2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part18

1 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 02:50:58.33 ID:ge+h+DL60.net
このスレでループする話題まとめ

・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる
・咳喘息でも痰が出ることはある
・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え
・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え
・咳喘息の知識がない医師もいるから呼吸器内科にかかれ

咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548677638/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557261416/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574756079/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1585042664/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598356823/

2 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 02:53:51.32 ID:ge+h+DL60.net
咳喘息の特徴

1.  ほかに原因となる病気がないのにいつまでも咳だけが続く
2.  咳は数ヶ月から、ひどい場合は1年以上続くことがある
3.  かぜの後におこることが多い
4. . ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難はない
5.  ほとんど痰はでない (注 ここの住民によると出るという証言多数あり)
6.  咳は夜間から明け方にかけてでることが多い
7.  冷たい空気やタバコの煙を吸うと咳き込みやすい
8.  会話、電話、運動などのときに咳き込みやすい
9.  かぜ薬や咳止めを飲んでも効かない
10.  気管支拡張薬が有効

その他の参考事項  胸部レントゲン検査で異常がない
 アレルギー素因のある人に多い
 女性に多い(男:女=1:2)
 再発を繰り返すこともある

● 咳喘息特有な所見があるわけではないので診断が困難な場合もあります。
そのため、気管支拡張薬が有効であることから咳喘息と診断する場合があります。
なお、咳喘息では気道過敏性の亢進を認めますが、軽症喘息患者よりも正常値に近いと言われています。
● 咳喘息は、喘鳴や呼吸困難がなく、痰を伴わない咳(乾性咳)が数週間以上続き、気管支拡張薬が有効であることが特徴ですが、気管支拡張薬でも症状が軽減しない場合もあります。

3 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 02:54:22.67 ID:ge+h+DL60.net
咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019より

CVAとはどのような疾患か
喘鳴や呼吸困難を伴わない慢性咳嗽が唯一の症状、呼吸機能ほぼ正常、気道過敏性軽度亢進、気管支拡張薬が有効で定義される喘息の亜型(席だけを症状とする喘息)である。
成人の狭義の慢性咳嗽の原因疾患として欧米では後鼻漏/副鼻腔炎やGERDと並んで頻度が高く、わが国ではほとんどの報告でもっとも頻度が高い。

CVAの臨床像は
咳嗽は、就寝時、深夜あるいは早朝に悪化しやすいが、昼間にのみ咳を認める患者も存在する。
症状の季節性がしばしば認められる。
喀痰を伴わないことが多いが、湿性咳嗽の場合も少なくない(痰は少量で非膿性)。
喘鳴は自・他覚的に認めず、強制呼出時にも聴取されない(わずかでも喘鳴を認める症例は「咳優位型喘息」と呼ぶ)。
小児では男児にやや多いが、成人では女性に多い。
上気道炎、冷気、運動、受動喫煙を含む喫煙、雨天、湿度の上昇、花粉や黄砂の飛散などが増悪因子である。

咳喘息(CVA)の診断基準
下記1〜2のすべてを満たす
1、喘鳴を伴わない咳嗽が8週間以上持続
聴診上もwheezesを認めない
2、気管支拡張薬(β2刺激薬など)が有効
※3〜8週間の遷延性咳嗽であっても診断できるが、3週間未満の急性咳嗽では原則として確定診断しない。

参考所見
(1)末梢血・喀痰好酸球増多、FeNO濃度高値を認めることがある(特に後2者は有用)
(2)気道過敏性が亢進している
(3)咳症状にはしばしば季節性や日差があり、夜間〜早朝優位のことが多い

4 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 02:55:18.83 ID:ge+h+DL60.net
CVAの治療と治療継続の重要性
CVAの治療方針は、典型的喘息と基本的には同様であり、ICSが第一選択薬となる。
既治療例で症状が残っていたら、ICSを高用量まで増量しながら適宜他の長期間利益を追加する。
未治療例における治療開始時の治療は症状の強さに基づいて決定する。
1、軽症例
中用量のICS単剤で治療する。
製剤の特徴を理解し、患者にあった咳が惹起されにくい薬剤を選択する。
吸入手技、アドヒアランスや局所副作用のためICSを使用しにくい場合には、偽薬対照二重盲検試験で単剤の短期的有効性が知られるLTRAを代替薬として用いる。
ただし典型的喘息への移行防止作用は不明である。

2、中等症以上
中〜高用量ICSを中心に、必要に応じてLABA、LTRA、LAMA、徐放性テオフィリン製剤を併用し、ICSの増量も考慮する。
ICS以外の長期間利益の優先選択順位は確立されていない。
個々の薬剤への反応性や副作用の出現しやすさは冠者毎に異なるので、薬価や患者の嗜好も考慮して薬剤を選択する。
必要なら2剤以上を上乗せする。
吸入LABAではICS/LABA配合剤が使用でき、速やかな効果発現と良好なアドヒアランスが期待できる。
各種抗アレルギー薬の有効性も偽薬対照二重盲検試験で知られる。

3、悪化時の治療
発作的に咳嗽が増悪する場合は、吸入SABAの頓用を用いる。
単施設の非盲検試験ではあるがBFCをCVA患者の常用と咳嗽時の頓用の両方に用いる maintenance and reliever 療法の有効性とアドヒアランス改善効果が報告されている。
上気道炎などによる悪化時や、ICS吸入により咳嗽が誘発される場合、連夜の睡眠障害など症状が強い場合には、
吸入SABAを頓用で用いながら経口ステロイド薬を短期間併用する(プレドニゾロン20〜30mg/日を3〜7日間、最長14日以内にとどめる)。

4、難治例への対応
(引用略)

5 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 02:56:05.39 ID:ge+h+DL60.net
予後と長期治療
経過中に成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度で喘鳴が出現し、典型的喘息に移行する。
後ろ向き研究でICSの診断時からの使用により典型的喘息への移行率が低下する。
ICSを中心とする治療で大多数の症例で咳嗽は速やかに軽快し、薬剤を減量できるが、治療中止によりしばしば再燃する。
難治例、症状持続例では必然的に長期の治療継続が必要であり、患者のアドヒアランスも比較的保たれる。
一方、治療開始後短期間で症状が軽快、消失した患者にいつまで治療を続けるかのエビデンスはない。
専門的施設では喘息で推奨される客観的指標(呼吸機能や気道炎症マーカー)に基づく長期治療が望まれる。
客観的指標が測定できない非専門施設においても治療の継続が推奨されるが、
過去1年以上治療を行い、ICSが低用量まで減量できて無症状であれば、ICSの中止を考慮しても良い。
ただし、再燃の可能性とその際の早期受診を指導しておくことが重要である。

6 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 02:56:50.70 ID:ge+h+DL60.net
参考
呼気NO検査実施医療機関一覧
http://www.chest-mi.co.jp/product_area/



以上、スレ建て完了です。

7 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 10:35:43.28 ID:Wgn0heVx0.net
咳喘息対策 メモ
ブロン液L ・・・薬局に売ってる咳止め(適量)
パブロンゴールドA・・・薬局に売ってる1回1錠だけ(通常の1/3)
麦門冬湯・・・漢方咳止め、薬局に売ってるが処方して貰ったほうがお得(適量)
テオファリン・・・気管支拡張剤(適量)
モンテルカスト・・・アレルギーの薬(適量)
シムビコート・・・吸入器 朝夕の2回に加えて、あと1吸入を4回までOK(smart療法)
スピリーバレスピマット・・・吸入器 1日2吸入(適量)

8 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 10:48:17.28 ID:57D7m4G50.net
いちおつです

9 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 07:33:21.71 ID:FxubbWrD0.net
麻杏甘石湯(錠剤、ジェーピーエス製薬)とアストフィリンS(錠剤、エーザイ)を状況によって使い分けてる

でも、アストフィリンは製造中止で在庫のみなのさっき知ったので戸惑い中

10 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 07:38:00.37 ID:FxubbWrD0.net
自分の場合、喘息の原因は健康診断で胃に影があるからと病院で胃カメラ(口からのタイプ)飲んだときに喉を傷つけられたのが主な原因
花粉症によるものも少しあったけど、検査日以降、急激に悪化しているので
食べ物や唾液が気管に入りやすくなった

あの医師、かなり歳行ってて手が震えていたからな
こっちは麻酔で痛さがわからなかった
なんか変なところに当たっている気がしたけど、麻酔が切れるまで気が付かなかった

11 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 21:09:31.35 ID:ORFWYaYE0.net
普通に風邪と思って医者に相談して全然だめで風俗のお姉さんと話してたらその症状はって言われて試しにアストフィリンs飲んだら治ったわ

12 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 17:31:22.31 ID:V7ym9nHo0.net
実際咳喘息の場合は合剤じゃなくても吸入ステロイド(ICS)だけでも何とかなる人多いんじゃないかな

13 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 18:25:25.43 ID:ltazL0X80.net
花粉症で最高潮にぶり返してたのが昨日あたりからすっと治りつつあるわ
花粉の季節も終わりかな

14 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 18:43:53.38 ID:ksGfOuWo0.net
アドエア250エアゾールで咳が悪化してたけど、フルティフォーム125エアゾールに替えて2日目だけどすでに効果が出てて咳がほとんど出なくなった
フルティフォーム125エアゾールの方が1日4吸入だったらアドエア250エアゾールに比べて安いし良いな

15 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 23:14:01.65 ID:C7IPPGgQ0.net
咳してたら経験のない胸(左の心臓下あたりの肋骨)の痛みが出てこれは肋骨が折れたかと病院行ってきたが折れてはいなかった
これで様子見てくださいと湿布が出た
診てもらってひとまず安心

16 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 23:06:05.05 ID:xx62bb/Y0.net
マジでこれつらすぎる
人生について真剣に考えるレベル

17 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:06:31.76 ID:TLrPXE250.net
病院行ってフルティフォーム出してもらって1ヶ月たつけど咳が全く出ないってところまでいかない
いつ頃おさまるのかな

18 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:19:16.22 ID:lsc/Kg/70.net
最初行ったときは長期戦(数ヶ月)と言われたな
まあのんびり構えなよ

19 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:48:30.04 ID:4DKhLXsa0.net
自分も去年の8月終わりに発症して一番酷い時は本当にヤバくて結局仕事辞めた
結局落ち着いたのが年明けてからで今は何とか仕事始めたよ
長期戦になるとマジできついよね頑張れとは言わないから耐えて治療しろ

20 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 23:47:04.19 ID:TLrPXE250.net
>>18
>>19
そんなに長くかかるのですね
良くなってきたかと思うとまた咳がぶり返してきたりして不安になってました
焦らずがんばります

21 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 12:30:38.34 ID:M+mxCOae0.net
自分も酷い時に初めて呼吸器内科で吸入ステロイド出してもらったら、1ヶ月で少し咳減ってきた?くらいで完全に止まるまでは2ヶ月くらいかかった
その後もステロイドでコントロールして、風邪ひいたら早めに病院行くようにしてるからあの時程酷くはならない

22 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 14:53:48.43 ID:CIzlCEqa0.net
>>17
フルティフォームは50と125のどっち?
125だとしたら1日何吸入してる?

23 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 17:26:54.99 ID:ANNM8wY00.net
>>22
最初の2週間は125で1日4吸入、その後少し咳が減ったので1日2吸入になりました
もし咳がひどくなれば4吸入に増やしてもよいと言われていてそうしています

24 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 18:17:17.74 ID:aElKQ0EZ0.net
加湿器カビてた
使わない季節に入ってから会長

25 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 19:45:35.74 ID:UJGRzCxr0.net
加湿器のフィルターは昼間は毎日乾燥させてた
超音波のはそれくらい気を付けてないとヤバい

26 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 09:24:55 ID:cRoEqNpX0.net
加湿器本体の手入れは完璧にしてたつもりだったけど、噴霧口の中が盲点だった
とてもバラバラにしないと掃除出来ないので来年は使わない

27 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 18:43:15 ID:bmPfUQ/i0.net
>>23
フルティフォームは125の方でしたらご存知かもしれませんが1日8吸入までできますから、1日5吸入以上に増やしてみてはどうですか?
125を4吸入だとフルチカゾンプロピオン酸エステルの量が500μgですから効果がそんなに強くないと思います
咳が減ったからって減量してもまた激しい咳が再発する可能性高いと思いますよ
私も何度も再発してますから
2吸入だとフルチカゾンプロピオン酸エステルの量は250μgですから効果弱いですよ
4吸入でもまだ咳があるなら減らさないほうがいいですよ

28 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 18:55:10 ID:xvi7E6tQ0.net
医者から与えられた選択肢の中で調整するのが基本だよ
勝手に増やしてたら何がどれくらい効いたのか、それ以外の要素があったのかわからなくなる

29 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 01:15:41 ID:guYXnCVj0.net
>>27
>>28
ありがとうございます
咳が出る間は4吸入で続けてみます
今さらですが上手く吸入できてないのかもしれません
ホーの動画は見てるんですが吸えてる手応えが薄いというか…舌(or口の中の天井)に当たって終わってるような日もあるので

30 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 12:20:58 ID:XMI5hyTQ0.net
レルベア全然効かないと思ったら上手く吸えてなかった事あったな
咳酷い時に思いっきり吸入とか無理でむせてた

31 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:36.81 ID:Ognu06qi0.net
>>29
27ですが4吸入でもまだ咳があるならと書きましたが、本来4吸入で咳がなくても減らさない方が良いですね
減らすと激しい咳が再発する可能性大です

私もアドエア250エアゾールで咳が止まったのに医師(呼吸器内科)の判断でアドエア125エアゾールにされたら5カ月後には激しい咳が再発しましたよ

私は今はフルティフ私も今フルティフォーム125エアゾールを1日6吸入してますが、スペーサーで吸入してますよ

32 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:35.49 ID:Ognu06qi0.net
>>28
勝手に増やすのは本来望ましくはないかもしれないけど、医者に咳がなくならないから増やして良いかって言って「良いよ」って言われたら別に良いでしょ

33 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:54.35 ID:Ognu06qi0.net
>>30
僕もレルベア全然効かなかった(その前アドエア500ディスカスで咳が止まったのに)けど、うまく吸えてなかったのかなぁ
説明書通りに吸ってたし、ドライパウダーだから勢い良く吸ってたんだけどな

34 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 18:52:23.51 ID:t4UYLSS80.net
咳喘息は一生完治しないよ
だから吸入ステロイドで咳が止まっても死ぬまで吸入ステロイドを吸い続けるのが基本
咳が止まったからって吸入ステロイドを減量したり止めたりしない方がいい
医者の方から用量の低い製剤にされたりもう吸わなくていいとか言われても固辞して同じ種類で同じ量の吸入ステロイドを処方し続けてもらったほうがいい

ちなみに咳が再発しても自分に合わないタイプの吸入剤や合う吸入剤でも効かない用量だといくら吸入しても効かなくて悪化する可能性がある
炎症部位が広がるってことだと思うけど
そうなったら本当に厄介になる

35 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 21:01:00.03 ID:7qx/n40r0.net
>>34
ところがだな。
職場で、喘息持ちの連中に訊いてみると、
咳が治まると、断固として吸ステを継続しない「呼吸器専門医」が何人もいたので、ビビった。
私の彼女もそんな主治医で、薬局の薬剤師がびっくりしたらしい。
症状軽度ならまだ話は分かるが、中には気管支喘息の発作を繰り返しているのに、症状が治まると断薬しちまうような呼吸器医の話を同僚女性から聞いた。

呼吸器専門医なのに、知識をアップデートしないのだろうか?
医師の先生がここを観ていたら、コメント欲しいです。

36 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 22:56:52.83 ID:SpnrOQ1r0.net
>>31
ありがとうございます
甘くみないで4吸入でいきますね

37 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 19:02:11 ID:vXf+R55k0.net
治ったから良かったけどほぼ1ヶ月分のシングレアとシムビコートが余った
シングレアはともかく開封済みシムビコートはもったいない

38 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 19:28:41 ID:3wJ3z0bW0.net
症状がないという意味で治ったと言うのなら
治ってるのに何年も吸入してるよw

39 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 12:57:17.66 ID:7VVqqM3v0.net
呼吸器内科行ったらレントゲン心電図とられて国立病院の紹介状書かれた
咳喘息じゃないのかよ

40 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 23:45:53 ID:7ndzE7oW0.net
肺がんじゃないことを祈る

41 :病弱名無しさん:2022/05/10(火) 19:52:25.38 ID:HgJPnXnm0.net
>>37
咳が収まってもしばらく使わなきゃ駄目って言われなかった?
少なくとも出された吸入器は使い切ってくれって言われると思うんだけど

42 :病弱名無しさん:2022/05/11(水) 18:13:25 ID:N6WxkUz/0.net
>>37
ちょっと上のレス見てないのかな 
吸入ステロイドで一時的に咳が止まっただけだぞ
咳喘息には根治療法は存在しない
吸入ステロイドだって対症療法だから
再発しても知らないぞ

43 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 14:11:32.55 ID:qwXYLTPk0.net
アテキュラとかエナジアをすでに使ってる人いる?
ビレーズトリはまだ喘息の適応取ってないからさすがにまだ咳喘息の人だとほとんどいないのかな

44 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 17:23:40 ID:5FQkpjA80.net
咳は2019年からずっと続いているんだけど、なんかここ一か月くらい咳がやたら出るし熱も出るので何なんだろうと思っていたら肺炎を起こしていた
咳が出るのが当たり前と思わず検査してもらうといいぞ

45 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 16:03:15 ID:gi6TyLZw0.net
コロナきっかけでこれになってしまった
つらいですねこれ
仕事できる気がしない

46 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 16:38:29.50 ID:DByOg2kr0.net
>>45
夜が一番ひどいから全く眠れないよね
生活がめちゃくちゃになる

47 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 21:34:32.20 ID:SX4P4woC0.net
>>39
最近、咳が止まらなくて呼吸器内科行ったんだけど、自分はレントゲンすら撮られてない
飲み薬は貰ったけど医者選び間違えてんだろうか?

48 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:19.90 ID:5mdVqLvN0.net
ここ最近タチの悪い風邪にかかって治ったかと思ったんだけど咳だけまだ出る

49 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:38.86 ID:GOGCh8gR0.net
>>47
どうかなぁ、出たのはデキストロメトルファン等の咳止め薬?
それが効かなかったら喘息かなってためしに出してるかもね
自分の行ってる呼吸器科では初診レントゲン撮って咳止め出されたな
肺炎の疑いを先に潰して逆流性食道炎ぎみもあったので胃カメラも見て
って感じでそんなすぐ咳喘息ですねと断定はされんかったよ
うちのかかりつけ医がかなり慎重なのかも知れんけどさ
で薬は聞いてるの?

50 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 00:00:34.14 ID:5o55wrgJ0.net
>>49
咳止め系と抗アレルギー剤だな
帰って調べたら、最初からステロイド吸入試させて欲しかった感は有る
咳止め去痰剤自体は、炎症自体は抑えてくれない気がするのだが

51 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 00:33:45.62 ID:rbcBEkYz0.net
>>50
それであの…貰った薬は効いてるの?
そもそも最近咳が出るってどの位前からなの?出る時間帯とか決まってる?
スレの2をよく読んでみてよ、この病気って診断が難しいし
診断の基準になる症状があるんだよ
先生に咳喘息だってはっきり言われたんじゃないなら
もしかしたらこの病気じゃないかもだし
無駄にステロイド吸入して副作用で声がれとか震えが出るの嫌じゃないの?

52 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 10:05:07.72 ID:bev2KxZT0.net
あーもーつらい
久しぶりに医者行ってくるか…😷
https://i.imgur.com/nYnkhqP.jpg

53 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 16:36:23.30 ID:ETm2kMXq0.net
>>35
呼吸器内科とか呼吸器科でもそういう医者が結構いるのですね
拒まないといけませんね

私も初めてかかった呼吸器科の先生がフルタイドで咳が止まってちょっとしたらもう吸わなくていいとか言われました
それに従ったら3年後に咳が再発した

54 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 17:34:31.07 ID:WXoS9eIp0.net
薬は使わないに越したことはないが、再発のリスクがあるからねえ。
そこいらの匙加減が…。

55 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 09:23:41.39 ID:MLy8ASLo0.net
ステロイド吸入の長期連用には別のリスクもあるしねえ

56 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:43.53 ID:p6edUyhq0.net
何のリスクって何ですか?

57 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 11:10:23.51 ID:IpjKph7P0.net
接客してます
周りの視線が辛いんですが、
どう耐えたら良いでしょうか?

58 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 12:40:02 ID:TQlLY80A0.net
>>57
上司とかに許可をもらってから、エプロンとか洋服の前の客から見えるとこに喘息ですってバッチを付ければどう?
探したらいろいろ売ってあるよ

59 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:48.72 ID:V02NJzyf0.net
マスクに貼る「喘息です」シールあるよね

60 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 21:37:43 ID:pIgFuYFr0.net
今日も仕事きつかった
いつまでこの地獄は続くのか

61 :病弱名無しさん:2022/06/03(金) 21:55:41.70 ID:g2+clkeR0.net
仕事中に特に痰が絡む
酷いと気管から上がってくるような感じ
痰の色は白で泡っぽい

接客業で咳はあまり出来ず困ってます
仕事中に症状が強いのは何故でしょうか
やはり耳鼻科が良いですかね?

62 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 01:26:16.18 ID:NVeGpPtt0.net
ストレスも影響してるのでは?

63 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 09:27:53.40 ID:4ts+Mtsc0.net
>>62
ありがとうございます
何だかそんな気もしてきました

ストレスが原因だとどうしようもないんでしょうか?

64 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 11:37:36.52 ID:NVeGpPtt0.net
>>63
医師と相談して朝・仕事用・夜の吸入にしてもらうとか
短時間作用型の頓服を出してもらうとか
就業中にお守りになる処方をしてもらっては?
人間の脳は咳をしちゃいけない!と意識をしてると
逆に咳で失敗したネガティブな過去を勝手に思い出しちゃって
「あ、その時の失敗をお望みなんです?咳しときます?」
みたいな活動をしちゃうんだよ
そんな感じで咳しちゃいけないを頓服があるから大丈夫!
と思えるようにまずは安心材料を加えてみたらどうかなー
実はあなたの職場が換気がよくなくてエアコンも古かったりで
咳を誘発しやすい環境=原因なのかもしれないけど
本当は転職したら楽になるかもだけど、まぁそうもいかないご時世だよね

65 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 11:40:38.80 ID:NVeGpPtt0.net
ごめん、なんか文章あちこちおかしくなっちゃった
ニュアンスで読んでね

66 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 11:44:11.94 ID:kalXiuRj0.net
体が冷えると咳が出やすいような気がするなー

67 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 16:45:23 ID:ot0tQmxq0.net
夏はついアイスやかき氷や冷たい飲み物ゴクゴクとかするんだけど、途中から咳出てきてそうだった…って気付く

68 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 22:50:18.70 ID:f5mO+crf0.net
もう1ヶ月咳だけ治らないけどこれなのかな?
歯も痛くなるし口内も荒れてて気管支らへんも炎症してる気がする
内科行っても聴診器で音聞いて様子見で薬出されるだけだし
行くなら呼吸器科か耳鼻科かな?

69 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 05:31:00.84 ID:afftZNt00.net
咳喘息なら >>6 に行くと手っ取り早いというのはある

70 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 05:34:55.37 ID:afftZNt00.net
あれ?リンク先飛べなくなってるね
医療機関一覧が見れない

71 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 09:59:36.54 ID:4KsXZzQK0.net
呼吸器内科ってのがあった

72 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 12:06:32.01 ID:amSsDEjh0.net
>>68
とりあえず呼吸器内科に行った方がいい
1ヶ月も咳出てると、吸入ステロイド使ってもすぐには止まらないので気長に続けるといいよ
お大事に

73 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 23:03:41.80 ID:Ce3/0AKG0.net
夕方鼻水がさらさら出て咳しまくったけど、
少ししたら鼻や喉にあった不快感が無くなった

鼻水の粘度が下がって治ったのかな?

74 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 23:24:47.54 ID:r+ckQhRi0.net
心因性咳嗽を併発していると、ホント辛い。

75 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 01:13:55.31 ID:qR1e+ZXo0.net
鼻水からの咳はよくあるし自分は毎回喉と鼻から風邪こじらせるから、カルボシステインを常備してる
鼻水出てきたらすぐ飲むと咳出ないで治るから助かる

76 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 03:08:54.94 ID:t9v4L5xy0.net
咳出て痰でずで呼吸器科行ったらレントゲンとられて肺水腫&胸水溜まりと分かり国立病院の循環器科の紹介状書かれてそっちで治療となった
ふーふーやる咳喘息の検査とかも一応やったけども異常なし
入院し利尿剤点滴うたれて1日2L強の小便絞りだす治療はつらかった

77 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 06:48:46.90 ID:y9oG+KyX0.net
だからレントゲン撮らない医者はダメなんよな
結核にしたって見落とす
うちのわんこも心臓悪くて咳してたわ
獣医でレントゲンよく撮ってた

78 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 19:58:35.83 ID:kgPdfJUj0.net
なんかここのところ咳が出るなあておもたら
部屋に置いてた食べかけのむき栗を久々に食べようと中を見たらカビだらけだった
なるほど。。

79 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 06:52:30.79 ID:0UpMdDT/0.net
一昨日から咳が苦しくて一睡もできない
熱も出ないし、喉もそこまで痛くないけど咳すると痛む
座ってる時よりも横になった方がひどい
なんだこりゃ

80 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 12:35:24.78 ID:lthrOrFn0.net
>>79
それが特徴だよ
自分も横になると首しめられるみたいになって咳出る

81 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 20:02:46 ID:3nVPsSG40.net
フスコデ全然効かないから喘息だろうなぁ

82 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 22:24:00.84 ID:UJRPd2AD0.net
肺がんかも

83 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 22:25:09.16 ID:lthrOrFn0.net
>>81
リンコデも効かなかった

84 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 03:57:48.01 ID:5fqPfPXa0.net
横になって咳ひどくなるなら肺水腫じゃね?

85 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 07:10:53.26 ID:WmbtMpDm0.net
喘息も横になるとひどくなるよ
さらに眠気がくると余計にダメ

86 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 08:48:53.05 ID:iUIuMZ8S0.net
ブロン液L ・・・薬局に売ってる咳止め(適量)
パブロンゴールドA・・・薬局に売ってる1回1錠だけ(通常の1/3)
シムビコート・・・吸入器 朝夕の2回に加えて、あと1吸入を4回までOK(smart療法)
新ビオフェルミンS錠・・・適量

ブロン液でとりあえずの咳を抑えつつ、パブロンで炎症を抑えて悪化を抑制
シムビコートで根本治療をしながら、パブロンによる便秘をビオフェルミンでカバー
完璧、結局コレだな

87 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 10:01:59.11 ID:YEVKtp/J0.net
プレゼン前に過去の咳喘息の後遺症で話づらくなる。
これを解消する方法はありますかる

88 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 15:12:26.96 ID:SBcbsyLR0.net
プレゼン前に吸入するとか

89 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 15:41:32.83 ID:deH4DEAi0.net
>>87
咳喘息の後遺症ってことは今は吸入ステロイド吸ってないのか?
だとしたら病院で同じ種類で同じ量の吸入ステロイドを処方してもらって、咳が止まっても死ぬまで吸入し続けるべし

90 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 15:43:09.93 ID:deH4DEAi0.net
蕎麦をすすれるくらいの吸気力があればシムビコートしっかり吸えますかね?

91 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 15:46:13.99 ID:deH4DEAi0.net
フルティフォーム125エアゾールを1日7吸入にしてもらった
これで咳がほぼ完全に止まったらいいけど、8吸入にしないときついかな・・・

92 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 16:42:38.59 ID:SBcbsyLR0.net
>>90
大丈夫と思うけどそんなに吸入力ないの?

93 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 19:00:19.08 ID:deH4DEAi0.net
>>92
ある薬の副作用で呼吸が浅くなって、飲むのを止めても2年7カ月呼吸が浅いのが続いているのです

大丈夫そうですか
でしたらもしもの時に試したいです
その時に呼吸が浅いのが治ってるのがベストですけど

94 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 20:05:14.63 ID:SBcbsyLR0.net
>>93
きついねえ
自分も最初うまく吸えなくてむせ込んだりしてたけどだんだん慣れて力まずに吸えるようになったから焦らずやってみてはどうですかね。

95 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 10:20:39.23 ID:ben0M2Gu0.net
食生活改めたら改善したわ
加工品、砂糖、小麦やめました。

96 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 04:12:16.96 ID:+hRiMLlZ0.net
>>94
ありがとうございます
ドライパウダーですからむせることもあるでしょうね

今はフルティフォーム125エアゾールを1日7吸入とスピリーバ1.25㎍レスピマットです
咳は少ないですが完全には止まってませんし、喉の奥が炎症になってる感覚もあります
フルティフォームは1日8吸入まで増やせるのでこれから次第では増やします

97 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 04:13:34.33 ID:+hRiMLlZ0.net
吸入ステロイドもしょせん対症療法
咳が止まっても根本的には良くなってないと認識することが大事

98 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 04:17:33.97 ID:+hRiMLlZ0.net
このスレも数年前に比べたら過疎ってるな
咳喘息の人はもっといろいろ書き込んでほしいのだが

SNSより掲示板形式の方がいろいろ気軽に書き込みやすいと思うんだけど

99 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 04:25:36 ID:+hRiMLlZ0.net
吸入ステロイドで咳はできればほとんど完全に止まるくらいまでの状態に持ってきた方が良いな
まだ咳が出るけどそこまでは苦じゃないっていう状態だといずれ悪化する可能性がある

100 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 08:23:32.73 ID:NzqugNwb0.net
吸入ステロイドでコントロールできればほぼ普通に生活できるからね
かかりつけがいたらここ見る必要ないんだよ

総レス数 457
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200