多く、カテ決断してから施日まで一月待った。心臓カテでは五指に入るHP。

776 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 04:08:49.33 ID:1QMoQMkz0.net
>>774
都内の病院です。

777 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 06:58:56.00 ID:HAAiBe0+0.net
>>772
プロポフォール投与してもらって意識飛ばしてもらえば?

778 :435:2023/04/22(土) 22:18:04.49 ID:0KH5JIXv0.net
術中に血栓飛んで梗塞起こさなきゃ良いけど

779 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 23:13:13.59 ID:C4LfmPsd0.net
>>775
>>776
ありがとうございます。
病院によって色々なんですね
ネットで必死に調べてるのですが、なかなか思うように探せないので困っています。

780 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 23:14:00.49 ID:C4LfmPsd0.net
>>777
そんな薬もあるのですね。
藁にも縋る思いです。

781 :病弱名無しさん:2023/04/22(土) 23:49:01.34 ID:KbYEmTwy0.net
>>780
私は神奈川だけど造影CTしかしなかったよ
若い人は血栓リスク低いのに経食道エコーしんどすぎるからやらないって言われた
失礼ですがおいくつですか?若ければやらないかも
ちなみに私は当時30代でした

782 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 01:34:09.90 ID:6w6nzjBL0.net
普通に嘔吐恐怖がひどいんだけどって言って
麻酔で寝てるうちにできないっすか(素人な質問風で)
って医者に聞けば

鎮静=意識なくなる=呼吸は止まらないレベル=プロポフォール とか

783 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 01:46:21.36 ID:N+bW6Mr90.net
>>781
そうなんですね。
しかし、私は、もう56才なんです…

784 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 01:48:45.29 ID:N+bW6Mr90.net
>>782
そうなんですか
大分前に実施しようとした時、その旨伝えたのですが、ダメだったです。
田舎の大病院でした。

785 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 04:34:06.13 ID:TjZYtGcs0.net
>>783
私は59歳でしたがCTですみました。病院でまちまちだと思います。懇願されては…
「手術前の経食道エコーは」でググると必要性に説かれてるドクターいるし。
鎮静下…因みに、アブレーション本番時はラボナールとデクスメデトミジンで焼いてもらったようです。

786 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 04:51:33.35 ID:TjZYtGcs0.net
>>784
「大分前」ですか…私は大分県に隣接する九州のHPでしたがCTだけでした。
でも、いまさら病院変えにくいのでは。
ただ、CTとアブレーション手術となると被曝量は尋常じゃないですから…
術後、かなりの量被曝してる事を留意してた方がいいと思います。X線検査の何倍の量被曝してるか…あとで調べたらビックリしました。

787 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 06:22:58.11 ID:hG80P/Qs0.net
エコーはCTの結果次第って説明されたけどね
自分は手術に必要な情報がCTで得られたのでエコーはしなかった

788 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 14:54:06.71 ID:mr6x6Ghe0.net
自分はCTしたし経食道エコーもやったな
鼻からの胃カメラと比較してもきつかった
時間が短かったから耐えられたけど
初期の入院中にMRIの検査がダメで中止して貰ったりはしたな

789 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 15:00:08.59 ID:maZzw9wT0.net
こんにちは。洞不全症候群で診察後、入院と緊急手術を受け、
さらに検査後に心房細動もと言われ昨日から心房細動の薬も処方されてます。
皆さんの経験をお聞きしたいのです。

790 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 20:19:49.59 ID:o8NOhURo0.net
>>788
MRIが駄目って閉所恐怖症なのか

791 :病弱名無しさん:2023/04/23(日) 23:46:57.19 ID:OiolgcxA0.net
中止ってあるからおそらく閉所恐怖症なんだろうね。
一部、ペースメーカー、刺青やアートメーク、摘出不能の鉄粉を浴びた経験、人工関節(チタンは基本大丈夫なんだけど、親が弱い出力?のMRIで撮るよう推奨されてた)など体内の金属なんかの影響もあるね。

腹部臓器はまだエコーもCTも、最悪試験的に開腹してもなんとかなるけど、スピード勝負な脳のトラブルにMRI使えない人はしんどいなーって思ったことある。

腹部MRIって、呼吸のタイミングを見計らいながら撮るから、安定剤とかで眠らせて撮るのって現実的じゃないのかもしれないな。どうなんだろう。
ちなみにMRI中に寝てて起こされたことある。

792 :病弱名無しさん:2023/04/24(月) 00:00:23.54 ID:IuYBk5hk0.net
閉所恐怖症って目つぶってても駄目なのか?

793 :病弱名無しさん:2023/04/25(火) 22:13:01.82 ID:FyRkS08l0.net
>>773
たしか東京ハートリズムは経食道エコーやらないはず

794 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 11:19:32.45 ID:TIhkUB6V0.net
>>793
尿カテもやりません。痛いことは、極力排除する方針の様です。

795 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 14:41:28.28 ID:mWxzfOqu0.net
心房細動が起きてから、手術を
行うまでの過程で。食生活の見直しをした
アルコールももちろんだけど
カフェインの過剰摂取も一因でそれ以降は発生しなく
手術もしない事になった。

796 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 16:02:17.65 ID:8K6h85mZ0.net
私も生活を見直して、電気ショックで不整脈が止まり、薬のみで一年過ごし、アブレーションが見送りになって2カ月で突然心房細動通知。アブレーションをやることになりました。禁酒、禁カフェイン、徹底したのに。

797 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 18:09:28.86 ID:TIhkUB6V0.net
心房細動の診断から断酒して2ヶ月くらい発作無かったけど、突然、発作が頻繁、時間も長くなり、発作時のみ薬を飲む様になったが、それも効かなくなり、8時間毎に薬をのんでも発作が起きる様になり、カテアブしました。

798 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 19:22:02.48 ID:8K6h85mZ0.net
結局、アブレーションしてる人が多い気がしますね。

799 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 19:58:02.83 ID:8G8lTiJU0.net
手術2回して現在心房祖動
3回目を言われたがもういいやと医者に行かずでED薬とか服用してるのは
まずい?

800 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 20:08:15.98 ID:8K6h85mZ0.net
>>799
3回目で治ったと言う人もこれまで何人も聞きました。

801 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 20:38:51.48 ID:oqZzuEkT0.net
決定的な治療は合うBレーションしかないという医師、
薬が効くうちは必要ないという医師、医師もいろいろだね。
放置しておいて治癒することはない疾患なので、
いずれ二回目のアブレーションを覚悟してます。

802 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 23:04:03.67 ID:OyXX321G0.net
担当医が冷たくて話を聞いてくれない
診察時間も3分ぐらいだ
皆さんの診察時間は何分ぐらい?

803 :病弱名無しさん:2023/04/26(水) 23:52:48.73 ID:CX4+mRYU0.net
何もこっちから言わなきゃそんなもんだね
診察前の各種検査の結果でもう医者側の診断は終わってるのだろうし
自分は診察時間は短い方が問題無いって思ってるからそれで良いかな

804 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 14:10:32.37 ID:lrfNE4QW0.net
聞きたいことがあれば紙に大きめに(相手にちらりと見えるように)箇条書きで書いて
 ・薬の量について
とか 「これ聞き終わるまで帰りません」て態度で臨むのが良いと思う

雑談したいだけの患者もいるし一人全体で5分ぐらいで見積もってるような気がする
長くなった分は802のような優良患者w?でつじつまあわせるしか

805 :病弱名無しさん:2023/04/27(木) 18:55:31.63 ID:wrRec7Cf0.net
術後3ヶ月での3月にやった2週間のホルター心電図による経過観察では心房細動は出なかった
でも4月に入っていまいち調子良くないような感じなんだよな

806 :802:2023/04/27(木) 22:10:13.37 ID:Ll+Xovnl0.net
804さんと同じだ
心房細動治療のためのカテアブ後、夜中に目覚めた後頻脈になるので
病院に行き、一週間ホルター検査したら
医師からは心房細動出てない、大丈夫だから帰ってと言われた
夜中に頻繁に目覚めるので、睡眠中の頻脈は危ないのではと言っても
全然聞いてもらえない

807 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 02:01:49.98 ID:LdPgPw9/0.net
最初に診断つけて手術する病院につなげてくれた医師だけど、
この人も再発時は話聞いてくれなかったな。
ちょっとがっかりしたよ。
発作性上室性頻拍だから再発率かなり低いのに、術後1年とほんの数日wで再発したんだよ。
チェックミーECGで心電図撮って印刷して持って行ったのにろくにそれを見てくれなかった。
数日前の心電図だって言ってるのに、どうも術前の心電図をまた持ってきた、と思ったみたいだ。
その時病院で取った心電図に異常ないから問題ない、の一点張りで、粘りまくってやっと頓服もらった。

その心電図は別の病気のかかりつけですぐ発作性上室性頻拍だって言われた。ホルター取って異常なかったんで結局様子見だけどな。
それ以降は発作もないんで様子見だけど。

808 :病弱名無しさん:2023/04/28(金) 14:12:10.64 ID:eKTaC1mTe
体内にワイヤ残し手術せず手で抜き死なす 生野理事長らを書類送検(大阪府寝屋川市)

 大阪府寝屋川市の寝屋川生野病院で平成29年11月、カテーテルのワイヤを抜き忘れる医療ミスにより同市の無職、鈴木博さん=当時(69)=が死亡した事故で、
大阪府警は1日、業務上過失致死容疑で、社会医療法人弘道会理事長の生野 弘道 容疑者(76)を書類送検、
適切な措置を取らないままワイヤを抜いて死なせたとして、同容疑で「明生病院」(大阪市都島区)の男性医師(47)も書類送検した。
 生野容疑者については起訴を求める意見を付けたという。
 捜査1課によると、鈴木さんは寝屋川生野病院で肺炎と診断され、脚の付け根からカテーテルを誘導するためのワイヤを挿入。
カテーテルの挿入完了後、ワイヤをすぐに抜き取る必要があるが、生野容疑者は「(鈴木さんの)容体が悪化し、その処置をしている間にワイヤを抜いたと思い込んだ」と説明している。
 また生野容疑者は、カテーテル挿入後に撮った胸部のレントゲンにワイヤのようなものが写っていたにもかかわらず、
別の治療で使った医療チューブが体内にあると思い込んで詳しい検査をしなかったという。
 鈴木さんはその後、明生病院に転院。明生病院の医師は、レントゲンで体内のワイヤを発見し、手で抜き出したが、鈴木さんは容体が急変して死亡した。
 府警は2人の医師の過失が重なり、鈴木さんを死亡させたと結論付けた。
    (2019年8月1日 朝日新聞)

総レス数 808
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200