■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ【Part3】
- 1 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 10:33:02.54 ID:IHxf5RMO0.net
- 多焦点レンズを入れた人、これから入れたい人が議論したりするスレッドです。
- 2 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 11:34:33.73 ID:d8TZcrIz0.net
- 2
- 3 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 12:44:00.64 ID:XpCZTjbZ0.net
- 選べるだけ贅沢で羨ましいわ。
俺は緑内障持ちだから単焦点しか選べない。
- 4 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 13:14:25.79 ID:IHxf5RMO0.net
- 単焦点扱いなEDOFタイプは増えそうだけど自分が間に合うかと言うと無理っぽい
- 5 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 13:53:11.58 ID:lF0M+r6g0.net
- 一番近くが見える多焦点レンズはミニウェルだけ?
他に30cm〜∞つてある?
- 6 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 15:49:50.30 ID:/pt1ww6I0.net
- >>5
シナジーも
- 7 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 16:11:46.33 ID:vMzQIcCW0.net
- いきなりミニウェルの宣伝から始まるのかよw
- 8 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 17:43:18.93 ID:Ii/pffe20.net
- ミニウェルの焦点深度はめちゃくちゃ深い
遠くの看板の細かい文字や遠くの走ってる車のナンバーが読める
もちろん30センチの距離のスマホのものすごい細かい文字まで読める
ソースはこの俺の目
- 9 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 19:39:57.51 ID:lF0M+r6g0.net
- >>7
女だから化粧するとき鏡でシワが見えなきゃ困るw
ゴルフするから200ヤード先のボールの落下地点も見たい。
そんな私にミニウェル以外でオススメあったら教えて。
- 10 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 19:51:40.63 ID:Zko2jr580.net
- >>8
ミニウェルレディ、
ミニウェルプロクサ
どっち?
- 11 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 19:51:41.50 ID:GvNifVYb0.net
- >>9
ない
ハログレレンズ入れちゃうとゴルフの帰り運転辛いよ
彼氏に送り迎えしてもらえるなら回折型レンズでもいいけど
- 12 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 20:49:11.55 ID:cfWZjY9D0.net
- 今日夜21時から平松先生がyoutubeでライブ動画やります。
興味のある方は御覧になった方が良いと思います。
平松先生はやはり名医ですから。
- 13 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 21:09:35.89 ID:kQ/A6Aai0.net
- 単焦点にする場合老眼と近眼どっちの眼鏡を選ぶかで入れるレンズが変わるわけか。
近眼の眼鏡が数本有るからそれを有効利用するにはあまり視力上げてもらわない方がいいか。
- 14 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 21:30:16.25 ID:08+dFYxb0.net
- >>13
ここは眼鏡が不要な多焦点レンズスレ
眼鏡が必要な単焦点レンズの話題はスレ違いなのでご遠慮下さいね
- 15 :病弱名無しさん:2022/03/19(土) 23:18:20.69 ID:asbK1z3z0.net
- >>10
普通のミニウェル
- 16 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 00:45:00.06 ID:Ryf4ldwI0.net
- >>7
おまえはミニウェルに親でも殺されたのかよw
- 17 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 04:11:45.46 ID:KTb+j5bz0.net
- 現状ではレンティスコンフォートかテクニスアイハンスで
運よく近見できたら理想的かも。
- 18 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 06:34:09.18 ID:9b7WMF+Z0.net
- ミニウェル陰謀ネタはいいよ、キモい
- 19 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 07:08:20.76 ID:hgjpf49V0.net
- 白内障は黒目中央が白く濁るまで症状は出ないもんなの?
黒目の外周がちょっと白くなってるだけなのに症状有るのは変なのかね。
- 20 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 07:48:02.87 ID:mevkE4xa0.net
- 暗いと瞳孔が開くので症状出やすい
- 21 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 11:30:16.15 ID:eCu/4i6z0.net
- 瞳孔が大きいと昼間の見え方は良好だがどうしても回折型レンズのケースでハローが自覚しやすくなりますよね
神経質で瞳孔の大きな人は注意したほうがよいかも
- 22 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 14:25:12.44 ID:3TW31v/z0.net
- 白内障は片目ずつ手術だけど手術した方の目は1.0になったとしてもう片方は以前のままだし近眼の人間はどうしてんだろう。
手術した方の目は当然メガネの矯正に合わないしかと言ってメガネしないと手術してない方がメガネ無しじゃ見えないし。
コンタクトレンズが使えるなら使えばいいけど目に疾患が有ってコンタクトレンズ使えないなら厳しいし。
- 23 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 15:23:21.64 ID:gnQhYv1H0.net
- 怪我して眼帯してる状態を思えばまあなんとでもなりそう
- 24 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 15:43:17.22 ID:hUq084/l0.net
- 手術したあとかける防塵メガネって度数を調整できるの?
ソレトモ伊達メガネ?
- 25 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 16:01:12.69 ID:L/j05AEV0.net
- 日帰り手術とか恐ろしすぎだろ。
もし何かあったら翌日までなにも処置してもらえないわけだから。
入院ならすぐに医者が病室まで夜中だろうと来てくれるけど。
- 26 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 18:23:16.76 ID:mevkE4xa0.net
- >>22
近視の片眼にある程度合わせるしかない
>>24
通常は伊達
>>25
何科かわからん当直医しかいないよ
- 27 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 18:39:36.05 ID:hUq084/l0.net
- >>26
>>24
通常は伊達
まじでごんすか。単焦点なら30cm合わせにしようと思ってたんじゃが、これはくまったな
- 28 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 18:53:48.49 ID:mevkE4xa0.net
- 度付きが用意できるなら用意しておけばいいし
保護メガネ何ぞジジババが触らないようにあるだけで
なんなら眼鏡掛けて帰ればいいよ
- 29 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 19:16:39.74 ID:TkdfR4w90.net
- >>28
thx
- 30 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 19:25:02.55 ID:habpu8SI0.net
- 専門病院だと網膜剥離ですら日帰り手術だよ
- 31 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 21:01:50.03 ID:mO+Glhyl0.net
- 手術したら1ヶ月湯船につかれない運動できないてマジか!
たった数ミリの傷塞がるのに1ヶ月も安静にしとけってそんなに時間かかるのか。
- 32 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 21:06:44.96 ID:zM5mJOqN0.net
- >>31
要するに傷からの感染リスクがあるから眼帯と防水フィルムで対策すればいい 自己責任でな
- 33 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 21:31:03.38 ID:9b7WMF+Z0.net
- >>31
湯船には2、3日でしょ
普通の先発は1週間
シャンプーハット使用なら2、3日後からok
- 34 :病弱名無しさん:2022/03/20(日) 22:41:10.09 ID:JUjKnHGj0.net
- >>25
それだけ安全性が確立した手術ってことじゃね?
- 35 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 10:11:27.38 ID:VOCWNuBT0.net
- みんな入院せずに日帰りなのか?
翌日から仕事行けるんだっけ?
力仕事の職場は無理だから事務職くらいの軽仕事じゃないと無理だろうけど。
- 36 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 11:08:27.58 ID:ffFQHc/i0.net
- >>35
次の日は受診が要るんじゃないかな
- 37 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 12:20:30.66 ID:k+TuuvQu0.net
- 術後にもし埃やゴミが目に入って感染症になったらどうなるんですか?
気をつけけても埃やゴミが目に入る可能性が全くない訳はないので気になります。
- 38 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 15:15:14.75 ID:0hAWtiyU0.net
- >>37
「眼内炎」で検索
最悪失明する可能性があることを承諾しないと手術してもらえません
- 39 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 18:18:43.42 ID:l9LqRLaL0.net
- そんな恐ろしい手術を日帰えりでやるなんてやはり狂ってるよなこの国
- 40 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 18:18:55.72 ID:EpCxtxvm0.net
- だから目薬さすんだろ
- 41 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 18:42:49.28 ID:gR+WCoER0.net
- 日本は日帰り手術後進国だからな
海外はもっと多くの手術が日帰りが行なわれている
- 42 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 18:43:16.51 ID:zQcZl/x50.net
- 外国なんて日帰り&目薬も2週間で終わりだったりするし
日本はきっちりやってると思う
面倒だけど
- 43 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 20:17:38.68 ID:F2k91hCu0.net
- なんかのユーチューブで、目玉は透明感をたもつために免疫力がないっていってた
だから抗生物質をドバドバやらないといけないんだって
- 44 :病弱名無しさん:2022/03/21(月) 20:48:22.83 ID:ONMVdtTC0.net
- アメリカとか海外は保険システムが無いからな。
全部自費だし日本とは事情が違う。
- 45 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 08:47:18.60 ID:0Ns4lnWU0.net
- 保険といえば、入ってた医療保険でほとんど通院費、手術費用の元取れた
高額医療控除がいくら返ってくるかわからないけど、そこそこ黒字になった
- 46 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 10:59:44.56 ID:KIck8QUl0.net
- >>45
医療保険で帰ってきたら高額医療費制度は使えないよ
- 47 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 12:17:18.94 ID:0Ns4lnWU0.net
- え?そうなんですか?
申請方法に書いてあったかな、
申請出しちゃったけど
- 48 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 12:20:29.80 ID:0Ns4lnWU0.net
- いや、もらえるんじゃない?
国でやってる保険が民間の保険に左右されるはずがない
- 49 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 12:51:59.69 ID:wy5adf8V0.net
- >>48
15年前、開腹手術を受けたときに高額医療費制度利用したけれど
民間の保険金給付も貰いましたよ、それで経済的にはほぼノーダメージでした
制度の内容が変わったというのでない限り大丈夫かと
- 50 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 13:47:02.52 ID:uP5LB9XT0.net
- >>46
確定申告の医療費控除と混同していませんか?
- 51 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 13:48:08.21 ID:0Ns4lnWU0.net
- ソニー損保のページに、よく誤解されやすい例として書いてました
どっちかしかもらえないなら民間保険入ってる人はだれも社会保険とか入らなくなっちゃうだろう
- 52 :病弱名無しさん:2022/03/22(火) 17:37:34.32 ID:8doYbIwh0.net
- >>50
46は混同してるし51は解決したものの控除のことなど微塵もない
社畜とはそんなものよ
- 53 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 03:24:02.88 ID:l/60X7jc0.net
- はい
迷える皆さん
最新版の番付を貼っておきますね
是非参考になさってください
S ミニウェル プロクサ/ミニウェル レディ
AAA インテンシティ/アルサフィット フーリエ/アクリバ トリノバ/AT LISA
AA ファインビジョン トリウム/テクニス シナジー
A パンオプティクス/ファインビジョン/レンティス Mplus X/レイワントリフォーカル
B テクニス シンフォニー/アクティブフォーカス/レストア
C レンティス コンフォート/テクニス アイハンス
- 54 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 05:54:26.74 ID:Sj1ZEy8D0.net
- >>53
ハログレ番付?
- 55 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 10:27:40.66 ID:16RNjWeU0.net
- 回折レンズばっか上位にあるのは明らかにおかしい
- 56 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 11:21:09.72 ID:+Jop7p5H0.net
- ミニウェル プロクサが絶対ではないことが症例として出始めました。
- 57 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 12:08:11.52 ID:16RNjWeU0.net
- 普通のミニウェルとプロクサではレンズのデザインが違うんだな
ミニウェルはまんま単焦点レンズ、プロクサは回折型レンズじゃん
俺は普通のミニウェルだからハログレは皆無だけどね
- 58 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 12:30:27.14 ID:iD9rkxNX0.net
- モロボシ・ダンのとこか、読んだ。勉強になった。ありがたいな。
- 59 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 14:07:01.31 ID:aGwtQo4E0.net
- プロクサのハログレ云々よりミニウェル自体の親水性アクリルの方が気になる
- 60 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 17:19:52.83 ID:bGkDkx9j0.net
- ミニウェルは他の多焦点より後発白内障になるのが早いらしい
というか僅かな細胞増殖でも霞んでくる
医者から見て全然透明とのこと
俺は1年たたずして後嚢を取ってもらったけど
おかけで今はびっくりするほどよく見える
- 61 :病弱名無しさん:2022/03/24(木) 18:39:34.32 ID:ZGbP4M2k0.net
- よかったね
- 62 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 00:50:48.32 ID:2c8MZuGr0.net
- 多焦点って結局ハログレ避けられないんだろ?
いくら眼鏡不要でも夜間のハログレあったら
不快で仕方無いと思うんだが
みんな平気なの?
- 63 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 01:03:42.05 ID:cfeXdY1k0.net
- >>60
エビデンスが見つかった
親水性および疎水性のアクリル製眼内レンズ挿入後における水晶体後嚢混濁: 1年間の追跡結果
https://minds.jcqhc.or.jp/past_archive/6_Minds_abstract/%E8%A6%AA%E6%B0%B4%E6%80%A7%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%96%8E%E6%B0%B4%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E8%A3%BD%E7%9C%BC%E5%86%85%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%8C%BF%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B0%B4%E6%99%B6%E4%BD%93%E5%BE%8C%E5%9A%A2%E6%B7%B7%E6%BF%81%EF%BC%9A%E3%80%80%EF%BC%91%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E8%BF%BD%E8%B7%A1%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%90%EF%BC%B2%EF%BC%A9%EF%BC%B3%E3%80%91.pdf
- 64 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 01:14:55.92 ID:Yd4VlagV0.net
- 一年で数人死ぬんだな
脱落って表現がおもしろい
- 65 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 02:08:19.81 ID:2c8MZuGr0.net
- 死んだとは書いてないw
- 66 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 12:07:59.16 ID:NWzqSsVl0.net
- うむ〜
やっぱり厚労省た認可されてないレンズはこういう死角があるのかぁ。
- 67 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 13:57:15.40 ID:ckyEcc8W0.net
- >>56
見てきたけど乱視なのに乱視用がまだでてないプロクサ入れたせいじゃん
- 68 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 16:28:57.81 ID:YslwC3RN0.net
- 乱視矯正しても改善されるのが遠方視力だけでハログレ消えないんで入れ換えたって話
- 69 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 16:51:49.92 ID:H5+bO3LG0.net
- ミニウェルプロクサがいまいちだと、
近方重視のレンズは35cmのアルサフィットフーリエか
40cmのインテンシティくらいしかなくなるのかな。
両方ともハログレはあまり出ないようだし。
シナジーはハログレ出まくりだから候補から外れるな。
- 70 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 23:09:14.18 ID:sJLcDNff0.net
- >>69
出ないとは何で判断してるの?
どちらも挿入事例少ないけど
ハログレが出てると言う話しもあるので
大きな期待は禁物
- 71 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 23:42:03.54 ID:zgdEFEH20.net
- 片眼ミニウェルの片眼近方重視のレンズでいけるよ
自分はそうした
- 72 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 12:19:10.34 ID:qnivfjaw0.net
- レンティスコンフォート、片目、遠方合わせで入れてから2週間、
遠方視力は0.7→0.9と次第に良くなっている。
しかし、スターバーストが1時-7時から、2時-8時の方向に移動するも、
2方向に今も残っている。手術しないほうの目も12時方向に(1方向のみ)
見られるから、これはレンズの特性と角膜の歪みが微妙に絡んでいるようだ。
夜間外出や運転など殆どしないが、今後このバーストがどうなるかな?
- 73 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 12:26:32.68 ID:lqHL6sen0.net
- >>70
ハログレが全く出ないとは思っていない。
他の多焦点レンズに比べてあまり出ないのではないかということ。
根拠は、検索してひっかかったどのクリニックのレンズ紹介においても
この2つのレンズは回折型の欠点の夜間ハロー・グレアが少ないと書かれていること。
回折型ではあるがフーリエ構造をとっているので
夜間のハロー・グレアが少ないようだ。
私のような素人にはわからんが・・・。
- 74 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 12:32:29.00 ID:JP08DbM90.net
- ハログレ出ないなら多焦点が一番良いと思うけど
そこ考えたらテクニスアイハンスあたりが
おいしい選択肢と思う
- 75 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 13:13:20.72 ID:HcQMPBac0.net
- >>74
単焦点の間違いでは?
- 76 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 13:15:22.77 ID:HcQMPBac0.net
- >>72
疑わしいのは
後嚢に皺が寄っているか、CCCが不十分で前嚢が収縮していることも考えられる
ヨコのスターバーストでしょ?
- 77 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 13:55:27.78 ID:2tf4xwXo0.net
- >>72
ここによく登場する大阪弁先生の最近の動画観たがレンティスコンフォート酷評してた。
来月両眼入れるから不安でたまらなくなった。
あの先生は自身での使用実績あまりなさそうだけど本当にそんな欠点ばかりなのかな?
- 78 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 15:56:31.41 ID:JP08DbM90.net
- >>75
意味わからない?
多焦点の難点は価格とハログレ
単焦点の難点はピントの合う範囲
アイハンスで眼鏡不要になったので
俺はアイハンス勧めるけど
万人じゃ無いからな〜
- 79 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 17:12:22.27 ID:hvWTWKNI0.net
- >>78
意味がわかりにくい
特に
一般的にはハログレが出にくいことを優先するなら単焦点を選択した方が良いとされているのに↓と言っているところ
>>74
>>ハログレが出ないなら多焦点が一番良い
ハログレが出るかどうかは人によるしやってみないとわからないから「ハログレが出ないなら」と術前のレンズ選択の条件として挙げることがわかりにくい
また
「多焦点が一番良い」は比較対象は単焦点か多焦点の二つだけなのに「一番良い」と言うからわかりにくい
二つなら「○○の方が良い」と言うのが普通
まとめると次のようにするとわかりやすくなる
「(何らかの理由で)ハログレが出ないことが期待されるのなら多焦点の方が良い」
「その点でテクニスアイハンスを勧める」
あるいは単に
「自分の経験ではテクニスアイハンスはハログレが出なかったのでお勧め」とかな
- 80 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 17:26:46.34 ID:8b1+SWRL0.net
- いや普通にわかりやすいよ意味
- 81 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 19:44:41.94 ID:qnivfjaw0.net
- >>72
レンティスコンホート片目に入れて2週間余りだけど今見ると、一昨日まであったスターバースト、目を細めてみないかぎり消えている。
やっぱり術後1~3ヶ月たたないと見え方安定しないようだ。
昼間の見え方遠方は問題なく、近くは60cmくらいまでまあ見える。
色調は青白い、これが本来の色なのだろうが、両目で見ると全く気にならない。
- 82 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 20:10:22.54 ID:+Pnfknh50.net
- レンティスコンフォートは見え方青白いらしいね
レンティスコンフォート賛否両論でちょっと不安
今術前検査のためコンタクト禁止生活に入ってるのでメガネが曇って不便
ただコンタクトの方がスターバーストがキツいことが分かった
手術で多少は改善すると良いんだけど
- 83 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 20:49:55.21 ID:qnivfjaw0.net
- >>81だけど、レンティスでいいと思うよ、多焦点は経験ないけど。
遠方は白内障が取れよく見えるようになった。2-4mのテレビも手術
しない方(近眼、メガネ補正)と同等に見える。モノビジョンだから
普通はメガネ無し。
ハログレアも同等だから、ほぼないと考えられる。
アイハンスは医師(地方の年間〜5000件手術実績、ただし複数の医師)
から意味ないと言われた。付加度数が少なく、多くの実績のある単焦点と差がない、
リスクを取る意味ないということらしい。
- 84 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 23:01:06.76 ID:JP08DbM90.net
- >>79
無駄な改行がうざいので読む気が起きませんでした
- 85 :病弱名無しさん:2022/03/26(土) 23:05:12.03 ID:JP08DbM90.net
- >>83
保険が効く
ハログレがない
眼鏡不要になる確率もそこそこある
という意味ではアイハンスも悪くないと思うよ
もちろん自費でやるつもりの人なら
保険なんて関係ないと思うし
医師からするとカネにならないから
勧めたくはないだろうねw
- 86 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 12:14:04.47 ID:P9WAPuaG0.net
- 他のスレでも聞いてるけど、こちらでも聞かせて。
強度近視(矯正0.4と0.6くらい)で、先生と相談した結果、多焦点は不可、
アイハンスを入れることになったんだけど、近視なので手元合わせを奨められ、
焦点距離の選び方は普通の単焦点と同じと言われたけど、そういうものなの?
単焦点と同じなら、40cmに合わせようかと思うけど、
アイハンスなら50cmに合わせても40cmも良く見えるから50cmに合わせろ、
とか、アドバイスありませんか?
- 87 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 13:08:11.04 ID:UWohFdW90.net
- 50cm合わせだと普通の単焦点でもアイハンスでも40cmは変わらないんじゃ
30cmは違ってくるんじゃないかと
諸星先生のところにデフォーカスカーブ比較したのがあるし見てみるといいかも
- 88 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 17:06:29.12 ID:RBMZhLTW0.net
- 普段は眼鏡?コンタクト?
コンタクト&運転アリなら遠のほうが良いかも
運転ができる程度を攻めれば
近くも老眼鏡無しでいけるかも知れない
俺はアイハンスで眼鏡不要
- 89 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 17:14:54.52 ID:yA/Cjxrt0.net
- アイハンスは単焦点レンズより若干見える範囲広いらしいが、手術の屈折誤差も
あるから、最も見たい所に合わせるのがいいと思う。
もちろん、10cmくらい遠くに合わせても目的距離の見やすさは単焦点より勝るが、
間違ってより遠くに合ってしまい目的距離が見にくくなったら、手元合わせの意味がない。
- 90 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 18:00:16.03 ID:tdKOXjNw0.net
- せっかくアイハンスとかレンティスコンフォート入れるのに近く合わせ全く意味が分からん
最初から無難な純粋単焦点入れとけよw
- 91 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 20:17:15.57 ID:P9WAPuaG0.net
- 皆さんアドバイス、ありがとうございます。
>>87
>>89
参考になります!デフォーカスカーブも見てみます。
>>88
普段は眼鏡です。白内障が進んで矯正しきれないので、
眼鏡かけてもド近眼です。
>>90
私も意味がないのではと思ったのですが、
近く合わせでも見える範囲が広がるので、単焦点よりはマシみたいです。
- 92 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 21:20:58.32 ID:Mw7bl7ZZ0.net
- アイハンスの加入は+0.5Dなのだから
50センチに合わせれば40センチにも合う
40なら33。
メガネで2mに矯正すれば1mにも合う
あくまで計算上
- 93 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 22:41:29.29 ID:P9WAPuaG0.net
- >>92
ありがとうございます。あくまで計算上ですね。
>>89 の言う通り、誤差を考慮して、
最も見たいところに合わせようかなと思います。
- 94 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 04:41:07.14 ID:zLS6zyry0.net
- 最も見たいところに合わせた結果
近くも遠くも眼鏡が必要って事もあり得るので
それだけは気をつけてくださいね
- 95 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 04:41:11.64 ID:zLS6zyry0.net
- 最も見たいところに合わせた結果
近くも遠くも眼鏡が必要って事もあり得るので
それだけは気をつけてくださいね
- 96 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 11:06:35.30 ID:ajJe4FyU0.net
- 乱視がある場合は多焦点は無理そうかな。
あと夜間のライトが見にくいらしいので夜間運転には不向きと聞くけどどいなのかな。
- 97 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 11:40:13.93 ID:abDe7a670.net
- 正視狙いが基本
それから逆算して近くはどこまで見えればいいか
考えれば良い
最初からど近眼仕様にするのはあまりに勿体ない
- 98 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 12:47:30.85 ID:j7mmI3j30.net
- 目の中にまつ毛が入りやすいんですが、30センチにしたら見えるものなのでしょうか
近くは見えにくくなり、自分の目のように多少の調節はきかなくなってしまうものなのでしょうか
強度近視で5cm程度でピント合うのでドアップでまつ毛が探せるのですが、強度でない人はどうしてるのか気になってきました
- 99 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 13:12:00.21 ID:abDe7a670.net
- >>98
余裕で見える
入れる前から心配しすぎ
ここで近く合わせ薦めるのはアホな単焦点地縛霊だけ
やたら中近メガネを勧めてくる
- 100 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 13:50:38.80 ID:j7mmI3j30.net
- >>99
ありがとう!
怖くて怖くて
どのレンズがいいのかも迷ってるところなのでアドバイス助かります
- 101 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 16:54:23.91 ID:ichQxdWd0.net
- 皆が手術を決意したのはどれくらい?
黒目が真っ白になって?
自分は夜視力落ちるし視界が暗くなるからやろうか考えてる。
- 102 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 16:55:48.57 ID:zTe1Kjqz0.net
- 本当に人工レンズにすれば視界がくっきりはっきり見えるようになんの?
- 103 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 17:02:12.36 ID:abDe7a670.net
- 遠くはよく見えるよ
ど近眼時代(−9.5D)にメガネを外して鏡に近づけてみた時の精密さには劣るけどね 爆
- 104 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 19:29:40.32 ID:XSXD5+LS0.net
- なんだ霊媒師は元ド近眼か
しばらく見ないから呪い頃されたと思ってたがゾンビ並みだな
- 105 :病弱名無しさん:2022/03/28(月) 23:15:27.17 ID:dXWXkhI/0.net
- 手術はどこでするのがベストかな。
東京の大学病院に行くか地元の眼科でやるかどこが良いのだろうか。
大きな
病院でやるのは安心感あるけど通院が大変なんだよね。
地元の眼科だと通院は楽だけど能力は大病院の医者に比べて数段落ちるし。
通院大変でも後々のこと考えたら腕のいい医者に頼む方が良いのかな。
- 106 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 03:13:37.50 ID:b6Gb5F1n0.net
- 当たり前じゃん
なに血迷ったこといってんの目
- 107 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 06:49:42.50 ID:gVE/SF3s0.net
- 大学病院って、手術回数少ない研修医の練習台になるのがオチ
あなたが100人目の患者です!とか
地元の手慣れた医師なら1万回とかやってる
- 108 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 09:57:34.48 ID:LXpS9jOO0.net
- >>105
ど素人の見解乙
実際は逆のことが多い
- 109 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 14:02:08.37 ID:V6Dkfsm20.net
- 眼長軸の測定にレーザー測定装置を使っていないところは嫌な気がする
- 110 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 15:44:59.15 ID:4LmWAYOQ0.net
- いまどきそんなところあるかよ
- 111 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 16:06:18.65 ID:V6Dkfsm20.net
- そこら中にあるんだよそれが
まだ置き換わってない
- 112 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 16:09:58.11 ID:5mumRmzC0.net
- オレがレンティスを入れた地元眼科医院
年間5000件以上、国内でも有数の白内障手術実績(眼科のコンビニみたい)
殆どが70-80代の高齢者、多くはただ白内障が良くなればいいと思っている
手術の90-95%は単焦点レンズ、国内最高レンズを使用している
焦点深度や多焦点レンズの話をしても理解されないことが多い
あえて自由診療レンズやその他の高額レンズは勧めない
もちろん、多焦点レンズ希望する人には対応するし、そのほうが利益は多い
困っている患者を、出来るだけ多く安価で安全に治療することに専念
単焦点より焦点深度の広いレンティスは、利点もあるので希望すれば使用する
レンティスは微妙なレンズなので、角膜の翼状片など少しでもあれば事前に除去するなど気を使う
アイハンスは、付加度数が小さく単焦点と変わらない、実績の少ないものを使う意味がない、3-5年後評価が定まって生き残っていれば使うかも
長年メガネなしで過ごしていた人に、多焦点を入れても費用に見合う満足は得られない事が多い
- 113 :病弱名無しさん:2022/03/29(火) 16:24:07.30 ID:V6Dkfsm20.net
- 今手術となって普通の単焦点とアイハンスどちらかとなれば迷わずアイハンス入れるわ
- 114 :病弱名無しさん:2022/03/30(水) 03:12:06.33 ID:aOJW6Sm70.net
- アイハンスよりレンティスの方が
ハログレゴースト心配
俺ならアイハンスだな
- 115 :病弱名無しさん:2022/03/30(水) 04:55:22.23 ID:XkyhCrjr0.net
- アイハンス人気なんだね
- 116 :病弱名無しさん:2022/03/30(水) 12:26:52.69 ID:UMjBzisz0.net
- 白内障は夜だけかと思ったら昼間も少し視界が白っぽくなるんだな。
- 117 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 07:19:15.71 ID:0fKnKl9l0.net
- ここではレンティスコンフォートだめでアイハンス圧勝みたいですね
関西眼科医もコントラスト悪くハログレ酷く手元急に見えなくなると酷評だし…
- 118 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 07:21:22.63 ID:97mqQ/YX0.net
- 行間開けるのやめや
- 119 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 11:21:21.59 ID:ng0qjBPs0.net
- パンオプティクスの改良型のクラレオンパンオプティクスってのが出たらしいけど、どうなん?
- 120 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 12:39:57.86 ID:2BeRZlHF0.net
- たいして変わらん
- 121 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 13:01:42.43 ID:ng0qjBPs0.net
- アイハンスは仕入れ値が高騰してるってね
それで使いたがらないのか
- 122 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 17:48:49.21 ID:9NEpjP+o0.net
- レンティス、本当に手元急に見えなくなるの?実際入れてる人教えて?
- 123 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 18:03:06.83 ID:+j8I+79f0.net
- ミニウェルなら単焦点の焦点深度拡げたようなものだから予算が許せば第一候補
- 124 :病弱名無しさん:2022/03/31(木) 21:36:15.90 ID:NlTN4jUj0.net
- >>122
去年レンティス入れたけどある距離から急に見えなくなるなんて絶対に無い
高価な多焦点で利益を上げたい場合、保険でメガネが不要になる可能性が高いレンズが流行すると困るんでしょ。
じゃぁどうするか?レンティス酷評するしかないでしょw
- 125 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 01:08:28.00 ID:/2c0bvyr0.net
- レンティスは70センチから無限大まで見えるレンズ
近く30センチから見るにはEDOFか3焦点しかないだろう
- 126 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 01:57:15.59 ID:sjOfNtgG0.net
- アイハンスやレンティスで
眼鏡不要になる例が意外とある
って事が知れたら
金儲けの好きな眼科医は困るから
あまりその二つのいい話を
眼科医のサイトでは聞かないんだろう
眼鏡不要狙いは多焦点でもいけるが
ハログレゴーストが無くて
保険がきくとなれば
眼鏡不要になった数割の人間には
どう考えても神レンズ
- 127 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 05:55:39.47 ID:yUaA6EhC0.net
- >>124
今月入れるので安心しました
眼科医動画でレンティス手元70センチでアイハンス60センチだと
ごく弱い緑内障なのでアイハンスと迷います...
- 128 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 09:45:41.52 ID:KK1vWP+T0.net
- >>127
遠方は運転が裸眼で余裕な感じで1.0ぐらい
手元は10cmでスマホの文字が解読可能2〜30cmも離せば5ch読むのも裸眼で問題無し
フォントの大きさは最小でも読めるけど少し大きくした方が楽なぐらいで最大にする必要はなし
食品の成分表は普通に裸眼で読めるので買い物行っても不自由なし
ハズキルーペは買ったけど極々軽度な老眼状態ぐらいなので滅多に使わない
心配されるスターバーストは術後数日は確かに感じたけど視力が安定してくると感じなくなった
今では全然気にならないしハログレは術後から感じたことがない
コントラストも術前から大幅に改善されるので低いとか言われても良くなったとしか言えない
術後青白く感じた視界も1週間ほどで落ち着いて今まで黄ばんで見えていた視界と対照的で面白かった
視力が回復した影響で上記の症状より飛蚊症のが気になるぐらい
言われてる症状で感じたのはスターバーストが数週間あっただけで概ね満足してる
正直眼科医に酷評される意味がわからないのでどう考えても高いレンズ売りたいとしか思えない
万人に合うとは言い切れないけど同じような感想の人は多いと思いますよ
- 129 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 09:47:45.88 ID:KK1vWP+T0.net
- >>127
ID変っちゃってたけど124です
- 130 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 10:20:05.79 ID:B1U8uObU0.net
- レンティスってそんな近くが見えるの?!
- 131 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 11:24:17.38 ID:KK1vWP+T0.net
- 70cmより手前は急に見えないみたいに言われてるけど不自由ないぐらいは見えるよ
どっかの眼科医が急にって言っちゃったからある距離から急に見えなくなるって独り歩きしてるけど
0.5の視力が急に0.01になったりしないのと同じで70cmから急に見えなくなるなんて絶対に無いよ
- 132 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 11:52:56.93 ID:xJUn4HDl0.net
- 近視で近くがよく見えてた人には見えると言えないレベルだろうけど普通に老眼になってる人ならこんなものだろうなと思えるレベル
- 133 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 15:57:19.82 ID:ut4XFwvT0.net
- それはあるだろうね
見えるの尺度が違うしそもそも見えると読めるは違う
- 134 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 15:59:29.42 ID:po6MgMT+0.net
- 遠方合わせのレンティスに満足してる人は長時間の読書とか手元の作業しない人でしょ
そんな人にとっては手元0.4見えりゃ裸眼でも問題ないわな
- 135 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 17:18:20.60 ID:zJ9k4IIe0.net
- レンティスを批判したい勢力の人と争う気はないからこれっきりにするけどスマホも読書も問題ないよ
流石に若い頃のように近くは見えないけど同年代やもっと上の人が老眼鏡かけて見ているものが裸眼で不自由なく見える
それだけでも十分に優秀なレンズだと思うけどね
- 136 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 18:53:51.75 ID:ut4XFwvT0.net
- それは遠見がでてないんだよ
ただの軽い近視
- 137 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 19:02:14.14 ID:/2c0bvyr0.net
- >>136
の言ってることが全て
恐らくマイナス0.5Dかマイナス0.75Dあたりにあわされて
室内でギリギリ1.0が出せるレベル
そうすれば見える範囲はマイナス1.5Dからマイナス1.75Dまではいけるだろうから
それに加入度数1.5を加えて30センチもそこそこ見えてるのだろう
老眼鏡を加えれば近くも完璧に見えるだろうね
- 138 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 20:11:02.29 ID:dH9Ybxed0.net
- >眼鏡不要になる例が意外とある
「意外とある」程度で「神レンズ」ってw
正直な性格はステマに向かない
- 139 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 20:50:28.24 ID:B1U8uObU0.net
- >>131
ありがとう!
まだ手術日おさえただけでレンズの話にはなってないんだけど参考になった
- 140 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 20:53:32.83 ID:B1U8uObU0.net
- え、ステマなの?
どのレンズがいいんだろう、、
単焦点レンズで遠くは眼鏡にすることも考えようかな
パソコン仕事なので近くが見えにくかったら困るし
眼鏡不要の生活してみたいなと思ってたけど
- 141 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 21:59:52.29 ID:xpYYyJfZ0.net
- ど近眼仕様の単焦点にして遠中メガネを準備すればハッピー
知らんけど
- 142 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 22:04:52.52 ID:hGG5R6Ns0.net
- >>124
良かった、実際に入れた人の話し聞けて安心したわ。んでレンティスで予約いれてきた。医者からはまず単焦点の手元あわせか保険外の多焦点を提示されたけど、こっちからレンティスやってみたいと言ったらやってもらえることになった。でも、あまり積極的には推してないみたいだった。個人病院なら利益のことがあるんだろうけど、大きな総合病院でも利益の事とか関係あるのかな?
- 143 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 22:19:17.44 ID:lvnNZsU40.net
- ド近眼なんだけど今までと同じような生活にするために0.1にレンズ合わせると眼科医に言われたんだけど
近視なおさないで白内障の手術する意味あるの?
- 144 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 22:19:42.07 ID:B/4e0rX00.net
- 強度近視だと、やはり多焦点は無理ですかね?
- 145 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 22:28:07.36 ID:lYsAT2590.net
- >>143
見え過ぎて困るから多少は近眼で今までの生活と同じようにした方がいい
どーせメガネ小僧なのだし
- 146 :病弱名無しさん:2022/04/01(金) 22:30:21.62 ID:lYsAT2590.net
- >>144
強度近視こそ多焦点正視狙いでメガネフリーにするのが正論
メガネ小僧でもいいならド近眼仕様狙い
- 147 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 06:39:15.29 ID:k0ZqE4+r0.net
- 関西弁眼科医がまた動画あげてついにレンティスにとどめの酷評してたね
使う意味なしだそうだ
実際は124さんのような高評価が多く患者の酷評はほぼ見ないのに
- 148 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 06:42:38.72 ID:eLt3na+t0.net
- レンティスの加入は+1.5
この単純な話がなぜわからないのか
- 149 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 07:40:09.33 ID:J15B6jeY0.net
- >>147
動画分けてるから気づかない人もいるだろうけど0付近はレンティスのが見えてるし
レンティスの落ち込みはダメ出しするのに多焦点の落ち込みはスルーしてたり
多焦点のコントラスト低下は何も触れないとか酷い
こういうクリニックにとってレンティスとかアイハンスって邪魔な存在なんでしょう
真鍋先生みたいな眼科医が稀なんでしょうかね
- 150 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 08:30:15.05 ID:VXqaTl440.net
- 多焦点レンズは片目30万で両目だと60万超えるんだな。
皆金持ちだよな。
- 151 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 09:32:43.68 ID:cPV4NgeX0.net
- >>150
もっと高額なクリニックもあるしそりゃレンティスとかアイハンスは敵だから良く言うわけないわなw
- 152 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 10:57:24.94 ID:7EbA5TA30.net
- フツーの単焦点でいいじゃん
メガネかける不要かは入れてからの楽しみだし
レンティス入れてたまに不一致で摘出例になったら目も当てられない
- 153 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 11:20:26.97 ID:k0ZqE4+r0.net
- >>149
真鍋先生は客観的で誠実な感じだね
それに比べて関西さんは親の敵みたいに屁理屈で決めつけてて何か信用できない
- 154 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 11:34:50.40 ID:yq5KGS0+0.net
- 真鍋先生も将来にあるかもしれないレンティスコンフォートの禁忌、手術時のガスによる混濁には触れてる
見え方どうこうよりもここが積極的に使われない理由なんじゃ
- 155 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 12:25:20.64 ID:s50uH+k/0.net
- 多焦点だと夜間の運転でハログレアが出るっていうのでどういう状態かと調べたら今現在の状態がハログレアだったというのが分かった。ただ写真の方が全然ましなのだが。自分今相当酷いんだな。
- 156 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 16:53:12.09 ID:HIrWEAE80.net
- 関西弁眼科医って誰?
そこぼやかさなくてもいいだろ
- 157 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 17:17:01.92 ID:h/cpim6h0.net
- 逆に真鍋先生以外でレンティスに好意的な眼科医を見つける方が難しい
- 158 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 19:22:02.49 ID:DqNFylm50.net
- レンティス片目に入れてから3週間、当初のスターバーストも消えて、ハログレもなく、
遠方から70cmくらいまで見えている。ただ遠方は、当然ながら若い時のようには
見えない。また、単焦点よりは劣っていると思う。これは手術しない目にメガネをかけた
見え方より、僅かに劣っていることからもわかる。
レンティスの真骨頂は、左右の焦点を、故意にまた偶然に少しズラしてメガネ不要に出来ること
にあると思う。遠方または近方(このケースは稀と思うが)にのみあわせると、メガネは必須。
モノビジョンで、普段よく使用する中間距離を両目で見えるメリットは大きい。
もちろん、単焦点でもモノビジョンは可能だが、はるかに容易に違和感なく、両目で見える
範囲も広くすることができると思っている。
- 159 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 19:40:17.81 ID:lEOkmcrU0.net
- 手術しない眼より劣るなら単焦点よりはだいぶ劣るのだな
単焦点入れた眼は経験上、8kか!ってくらい鮮やかだから
- 160 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 20:29:31.04 ID:BXKwjWVq0.net
- >>159
そりゃアンタの目がそんだけ悪かっただけだろ
てか単焦点入れたのになぜこんなスレにいるんだ?w
- 161 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 20:40:15.63 ID:a6oyViRy0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=Vyv6pNeNL9k&t=224s
https://www.youtube.com/watch?v=EV9v2OSZ8PY
高額医療費控除と傷病手当金と生命保険の給付金で実質タダで快適な視界が得られるなら
わざわざ高価な多焦点にしなくても保険で使えるレンズでいいやってなる人多いでしょ
見え方の質も単焦点と遜色ないようだし高いレンズ使わなくて済むからありがたい
真面目な話多焦点レンズで大々的に商売していた眼科医は死活問題だろうな
参天製薬敵に回そうが何だろうがそりゃ寄って集ってコキ下ろすわけだw
- 162 :病弱名無しさん:2022/04/02(土) 21:23:59.59 ID:EVI6wpAo0.net
- >>160
もう片方はまだ白内障なってなくて
将来的に単焦点と同じくらい綺麗な保険適用多焦点出れば入れる可能性があるから
- 163 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 06:14:17.11 ID:mwMKkN/q0.net
- 真鍋先生はレンティス寄りという訳ではなく客観的評価してる
諸星眼科の術後実例でもレンティス多いが総じて好成績
自由選定で稼ぎたい所や高い金払った人は余計なことをと思うだろうな
- 164 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 10:15:17.00 ID:+dxkFOQE0.net
- レンティスがいいものであることやレンティス薦める医師を信頼してることは全然悪いことじゃない
でも多焦点スレに来て多焦点を薦めた眼科医を金の亡者扱いするのは医師にも多焦点選択した人にも失礼すぎるしやめて欲しい
- 165 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 12:16:00.07 ID:Xx8zlzdl0.net
- >>164
その眼科医達が保険で使える多焦点を批判してるのが問題なのでは?
レンティス選択して入れたにも失礼すぎるとは思いませんかね
- 166 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 13:35:52.33 ID:rT1wzHHc0.net
- >>165
164の言うとおり。
レンティス入れて満足しているならそれでいいのでは。
近見合わせ、例えば30cm程度の場合、レンティスだとメガネが必要になる可能性が高いと言われている訳だし。
これはアイハンスも同じだけれど。
体験談は非常に参考にはなるけれど、それが全てではないんだし。
- 167 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 13:43:13.80 ID:AlQ2X/5b0.net
- 入れて見なきゃわからない
瞳孔の大きさや乱視、脳の補正能力
みんな一緒じゃない
- 168 :166:2022/04/03(日) 14:44:31.93 ID:Z8CF8tOk0.net
- >>167
ごく普通の短焦点レンズでもメガネが不要になる方もいる。
それは167の言う通り個体差があるから。
ただ、レンティスコンフォートの近方加入度数は1.5、
アイハンスの加入度数は0.5、vivityは1.5という事実は変わらない。
0.5や1.5のレンズでは老眼鏡が必要になる可能性が高い。
これは、レンティスコンフォートに関する諸星先生の症例にも書いてある。
自分事なので、「入れて見なきゃわからない」なんていう無責任な対応を取りたくない。
あくまでも可能性の高い低いでレンズを選びたい。だから慎重になる。
- 169 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 14:50:22.98 ID:AlQ2X/5b0.net
- 客観的に同じ見え方になっても神経質なら満足出来ないし
おおらかな性格ならこれで十分ということも十分あり得る
- 170 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 15:01:00.94 ID:Xx8zlzdl0.net
- >>166
イヤイヤ性能の話だけならいいのよレンティス入れるぐらいならこっちのがいい的なこと言ってるのが入れた人に失礼じゃないのってこと
レンティスは間違いなくハログレが出るとか高額な多焦点なら出ませんよみたいな言い回しもおかしいでしょ
かたや単焦点並みだから気にしなくていいとかたや必ず出るみたいな言い方で保険以外の多焦点でも出る可能性は言わない
これから入れる患者はどのレンズにも疑心暗鬼なのよフェアじゃない情報流してるのが批判される元だと思うよ
- 171 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 16:57:33.53 ID:+dxkFOQE0.net
- スレタイと>>1読んで
そもそもスレチ
これ以上続けるなら荒らし
- 172 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 17:22:53.88 ID:+BAUtVMW0.net
- 本当はレンティス入れたのめっちゃ後悔してそう
- 173 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 19:19:37.82 ID:UT/gFWEN0.net
- 体験談はとてもありがたいよ
個人差があるというのもわかった
保険適用内でいいレンズがあるのもわかった
医者の知識や経験値にも差があるし結局はどんな医者に当たるか運次第みたいだな
町医者だけど大きな病院の勤務経験があるベテラン先生にかかってる
最新情報にアップデートされてるといいんだが不安だ
- 174 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 20:15:58.94 ID:YcNO/kFp0.net
- >レンティス入れるぐらいならこっちのがいい的なこと言ってるのが入れた人に失礼じゃないのってこと
そんな理由で客観的な評価まで控えろと?
第一、その理屈が通じるならこのスレの存在自体が単焦点入れた人に失礼って事になるじゃん
- 175 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 21:28:51.51 ID:AlQ2X/5b0.net
- 単焦点オタクは総合スレッドで持論を展開すればよい
ここはあくまで多焦点のスレッド
ここがわかってないと残念な結果になる
- 176 :166:2022/04/03(日) 21:47:01.06 ID:j0Xj7VlU0.net
- >>173
クリニックによっては、新しいレンズを積極的に取り入れるところもあるし、
ある程度様子を見て症例が出そろったところで判断して取り入れるところもある。
諸星さんや中原さんは前者だし(女医さんも)、
平松さんをはじめ多くの医者は後者のような気がする。
- 177 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 21:53:18.93 ID:5pJw57aM0.net
- レンティスやアイハンスを入れたことも無い人が
入れて良かったという人を叩く理由はただひとつ
金儲けの邪魔になるから
- 178 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 22:03:25.04 ID:j0Xj7VlU0.net
- >>177
バカも休み休み言え!
>>レンティスやアイハンスを入れたことも無い人が
>>入れて良かったという人を叩く
→そんな奴このスレにいるか?
>>金儲けの邪魔になるから
→だったら自由診療の多焦点レンズを入れた人や
これから入れるのを検討している人は、
医者の金儲けに利用された単なるバカとでもいうのか?
いい加減にしろ!
- 179 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 23:05:35.26 ID:5pJw57aM0.net
- 叩く人の理由は、って言ってんじゃん
そこまで怒る理由でもあるの?
- 180 :病弱名無しさん:2022/04/03(日) 23:38:58.36 ID:T0wrgG6q0.net
- 保険適応で良いレンズがあるねで済ませばいいのに
いったい何が不満なんだか
- 181 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 01:16:28.05 ID:5ClI0Cfc0.net
- レンティスは自費診療のレンズより高性能なんだって認めてあげないと荒らし続けるよこの人
- 182 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 08:29:01.63 ID:K6VbVSpm0.net
- スルーしてればいいのにw
保険で入るレンズなんだから話題になるのは当然だろ
- 183 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 11:40:07.39 ID:Tt/bIBaK0.net
- レンティスは単焦点に毛の生えた程度のレンズ
運が良ければ近くも見える
お金に余裕があればミニウェルレディを選んでおけばそう間違いはない
他の多焦点はなんとなく中途半端 金銭的と性能の天秤にかけると
- 184 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 13:10:37.05 ID:RQez81Ci0.net
- そうやって叩くから荒れるのに学習しないなぁ
ミニウェル入れた優越感にでも浸りたいのか?
- 185 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 14:01:39.44 ID:4IuXgXhM0.net
- ミニウェルで近方から遠方まで境無く見える人がいることは否定しない。
ただし、ミニウェルが近方に弱いのは事実。
だからこそプロクサができた。
問題なのは、プロクサに乱視用がまだないこと。
ハログレがひどいという諸星眼科の症例も気になる。
- 186 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 14:31:12.25 ID:dGbCILdK0.net
- 白内障の視界とレンズ入れ替えた視界そんなに劇的に変わるの?
そんなに視界が劇的に変わるならまだ初期だけど手術しようかな。
- 187 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 18:24:32.48 ID:Tt/bIBaK0.net
- >>165
だから個人差あるんだって
俺は30センチから無限大までクリアに見えてハログレフリー
近くのスマホもよく見える
だから他人にもお薦めしたくなるわけ
2年経つけど度数も変わってない感じよ
- 188 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 18:28:23.83 ID:Tt/bIBaK0.net
- 少なくともミニウェルで術前より視界はグレードアップしたわ
俺の場合はね
片目だけ入れてた時期もあったけどその時より全然見え方の質は高い
入れた当初は青みがかって見えたけど今ではすっかり慣れた
- 189 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 19:55:14.76 ID:c3Ky96du0.net
- ミニウェルのステマ?
自分が入れたミニウェルを他人にお薦めしたくなるってその個人差無視してるやんw
レンティス検討してる人にレンティス入れた人が答えてるのと同じだろw
- 190 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 20:10:57.98 ID:a+sbEkT/0.net
- >だから他人にもお薦めしたくなるわけ
なるほどね
じゃあそれにならってオレは単焦点で実に快適だから単焦点をお薦めするし多焦点を貶そうかな
あんたがやってるのと全く同様にね
- 191 :病弱名無しさん:2022/04/04(月) 23:14:26.40 ID:08ZcsMNc0.net
- 両眼1.5で左眼が急性緑内障発作で意図せず白内障手術受けました。
クリアな視界が僅か2週間で左眼はモザイクかかって何もわからなくなりました。
水晶体除去からレンズ縫合まで1か月分。
単焦点だけど通常の視力検査だと0.4しか出てなくて、どうしても以前と比べると悲しいぐらい視力落ちた。
昼間は真っ白、夜は光がイルミネーションで賑やか。
瞳孔が開きっぱなしだそうで、メガネも作りようがない状態。
つらすぎる。
- 192 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 00:30:45.21 ID:oN3ogIDq0.net
- >>191
眼圧が下がってから今どの位経ってる?
動眼神経がダメージ受けて瞳孔が開きっぱなしになってるせいで視力が出てないのかな
もしそうだとしたら時間が経てばある程度戻るかも
自分は別の理由で眼圧が60以上になって瞳孔開きっぱなしになり
矯正視力も0.5まで落ちたけど今は1.5まで戻ってるよ
半年くらいかかったかも
アトロピンとか使って意図的に瞳孔開いてるなら点眼止めれば2週間くらいで瞳孔が閉じて来るから
そのタイミングで視力も戻るはず
- 193 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 01:08:33.50 ID:EO9ArvXf0.net
- 眼圧下げるため最初に水晶体ごっそりとるの?
なのでレンズは縫合しかないの?
縫合って糸を視点にブレたり乱視出たり度数ズレたりしないのかな?
- 194 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 10:25:06.30 ID:0TrXCxse0.net
- >>192
ちょうど一年経ちました。
眼圧は15-30の間を行ったり来たり。
ステロイド系の目薬はしてないから何故なのか、経過を見ながらと言われ続けてます。
>>193
房水の出口が閉塞しているということで水晶体除去して薄い人工レンズへ置き換えです。
もっとも水晶体は白濁していてどうしようもない状態でした。
ダメージが大きすぎで水晶体収まっていた袋も使えなくなっていたので、直接縫い付けになりました。
- 195 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 12:20:17.73 ID:PsvjIzez0.net
- 近眼は眼病全ての元凶
- 196 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 13:28:02.63 ID:cntrEXBM0.net
- これから手術で待合室中。
こ、こわい…。
うんこ出そうな気がするし、鼻先とか
かゆい気がするし、じっとしてられるか
不安。おならもしたい。
ああこわい。
- 197 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 14:56:59.07 ID:imXys1El0.net
- 全身麻酔でやってもらえば
- 198 :196:2022/04/05(火) 15:50:25.37 ID:8TKGO9Yc0.net
- ごめん、何の参考にもならない書き込みした。
術前の不安で頭沸いてた。
乱視ではないシナジーで237000円でした。
- 199 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 15:57:53.61 ID:PsvjIzez0.net
- しなじーってハログレで有名なレンズかい?
- 200 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 17:35:54.57 ID:ZGe5Wj4v0.net
- レンティスでメガネが不要になったり
ミニウェルで近場が良く見える人がいるんだから
シナジーでハログレの出ない人がいてもおかしくない。
- 201 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 19:00:37.61 ID:R+jEd7/K0.net
- >>199
横だけど、そんな言い方って。。。
- 202 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 19:12:06.97 ID:PsvjIzez0.net
- ラボチャンのドクターは動画かなんかで患者さんの感想を素直に
レポートしてただけだと思うけど
人によって違うのかな?
- 203 :196:2022/04/05(火) 19:25:14.60 ID:8TKGO9Yc0.net
- 田舎なのでパンオプティクスかシナジー2択でした。
父が2月に同じレンズを入れて、やはり光り方が
気になると言っています。
手元と中間で眼鏡をしたくなかったのと、
40代なのでレンズが長く曇りにくい?という
説明だったのでシナジー希望した次第です。
眼帯中なので見え方など書けずにすみません。
数日様子を見て、気に入らなければ右目は保険の聞く二焦点にもできると聞いています。
元々夜は運転しないのですが、あまり気にならなかった!
と言えるくらいに収まったらラッキーですね。
聞いてもらえて助かりました。ありがとうございます。
- 204 :病弱名無しさん:2022/04/05(火) 19:34:45.24 ID:9bgJehCt0.net
- >>203
先に左をやって、右は違うのを入れるかもってこと?
手術控えているので良かったら感想教えてください
レンズをいつまでに決めないといけないかはわからないけど参考にさせてください
- 205 :196:2022/04/05(火) 22:53:03.67 ID:8TKGO9Yc0.net
- >>204
そうです。シナジーのハログレが受け付けないなら右目にレンティスコンフォートだと思いますが、それを入れる事もできると言われました。
従兄弟は同じ病院で単焦点を入れて、片方近距離、もう片方中距離にして運転は眼鏡でした。
父は私よりも軽度なので片目にシナジー、片目は自前の目です。なのでハログレは気になるけど、片方は変な光は無いので納得できてるみたい。
私の場合は2週間前に術前検査、1週間前にレンズ確定という流れです。
手術については…不安にさせてしまう内容ですみませんが正直に書きます。目に切り込みを入れるのは痛くなかったですが、水晶体?を砕き吸い取る作業でなんとも言えない不快感が。眼球の内側に作業器具が当たる感覚がうっすらですがありました。
また、レンズを入れる際に眼球を押さえて入れると言われたのですが、結構な圧力で押されてビビりました。
その後に傷の確認時に、何をどうしているのかは不明ですが軽い痛みがあり、麻酔が切れかけだからと追加されました。
傷口の痛みは無いです。心配性なのでカロナールも4錠もらってますが、飲む必要は感じていません。
ただ、強い光を直視した時の様な目の奥にズーンと来る感覚が白い物を見た時にあります。
来週は右目予定ですが、また水晶体を砕いて吸引する感覚があるかと思うと一旦キャンセルしたい…。免許更新が2025年なので、左目が完全に回復して慣れてからでも良いかなと自分に言い訳してます。
合うレンズが提案されて痛みがない手術になりますよう祈ってます。
- 206 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 05:55:31.94 ID:LC9LZDju0.net
- >>202
例の関西弁さんだよね。
思い切りレンティスアイハンス偏見だと思うけど。
- 207 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 07:14:38.05 ID:i55oDOeo0.net
- >>205
ありがとうございます!
すごくリアルで貴重なお話でした
身近に手術した人はいなかったので、お話聞けてよかったです
麻酔が切れるなんて怖い思いをされたのですね
同時に目って想像以上に強いものなのだなぁとも思いました
まつげが入るだけでも痛いのに切ったり押さえつけたりしてもいいなんて
レーシックとか目の中にレンズとかコンタクトレンズだって誰が最初に考えたんだろうってふと思いました
まつげが入、、w
怖いですが頑張ろうと思います
いえ、まだ先延ばしできないかなぁと思ったりもしてますw
- 208 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 11:08:51.46 ID:h82PM8Al0.net
- 関西弁の眼科医さんちゃんとデータとって根拠示してるし説得力あると思うよ
医師国家試験って実はすげー合格率高くって大学医学部卒業してりゃだいたい医師資格取れちゃう
医学部入るのは確かに難易度高いけど、大学入学後または資格取ったあとに全然成長してない医者ってかなり多い
関西弁の人は海外研究留学したり大学医学部講師として白内障担当してて、ちゃんと成長してるタイプ
言葉だけでなく焦点深度曲線とかのデータ明示してくれる医師がもっと増えて欲しいわ
- 209 :病弱名無しさん:2022/04/06(水) 11:54:21.59 ID:M+aY2fTz0.net
- >>208
俺も彼は信頼感がとてもある
エビデンスを提供してくれてるし特定のレンズに肩入れしてる様子はないからね
- 210 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 14:37:39.03 ID:E536gvrM0.net
- 花粉症なんだが手術中にくしゃみでないか心配だ。目は麻酔きいてても鼻までは麻酔効かないよね?(´Д`)目玉にメスがささったりしない?
多焦点レンズ、若い方が順応しやすいとかあるのかな。医者がすすめるとき「たまに慣れなくて混乱する人もあるけど、あなたは若いから大丈夫なんじゃないかな〜」とか言ってたので。でも貧乏なのでレンティスの遠方ちょい中間よりにした。眼鏡なしで外出したかったので。
手元は老眼鏡でもいいや〜
- 211 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 19:05:02.08 ID:CWGLQkmU0.net
- 花粉症が手術受けちゃあかんだろう
失敗したらどうするんだい?
- 212 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 19:35:56.92 ID:W9wrCkGm0.net
- 白内障で昼間はまだましだけど夜になると視界が白っぽく見える。
これかなり進行してる状態なのかな?
- 213 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 20:44:58.65 ID:mDh6JFR10.net
- 矯正視力0.1以下になってたけど
夜より昼の方が辛かったな
- 214 :病弱名無しさん:2022/04/07(木) 21:13:14.99 ID:1p7BeoMr0.net
- 明るいほど濁りのとこ光乱反射するらしく余計に白くぼけた感じになるね
左目だけ白内障なんだけど朝や昼間のほうが異常のない右側との差がきついや
- 215 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 02:54:32.16 ID:xHY/kXON0.net
- >>210
どっかのプロ歌手が言ってた話だけどどんなに花粉症が酷くてもステージに出ると止まるって言ってた
自分もそうだったけど手術って近年稀にみるぐらい緊張してアドレナリン出まくりで症状止まるんじゃない?
心配なら術前に医師や看護師に言えば薬服用して来てとか対応してくれると思うよ
手術上手くいくといいね
- 216 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 05:57:01.42 ID:RimeUC+d0.net
- ここ痛い怖い大丈夫とか牧歌的なことじゃなくて
レンズのスペック罵りあうスレだよ
- 217 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 08:43:08.98 ID:dAe7GFFm0.net
- ミニウェルか単焦点入れておけば間違いないだろう
- 218 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 10:32:42.67 ID:Sdxq2Nxr0.net
- 多焦点入れて満足してる人を許せないアンチが呪詛吐くスレ
- 219 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 15:29:04.22 ID:dAe7GFFm0.net
- ハログレ我慢出来ないなら単焦点がいいよ
どうしてもダメな人がいるみたいだからね
- 220 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 15:36:14.43 ID:qVy7NT160.net
- レンティスコンフォート入れる予定だったのに近視が酷すぎてアイハンスになった
アイハンスはスレチ?
- 221 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 15:54:27.35 ID:AkRjGxi00.net
- >>205
シナジーになりました
自由診療のレンズはコロナなどでいつ入荷になるかわからず、半年待ちの人もいたそうです
ハログロは少ない方だそうですが、考えてみれば強度近視で少しハログロあるのと運転はしないのでそこはあまり気にしなくてもいいかなと思えました
まずは片目をやります
情報ありがとうございます
- 222 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 15:54:44.58 ID:f1WLie1E0.net
- いや別に
レポートは喜ばれるよ
- 223 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 16:19:33.80 ID:VGd91+0H0.net
- >>221
実際どうなのか、今後体験談をのせていただけると助かります。
- 224 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 17:07:05.87 ID:RimeUC+d0.net
- >>220
レンティスが+10~+30
アイハンスが+6〜+30
パワー範囲レンティスの方が大きいが他の理由で不適合なの?
- 225 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 17:24:59.98 ID:f1WLie1E0.net
- レンズの度数が合うのがないんだと思う
コンフォートじゃない自由診療のレンティスなら自分に合わせたレンズを頼んで入れられるかもしれないけど
- 226 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 17:33:00.02 ID:g46og76f0.net
- >>224
強度近視のせいで合うレンズがないと言われた
緑内障なので選択肢が少ない
- 227 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 18:18:02.13 ID:RimeUC+d0.net
- あ、失礼。範囲広いのはアイハンスのほうか
-10レベルの近視越えてくるとレンティスはレンズ無いね
- 228 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 18:43:14.13 ID:DqP/MZK50.net
- 白内障の手術したら10日間は風呂で髪と顔洗えないらしいから手術受ける前にスキンヘッドかそれに近いスポーツ刈りにしとくかな。
そうすれば髪洗わなくても臭わないし痒くもならんだろう。
濡れタオルで拭くくらいで清潔に保てるだろうから。
- 229 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 18:44:43.92 ID:g46og76f0.net
- >>228
今日説明受けたけど、手術日含めて3日の洗髪洗顔禁止だった
病院によるとは思うけど
- 230 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 18:49:12.03 ID:dcRxiLt90.net
- 普通は夏場を避けた方がいい
ジャンプーの問題もあるし
暑くて目に汗が入る可能性の少ない秋から春にかけて
オペを受けた方が無難
- 231 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 21:50:05.81 ID:TpVOM4940.net
- >>215
ありがとー!
少し気がらくになったよ。
>>228
ドライシャンプーは?
>>229
白内障手術の冊子みたいなのもらったけど、手術翌日から入浴&洗髪OKになってる。病院によってぜんぜん違うんだね。
- 232 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 22:30:24.79 ID:/SGB2bsJ0.net
- 手術したあとはもう視力が下がることはないの?
- 233 :病弱名無しさん:2022/04/08(金) 23:08:35.14 ID:piYsK62z0.net
- ピント調整する水晶体を眼内レンズに変えちゃうので近視や老眼とは縁がなくなるけど、他の疾病がらみでの視力低下は当然あり得ますよ
- 234 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 11:24:16.44 ID:YsaGVpWI0.net
- 白内障は黒目の中心が白くなるのと上や下の方が白くなるのといろいろパターンが有るんだね。
黒目中心が真っ白になるだけだと思ったら周りが白くなっていくのもあるのだね。
- 235 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 12:37:28.11 ID:WDdwZ3ZG0.net
- 飛蚊症はみなさん気になりませんか?
私は飛蚊症で近くが見にく杉で困っています。
- 236 :病弱名無しさん:2022/04/09(土) 17:50:37.90 ID:Tzk8Xd7B0.net
- >>235
術後半年ぐらいして症状出始めて最初すごく気になったけど
医師から水晶体と同じで硝子体も濁るんですよ見えるようになったからですねと言われ吹っ切れた
当初は鬱陶しかったけど今は慣れてこんなもんかと割り切ってる
他の要因もあるかもしれないから受診だけはしたほうがいいよ
- 237 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 14:00:05.20 ID:BzHWjFnY0.net
- vivityの国内承認はまだですか
- 238 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 14:20:00.76 ID:MN292Lcm0.net
- 片目シナジー、片目単焦点遠くです。
ハローは両目で見るとかなり消えます。
単焦点のくっきり感はそのままです。
近くはかなり近くでも読めますが、片目老眼鏡を掛けるとより濃く見えます。
休憩中のスマホとかは裸眼で問題無いです。
- 239 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 14:56:02.19 ID:VNhnEj9H0.net
- ガチャ目はしんどそう
まあ慣れもあるだろうしダメなやつは気持ち悪くなるのだろうね
- 240 :病弱名無しさん:2022/04/10(日) 15:14:28.39 ID:MN292Lcm0.net
- >>239
自分も心配だったんだけど遠くが合ってるのでガチャ目感はないです。
利き目に単焦点だからかなと思ってます。
- 241 :病弱名無しさん:2022/04/11(月) 21:04:01 ID:bjFY1rLs0.net
- >>221
自分は左目にシナジー入れて昼間は問題ないけど、夜間指向性の強いLED灯が視界に入ると盛大なスターバーストが孔雀が羽を広げるように見えてやっちゃったなと思ってる。非優位眼側なのがせめてもの救い。
いずれ利き目である右側も手術をすることになるけど、絶対にハログロ・スターバーストが出ないやつにすると心に誓ってる。
- 242 :病弱名無しさん:2022/04/13(水) 02:15:48.36 ID:XTWqX9ni0.net
- 自分はハログレもそうだけど、見え方の質の低下を甘くみてた。進行に差があって片目先に多焦点入れると実際に体感してしまうので。くっきりと見たいと思ってしまってもう片方は単焦点にした。
よく多焦点は神経質な人には向かないと書いてあるけど、自覚がなかったw向かないタイプだったみたいです。今は夜間運転もできて、くっきりと見えてる。
片目シナジーの恩恵もあって遠方1.2でスマホも腕を伸ばさず使えている。暗いと近くが見にくいけど概ね快適です。
左右違うレンズは疲れそうだし考えてなかったんだけど相談した時に大丈夫と単焦点を推してくれた先生に感謝してる。医者によって考え方が違うだろうし。向き不向きはあると思うけど同じように見え方が合わないと感じたら一つの選択肢として有りです。ちなみに見え方の差は遠方はPS3とPS5位。両目で見るとPS4っbト訳ではなくPS5で見えます。シナジーの方は安定するのに時間がかかって1ヶ月ちょっとかけてコントラストが上がりました。
- 243 :病弱名無しさん:2022/04/13(水) 17:25:39.15 ID:bsgA+Tb60.net
- 白内障の手術はなんで1回しか出来ないんだろう。
1回目みたいに超音波でレンズ粉砕して違う箇所メス入れて出し入れ出来そうなのに。
- 244 :病弱名無しさん:2022/04/13(水) 18:04:48.38 ID:z1vobC6y0.net
- 人工水晶体嚢ができれば何回も入れ直しできるようになるよ
- 245 :病弱名無しさん:2022/04/13(水) 21:16:47.19 ID:NcSGM/rS0.net
- あと100年ぐらいしたらIPS細胞で再生できるようになるんだろうな
- 246 :196:2022/04/13(水) 23:49:59.05 ID:sHSggmjY0.net
- 12日に右目もシナジーで手術をしてきました。手術については手短に、左目の時よりもずっと楽に済みました。
術前は右目0.3、左目0.1ですが術後は遠方右目1.2左目0.8(中右0.8左0.6 近右0.6左0.5)で、もう少し上がるだろうと言われましたが、今の時点で満足しています。
光の見え方について、見え方の画像を参考にすると、私の場合はスターバーストになっていてハローグレアようには光りません。そしてスターバーストの線がとても細く弱いので、運転に差し支える感じではないのかなという感想です。手術前の方が光が拡散していびつなハローグレアの様な見え方でした。
小さな文字を読む時やごちゃごちゃ細かい物がある場所から何か探す時は、集中して狭い範囲を見るように意識しないと、今必要無いのに焦点が合ってしまう場所の映像も拾ってしまう感覚があります。上手く言葉にできなくてすみません。脳が慣れたら使いこなせるからと言われました。
昼間は不自然に眩しいなどの不具合はなくて、遠くまで色鮮やかに物の輪郭もシャキッと見えます。どちらかと言うと遠くの方がきれいに見えていると思いますが、スマホ操作も以前と変わらない距離で使っています。ただ、手帳を書く時は以前の猫背で書こうとすると多少ボヤけ感があるので、姿勢良くするとちょうど良い距離になります。
手術費用はレンズ代込み左目で237000円、右目で237800円でした。(乱視用ではない)
明日からお風呂や運転も可能なので眼鏡の限定解除をしてきます。
先日はスレ違いな書き込みすみませんでした。
>>221
レンズが決まったのですね。2回目は本当に楽に終わったので、怖かったけど両目やって良かったと思います。痛みゼロで術後のきれいな景色に感動できますように!
- 247 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 07:08:16 ID:TYGex5TX0.net
- >>246
221です
情報ありがとうございます!!
希望が持てました
見てない部分にも焦点が合うのは不思議な感覚だろうなぁと思いました
片目はまだ大丈夫なのですが、術後によっては考えたくなりました
うちは手術費5万、シナジー31万です
随分違うものだなぁ、、
- 248 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 19:54:22.22 ID:LrlG8DTI0.net
- 皆さん、お金持ちなんですね。うらやま〜
貧乏な自分は先に左目レンティスで遠方合わせの予定なんですが、入れてみて手元があまりに不便だったら、右目は手元あわせにとかしてもらえるんだろうか?レンティスでモノビジョンの人いますか?どんな具合?
- 249 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 22:27:55 ID:TYGex5TX0.net
- 医療保険に入ってて20万でるっぽいのでおもいきりました
数年前までなら先進医療扱いだったのに残念
自分の何十年間分を30万で買えるならいいかなとも思ってます
コンタクトいらなくなるし、30万を数十年で割ったら一ヶ月の金額はしれてるなって
しかし自由診療には踏み切れませんでしたw
セルフネグレクト気味ですw
- 250 :病弱名無しさん:2022/04/15(金) 00:32:28.24 ID:1ZJN7R1o0.net
- 白内障って審査が簡単なのか医療保険が振り込まれるのすごく早かった。日帰り入院2日分も出ました。
- 251 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 21:24:07.60 ID:ctebAW0v0.net
- レンティスコンフォートで両目の手術終わりました。
結論として、私の場合はメガネは不要と感じます。
遠方合わせですが、スマホは十分見えてます。
これにはびっくりしました。
- 252 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 22:01:21.83 ID:IT48kyCi0.net
- レンティスコンフォート厨乙
良かったね
- 253 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 22:08:38.70 ID:OKPwJEjh0.net
- 月曜日にアイハンス入れます
(レンティスコンフォートが入れられなかった>>220です)
またレポしますね
- 254 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 23:03:52.73 ID:n3hT5BWZ0.net
- >>253
良い結果になりますように
レポ待ってます!
- 255 :病弱名無しさん:2022/04/16(土) 23:09:25.45 ID:n3hT5BWZ0.net
- >>251
おめ!
30cmぐらいでもスマホの文字も読めますか?
夜間運転はされますか?
- 256 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 04:25:52.59 ID:BLeuCIeR0.net
- >>235
術後どのくらいの期間でしょうか。
私も術後に飛蚊症出て困ってたのですが、半年くらいでなくなりました。
手術の影響による飛蚊症ならば時間が解決してくれると思いますよ。
- 257 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 06:38:52 ID:vG9NGLgB0.net
- >>251
両目遠方合わせ同じですが私はコントラストと近見で左右で見え方が若干違います
左右ともまったく同じような見え方ですか?
- 258 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 06:47:06 ID:L0xz49B20.net
- >>256
手術してからもうすぐ2年になりますが
飛蚊症は
加齢の影響で病的なものではないらしいです。
- 259 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 06:55:23 ID:caGKNvwF0.net
- 加齢の影響か病的なものかは調べないとわからない
特に急にに出た場合は網膜裂孔かも知れないので5万握りしめてすぐ眼科行った方がいいよ
レーザー凝固術3割負担で5万強
マジで1分を争うよ
- 260 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 07:26:00 ID:FXTetodq0.net
- >>255
普通のフォントサイズで、読めます。
本当にありがたいことです。
夜間の運転は、通勤程度でします。
車のヘッドライト等は普通なんですが
信号機の光だけが2重3重に見えたりはします。
ただ、私自身としてはメリットが
上回っているので気にはならないです。
1か月から3か月でまだ変化していくのかもしれないですが…
- 261 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 07:35:35.10 ID:FXTetodq0.net
- >>257
コントラストは変わらないですね。
若干ですが見え方の左右差はあります。
中間から手元に関して言えば、右が少しぼんやりかもしれません。
両目でみれば、補正されるのできれいに見えますよ。
大事なのは、両目で日常生活に支障があるかどうかだと思います。
白内障になるまえの裸眼出力を100%としたら
手術前で20%、手術後で90%って感じじゃないでしょうか?
- 262 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 11:03:35.76 ID:vG9NGLgB0.net
- >>261
257ですが有難うございました。
私は元々右のほうが極端に白内障も近視も強かったせいか左右同じ合わせでも右眼が全体的にぼやけて近見も見にくいです
手術前の眼鏡補正を100とすると術後は裸眼で右60、左90くらいですが満足していてレンティスコンフォートにして良かったです
- 263 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 15:38:48.36 ID:YjmbZ30u0.net
- レンティスコンフォートって両目遠方にピッタリ合わせても30cmが読めるの??
- 264 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 15:58:54.72 ID:e3OwJ6x/0.net
- 普通に遠くに合わせたらまず無理
入れる前に30cmも見えますと言う医師もまずいない
- 265 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 16:00:58 ID:dHGqsjL40.net
- >>263
正視狙いでチョット近視が残って遠方視力1.2だけど
標準フォントサイズを10cmでも読めるから30cmなら余裕じゃないの
- 266 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 16:40:37.23 ID:caGKNvwF0.net
- はいはいこんにちは
- 267 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 21:11:31.78 ID:UshvcvFk0.net
- 白内障のかすみと視界の歪みとか汚さって個人差があるの?
どこまでが我慢範囲なんだろう。
手術に踏み切ったってことはかなり視界がおかしい状態になったから?
- 268 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:56.96 ID:FXTetodq0.net
- >>263
あくまでも、見えたらラッキーぐらいで捉えたがいいです。
私は、運良く見えただけだと思いますよ。
基本は70センチ程度と思っていた方がいいですよ。
- 269 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:06.20 ID:FXTetodq0.net
- >>267
進行していけば、もう日常生活が苦痛になっていきます。
運転は、2ヶ月はやめましたよ。
- 270 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 22:14:48.72 ID:jQicVPYS0.net
- コントラストに弱くなった
昼の光も夜のライトも眩しい
近くも遠くもぼやけて見えない
コンタクトでも眼鏡でも視力が出ない(最終的に矯正視力0.4位)
ここまでなって手術に踏み切ったよ
- 271 :病弱名無しさん:2022/04/17(日) 23:37:07.69 ID:Jxu2bvGU0.net
- 目のかすみや視界の汚さはどう?
やっぱ生活しててきつい?
- 272 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 22:13:27 ID:cRqrb1ix0.net
- 白内障手術するならついでに硝子体手術も同時にやって飛蚊症ともどもスッキリしてもらったほうが後々後悔しないですむ
- 273 :病弱名無しさん:2022/04/18(月) 22:26:22.05 ID:PCccjtw70.net
- 基礎的な疑問なんですが多焦点レンズ入れれば白内障にはもうならない、で合ってます?
あとレンズ入れた後に視力低下や老眼が進むことは無いのですか?
- 274 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 06:57:21.09 ID:bW0LTMxb0.net
- 視力の低下についてドクターに尋ねたら、視力の低下はあると聞いた。少なくとも私の周辺では視力が低下してる人がいました。
- 275 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 08:46:10.62 ID:856T0h+Z0.net
- >>273
え?単焦点だとまた白内障になるの?
- 276 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 10:22:37.31 ID:79OKFliu0.net
- 単焦点、多焦点に関わらず眼内レンズを包んでいる後嚢の中に残っていた水晶体が術後しばらくして濁る後発白内障になる人は20%程度いるよ
- 277 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 17:49:50.18 ID:mKZ8kSlW0.net
- 眼科って何であんなに混んでんだろ。半日つぶれる。あんまり空いてる病院も嫌だけど。
- 278 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 19:16:49.16 ID:IRtAtJCK0.net
- 白内障手術したら、VRグラスかけられないよね?
- 279 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 20:06:54 ID:dnDcqmdv0.net
- 白内障なんて60代70代の話だと思ってた。
まさか40代で白内障になるなんていくらなんでも早すぎるだろうが。
- 280 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 21:28:52.42 ID:mKZ8kSlW0.net
- 70代なら迷わず単焦点で18,000円なんだけど
現役だとレンズ選びも悩むよね。
- 281 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 21:35:13.65 ID:TGGhwp6k0.net
- 30代で片目だけなってるのでどうするのが正解かわからん
- 282 :病弱名無しさん:2022/04/19(火) 22:15:58.32 ID:ttJsBKKc0.net
- >>278
なぜかけられなくなると思ったん?
- 283 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 13:53:25.67 ID:Kw4rt/1x0.net
- 田舎だからかパンオプティクスしか選択肢なさそうなんだけどこのスレではほとんど話題にならないみたいですね?ネットで調べても体験談みたいなのあまり見ないけど入れた方いらしたら具合教えてください
- 284 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 16:34:47.30 ID:IfIcUbaZ0.net
- 東京でやればいいじゃん
- 285 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 17:56:30 ID:UgN5/l2q0.net
- 多焦点だとシェア的にパンオプティクス最強じゃないの?
眼科のサイトでは「欧州で先行発売され、臨床評価が高くトップシェアとなっている3重焦点の多焦点眼内レンズです。」って表現あったよ。
- 286 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 22:17:32.76 ID:zm6KKv1H0.net
- 保守的なクリニックは厚労省認定の選定療養レンズしかあつかいません
何か問題があった時に対応してもらえないリスクを避けるからです
欧州の優秀なレンズ代理店は日本の厚労省の認可を取るのに時間も金もかかるので
諦めてると思われます
- 287 :病弱名無しさん:2022/04/20(水) 22:31:34.81 ID:5KFMigJz0.net
- ハログレ出るのは嫌だ
- 288 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 17:07:06.46 ID:pf1PgF2j0.net
- 多焦点入れてるけど恩恵は運転時のみ
仕事中は老眼鏡かけっぱなし
悪いことは言わん、近くがよく見えるレンズを入れとけ
- 289 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 17:32:25.36 ID:bdD9QnWa0.net
- レンズの名前は?
- 290 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 18:02:15.49 ID:ClGH1iUS0.net
- >>288
わかる。外を出歩いてる時はいらないんだけど仕事は老眼鏡があった方が捗る。
- 291 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 19:27:05.02 ID:WX5f66BD0.net
- うーんおれは逆の発想なんだけど(まだオペ前です)
デスクワーク時はメガネしててもたいして煩わしくないけど
運動中、おれの場合自転車だとメガネしてヘルメットしておまけにマスクまでしてたら額の汗拭うだけで一苦労でウンザリ
トンネルでサングラスからメガネに替える時とか
- 292 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 20:07:43.47 ID:IqYBNTu60.net
- でもあれですよね。
裸眼で外歩けるなら、プールとか温泉とかでお姉さんの裸を裸眼でみれるほうがいいですよね
プールとか温泉でメガネだと水滴とか煙りで曇りますからね。
でもやっぱり見え方の質が気になりますか?
これかなり重要なんで
- 293 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 20:10:10.35 ID:3FIVkuxk0.net
- レンティスコンフォートとかじゃなければそこまで手元は不自由しないと思うけどね
レンティスとかだと自転車で眼鏡要らなくなったけど
信号待ちでちょこっとスマホ見たいって時や
走ってる時に時計やサイクルコンピューターをチラ見したいって時に残念な事になりそう
- 294 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 20:58:36.07 ID:4PEiB9iW0.net
- >>292
つ〇 コンタクト
- 295 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 22:20:41.70 ID:55QVXABK0.net
- 強度近視の場合単焦点でも全く問題ないだろ。
元々手元にしかピンと合わないんだし。
新しく入れるレンズも手前が見える状態にすれば今までと全く同じ生活だ。
遠く観る時は近眼眼鏡かけたらいいんだらか。
- 296 :病弱名無しさん:2022/04/21(木) 22:27:59.19 ID:XibTF1/70.net
- >>288 >>290
どんだけ性能低い多焦点入れてるんだい?
近くもよく見えるし疲れるとかないんだが
もちろん遠くも小さな文字までよく見える
- 297 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:14.57 ID:Qde+36Z80.net
- ここでレンティスコンフォート相談してた>>220です
アイハンス両眼終わったので報告
強度近視なので軽い近視を目指して近めに設定
片眼ずつの測定で40センチ1.0、5メートル0.3で運転以外は裸眼でまあまあいけそう
かすみが取れて明るくてとても快適
若干老眼になった感じで細かい字は厳しいかな
- 298 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 12:37:53.58 ID:0Ktpx5pS0.net
- >>296
自分はシナジーだけど近くの小さい字も見えるよ。でもPC、スマホは問題ないけど室内でデスク上の細かい書類を見たり字を書いたりは老眼鏡があると見やすいよ。明るさの影響も大きいし、こればっかりは各人の仕事内容や職場環境によると思う。
- 299 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 14:43:36.20 ID:g2w0vPCe0.net
- >>297
左右同じ度数いれたの?
手元30cmぐらいのスマホとかテレビの字幕は裸眼でいけそうですか?
- 300 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 16:30:48.92 ID:MZibbTjK0.net
- >>299
左右同じで+6.0Dのレンズですが、片方は30センチ位、もう片方は40センチ位でピントが合ってます
30センチのスマホは余裕、テレビの字幕は1メートル位なら眼鏡なくてもいけるけど(手術前はもっと近づいて見ていた)、それ以上は眼鏡が要る感じ
今のところ想定通りの見え方で概ね満足
夜になったらこれまでハログレスターバーストの酷かったヘッドライト見てみます
- 301 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 17:18:57.77 ID:f8wb0BiR0.net
- アイハンスは最も近視寄りで+6までだから30センチにしかならないってかんじだね
もともと強度だしややモノビジョンになっていいんじゃない
- 302 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:11.67 ID:g2w0vPCe0.net
- >>300
参考になります、有り難う。
レンティス遠方でいれる予定なんだけど、近方がどれぐらい見えるようになるのかドキドキだ。
70cmだとわかっているけと、もっと期待している自分がいる。
- 303 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 17:58:55.85 ID:MZibbTjK0.net
- >>302
レンティスコンフォートなら少し幅広く期待しますよね
私は元々遠くがしっかり見える人生を送ってないので近く合わせで納得してますが、目の良かった方は悩みますね
良い結果になりますように
- 304 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 17:59:34.49 ID:MZibbTjK0.net
- >>301
そうそうこのままモノビジョンになれば良いなと思っています
- 305 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 18:19:56.23 ID:UC6SWNfL0.net
- その程度のズレの人なら手術してない人でも普通に居るしね
満足度高そうで良かった
- 306 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 19:29:20.10 ID:g2w0vPCe0.net
- >>303
302です、レンティスコンフォートです。
期待しすぎはダメだと分かっていても30cm見える人の話を聞くと「もしかして自分も」と思ってしまいますね。
自分もずっとド近眼だったから近方合わせを勧められたけど、眼鏡なしの外出に憧れて遠方合わせにしました。死ぬまでに一度は眼鏡なしの生活を味わってみたい。
- 307 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 20:01:41.64 ID:FQtreY1d0.net
- レンティスも70cmから手前が急に0.01になるわけじゃないからね
見えないってのは完全にデマと思ったほうがいい
- 308 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:58:19.61 ID:MZibbTjK0.net
- 外見てきました
ハログレスターバーストは手術前の半減くらいでした
そのうち落ち着いてなにか変化あればレポします
ここや白内障総合スレなどで情報集めたり体験談聞いたりしてとても参考になりました
ありがとうございました
- 309 :病弱名無しさん:2022/04/23(土) 06:14:50 ID:Jpp24OKn0.net
- >>306
最近両眼レンティスコンフォート正視で両眼入れ終わりました
元が左右極端に違ったせいか若干左右差はありますがコントラスト良く
ハログレにスターバーストなしで非常にクリアです
遠くの山肌から1m先のテレビショッピング「個人の感想です」は鮮明
近くは60cm新聞本文ギリギリ読めるくらいです
もう少し近見ほしいですが期待通りで馴染んでさらに...と願います
- 310 :病弱名無しさん:2022/04/23(土) 12:27:30.13 ID:PKBFSbu60.net
- 老眼鏡を掛けたり外したりが面倒になって掛けっぱなしの306の姿が見える
でも眼鏡には慣れてるだろうから見える範囲を拡げておくのもありだとは思う
- 311 :病弱名無しさん:2022/04/23(土) 20:32:12.37 ID:OVq0J4a30.net
- >>307
そう言ってもらえると安心できます。なんで急に見えなくなるなんて広めるんでしょうね〜
>>309
コントラスト良くハログレにスターバーストなしでクリアなのは有り難いですね。自分も新聞まで読めれば満足かな。片目入れてみて近見がイマイチだったら、もう片方は少し近方にできないかな。309さんはモノビジョンは考えませんでしたか?
- 312 :病弱名無しさん:2022/04/23(土) 22:55:30.34 ID:85LtA1Qs0.net
- ミニウェル
ハログレなさすぎワロタ
最初から入れておけば満足
単焦点の焦点拡張板は伊達ではない
- 313 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 05:36:03.50 ID:7Z3x6JcV0.net
- >>311
309です。私の執刀医はレンティスもアイハンスも実績豊富な先生ですが
レンティスは性格的にあまりモノビジョンは勧めないと言われました
確かに遠〜中が段差なく鮮明に見えて近見もそこそこ強いから
近見は今の私が平均的らしく先々もう少し改善するそうです
両眼だと外出は全く眼鏡不要で極近見は100均老眼鏡で快適ですよ
- 314 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 06:01:11.65 ID:7Z3x6JcV0.net
- >>311
近くが急に見えなくなるとは一般的な多焦点に比べて遠から中がコントラストよく見える分
本人わからずそう感じたのを都合よく曲解しただけでは?
実際施術を受けた者としての勝手な推察ですが
- 315 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 07:00:27 ID:8x4WeAtN0.net
- 讀売新聞に養老孟司のコラムがある
さすが解剖学者だけあって多焦点、単焦点の遠近をよく理解していて
裸眼で本が読めるよう単焦点の近くにしたそうだ
- 316 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 10:01:16.07 ID:6JA6yP5j0.net
- 費用はいくらでもいいとして、一番良いものをと尋ねたら、
アルサフィット フーリエを勧められました
自由診療ですっごくお高いけれど、、、
光利用率が高くて他の多焦点レンズより見え方が良いんだって。
ここのお詳しい賢明なる皆さんはどう思われますか?
あるいはこれ、おやりになった方いますか?
- 317 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 11:59:39.59 ID:0x16EIg90.net
- どのレンズでも急に見えなくなるという事はないけど、どこかから急に読めなくなるのは確か。
- 318 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 12:36:06.46 ID:Yy2fYBgi0.net
- シードのコンタクトレンズのイードフを手術していない眼で試してみた。
近くの文字を見ると影が出てるのがわかる。
ハログレアがないかも知れんがこれは意外だった。
- 319 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 14:16:32.30 ID:afRAZ3UL0.net
- 脳が衰えてるんじゃないかな
コンタクトレンズとはいえedofでそれだと回折型やレンティスみたいなのは順応できなさそう
- 320 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 15:07:47 ID:U8Gq9MNE0.net
- >>316
眼科医の勧めるものは先ず疑ってかかった方が良い
そのためにこのスレッドが有意義だろうね
- 321 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 16:09:18.79 ID:2DASZXqD0.net
- >>316
アルサフィットフーリエは
多焦点レンズの中でも、近方が良く見えて、
ハログレも少ないようなので私も注目しています。
ただ、使用例が引っかからないんですよね。
結構入れられているようなんですけど。
- 322 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 20:22:49.32 ID:F5UB+9ic0.net
- 「光利用率が高くて他の多焦点レンズより見え方が良い」
という発言から得られる唯一の有益情報は
「他の多焦点レンズは光利用率が低い」とうっかり言ってしまっている、という点だけだな
- 323 :病弱名無しさん:2022/04/24(日) 20:32:35.51 ID:kQL3xzTz0.net
- まとめてる途中ですが
ミニウェルレディ 累進焦点拡張 6% 45cm 小 自 2017年CE
ミニウェルプロクサ
インテンシティ フーリエ回折5焦点 6.5% 40cm 小 自 2019年CE
アルサフィットフーリエ フーリエ回折3焦点 9% 35 cm 小 自 2017年CE
アクリバ トリノバ 回折3焦点+EDOF 8% 45cm 小 自
AT LISA
ファインビジョン 回折3焦点 自
レンティス/Mplas 分節屈折2焦点 5% 40cm 小 自
フェムティスコンフォート 屈折分節(EDOF)2焦点 小 自
テクニス/シナジー ハイブリッド回折2焦点焦点拡張 未 35cm 強 選 2020年
テクニス/シンフォニー エシュレット回折2焦点 8% 50cm 有 選 2014年
テクニス/マルチ 回折2焦点 18% 33cn 有 選 2011年
パンオプティプス 回折3焦点 12% 40cm 有 選 2019年
アクティブフォーカス アポタイズ回折焦点拡張 12% 50cm 小 選 2017年
レストア アポタイズ回折2焦点 有 選
レンティス/コンフォート 70cm 保
テクニス/アイハンス 保
- 324 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 00:14:50.47 ID:FGdd4ICE0.net
- >>322
だから何なんだ
- 325 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 01:04:14 ID:PGjV91G+0.net
- >>313
外出に眼鏡不要はすごく良いですね。レンティスにモノビジョンは向かないようですね、ラボチャンの先生もそんなこと言ってたかも。でもあの先生はレンティスはハログレでるって言ってたし、あまりレンティスが好きじゃない感じだね。真鍋先生は出ないって言ってたし、309さんも出てないようなんで期待できそう。
- 326 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 07:09:25 ID:oc9wRwWt0.net
- >>325
あの先生レンティスは最初少しかじっただけとポロっと言ってたし
オープンデータでレンティス優秀だと否定する
真鍋先生は実際継続使用しての経験だから信用できそう
- 327 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 08:44:35 ID:mr47s93q0.net
- でもレンティス入れた人って殊更近くが見えるとか眼鏡不用とか強調しすぎな気もする。70cmも離してスマホ見るなんて有り得ないと思うんだけど。
- 328 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 11:00:15.23 ID:cHUpOEpZ0.net
- 70cmまでがよく見えるってだけだからさらに近くが見えないってわけではないからな
座って膝の上のスマホも新聞も普通に読めるし寝スマホも余裕
- 329 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 11:29:38.09 ID:x9vBKhqz0.net
- >>328
見えないとは言えないが見えにくいんだろ。
老眼鏡で見たほうが全然楽なのが事実なんだから無理して裸眼で見る必要がない。
- 330 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 12:10:14.80 ID:pBWeBcOI0.net
- レンティスのデータだと30cmで近見視力0.3らしいね
http://tarumi.co.jp/blog/wp-content/uploads/2021/10/VisionAtVariousDistance.png
https://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/research/largeprint/04_kit/fig/01_acuity.pdf
これをよく見える/見えないどちらで捉えるかは主観も問題だし、入れる前の近見視力がいくつだったかで印象が大きく変わるんちゃうか
- 331 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 12:30:17.85 ID:cHUpOEpZ0.net
- レンティスのことになるとやたら噛み付いてくるのがいるが
普段裸眼で過ごしてる重度の老眼の人より近くは楽に見える
もっと近くを見る必要があるなら拡大鏡でも使えばいい
これでいいか?
- 332 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 12:44:50.60 ID:K8bpWs//0.net
- まあ"見える"の定義が各々違ってるからね
そう書いておかないと近眼で細かいものまでくっきり見えてた人は後悔するかもしれない
あとレンティスでもコンフォートとMplusは全く別物だからそこはきっちりしておきたい
- 333 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 17:27:09.88 ID:77YPo19n0.net
- なんどもいうが近くの小さい文字が読めると言う人は
正視狙ってズレて近視になったかはなから近視狙って成功しただけ
遠くが1.2見えると豪語しようがそれなら本来は2.0見えた
加入は+1.5これは動かせない事実
- 334 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 22:20:35.39 ID:uP5zu28B0.net
- レンティスの加入度+1.5は計算上の焦点距離0.667m、他のD値が大きいレンズより焦点距離長めなのはわかった
同時に>>331のような感想をもつユーザーがいること知れるのはいいこと
- 335 :病弱名無しさん:2022/04/25(月) 22:58:44 ID:5l0igBdh0.net
- あとは、各個人に秘められたポテンシャルによる
- 336 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 00:49:21 ID:i47EM/8l0.net
- 元々強度近視の人だと単焦点30cm合わせで
「家の中なら裸眼で生活出来る様になって快適!」
って喜ぶくらいだしな…
- 337 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 04:58:45.93 ID:t1iQvvWF0.net
- http://tarumi.co.jp/blog/wp-content/uploads/2021/10/VisionAtVariousDistance.png
こういうデーターがあるのに70cmから急に見えなくなるってデマが独り歩きしてるのはなんでだ?
まぁこの歳で1.5とか2.0とか見えなくてもさして不自由はない元々そんなに視力出ないし
1.0も見えてれば日常生活で困ることは無いしそれで近くが見えれば結果オーライ
>>333はずっと粘着して何Dだとかレンティス目の敵にしてるけどレンティスが普及して困るのか?
お前はお前で好きなレンズ使えばいいじゃねえかお前の意見より実際入れた人の意見のが重要なの
保険で使えるし今後もっとレンティスやアイハンスの報告とか増えるだろうから心穏やかに保てよw
- 338 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 06:24:34 ID:lFrsN8Hq0.net
- 急になんて一言も言ってないがなだらかに見えなくなってるじゃん
近見0.3とか使い物にならないよ
- 339 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 06:33:51 ID:1zsgsD8f0.net
- お金を出してハッキリ読めるレンズを入れたい現役世代に、ただ見えればいいお年寄りがマウント取るのは良くない。
- 340 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 06:46:15 ID:t1iQvvWF0.net
- だから各自好きなレンズ使えばいいじゃないかw
あっ俺もバリバリ現役だからこれから出勤だったわw
- 341 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 08:15:57 ID:Bike0u9p0.net
- 近見0.3が使い物になるかどうかは上に貼られた30cm測定用近距離視覚評価シートで各自が判断すればいいじゃん
https://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/research/largeprint/04_kit/fig/01_acuity.pdf
多焦点スレなんだからレンティスやアイハンスの話しが出るのは当然
「お金を出してハッキリ読めるレンズを入れたい現役世代」専用スレじゃないんんだから「ただ見えればいいお年寄り」のレビューがあっていいと思うが
- 342 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 08:16:46 ID:DemAObkJ0.net
- ここの人たち何歳くらいなの?
- 343 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 08:35:03.23 ID:Bike0u9p0.net
- どうなんでしょうね?
1.多焦点スレなんだから現役世代が中心だ
2.白内障手術なんだからお年寄り中心だ
3.専用スレじゃないから両方いて当然だ
わたしは3だと思ってるけど
- 344 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 08:55:00.36 ID:GRNAlR5e0.net
- 単焦点呪縛霊は消えたのに何D厨はいつまで居座ってんだかw
- 345 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 10:50:33.58 ID:UWsp5Xsw0.net
- >>342
私は50代で両眼レンティス遠見で入れたばかりです
341さんの評価シートで30cmで0.1辛うじて0.2くらいですが少し手をのばして新聞は読めます
元々強度近視でしたが遠〜中はっきりでハログレバーストなく満足度高いので人それぞれかと
- 346 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 13:12:25.24 ID:yZ1EC2Lt0.net
- >>336
まさにそれです
起きた瞬間にメガネかけなくて良い生活は初めてだ
- 347 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 14:19:30.84 ID:xHio3i8u0.net
- >>342
あんたは何歳なの?
- 348 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 16:34:51.90 ID:SXfSc9Ed0.net
- ミニウェルなら近見視力1.5
お金出せるならせいぜい0.3程度しか期待出来ない保険治療よりいいのは当たり前
まあ近見視力0.3でも見えないことはないから 質はともかく
- 349 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 16:53:37.79 ID:Bike0u9p0.net
- できればミニウェル近見視力1.5情報のリンク貼ってもらえないかな
https://nakayama-eye.net/ope/tasyoten/
この症例だと近方視力1.0とある
https://morohoshi-ganka.com/opeex/854
この症例だとミニウェル+ミニウェルプレクサで近方40cmで1.5、30cmで0.8とある(これかな?)
- 350 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 18:13:22.17 ID:QqRC7Vsi0.net
- みんなが知りたいのは、理論上の話ではなくて実際の手術後の話だとおもう。いろんなレンズの実績を聞きたい
- 351 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 18:28:29.42 ID:chKQFAXV0.net
- どちらかを否定せず理論上の話もメーカー公表値もレビューも全部ウェルカムだぞ
ところで、0.3程度しか期待できない保険治療レンティスコンフォートの例(59歳)でこんなもあった
https://www.tamaplaza-eyeclinic.com/blog_doctor/771/
<術後半年 最近の視力検査の結果>
右眼 裸眼視力 遠方距離 1.2 中間距離(70cm) 1.2 近方距離(30cm) 0.7
左眼 裸眼視力 遠方距離 1.2 中間距離(70cm) 1.2 近方距離(30cm) 1.0
「細かい字を見る時は弱い老眼鏡を使っていますが、普段はあまり困っていません」
- 352 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 21:07:02.64 ID:AfuchJ9i0.net
- 至近距離は老眼鏡で補正できるみたいですがハログレは何か補正する術はあるのですか?
- 353 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 22:52:52.99 ID:SXfSc9Ed0.net
- お金のある人 ミニウェルレディ
お金のない人 レンティスコンフォート
でファイナンスアンサーじゃん
異論は認めないヨン
- 354 :病弱名無しさん:2022/04/26(火) 23:05:41.15 ID:o6fmW7/q0.net
- 多焦点レンズを入れると↑こういう視野の狭い人間になるようですね
- 355 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 05:45:18.04 ID:olY/RTKl0.net
- 341さんの評価シートやってみたレンティスコンフォート遠見両眼入れですが8インチタブレットでは0.1でしたが13.3ノートパソコンは一番下の0.4まで見えましたが正確なのは何インチ画面でしょうか?
- 356 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 06:32:16.70 ID:kmYeElJz0.net
- A4でプリントしろよ
- 357 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 07:37:10.13 ID:wtJY1T9i0.net
- >>350
同意
カタログスペックの講釈より自分が入れる予定のレンズを実際に入れた人の話が聞きたい
- 358 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 10:10:20.21 ID:xuTTxjPh0.net
- 良く出てくる大阪の先生、真鍋先生、諸星眼科とかに実際に行ってる人ってここにはいないのかな。
- 359 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 10:56:13.27 ID:aFhlqGSW0.net
- >>353
シナジーは?
- 360 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 11:30:03.20 ID:yValUdBT0.net
- に
- 361 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 12:48:48.82 ID:OEwiBshz0.net
- >>358
実際に行ってるよ
- 362 :病弱名無しさん:2022/04/27(水) 15:04:57.89 ID:jlVrjlWx0.net
- >>358
大阪は自分に酔ってるみたいで怖い
- 363 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 02:58:08.72 ID:2dg6nvSY0.net
- >>362
やっぱりパンオプティクスを薦められるの?
- 364 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 08:46:43.49 ID:HoTth6w80.net
- 2年くらい前に、白内障が進行して見栄ずらかった左目のみパンオプティクス入れました。当初世界が明るくなりびっくりしました。もとからコンタクト使用でしたので右目はコンタクトで過ごしていましたが、右目も白内障も進行してコンタクト矯正しても視力が上がらなくなったので最近手術しました。片目のみでもまぁまぁ見えていたので右目は単焦点でも良いかと先生とも話しましたが、やはり欲が出てどうせならより良く見たいと思い今回は前に手術した時にはまだ発売されていなかったシナジーを入れました。
最初左目を入れた時ほどの感動は無かったのですが、やはりメガネもコンタクトも要らない生活に大満足してます。そして白内障が無くなったことでとてもクリアに見えるようになりました。
片目づつだと少しボヤける感じもしますが、両目だととても良く見えます。
遠くも近くも中間も。夜間運転はあまりしないのでハログレ等はあまり気になりませんが、トンネル内等はライトが少し眩しくボヤけますが、もともと白内障でライトが眩しかったのでそれよりはマシな感じです。人によってひどい人やならない人、慣れる人もいるみたいです。見えかたも全て個人差があるそうです。
日帰り手術で当日から染髪洗顔入浴も可能でした。
- 365 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 08:52:16.83 ID:HU4YLFc30.net
- >>364
長文の感想ありがとう。
宜しかったら年齢も聞かせてください。
- 366 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 14:39:19.97 ID:U9v3AQKK0.net
- >>346
自分もそうだ。
そう考えると若いうちに白内障の手術するのも悪くないな。
近視の手術だと保険きかないし、白内障はどうせ何時かはするのだし。
- 367 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 16:05:07 ID:4gTNyj0o0.net
- 実際に入れた人の体験談は本当に有難く有用
あの先生のように自由選定の多焦点ゴリ押ししたいのは勝手だが
アイハンスやレンティスを全く入れる価値がないと苔おろすのは
満足して喜んでる人や誠意で心から薦めた先生方にも失礼だと思う
- 368 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 19:02:55.36 ID:2dg6nvSY0.net
- レンティスコンフォートはガス置換に弱いというデメリットがあるんだから勧めない眼科医がいたっておかしくないだろう。
- 369 :病弱名無しさん:2022/04/28(木) 20:01:16.10 ID:zLExJrRH0.net
- レンティスコンフォートはそのサイズが大きいゆえに
万一合わなかった時の入れ替えが大変だと聞いたことがある
他の丸い形の多焦点なら眼球の中で真っ二つは比較的楽そうだがあの四角はないよな
- 370 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 07:48:00.03 ID:SgTE/k7L0.net
- 勧めないと苔下ろすでは違うと思うけど
- 371 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 10:59:40.30 ID:R4yjy6NY0.net
- >>368
他にもガス置換に弱いレンズある?
- 372 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 11:14:57.42 ID:pnHF+mgz0.net
- ×苔下ろす
○扱き下ろす
- 373 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 13:05:11.57 ID:hZH+Q8xW0.net
- 裸眼0.04から0.1のレンズ入れるメリットある?
- 374 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 13:19:03.85 ID:J4JKhcM50.net
- >>371
親水性レンズか疎水性レンズかとい事でしょう。ファインビジョンも疎水性に変更してるしね。親水性は白濁するという話もあったし。
- 375 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 13:28:37.96 ID:R4yjy6NY0.net
- 親水性レンズと疎水性レンズって、つけ心地の違いってあるのかな。
単にコストの問題?
- 376 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 13:40:33.23 ID:kA7QZ10o0.net
- >>365
50代です。なのでまだこの先長いのでレンズが落ちないような保護具も装着しました。初めに手術した左目には入っていません。めったに無いがレンズが落ちた人がいた症例があったとのことで今回勧められました。
一生なので勧められるままお願いしました。この先進化して更に良いものが出てくるとはおも
- 377 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 13:44:07.80 ID:kA7QZ10o0.net
- ↑つづき
思いますが、今の早いタイミングで生活のQOLが向上してとても満足しています。
- 378 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 14:36:06.25 ID:ZO02Hk480.net
- テノン嚢下麻酔って針の刺さる時に痛みはあるの?
目に麻酔針が刺さるなんて怖いよな。
- 379 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 17:10:30.52 ID:J4JKhcM50.net
- >>375
コストはわからないけどメリット、デメリットのバランスかと。
レンティスコンフォートは患者にとってはおかを掛けずに見える幅が広がる事が大きなメリットだけど
- 380 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 17:44:01 ID:zQNTzLoN0.net
- >>373
メリットは視力が良くなる
デメリットの方が大きい
- 381 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 18:08:48.64 ID:Bl6Qwm+k0.net
- >>373
なんでそんなに出ないの?
- 382 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 18:37:00.63 ID:R+7/Ze+50.net
- >>380>>381
医者が今までの生活と変わらないように裸眼と同じような近視にして遠くは眼鏡でと言われたよ
- 383 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 20:08:24.73 ID:mtDUFvk80.net
- 同じような近視と言っても、メガネのレンズはだいぶ薄くなって快適じゃない?
- 384 :病弱名無しさん:2022/04/29(金) 20:21:47.31 ID:aqTi71pM0.net
- 0.03から0.2位になった
もう少し見えると良かったとは思うけど、家の中は裸眼でもいけるしパソコンスマホ見えて快適
メガネも薄いし歪みが少なくて酔わない
これまでと違うのはごく近距離が見えないこと
これまでは近づければ近づけるほど見えてたのに
- 385 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 00:54:23 ID:7uWlmSP90.net
- >>384
それはそれはあなたの目のスペックがだいぶ低いようで
自分はど近眼時代だった頃とそんなに変わらない
てか要は近くも全然不自由しないけど
単焦点の近く合わせでそれなら本当にご愁傷様としか言えん
- 386 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 06:05:02.43 ID:DTdXkF1r0.net
- もともと-6Dだったとして17cmにピントが合って
トゲでも抜くのにそれなりに便利だったのが無くなったって話で
日常は何も困らないだろ
- 387 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 11:00:43 ID:f99CUpCT0.net
- 多焦点も同じで、ど近眼だった人はすごく近くが見えなくなって困惑する。
特に女性は眉毛抜いたりはルーペや老眼鏡をかけてはやりにくいし。
単焦点近くにすれば良かったと思ったけど、それでも見えないんだね。おじいちゃんが鼻毛出てるのは見えてないんだな。
- 388 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 13:12:40 ID:veL1vwQ50.net
- >>387
んなことねーよw
多焦点入れたこともないやつが
特殊な人の意見でもネットから拾ってきてるんだろ
- 389 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 13:26:27 ID:RwbTUrWj0.net
- 眉毛抜くには、鏡との距離20cmまで近寄れば十分みえる。つまり40cm先に焦点合えばOK
- 390 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 22:38:06.72 ID:ULI8KDg50.net
- >>378
俺は痛かった
- 391 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 22:57:22.13 ID:es1gxYCi0.net
- 0.04くらいがアイハンスで0.8くらいになり
眼鏡無しで普通の生活ができるようになり
保険も使えハログレもなく満足度は95%だが
余裕で見えてた超至近距離が見えなく
なったのだけは残念なのでそれがマイナス5%
ってとこかな
鼻の穴とか目の中を見たいときに見づらい
いくらピントの合う範囲が広くても
ハログレが一生付きまとうのは勘弁なので
俺的にはなんの後悔も無い
- 392 :病弱名無しさん:2022/04/30(土) 23:13:24.95 ID:glkLrylq0.net
- 15cmぐらいでピント合って欲しいけど普段裸眼で過ごせるなら我慢しようと思っている強度近視
- 393 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 07:39:29 ID:TOqBjH3R0.net
- アイハンスやレンティスのコントラストは単焦点並みに優秀らしいが
多焦点と単焦点の実際のクッキリ度や明るさはどれ位違うのだろう?
理論上は多焦点は光が1,2割減衰しさらに2から3焦点に分散するから
軽い白内障や矯正視力出てる人は不満出るとあの眼科医も認めてた
- 394 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 11:27:09 ID:h7rpwy7e0.net
- ここでレンティス含め多焦点はすべてコントラストが低下すると言ったら、自分は感じないという人が多分現れる。そのくらい感じ方に個人差がある。両目同時期に手術したら気が付かない人も多いけど、仕事で一定の距離を見る人はわかる。
- 395 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 12:28:13 ID:nfp684n40.net
- 不満なんか出ないよ
出るのは安い多焦点入れてる人だけ
- 396 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 14:15:46.34 ID:TOqBjH3R0.net
- ある眼科医のブログ日記でかなり多くの多焦点から入れ替え手術してる
患者本人は比較できないけどコントラスト低下とハログレの実感はあるようだが
- 397 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 14:36:38.25 ID:Pqz7488Z0.net
- 患者の目の不具合を考えないでいれるからだろ
何の問題もない眼なら満足出来るのが多焦点レンズ
- 398 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 15:37:24.94 ID:eyxxsLqZ0.net
- 老眼鏡が確実に必要になること理解して数万円で入れた単焦点レンズ
距離に関らず明瞭に見えること期待して高額な費用払って入れた多焦点レンズ
- 399 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 18:21:35.35 ID:fhBXwKgo0.net
- どちらが優れているかは別としてコレジャナイトラブルは多焦点の方が多いんちゃうか
- 400 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 21:25:09 ID:vGa2x4Cl0.net
- 多焦点はメガネいらず
ただし眼科医が全てではない
色々情報集めて自分の眼に合わせたレンズ選択
度数選択しないとせっかくの多焦点が性能を活かせない
- 401 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 22:15:16.01 ID:LEOsddZb0.net
- 右目が多焦点で左目が単焦点とかで
レンズをミックスで入れてる人いる?
どんな見え方すんのかな?
- 402 :病弱名無しさん:2022/05/02(月) 03:01:36.57 ID:jfj2vgYv0.net
- >>401
ミックスです 多焦点は黒い字が薄くて細い、全体にピントが甘いです 見えてるんだけど ボコボコした素材の物とか見比べると平坦だなと思う 単焦点はめちゃくちゃくっきりで標識とか遠くからハッキリ見えるから助かってる 片目ずつ見れば違いはあるけど実際は両目で勝手に見える方に合わせてるから遠くから1mまでは単焦点の見え方で近くは多焦点で見てるんだろうけど切り替わってる感じもないよ
- 403 :病弱名無しさん:2022/05/02(月) 05:16:41.65 ID:dgtI8WYJ0.net
- 実際は402さんのような方しかわからないし貴重です 有難うございます
多焦点はある程度進んだ状態じゃない人が入れるとあれっ?と感じるのは仕方ないですね
- 404 :病弱名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:47.29 ID:gISdNfxZ0.net
- 白内障で霧視が辛い。
昼間も夜も関係なく霧視だわ。
サングラスやブルーライトカットレンズは霧視に有効なのかな。
- 405 :病弱名無しさん:2022/05/02(月) 18:03:33.84 ID:jxvffguq0.net
- 霧視という言葉があるのね
- 406 :病弱名無しさん:2022/05/02(月) 22:08:47.22 ID:BTzAhVHx0.net
- 焦点深度拡張型レンズのマイクロモノビジョンだけど
遠くは片方、近くから中間までは両方、見えづらい距離がなくなった
- 407 :病弱名無しさん:2022/05/03(火) 10:58:40 ID:UP7BFQb40.net
- >>406
シンフォニー?
- 408 :病弱名無しさん:2022/05/03(火) 11:50:18 ID:UMXnkxN30.net
- 裸眼0.01で矯正しても0.7しか見えない自分も手術すればそれ以上見えますか?
- 409 :病弱名無しさん:2022/05/03(火) 12:24:13.72 ID:sr/ARHE10.net
- >>407
ミニウェルです
- 410 :病弱名無しさん:2022/05/03(火) 15:59:51.15 ID:5CCWmpRV0.net
- >>408
裸眼0.06で矯正0.6の自分が手術で1.0になったよ
ちなみにパンオプ
イードフの人は本当にどの距離でもはっきり見えるの?ゴースト出たりしないの?
- 411 :病弱名無しさん:2022/05/03(火) 17:25:32.64 ID:e2UWRJDV0.net
- >>408
矯正視力出ない原因が白内障なら見えるようになるが
0.01レベルだと他の原因の可能性もあるのでわからないね
- 412 :病弱名無しさん:2022/05/04(水) 10:53:16.87 ID:ChPgHhVl0.net
- 来月手術が決まり次回レンズを何にするか決めるんだが、ちらっと医者に多焦点レンズの話したら、あんまり良くないんですよねとの事 でも自分の中では多少見え方の質が落ちても眼鏡生活におさらばしたいので、シナジーで希望出そうと思う 急な話なので慌てて情報収集開始してる
- 413 :病弱名無しさん:2022/05/04(水) 11:17:55.18 ID:aXfddUv10.net
- 白内障を自分で確認する手段ないの?
黒目の真ん中が白く光ってれば白内障らしいけど鏡で見てもよくわからない。
眼科医から白内障と言われてるのに。
- 414 :病弱名無しさん:2022/05/04(水) 21:16:30.46 ID:qGTMMmtJ0.net
- 軽度なら白くは見えない
でも視界が白くなりだしたらサイン
- 415 :病弱名無しさん:2022/05/04(水) 21:19:23.68 ID:qGTMMmtJ0.net
- 0.01白内障が0.5白内障なしになったからな
嘘みたいな世界だわw
- 416 :病弱名無しさん:2022/05/04(水) 22:10:47 ID:9O6A4gsL0.net
- 単焦点がどれだけ一点についてはクオリティが高いかは入れたことがないからわからない
近くを見る分には多焦点も単焦点も大差ないみたいだが
遠くのクッキリ度合いが違うのかな?
遠くの看板の文字が直ぐに認識できるとか
- 417 :病弱名無しさん:2022/05/05(木) 05:55:20.19 ID:W5hY3ann0.net
- >>416
402さんが左右ミックスの体感でコントラストが大きく違うみたい
私は両眼ともレンティスの正視合わせだけど遠くから50pは超鮮明
至近スマホはニュースがギリ読める位でもし単焦点並みならラッキーだった
- 418 :病弱名無しさん:2022/05/05(木) 08:03:41.84 ID:cn5vB+Mx0.net
- レンテイスは厳密にいうと単焦点じゃないからな
参考にしていいものか
完全単焦点の正視合わせの意見が聞きたい
- 419 :病弱名無しさん:2022/05/05(木) 08:35:22.66 ID:EFlK9ADE0.net
- >>418
そんなもん経験などしなくてもわかる単純な話
その人により視力2.0かもしれないし1.2かもしれない
近くはピントがあわないので+3レベルの老眼鏡が必要
- 420 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 12:07:19.37 ID:Q5KGstn70.net
- 手術した後にコンタクトレンズ使用は出来ますか?
眼鏡ではなくハードコンタクトレンズを生活上使わないといけないのですが大丈夫ですかね?
- 421 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 12:47:29.90 ID:5y99eP3B0.net
- 禁止はされてないし物理的には付けられると思うけど、老眼鏡必須なのが問題なければ
- 422 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 15:49:19.91 ID:hDlVWpoF0.net
- >>420
で、主治医・執刀医はなんて言ってるの?
- 423 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 18:14:04.85 ID:oeJ1ieNx0.net
- >>420
術後数ヶ月程度で炎症の危険性がなくなれば可能
ちなみにハードレンズ必須の理由は?
- 424 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 10:46:37.81 ID:wCIGMmhl0.net
- 中原眼科の口コミがすごいな。
- 425 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 14:03:31 ID:Asc0cCsh0.net
- >>424
どうすごいの?
- 426 :424:2022/05/08(日) 15:54:04.29 ID:YbMHdt4g0.net
- >>425
読んで見ればわかるよ。絶賛の嵐。
西荻の先生のところはちょっと評価が落ち気味かな。
でも執刀録とか見ていると、先生の拘りがよくわかるので、
あまり気にはしていないけど。
- 427 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 16:30:32.61 ID:9qyr8Hlo0.net
- 確かに中原眼科の口コミは凄いな。完璧な評価。平〇先生の所でさえもそこ迄の
評価はない。と言うか悪い評価もチラホラ・・・。
- 428 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 17:51:29.07 ID:krUlYa/m0.net
- 中原眼科に行きたくなった
白内障手術2分って
機材も凄いし取り扱ってるレンズの種類も多いね
関東住みなら行ってたな
うちのかかりつけ医の口コミは3.3
待ち時間が長いとか受付が感じわるいとか先生の説明が悪いとか
前院長の評判はいいみたいなんだけど今は診察してないんだよなー
毎月それなりの数の白内障手術やってるし大丈夫だと思いたい
- 429 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 18:14:55.52 ID:JTZ+Ldt/0.net
- 白い巨塔みたいですね
オペの時間ひけらかすのは
- 430 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 18:20:46.92 ID:JYAamDos0.net
- 例の件はどうなったの?
- 431 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 20:10:07.02 ID:Wf4Dbk1j0.net
- 赤い彗星のセンセも通常の3倍の速さ手術できます、以外はなんの取り柄もないそうだし
- 432 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 21:48:25.51 ID:ezUVZB+T0.net
- 中原先生に診てもらったものだが
経験値が多く適切なアドバイスをいただける
手術はマジでうまい
多焦点の修正手術でお世話になった
- 433 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 23:08:12.21 ID:ZyEWhkPx0.net
- そんなん金さえ出せばなんとでもなるわ
ほんとバカだなお前ら
- 434 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 23:09:02.45 ID:ZyEWhkPx0.net
- 口コミのことな
- 435 :病弱名無しさん:2022/05/08(日) 23:27:31.12 ID:JYAamDos0.net
- なんせ普通はできないこと経験してるしな
- 436 :病弱名無しさん:2022/05/10(火) 11:43:11.31 ID:2HtmDzau0.net
- 自分は近いから平松先生
口コミは見ないw
- 437 :病弱名無しさん:2022/05/10(火) 19:22:47.10 ID:VZ6npbkT0.net
- >>433
何様のつもりだ!
- 438 :病弱名無しさん:2022/05/11(水) 20:51:59.63 ID:2STXklh40.net
- 硝子体手術できる先生のところでやってもらったほうが何かあったときに安心出来るな
- 439 :病弱名無しさん:2022/05/12(木) 17:32:11 ID:1BB/zZlK0.net
- 諸星眼科のブログ?で人工水晶体嚢の話が出てるんだが、調べても情報が全然出てこないな
開発されれば何回でも白内障手術出来て最新のレンズ入れれるかもとか書いてたが
- 440 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 11:51:12.60 ID:mjRQK4aU0.net
- 保険単焦点レンズで同月内に両目手術した
医者は両目とも2.0D(50cm)を狙ったようだが、左1.5D(66cm)、右2.5D(40cm)になった
でも、これくらいの差があった方が裸眼で広い範囲が見えて悪くないと思う
マスク着用時にメガネ着けると曇って見えにくいが、車の運転以外は裸眼でも十分対応出来るので、
車の運転時以外は裸眼で外出行動することが多い
(視力的には左0.3、右0・2)
- 441 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 12:24:48.41 ID:9i3xKPNh0.net
- >>440
ここは多焦点レンズのスレッドなんだけれども。
- 442 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 12:56:27.41 ID:tpfOoAn50.net
- >>440
眼長軸の測定に超音波式のしか使ってないとか?
逆方向に0.5ずつずらされたら嫌だな
- 443 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 13:06:24.55 ID:YULlQeKQ0.net
- 0.2って外出どころか家の中でもメガネなきゃ困るでしょ
- 444 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 16:23:47.14 ID:fOQ6Qa0s0.net
- 視界がクリアな時にヒアルロン酸目薬付けたら視界が真っ白になった。
なんだろこれ
眼球に目薬付けると白くなる仕組みがわからない。
- 445 :病弱名無しさん:2022/05/13(金) 23:30:19.84 ID:S4NQ19iK0.net
- レンティスコンフォートはガスにふれると白濁するデメリットがあるってことだけど、親水性のレンズはガスにふれると全部白濁するの?それとも白濁する可能性があるって程度?
- 446 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 05:55:11.36 ID:gQyUWEX/0.net
- >>445
取り扱い多い医師に聞いたが禁忌ではなく慎重投与とのこと
どんな治療もそうだけど確率の問題で100%はわからないらしい
- 447 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 11:28:23.71 ID:fcqjP8gg0.net
- 中原先生って名簿持ち出したとかで揉めてたんだな
誤解だったらしいが
- 448 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 14:28:58 ID:AlAu6qD70.net
- 昨日のYouTubeの先生の動画 結構突っ込んだ内容だけどやっぱり単焦点押しだねぇ
- 449 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 14:29:03 ID:KzN2IcG20.net
- >>446
そっか。有り難う、少し安心したよ。
来月レンティスコンフォート入れる予定だけど、デメリット知ってて選んだのに、手術日が近くなるにつれてだんだん心配になってきた(´Д`)
未来のことは分からないけど、今のことを考えると少しでも広範囲は見えるようになりたい、でも金はない。なやましいな。
- 450 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 14:44:20 ID:PnXVLfny0.net
- >>448
なんて先生 ?
- 451 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 15:35:12.87 ID:AlAu6qD70.net
- >>450
平松先生
- 452 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 16:28:11.79 ID:PnXVLfny0.net
- ありがとう見てきた、シナジーでやる予定だけど単焦点も調べてみよう
- 453 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 17:10:52.14 ID:gQyUWEX/0.net
- >>449
これも確率と運だろうけど最近両目レンティス入れて本当に良かったよ
片目まだ不安定だけど両目だと30センチから超遠方まで非常にクリアに見えるしハログレ等もなし
成功と幸運を祈ってる
- 454 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 17:24:01.13 ID:FyFvrZFC0.net
- >>447
誤解じゃなくて有罪判決でたわけだが
- 455 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 18:25:56.08 ID:mvHUEOii0.net
- >>448
単焦点推しには見えなかったけどな…
情弱をカモにする多焦点推しの眼科医に気を付けましょうってところかな
しかし…
多焦点にしてメガネが必要になったら金をドブに捨てるようなものだから術後の予測がよりしやすくて安価な単焦点選んだ方が後悔が少ないかもね知らんけど
- 456 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 19:18:19.76 ID:Eve4U8Hi0.net
- >>449
自分はお金はあるけどレンティスコンフォートにしました
たくさんの人が入れるから将来不具合があっても全力でケアされる安心感とか
長く使う予定だし
ところで主治医からマイクロモノビジョンを提案されましたが、この板でも賛否があって悩んでます
何か情報をお持ちの方居ましたら教えてほしいです
- 457 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:30.54 ID:FyFvrZFC0.net
- マイクロならいいと思うけどね
左右合わせたつもりがズレてマイクロになり結果オーライなこともあるし
細かい計算が必要な提案をしてくれる医者はいい医者とも言える
適当な医者は左右0に合わせて終わりだよ
もともと左右差あるなら特に
- 458 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 12:05:41.55 ID:eF1lxoqb0.net
- >>454
え?起訴されたの?
逮捕イコール有罪じゃないよ
- 459 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 12:12:00.51 ID:eF1lxoqb0.net
- マイクロモノビジョンは見える範囲を広げるためのものだが違和感が少し出るのも事実
神経質な人は避けた方が無難
レンズによっては両眼とも合わせるのが推奨されるものもあるとのこと
ズレても0.5 D差位ならなんとかなりそう
普通の人がだいたいそうだから
- 460 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 13:15:36.31 ID:R49orBRg0.net
- レンティスコンフォートはマイクロモノビジョンにしないと近くは見えないでしょ
- 461 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 14:38:01.80 ID:EOQzCCTe0.net
- >>453
>>456
有り難う。自分も30センチから遠方まで見えればいいな〜
マイクロモノビジョンは興味あったけど自分の主治医は提案してくれなかったので、こちらからは言い出せなかった。片目入れた感じで、遠くか近くに不満があったらマイクロモノビジョン出来ないか聞いてみようかな。レンティスコンフォートもこちらから言い出さなかったら提示してくれなかったし。
- 462 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 15:01:03.37 ID:yPpqnVhP0.net
- どの程度の期待なのか分からないけど近視の人みたいに30cmをしっかり見ようと思ったらレンティスでも-1.5Dぐらいやらないと厳しいよ
- 463 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 15:35:08.74 ID:eMHyBQuU0.net
- >>461
453だけど私は軽い緑内障でテクニスアイハンス希望したら先生に強くレンティスコンフォート薦められた
先が不安定な方で老眼鏡覚悟したけど結局両眼とも正視合わせで近くも見えてラッキーだった
- 464 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 17:19:01 ID:vWjyvJWf0.net
- >>458
簡裁で罰金刑確定してるよ
- 465 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 19:16:21.63 ID:ZPbIXfQ80.net
- >>461
モノビジョンは優位眼を遠くに設定するのが普通だから、片眼やった結果がどうかで、出来るできないは決まっちゃうんじゃね?
非優位眼を先にやった結果、遠くが見にくいならやれるけど、近くが不満ならやれないってね
- 466 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 12:10:53.68 ID:4jhy1YRg0.net
- レンティスで30センチも超遠方も見える人って乱視って事?
- 467 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 13:00:57.57 ID:oGsJsl1v0.net
- 嘘だよ
嘘つき続ける奴がいる
まあドクターに聞けば騙されてることに気付くわけだが
期待通りに見えない場合の落胆は大きい上にずっと続くからレンティスコンフォートに限らず焦点合わせ、レンズ選びは本当に大事
- 468 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 14:12:13.74 ID:eOtMYUQl0.net
- >>466
30cmで0.3程度の視力が出てるはずだから30cmでも日常生活に支障ない程度には見えるよ
それより近くをクッキリ見たければ拡大鏡なり老眼鏡使えばいい
頭ごなしに見えるわけないってのがいるから70cmまでしか見えないってのがひとり歩きしてる
使ってない人の意見より実際に入れてる人の感想を拾った方がいいよ
- 469 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 15:19:54.29 ID:BVFgBc2y0.net
- 元々両目とも0.04前後だった親戚
単焦点近方合わせで入れた結果30cmで視力1.2と1.5出てるらしいけれど
近いところがあまりにも細かくはっきり見え過ぎて吐き気がするんだって
見えりゃ良いってもんでもないんだなと思ったよ
だから30cmが0.3程度に見えて多焦点だから遠方もそこそこ見れて
日常生活に支障ないなら何よりでしょう
- 470 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 15:37:04.75 ID:oGsJsl1v0.net
- しっかり見たいのはどの距離かなんだよな
それとハログレゴースト
そこをよく考えないとどのレンズでもあれ?と落胆後悔が
レンティスコンフォートを普通に入れたら30cmをしっかり見たい人には見えるとは言えないけど、元々そこを期待していない人には普通の単焦点より確実に良く見える
待てるならVivity待った方がいいと思うけど普通に老眼な人には今入れるならアイハンスのように入手が難しくもないし悪い選択でもないよレンティスコンフォート
- 471 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 17:31:40.33 ID:tUrEMnAd0.net
- >>470
Vivityはどんな点がいいの?
- 472 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 19:40:17.82 ID:4jhy1YRg0.net
- 0.3だと外出中のスマホ操作とかは問題なくできますか?
- 473 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 07:09:41.88 ID:mKdKBo1w0.net
- レンティスコンフォート両眼遠見合わせで今外でスマホ操作中だけど全然余裕です
眼鏡も持参なしだけどあくまで個人の感想でラッキーケースかも
- 474 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:59.04 ID:gKTvs04c0.net
- 白内障手術は数年先になると思うけれど、今から情報収集中
今度メガネやコンタクトレンズ作り直すのに検眼してもらうとき
手元0.3でどのくらい見えるのかチェックしておくことにするわ
- 475 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 08:54:32.71 ID:K3ELkVD50.net
- >>473
>>136
- 476 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 09:30:13.86 ID:mKdKBo1w0.net
- >>475
473ですが残念ながら遠見は超鮮明に見えてスマホは若干甘いけど大丈夫という事です
あくまで個人の感想なので頭ごなしに否定しないでください
- 477 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 10:24:56.58 ID:MT5l8ULd0.net
- レンティスは使ってない奴の意見なんてスルーでいい
意外と近くが見えるという経験者のが圧倒的に多い
- 478 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 12:14:19.30 ID:uZbHo5LI0.net
- 70センチくらいから見えない、は間違い。ピントがぐぐぐっと甘くなってくる、のは事実。
だけど明度が高くてエッジがシャープなので、特に文字の識別とかは理論値以上に見えるのかも。
だから見えるはずないって言うのかな。焦点だけでは語れないみたいですよ。
手元10センチでも大きな字なら読めるし。
ただレンティスは最初は近見に振れがちで、落ち着くと見えなくなるかも、とかも聞きました。
もともと老眼覚悟だからいいけど
- 479 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 12:24:10.40 ID:+Jk3ZrHS0.net
- >>476
手術前の裸眼視力を教えて下さい
- 480 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 15:47:37.82 ID:fPyuyWsI0.net
- マイクロSDカードの表記が完全に見えるなら近くも見えると言っていいと思う
- 481 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 16:42:11.38 ID:9Tyw2Ajv0.net
- 上は楽勝だが流石に下はギリだな
https://i.imgur.com/lK3yqJG.jpg
https://i.imgur.com/fRUxE9L.jpg
てか白内障じゃなくても老眼始まってれば下は読めないだろ
- 482 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 18:29:31.43 ID:fPyuyWsI0.net
- どっちも字大きいね
https://www.westerndigital.com/content/dam/store/en-us/assets/products/memory-cards/max-endurance-uhs-i-microsd/gallery/max-endurance-uhs-i-microsd-32GB.png.wdthumb.1280.1280.webp
https://www.westerndigital.com/content/dam/store/en-us/assets/products/memory-cards/extreme-pro-uhs-i-microsd/gallery/extreme-pro-uhs-i-microsd-32gb.png.wdthumb.1280.1280.webp
レンティスでこれぐらいのを記号までくっきり見るにはどれくらい焦点近くにしたらいいんだろう?
- 483 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 18:42:51.73 ID:MNe7tUMu0.net
- なんでそんなにマウント取りたがるんだか
実際そこまで小さい字を読まなきゃならない状況が日常生活でどれだけ必要なんだよ
レンティス検討してる人の最大の懸念が日常生活でメガネが必要かどうかなんだよ
上の人も書いてるが老眼は覚悟してるのよ
何も若い頃のように近くが見えるとも思ってないし当然期待もしていない
どのぐらいからメガネなりが必要なのかが気になってるだけ
常日頃そこまで小さい字を読む必要があるなら単焦点検討するわw
- 484 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 18:50:11.45 ID:fPyuyWsI0.net
- いや、今近くがくっきり見えてるから、ここから見える距離延ばしたいんだよね
屋内なら眼鏡全然要らなくなるぐらいでいいんだけど、単焦点じゃおそらく無理っぽいしレンティスならなんとかなるかなあと
- 485 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 19:06:04.10 ID:fKs3AXZY0.net
- レンティスで左右 近中と中遠にしたらかなり見える範囲広がりそうだけど、そういうのも医者と相談で出来るよね
- 486 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 19:08:48.35 ID:IRe9GsvQ0.net
- つ5焦点
そんなに近視の視力が欲しいなら普通の多焦点でも厳しいんじゃないか?
人工レンズに多くを求めすぎだろ
- 487 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 19:10:12.42 ID:fPyuyWsI0.net
- ガチャ目は嫌なんだよね
絶対計算通りにいくものじゃないみたいだし、ズレたら、、、と思うと今から鬱
- 488 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 19:18:52.69 ID:fKs3AXZY0.net
- やはりシナジーがいいかな、遠くは0.7位でおkだけど近くが見えたい
細かい作業とかするし、シナジー入れて老眼鏡時々なら許容範囲
- 489 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 21:20:03.76 ID:byNep00f0.net
- >>487
どんなレンズ入れても不満が残って失敗しそう
神経質な人は単焦点しか無理じゃね?
- 490 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 21:27:42.30 ID:1LGLkUem0.net
- >>488
ナカーマ
今でも眼鏡だと0.7ぐらいだから近く重視したい
老眼鏡は常に使うわけじゃないから許容範囲
- 491 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 21:54:47 ID:fPyuyWsI0.net
- >>489
レンティスは稀に変な線が見えたりするらしいけど単焦点に近いんじゃ
ズレはどれでも同じだろうけどハログレは不満残りまくりそう
白内障治してまだライトとかボヤっとしてたら本当に嫌だ
画像あげてくれた>>481さんありがとうおやすみなさい
- 492 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 00:19:10.64 ID:m1LmGuSk0.net
- >>481
え?
余裕過ぎて笑えるレベルなんですが
何のレンズ入れてます?
- 493 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 00:21:03.35 ID:m1LmGuSk0.net
- 金に余裕あるならミニウェル入れておけ
以上
- 494 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 00:21:45.68 ID:Dx6w5SvT0.net
- まさか画面見てるんじゃないだろうな
- 495 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 00:51:31.38 ID:m1LmGuSk0.net
- スマホの裏の英語で書かれてる小さな文字読めるから
多分大丈夫
- 496 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 01:10:39.47 ID:ZrPU7w5t0.net
- お前みたいに根性悪いのがいるから荒れるんだろ
いい歳してこんなとこで悦に浸って恥ずかしいくないか?
レンティス入れる人はそこまで細かい字が読めるとは最初から思っていない
- 497 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 07:54:30.56 ID:wJawioU+0.net
- あくまで私個人の経験談なのでご理解の程。
老、近眼強めレンティスコンフォートトーリックを左、半月後右で両方遠くに合わせて術後3か月です。
視力検査では両方とも1.2でパソコンまで超クリアで、手元は術後3か月たち安定したのかスマホの左上の小さな時刻や充電%が20-30センチで見えるようになりました。
動画でレンティスは多焦点なみにハログレやコントラスト低下があると断言してる眼科医もいましたが、私はハログレもゴーストもスターバーストも全くなく、見え方も非常に明るくシャープです。
たまたま適応したのかわかりませんが、同じ月に2回ゆったり入院で手術してもらい高額療養費で自己負担3万ちょっと、しかも生命保険で数十万出るので申し訳ないくらいです。
勿論、それぞれ運不運あると思いますが、こんな幸運な事例もあると希望になってくれればと。
- 498 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 07:57:47.81 ID:+zzqkKKh0.net
- 何度鏡で見ても目の色が黒いんだけど黒くても白内障なの?
眼科3箇所で見てもらっても白内障言われたんだけど。
- 499 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 08:55:01.04 ID:8UXfUaCK0.net
- 中古の軽の値段でマウント取られても
薄ら笑いしか
- 500 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 09:29:12.46 ID:e/WVzge00.net
- >>498
自分で鏡で見ても白くは見えなかったけど手術したら明らかに視界がクリアになったよ
- 501 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 11:56:44.63 ID:SXtdFrDd0.net
- 同病相憐れむで裸眼で生活できるようになってよかったねで済まないのかな
ミニウェル推しの奴性格悪すぎだろ何様なんだコイツ
- 502 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 12:15:26.05 ID:zEQKwz3e0.net
- >>497
落ち着くまで3ヶ月ほど様子見がいいんかな メモメモ
- 503 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 13:42:42.96 ID:y399zlKQ0.net
- まつ毛が目に入った時、ちゃんと見えるかい?
おいらは余裕で見えるから楽チン
ちなミニウェル愛好家
- 504 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 14:49:41.40 ID:usYvn6z10.net
- >>503
白内障はほとんど無いけど視力回復目的でパンオプティクス入れようかと検討中ですがコレが最大の心配
パン入れた方教えてください
- 505 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 15:41:55.34 ID:mJxl+45B0.net
- マジで性格悪くて引くわw
- 506 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 16:58:06.60 ID:xcr6OQf+0.net
- 地球保全のために
ガソリン税リッター1000円
航空燃料税リッター10000円
離発着税1回1億円、入国税1回1000万円、上空通過税1Km100万円を実現しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2805934.jpg
- 507 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 17:31:36 ID:aZe9d0890.net
- 毎日この時間になると目がかすんで来やがる。
早く手術してーけどまだまだ先になりそうで辛い。
- 508 :病弱名無しさん:2022/05/18(水) 23:57:57 ID:ue/KBZ/E0.net
- >>504
元々ど近眼だったり老眼が無い人みたいに10センチ位で見ようと思ったら無理 まつ毛が入ってると思っても自然に出るまで無視するようになったw
- 509 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 10:47:40.48 ID:ahwEITUR0.net
- >>508
やはりそうですかー鼻毛処理も厄介そうだなぁ
でも他は満足?という感じでしょうか
貴重なご感想ありがとうございます
- 510 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 12:14:01.08 ID:nvTrszus0.net
- >>508
横からすみません、30cmくらいでしたらしっかり見えますか?
(その距離で拡大鏡使えば何とかなりそうかな、と)
- 511 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 12:26:48.28 ID:b4vgyJx50.net
- >>509
目元以外はルーペメガネや老眼鏡でいけますよ 100均で色々買って試すといいよ その辺は想定内なので不満は無いです 鼻毛はワックスが便利
- 512 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 13:39:43.27 ID:b4vgyJx50.net
- >>510
30センチでしっかり見えるんだけどブツが小さくて取りにくい 拡大鏡はいいかもしれないですね 自分も試してみよう
- 513 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 14:15:06.40 ID:nvTrszus0.net
- >>512
レス有り難うございます
>30cmでしっかり見えるφ(..)メモメモ
拡大鏡で対応できるといいですね
- 514 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 15:37:07.82 ID:Nknft81U0.net
- 自分が白内障手術やっているところを撮影した動画もらえる病院ある?
- 515 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 15:49:28.11 ID:wgxHdeaT0.net
- 白内障の保険手術でも数十万出る生命保険ってどんな商品?
保険料は相当高いんだろうか
- 516 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 16:29:49.24 ID:DJrIjO0I0.net
- 医療保険で入院一日一万円コースなら、手術日40万出るところ多いんじゃない?
五千円で20万
入院しなくても出る
- 517 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 16:52:13.57 ID:aWyl0g1i0.net
- >>514
ほい
↓
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/681519/
第三者に提供するくらいだから本人は当然もらえるだろ
- 518 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 21:20:41.89 ID:6WTikoLb0.net
- >>512
洗面器の水に目を開いたまま、パチパチしてから
鏡見ると下のまつ毛に挟まってるから手で取りやすいよ
お試しあれ
ちなミニウェル愛好家
- 519 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 21:24:20.36 ID:9JHc8e6e0.net
- 目を水道水で洗って大丈夫なの?
- 520 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 21:34:12.41 ID:6WTikoLb0.net
- 大丈夫だよ
約20年間、結構な頻度でやってるけどトラブル起こしたことない
- 521 :病弱名無しさん:2022/05/19(木) 22:09:33.89 ID:30puCAiX0.net
- >>517
入れたくないなここのレンズ
- 522 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 06:44:28.03 ID:Za+Kz14f0.net
- >>519
水道水で目を洗ってはいけない!
https://diamond.jp/articles/-/187176
- 523 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 08:13:49.10 ID:4kA6A6K50.net
- >>515
私の場合終身保険に付帯の手術、入院給付金2本で保険料はわずか
両眼手術1週間入院で入院1万円が手術40万入院7万、入院5000円が手術20万入院35000円に通院少しで約75万円出たよ
- 524 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 11:19:26.78 ID:V5xsK7O+0.net
- 保険相談に行ったとき、医療保険は白内障手術である程度返ってくる、誰でもすることになるって言われた
聞き流してたけど助かったわ
けどその頃は先進医療使えたんだよね
今は使えないから多焦点だと出費痛い
- 525 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 11:46:37 ID:73gvcEFY0.net
- 私の保険(安い掛け捨て)の場合は自由診療だと一切出ないとのこと。
保険でやった場合のお金くらいだしてほしいんだけど無理ですって。
- 526 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 13:47:09.22 ID:V5xsK7O+0.net
- 選定療養なら手術給付金出ると思ってシナジーにした
ダメだったら泣くわ
- 527 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 17:04:46.04 ID:wEz1QIiH0.net
- ハログレレンズのシナジーか。。
まあなるようになるさ
- 528 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 17:51:37 ID:9aIBkx+e0.net
- 裸眼0.02矯正0.7なんだけど手術で裸眼0.2矯正1.2とか可能?
可能なら初期だけど早めに手術しようかな。
- 529 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 18:32:56.87 ID:fzl3dcqm0.net
- >>528
裸眼0.02~0.03矯正0.4~0.5が、裸眼0.2~0.3矯正1.2~1.5になりました(アイハンス)
- 530 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 18:35:29.71 ID:WjmWBTiG0.net
- >>528
多焦点レンズなら
度数ズレが起きない限り余裕
だいたい遠くの視力1.0から1.5は出る人が多い
近くは人による
- 531 :病弱名無しさん:2022/05/20(金) 20:12:39.67 ID:qcPU2oIy0.net
- >>528
今矯正で0.7しか出ない理由による
- 532 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 05:44:04.13 ID:cIDO/cYe0.net
- 大阪弁の眼科医さん昨日の動画でまたアイハンス小馬鹿にしてたね(レンティスは問題外と)
- 533 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 07:32:52 ID:JAOK8DzC0.net
- そうそう!笑ったな
- 534 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:28.38 ID:RJrO3x340.net
- そのチャンネルは見てないけどアイハンスがきっと大したことないレンズなのは分かってる
でも他の目の病気や視力のせいで選択肢がない人もいるんですよ…
- 535 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:46.84 ID:pESEuL6M0.net
- >>525
自由診療なのに保険適用になる?
手術費用も保険適用外になると思うんだが
どのレンズ入れるの?
選定療養の間違いじゃない?
- 536 :525:2022/05/21(土) 13:13:09.30 ID:/H8oquL70.net
- >>535
よく読んで(っていうほどでもないけど)。
自由診療だと一切出ない、って書いたんだけど。
- 537 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:13.66 ID:5lhEmidE0.net
- アイハンスやコンフォートは基本単焦点レンズ
厚労省が認可しただけのことはある
クオリティだけ求めるなら単焦点で十分だろう
単焦点の度数を少し弱めるだけでも全然違うし
ピントの合ってる場所のクオリティは素晴らしいのだから
- 538 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:38.65 ID:5lhEmidE0.net
- 多焦点レンズはコントラストの低減率が掲載されてるサイトもあるので参考にしてみては?
コントラストが10%以上低下するレンズは論外
- 539 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:11.51 ID:kT0NlH4h0.net
- >>529
それって単焦点と同じでは?
- 540 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 17:50:31.62 ID:B1WxjZoS0.net
- アイハンスはいわゆる多焦点じゃなくて単焦点に毛が生えたような感じ?
テクニス アイハンス(TECNIS Eyhance)先行使用のお知らせ
https://morohoshi-ganka.com/news/868
- 541 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 18:03:08.94 ID:+x60u8HI0.net
- >>539
>>540
そうですねほぼ単焦点と言われてます
実際ピントの合う範囲は狭いです
分かっていて近めにしたので、まあ想定内です
本当はレンティスコンフォートが入れたかったですね
- 542 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 18:30:27 ID:B1WxjZoS0.net
- >>541
スレちだけど自分は単焦点の近
裸眼ではっきりピントが合うのは30±3cmくらいだけ
裸眼で0.1くらいで矯正で1.5くらい
アイハンスは裸眼でピントが合う範囲が広いんでしょうか?
白内障以外の眼疾患があって単焦点の一択だったので正直うらやましい…
- 543 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:47 ID:+x60u8HI0.net
- >>542
私も緑内障があるので選択肢が少なくて
ピントは30センチ~40センチくらい
単焦点よりは多少広いのでしょうかね
- 544 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 19:34:38.93 ID:FGJ5+wYT0.net
- いくら元々近視だからといっても単焦点なら遠方合わせのが見える範囲は広いんじゃないの?
どっちが良いのかは本人次第だろうけど自分なら遠方合わせを選ぶけど手元合わせにする人多いよね
- 545 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 19:36:28.73 ID:FGJ5+wYT0.net
- あっ自分は元近視で今はレンティス遠方合わせで裸眼生活してる
- 546 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 20:06:14.46 ID:IWCYEUq80.net
- 遠方合わせにしない人は
人生の楽しみを自ら放棄してるようにみえる
インドア派で閉じこもって生活するならまだしも
外出する機会が多いなら
中間合わせか遠く合わせをお勧めする
- 547 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 20:08:06.12 ID:hWZBCv8l0.net
- >>545
多焦点レンズを選択する唯一最大の理由は、メガネなしの裸眼生活ですからね。
最低限の水準が無事達成できて、良かったですね。
- 548 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 21:16:56.81 ID:B1WxjZoS0.net
- ということはこういうことですね
・多焦点←眼鏡いらずの快適な裸眼生活
・単焦点近方合わせ←遠近眼鏡一本必要
・単焦点遠方合わせ←老眼鏡一本が必要
- 549 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:00 ID:IWCYEUq80.net
- >>548
10人に1人くらいは意外と近くも見えてメガネ不要になるケースが多い
マイナス1D狙いならもっとメガネフリーになれる可能性大
- 550 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:41 ID:IWCYEUq80.net
- >>549
単焦点の場合ね
- 551 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:52 ID:B1WxjZoS0.net
- >>550
単焦点でもそれなら
多焦点だったら確実に眼鏡いらずですね
ホントうらやましい
- 552 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:54.89 ID:3atm+9Wd0.net
- 老後を考えるとレンティス-1D辺りが費用対効果&汎用性高い
- 553 :病弱名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:44.84 ID:Qv8Ccs6K0.net
- >多焦点だったら確実に眼鏡いらずですね
過去ログくらいは読みましょうね
- 554 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 01:01:05.96 ID:0rpq0g5j0.net
- なんかタワケが沸いてきたな
- 555 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 02:45:43.44 ID:D/7uaj590.net
- レンティスじゃなくてちゃんと近くが見える多焦点の色んな種類の体験談が聞きたいけどこのスレにあんまり来ないよね
- 556 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 03:04:39.85 ID:RjKAXYK20.net
- 自由診療の ?
そういうのを入れた人多くなさそう.....
- 557 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 03:58:37 ID:D/7uaj590.net
- >>556
選定療養も含めて種類はたくさんあるのになって思って
- 558 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 05:38:29.49 ID:1Jp0l4CB0.net
- 選定療養のパンオプティクスの話題が少なくない?誰か語って
- 559 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 06:24:08.16 ID:uCzW3bas0.net
- そういえばVivityはアイハンスやレンティスとほぼ同じ感じだけど大阪眼科医さんはやたらVivity
持ち上げて期待してたのなぜだろう?
パンオプティクスも賞賛してるし個人的にアルコンが好きなのかな
- 560 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:57.26 ID:Qakcyap+0.net
- 英語サイトだけど
https://cataractcoach.com/2021/09/06/1218-jj-eyhance-versus-alcon-vivity/
アイハンスは拡張焦点深度レンズとして分類されず、Vivityは拡張焦点深度レンズである、みたいなこと書いてる
アイハンスは本読めるレベルのモノビジョンするためには-1.25Dぐらいかなり両眼でずらすことになる
Vivityだとわずか0.5Dでいける、って記述もある
このあたりの海外レビューからVivityでのマイクロモノビジョンが期待されてるんちゃうか
- 561 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:24.44 ID:S9dAZ9XN0.net
- デフォーカスカーブ見たら分かるけどvivityはレンティスに近い
まあ加入度数同じだしね
-0.5Dで40cmがlogmar0.2、-1Dすれば針の穴も通せるかもしれないけど遠くは眼鏡だね
室内なら眼鏡無しでいけそう
レンティスよりハログレゴーストは少なそうで素材は日本人の大好きな疎水性
アイハンスも疎水性で単焦点よりちょっと見える
-0.5Dで50cmがlogmar0.2
普通の単焦点よりは明らかに見える感じ
https://www.reviewofophthalmology.com/article/iol-review-2021-newcomers
- 562 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 21:17:45.56 ID:QNr0ZCqc0.net
- 保険治療なのだから遠くか近くかのどっちかを犠牲にしなければならない
それが嫌なら選定療養のハログレレンズか高機能だが高額な自由診療レンズを選ぶしか術はない
- 563 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 22:26:22.25 ID:Vf4YeVMP0.net
- >>532
レンティスコンフォート、ここの人には概ね好評なのに大阪の先生は親の敵みたいに悪く言うね。でも、ここの板の人の意見の方が信じられるのはなんでだろう。
- 564 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 22:31:34.66 ID:fV9AmvX/0.net
- ド近眼で、術後、遠距離は犠牲にしても30cmをはっきり見たいんだけどレンティスでも見える?
- 565 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 22:43:30 ID:coXc8tvO0.net
- 30センチに合わせりゃいい
- 566 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 22:48:22 ID:2AAIsRnv0.net
- >>562
それなら何で単焦点近く合わせにしないの?
遠く犠牲にするならわざわざ中途半端なレンズを選ぶ必要性が感じられない
- 567 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 22:56:19.27 ID:DwmJO0jG0.net
- レンティスは参天の添付文書でも正視推奨だから近く合わせでは入れてくれるのかな
アイハンスになるんじゃないの てか30Cmに拘るのなんでだろ?
- 568 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 22:57:14.23 ID:xhsgO40c0.net
- >>564
知り合いが多焦点希望だったがそう希望したら単焦点30センチになって希望通りになったけど。
- 569 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 23:01:05.73 ID:lmj6s00z0.net
- >>563
保険診療で皆がそれを求めると高いレンズが売れなくなるから?
真鍋先生と真逆なこと言ってるよね
- 570 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 00:06:04 ID:QpwSx5jQ0.net
- >>548
>・単焦点遠方合わせ←老眼鏡一本が必要
1mより近くはよく見えませんので、とても老眼鏡1本だけでは無理でしょうね。
50cm~1mは中距離に入りますので、中近両用が必要になるでしょう。
- 571 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 02:40:03.83 ID:yTSIDuqP0.net
- >>569
選定療養のレンズも儲からないって平松先生が動画で説明してるじゃん
- 572 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 04:09:06.50 ID:LlhPYyiX0.net
- こういう眼内レンズってこれからどうなっていくと思う?一般化していくかな?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpnjvissci/35/2/35_48/_pdf/-char/ja
lumina lens
https://youtu.be/2nvaQJaF_BI
fluid vision
https://youtu.be/zOUBJLc_tMQ
https://youtu.be/lQiur5LkO_I
- 573 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 06:26:12.73 ID:xsAFJE1a0.net
- 素人患者に理屈並べて多焦点で儲けまくるぞ、と思ってたら厚労省が(一応)多焦点のレンティスを完全保険適用に
そんなとこだろうけど厚労省は多焦点(一応)レンティスだけ承認したの何故だろう
- 574 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 08:09:11.37 ID:e8E2QnMl0.net
- 来月手術です
手術時間は10分程度と聞きましたが、何もできない不安のある10分ってきっと長く感じられますよね
皆さん手術中は何を考えて気を紛らわせているのでしょうか
- 575 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 08:54:32.42 ID:6FbkNe/b0.net
- >>574
目は変な万華鏡見てるようで声は聞こえて死ぬ時ってこんな感じなのかなあって思って受けてた。
- 576 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 12:50:17.90 ID:LA2+YAdC0.net
- >>563
なんの利害関係のない生の患者の声なんだし
入れる先生より入れた患者の感想のが信憑性高いよね
逆にあそこまでレンティス叩くのは何か裏がありそうw
- 577 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 12:52:08.82 ID:vkSwV/s90.net
- 手術室にBGMが流れてた
途中好きな曲がかかってからは心安らかに受けることが出来た
もう片眼の手術の時は自分で頭の中にBGM流してたよ
- 578 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 14:14:52.98 ID:e8E2QnMl0.net
- >>575
変な万華鏡ですか
死ぬときって、、ちょっと怖くなりました
- 579 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 14:18:38.43 ID:e8E2QnMl0.net
- >>577
音楽いいですね!
私の時もかかっていて欲しいです
前日に頭から離れないような曲をリピート再生しておきます!
- 580 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 14:20:25.39 ID:e8E2QnMl0.net
- お二人とも教えてくださって、ありがとうございました!
- 581 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 15:57:32.70 ID:jNxOI8j10.net
- うち病院も手術室BGMかかってた。
最初の消毒終わって、機械が降りてきて、ハマショーの悲しみは雪のようにがかかってる間に終わったから、正味4~5分くらいか。
頭の中では、手術の2日前にクレーム付けてきた近所のババアの顔が浮かんで、なんでコイツなの?
と思ってたら、次に初恋の人の顔が浮かんで、えっちなシーンの後、死んだ母ちゃんの姿が走馬灯のように流れた。
死ぬ時ってこんな感じなのかなと思った。
- 582 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 16:32:29.38 ID:jNxOI8j10.net
- 万華鏡は見なかったなあ。
初め眩しい2つの光源が見えていて、そこから視線動かすなと言われた。途中で視線動かしたつもり無いのに、3回くらい光軸がズレる感じがした後、光源が見えずただ真っ白いだけの世界になった。
その後また光源が、前よりくっきりと見えるようになったら、無事終わりましたの声。痛みは皆無だった。
- 583 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 16:59:46 ID:8D0bmNJq0.net
- 手術中もマスクした?
- 584 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 17:23:12.96 ID:KHsPWXXn0.net
- >>578
友人は万華鏡見てるようでキラキラ綺麗だったというし、
悪いもの見てる感は無かったそうですよ
- 585 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 19:33:55.26 ID:yTSIDuqP0.net
- >>583
したよ 汚れるから何枚か持って来てって言われたよ
- 586 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 20:33:16.99 ID:8C5E7VxE0.net
- >>583
手術前に顔を拭いてくださいとおしぼりを渡された
その時マスク交換したよ
- 587 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 20:49:11.36 ID:LLSo/pt+0.net
- 医大で手術したけど手術台の前で外して術中はマスクなし
手術が終わったら手術台下りる時にマスクをするって感じだった
ガッツリドレープで覆われてたからマスクする必要は無さそうだったけど
- 588 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 22:17:47.97 ID:FjynXjeA0.net
- 安いレンズは満足度が低いからラボチャンのおっさんは注意喚起してるのでしょう
自費診療でも両目120万程度だし残り人生を考えたらそんなに高くないと思う
自分はイタリア製のプログレッシブというハローやグレアを感じることがない遠くがバッチリのレンズを入れたからなのだろうけど
近くは30センチで視力1.2しか出てないけどまあ満足
- 589 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:23.17 ID:VKbsLJsd0.net
- >安いレンズは満足度が低いから
多焦点無条件推し勢ってこういう短絡思考が論拠なんだろうな
- 590 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:46.42 ID:8D0bmNJq0.net
- そっか手術中もマスクする病院多いんだな。なんか息ぐるしそう〜
- 591 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:30.45 ID:yyhqA8OK0.net
- ラボチャンおっさん安い単焦点も薦めてるし多焦点でも選定療養のパンオプティクスやシナジー
自費診療で国内サポートのないお高い海外もんなんて薦めてたっけ???
- 592 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 00:20:35.52 ID:cZCgs9Ki0.net
- 自分の病院では年間700件のうち8割単焦点ってラボチャン書いてるな
短絡的なのは多焦点アンチってことか
- 593 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 00:49:38.41 ID:Eh66TEgO0.net
- 8割単焦点
これが真実だよ
自ら進んで人柱になるとは
- 594 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 01:01:14.18 ID:Kq4zsBJM0.net
- 金出せるならミニウェル
金出さないなら単焦点
ファイナルアンサー
- 595 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 04:46:46.93 ID:Kxa+dsig0.net
- 保険手術ではレンズ代10万も取れないけど選定は最低20万以上取ってる
医療費同じだしアイハンスやレンティスと選定レンズそこまで差がないだろう
- 596 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 06:22:38 ID:cZCgs9Ki0.net
- アンチ脳は何でも曲解するのな
多焦点レンズをなぜ恨めしく思うのかわからん
- 597 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 06:51:05.04 ID:VMNob2Ez0.net
- アンチとかネガキャンとかじゃなく素朴な疑問。
ミニウェルレディとレンティスコンフォートの違いがよくわかりません
どちらも構造上、ハログレ少なくてコントラストも良いはず
違いはスペックが手元45cmと70cm、あと値段ね
それ以外に何が違うんでしょうか
- 598 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 07:04:09.40 ID:iThaISSr0.net
- 保険だなんでって選定療養とか自由診療でいいじゃん
もうすぐ死んじゃうの?
あと何年かしらんが生きるなら100万200万をけちるものなの?
- 599 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 11:21:13.35 ID:Kq4zsBJM0.net
- >>597
え?
構造が全然違うじやん
レンティスは屈折型でレンズの上と下で度数が違う構造
ミニウェルは球面収差で焦点深度を稼いでる
- 600 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 17:02:27.03 ID:Kxa+dsig0.net
- >>597
手元はミニウェルがよくみえコントラストやハログレはレンティスがはるかに勝る
運がいいとレンティスがすべて上回るかも
- 601 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 17:46:32.64 ID:FSkKQruC0.net
- レンティスが上なのって安いってことだけじゃね
- 602 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 19:46:18.85 ID:OIZf3CZu0.net
- ミニウェルは遠くの見え方重視だろ
近くもおまけで見えるけど
- 603 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 20:58:35.64 ID:ADWiaSsm0.net
- 信者脳は何でも曲解するのな
なぜ多焦点レンズを恨めしく思ってるとか曲解できるのかわからん
- 604 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 21:01:23.02 ID:ADWiaSsm0.net
- >ミニウェルは球面収差で焦点深度を稼いでる
どういうメカニズムで「球面収差で焦点深度を稼」げるのか?
具体的な解説がこのスレで成されたのを見たことがない
- 605 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 21:20:13.66 ID:/9Rcvy/o0.net
- ここの人達レンティスを過大評価しすぎ
- 606 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 22:00:21 ID:cZCgs9Ki0.net
- >>603
アンチを自覚してるの了解
>>604
このスレを長らく見ているの了解
粘着質な多焦点アンチさん了解
- 607 :病弱名無しさん:2022/05/24(火) 23:39:24.74 ID:ADWiaSsm0.net
- 603は2chの定番、単なるオウム返しに過ぎないのに
何故かどこにも書いていない「アンチを自覚している」という内容を読み取る妄想力
604は単純に解説を求めているだけなのに何故「多焦点アンチ」であると断定できる曲解力
そもそもこれに対しては「具体的な解説」を返せばそれで済む話なのに不思議ですよね
- 608 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 00:53:23.96 ID:vkt3FCIZ0.net
- お金が足りないなら
こんなスレを覗かずに保険で入れられる単焦点でさっさと手術終わらせてしまえばいいのに
何でここに執着してるのかサッパリ理解出来ない
- 609 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 15:54:33.56 ID:tlc9ddj60.net
- メガネに抵抗無いなら単焦点が絶対良いのは間違いない
当然カネも持ってる眼科医もほぼ皆自分には単焦点で入れるのだろうから
- 610 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 17:38:40.44 ID:uVBbAq500.net
- 例えば近に合わせる場合、スマホ見たいかPC作業したいか机上の書類作業かの目的によって
30cm、40cm、50cmと合わすべき距離が変わってくるみたいだけど、
逆に遠に合わせる場合は、スマホもPCも机上作業も全部1本の眼鏡(老眼鏡?)で事足りるものなの?
- 611 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 17:54:48.89 ID:tlc9ddj60.net
- >>610
単焦点眼内レンズを入れた場合、1本の単焦点メガネだけで間に合わせることは難しいでしょう。
が、上手くマイクロモノビジョンになった場合は1本だけで済むケースもある。
自分は左66cm、右40cmなのである程度広く中近が見えるので、遠用メガネ1本で車の運転も
TVも全部カバーできる。
でも、それは結果オーライなのでお勧めは出来ないし、自分も「TVとPC」の両立がしたくてその後
中用メガネを作ったり、外出時には遠~近全部1本でカバーしたくて遠近両用も作った。
単焦点眼内レンズの良い所は、そう言ったメガネでの調節が自由自在に出来るということ。
(何よりも単焦点の画質は最高ですので)
- 612 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 18:01:24.33 ID:tlc9ddj60.net
- 多焦点レンズの唯一最大の長所はメガネを不要にすることにあります
単焦点と比べて多少画質が落ちること、かなり高額である場合が多いことを考慮してでも
その長所を追い求めたいなら、入れる価値は高いと言えるでしょう。
- 613 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 18:32:29.27 ID:SBodn7S80.net
- 画質が良いといのは1.0以上視力が出るという意味ですか?
多焦点だとどの距離も 0.7-8 程度?
- 614 :病弱名無しさん:2022/05/25(水) 18:43:58.98 ID:tlc9ddj60.net
- 画質≠視力
画質とは例えば解像度とかコントラストとか明るさとかクリアさとか、そういう項目
- 615 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:21.22 ID:YcKgMtPt0.net
- でも実際両方入れたことないだろうし
あくまで理論値だよね
ちなみにミニウェルユーザーだけど遠くの標識の文字も読めるし、近くもスマホの小さな文字や図表も読める
単焦点だとどっちか合わせた焦点はクリアなのかな?
どれだけはっきり見えるか知らんけど
今のところ遠くの視力1.5で近く30センチは1.2だけど不満はないな
単焦点だとどっちかははもっと満足度が上がるのかな?
- 616 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:51.98 ID:jauh0W+g0.net
- >>615
術前も視力は良かったですか?
自分のようなド近眼がミニウェル入れたらどんな感じになるんだろ
- 617 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 01:29:08.40 ID:5mcWwcs+0.net
- >>616
術前の視力は両目とも0.02位です
コンタクトの度数は左マイナス8.5 右マイナス9.5でした
核白内障だったのでメガネをかけてれば生活に困ることはなかったのですがグレード2の中間位で受けました
今は遠くも近くもバッチリです
- 618 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 07:26:58.96 ID:ta1l9MGz0.net
- >>611
なるほど
参考になりました
ありがとうございます
- 619 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 07:58:42.44 ID:ZpLOC4gN0.net
- >>610
単焦点近(スマホ合わせとか)なら中近メガネ一本でだいたいOK
但しメガネ常用が大前提
裸眼だと例えばスマホに合わせるとPCは無理
単焦点遠だと近くの距離によっては複数本の老眼鏡がいるかも
いずれにしてもメガネ掛けたくないなら多焦点
- 620 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 08:14:44.05 ID:V3WPkwMH0.net
- >>593
8割の人は多焦点入れるカネないから安いレンズにしてるだけやで
バイアスのかかった数字なんやで
- 621 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 09:51:38.64 ID:yao2tCEM0.net
- 手術前から近視の眼鏡、老眼鏡のどちらから使ってた人が多いから、手術後も眼鏡有りで構わないと考える人が多いということか
- 622 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 10:13:10.06 ID:B3zTejhl0.net
- >>617
詳しくありがとうございます、参考になります
自分は幼少から近眼で今50代で手術予定、眼鏡無しで生活したいのでレンズ選び思案中
- 623 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 13:15:26.40 ID:uMdLcl3w0.net
- >>622
白内障手術はこれまでのメガネ生活をリセットするチャンス
海外は多焦点にした人の8割はメガネなし生活になったというからチャレンジする価値あるよ
ttp://jscrs-multifocal.org/contents/result.html
- 624 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 14:19:52.25 ID:3SMuxGrf0.net
- 友人が片方多焦点(ミニウェル)で片方単焦点(レンティスコンフォート)で手術しましたがくっきり度と明るさと夜のモヤモヤが全然違って圧倒的に単焦点らしく、我々年齢的にもお金に問題ない世代ですが私は両目とも同じ病院で同じ単焦点にして本当に満足しています。
- 625 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 14:51:00.24 ID:/j/Xvmp40.net
- >>624
多焦点からレンティスに入れ替えるって何度か聞いたことあるよ
過去スレでもそんな人がいたと思ったけど
- 626 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 16:33:10 ID:1BjgbbkS0.net
- メガネさえ抵抗なければ単焦点+メガネの組み合わせが絶対良いと思うけどね
中高齢の人はメガネに抵抗がある人が意外と多いようだ
メガネはダサいと刷り込まれてきた世代だろうからな
今の若い人達はメガネに抵抗無いどころかオシャレアイテムとしても取り入れてる
安くて軽くてオシャレな今のメガネ、中高齢の冴えない顔も若く見えると思うけどね
ユニクロじないけど、ジンズのような格安の軽い黒メガネ、あれは誰が掛けても似合うと思う
(中高齢のショボい顔を見れるように引き立たせる効果も大きい)
- 627 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 16:41:27 ID:MPKFHZrO0.net
- なんで多焦点眼内レンズは先進医療からの削除されちゃったの?使う人が増えたから?
- 628 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 16:48:01 ID:MPKFHZrO0.net
- >>626
メガネは夏は汗かくとズレるし、暑くるしい。冬はうどん食べたり外から室内へ入ったら曇るから面倒だよ。たとえjinsのオシャレメガネでもね。
- 629 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 17:04:47 ID:+Vw/+JYX0.net
- >>621
ただし逆方向のメガネは使いづらい
>>623
2割りしか入れない多焦点のうち2割りはメガネいるのか
じゃあメガネいらなくなったのは全体のたった1.6割りだな
- 630 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 18:39:50.74 ID:ZYfY2Cb00.net
- なんで両目単焦点で満足してる人がこのスレ見てるんだろ
- 631 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 20:07:42.88 ID:vwBbXh3w0.net
- >627
保険会社の先進医療特約を使う人がものすごく多く
保険会社もやってられんで厚労省にプレッシャー(お願い)をかけて今の制度になったと想定されている
- 632 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 20:15:22.79 ID:O7yh4ctI0.net
- >>630
第一に
経済的な理由、目の病気等の理由で多焦点を入れたくても入れられなかったので単焦点仲間を増やしたいのだと思われる
単焦点仲間が増えればそれだけマジョリティ度が上がるでしょ
第二に
多焦点の欠点を挙げて他者を貶して自分のプライドを維持するみたいな
深い意味はなく
要は羨望の眼差しかな
- 633 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 20:17:52.85 ID:9Vp5wsQA0.net
- なんで両目単焦点で満足してる人がこのスレ見てるだけの事をそんなに怖がってるんだろ
- 634 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 20:20:48.62 ID:O7yh4ctI0.net
- 書き込みするから牽制してるのでしょう
単焦点厨は黙ってROMってればいい話
- 635 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 20:47:08.63 ID:yao2tCEM0.net
- >>629
コスパを意識しないほど裕福な人、ギャンブルを嗜む人、鼻が低くて眼鏡がずり落ちるとか、眼鏡で陰キャ認定されたとか、切実な理由で眼鏡かけたくない人は積極的に多焦点にチャレンジしているよ
- 636 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 21:18:55.15 ID:4YUIiji/0.net
- レンティスコンフォートは一応多焦点レンズだよね?
- 637 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 21:38:22 ID:BU6KNBr+0.net
- >>626
強度近視だと目が超小さくなり、メガネ部分の輪郭はズレて見える
なのでメガネはずしたら目の大きさに驚かれる
スマホアプリで若い子たちがやるのは目を大きくすること
おしゃれメガネ以前の話なんだわ
- 638 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 22:30:31.63 ID:zgiZuuet0.net
- >>636
メーカーも国も多焦点としてますよ
- 639 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 22:48:11.36 ID:4YUIiji/0.net
- >>638
ですよね
ここ時々レンティスコンフォートを単焦点レンズとして話を進める人が居るようなので
- 640 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 22:50:37.68 ID:DpZwO0L40.net
- >>627
使う人が増えたというより、
先進医療として患者に治療を受けてもらい、有効性や安全性が認められたってこと。
多焦点を選ぶことでメガネから解放されるだけではなく、医療の進歩に貢献できるよ。
それによって更に良い商品が開発されるからね!
- 641 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 23:16:20.63 ID:9Vp5wsQA0.net
- >>634
ここはこれから白内障手術を受けようとしている人たちが情報収集をする場でしょ?
だったら単焦点で十分だと感じている人たちからの情報も重要でしょう
様々な情報から自分が何を選ぶかなんだから
仮に単焦点で満足している人が自分の感想を書き込んだとして
誰がどう困るんでしょうね?
何 を そ ん な に 怖 が っ て る ん で す か ?
- 642 :病弱名無しさん:2022/05/26(木) 23:25:51.49 ID:DieffQQN0.net
- 単焦点はピントが一点だからだろうに
近くも遠くも中間も同時に見るには多焦点じゃないと無理だから
単焦点厨は専用スレッドを作って勝手にやってくれ
- 643 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 00:01:51.43 ID:BuQyfPW70.net
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 多焦点入れて眼鏡必要になったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 無職(64才・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 644 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 06:19:29.71 ID:9PlAJ4PG0.net
- 624の多焦点でも回折構造ありと無しで圧倒的にコントラストやハログレ違う実例は貴重
多焦点でも国が保険承認してるのだからレンティス入れた人は自信もっていいと思う
- 645 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 07:32:59.63 ID:q0E4UaOG0.net
- >>643
負けじゃない。
多焦点でも世界的に2割はメガネが必要になるし、100人に1人は不適合で摘出再手術になるけど貴重な症例になる。
自費で辛い思いをすることを厭わない、人類愛に満ちた人と崇められる。
- 646 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 09:54:13.99 ID:y2+sJ/Mj0.net
- >>644
こんな便所の落書き板が本当のことかどうかも確かめようもないのによくそんなサンプルがエビデンスになるのか
頭使えよ
- 647 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 10:18:01 ID:8BymM0G20.net
- 昨日どこかで、先に片方ミニウェル入れて後でもう片方レンティス入れた患者さんが、レンティスの方が満足してるというの読んでびっくりしてる
- 648 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 11:08:44.79 ID:ic5I3+Wp0.net
- 違うよ コントラストがレンティスの方がいいってだけの話で当たり前だよ 見える幅が違うんだから
- 649 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 12:55:17.66 ID:BRUUYsDN0.net
- 左右違うレンズ入れる人いるんだ
見え方違って頭痛とかしないのかね
- 650 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 13:47:40.26 ID:yeE7QD/v0.net
- 時期が大分空いたんでは?
- 651 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 14:13:56.03 ID:/P3O51Tq0.net
- どちらか廃盤になってるならまだしも、左右で動作原理が異なる別レンズ勧める医者なんているの?
と聞くのは野暮ですかね
- 652 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 14:17:42.51 ID:9PlAJ4PG0.net
- >>646
なにを怖がっているのだろう
- 653 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 14:27:28.26 ID:3HRKqmhX0.net
- 両眼に別レンズいれると優劣をずっと考えるようになってデメリット側の意識にとらわれないか?
あまり良いやり方に思えないけど、気に入らなかった方を入れ換える前提なら納得
- 654 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 14:51:13.47 ID:5Sk0ZZp10.net
- >>641
違うよ。
ここはこれから多焦点レンズ白内障手術を受けようとしている人たちが情報収集をする「白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ」だよ。
- 655 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 15:09:47.45 ID:ic5I3+Wp0.net
- >>653
メリットしかないレンズは無いのでお互いにデメリットを補い合う事ができる組み合わせもあり 自分はむしろ良いとこ取りできてる感じですよ
- 656 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 15:14:11.23 ID:5ogErUxL0.net
- >>654
このスレの趣旨は
>>1
>>多焦点レンズを(略)これから入れたい人が議論したりするスレッドです。
したがって
多焦点と単焦点の双方のプロコンを理解した上で最終的に多焦点を選ぶというプロセスが容易に想定されるので
単焦点の話題は禁忌ではないと考えるのが自然
- 657 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 15:30:50.54 ID:C9YOja3n0.net
- 総合スレでいいんじゃないかな?って話も多いよねここ
あっちは人いないんでここが賑わうんだろうけど
- 658 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 16:19:45.22 ID:5Sk0ZZp10.net
- そっか、単焦点の人は相手してくれる人がいなくて寂しいんだね。
- 659 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 16:27:15.99 ID:3HRKqmhX0.net
- >>655
そういう風に捉えられるのイイですね
あなたにとってとても良い選択だったこと理解しました
- 660 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 16:34:08.55 ID:lXnjG/ZW0.net
- 作り話もだいぶ含まれてるようですね
真偽のほどは不確かですが眉唾で見ておいた方が良いかも知れませんね
ミックスブレンドとか普通の眼科はまずやらないでしょう
リスクが大き過ぎる 度数ズレ等のね
- 661 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:42.34 ID:h3rvZRJg0.net
- まぁそれぞれ言い分はあるだろうけどココで名前上がってるレンズ入れておけば
大きな不満もなくそれなりに満足できるってことだな
金にこだわらなきゃ自費診療でやればいいし
そこまではってなら保険でやればいいだけだろ
- 662 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 17:23:55.36 ID:ic5I3+Wp0.net
- >>660
先に入れた方のレンズの不満点を訴えたら普通に提案してもらったけど このスレにもミックスの人いたし やらない眼科もあるかもね
- 663 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 17:41:45 ID:oa1OlV8d0.net
- 那覇はいいけど辺野古はヤダだのダブスタほざいて日本から血税ふんだくりたいだけの羞恥心ゼロの寄生虫島琉球民はいい加減独立宣しろや
国防がどうたら脅されてんだろうけど、国民を人間の盾にして利権に執着してるゼレンスキーら地球に湧いた害虫公務員の本質を理解しろよ
拳銃、スティンガー、手榴弾にと全国民が武装する以上の国防なんてこの世に存在しねえんだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2813443.jpg
- 664 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 17:49:58 ID:G8e2uUcp0.net
- >>662
>>624の話かと思ってたけど別の人?
- 665 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 18:38:21.12 ID:RQPlgbAR0.net
- 647だけど、624を読んでびっくり、自分はどこかの眼科のページを読んだんだ
- 666 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 19:32:58.68 ID:cyKeDr/j0.net
- よっぽどミニウェルが合わない眼球だったのだろうねw
おいらは両眼ともミニウェルレーディ
遠くも近くも中間もコントラストほぼ低下ゼロでよく見えているぞ
金さえ出せれば最高の視界が手に入る
- 667 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 22:49:47.87 ID:iu7FZAMG0.net
- 運転もスマホもできて
保険が使えて
ハログレなくて
明るく生活できてる
単焦点ユーザーも
現実にいるけど
このスレじゃ
いないことになってる
多焦点を売るのに
邪魔だからね
包茎手術みたいなもんだな
- 668 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 22:49:47.88 ID:iu7FZAMG0.net
- 運転もスマホもできて
保険が使えて
ハログレなくて
明るく生活できてる
単焦点ユーザーも
現実にいるけど
このスレじゃ
いないことになってる
多焦点を売るのに
邪魔だからね
包茎手術みたいなもんだな
- 669 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:11.69 ID:bpQFXuUN0.net
- 単焦点の性能、安全性、評価は既に確定してます。一方で多焦点は、自らお金と体を提供してくれる無名の人々の善意により、さらなる進化が期待されています。より多くの人々が多焦点を体験することが何より大事です
- 670 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 23:21:16.89 ID:hD0VThzb0.net
- 偏見に囚われたアンチの老害はうんこ
- 671 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 00:06:16.35 ID:qnfH7p440.net
- 精神病か発達障害か分からんけど生きるの大変そう
- 672 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 00:12:02.97 ID:1KNoBLNj0.net
- 単焦点地縛霊はいい加減成仏してくれ
スレッドの進行の弊害になるでしょう
- 673 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 01:06:12.43 ID:P2SuF09N0.net
- 荒らしはスルーが大原則なのにそうやって相手をするから成仏するものも成仏しない
それとも…
どうしてもスルーできない理由でもあるのかな
もしあるのなら…
吐き出した方が楽になるよ
- 674 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 03:05:14.80 ID:w4NGE8XN0.net
- じゃぁ本心を吐き出すね
多焦点レンズ以外のことであっても有益なこと書いてくれる人もいる
けどあんたは違う、偏見に囚われ欺瞞と満ちていてスレにある多焦点自体を煽ってる
スルーできない人はネットに向いてないって言葉を荒らしの免罪符に使うな
本当にネット向いてないのはあんた自身だよ
スレ違いで荒らしているだけのあんたを誰も必要としてないんじゃ
- 675 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 08:47:42.49 ID:k/x8Yf9R0.net
- まあ
>>112 これが実態なんだろうね
レーシックみたいに流行の後、廃れるケースもあるしね
- 676 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 09:23:43.37 ID:RNRIF54A0.net
- ミニウェルとレンティスは(一応)両方多焦点レンズ比較だから
スレにも合致で有益でないかい?
- 677 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:23:33.49 ID:mWt36fAz0.net
- レンティス上げかミニウェル落としの創作ぽい
- 678 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 10:31:46.06 ID:Pusj/WdF0.net
- どっちが多く普及してるか考えればそういう例が出てきても仕方がない
- 679 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 13:54:47.65 ID:1KNoBLNj0.net
- そりゃ安価な方が普及はするだろうよ
- 680 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 19:52:33.92 ID:gq7/HB7Y0.net
- 多焦点希望だったがいろいろあって単焦点になった。退院日多焦点の人に会って話聞いたら遠くと近くが全然見えないと。時間かかるらしいですと教えてあげたがやっぱりすぐに視力出ないんだなと思った。すぐ仕事しなくちゃいけなかったから良かったわ。運転しなくていいなら待てるが見えるまで待ってられない。
- 681 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 22:45:43.34 ID:kQHFV4Eq0.net
- >>680
人によって色々だね。自分はやった直ぐには少し黄ばんだような視界だったけど術後少し休んでその日のうちに運転して帰ったよ。瞳孔開いてたから少し光が眩しかったけけどけど車のナンバーとか標識とか手元のメーターとかもしっかりくっきり見えてびっくりした。翌日朝起きたら更に快適で世界が変わるくらい見えて嬉しくてたまらなかった。
- 682 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 23:39:52.32 ID:dtGKMbb80.net
- そもそも緑内障の人は多焦点レンズは不可。これは仕方がない。
多くの強度近視の人は緑内障になっているらしい。
- 683 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 23:46:22.15 ID:lecPrQ/j0.net
- 多焦点入れた後に緑内障になったらどうすんの?
- 684 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 12:28:55.85 ID:JGqQ41hW0.net
- >>683
本当それ。網膜剥離やってるし緑内障になったら困るなと多焦点諦めた。
- 685 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:42.18 ID:JGqQ41hW0.net
- >>681
ネタ?当日運転許可する病院って大丈夫か?
- 686 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:22.21 ID:k+RYCdKT0.net
- 今日みたいな太陽の光が凄い日に眩しいのは白内障の症状?
- 687 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 12:57:06.57 ID:B0Mku9O10.net
- >>685
翌日診察あるから宿泊もできるみたいだけど殆ど日帰りの人が多いみたいよ。心配ならお迎えしてもらうか公共交通期間使ってくださいと言ってたけど。
当日に水が入らないように気をつけて入浴も洗髪もOK目に万が一水が入った場合所定の目薬さすように言われた。ネタではないです。
- 688 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 13:18:22.52 ID:9epfYWbV0.net
- 病院によっては多焦点両目同日手術して、眼帯無しで帰さるれとこもあるみたいだし
水入っても増殖前に抗菌剤で叩けば大丈夫なのかもな
- 689 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 13:36:43.63 ID:r/giz1NT0.net
- 手術の時付き添い要ります?
頼むなら県外から来てもらわないかん
- 690 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:14.62 ID:Lmp60VvB0.net
- コロナもあるし来られても病院は迷惑
- 691 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:31 ID:2LaM5m0K0.net
- >>689
裸眼で一人歩きできるかどうかで変わる
片眼手術で眼帯して帰るなら、眼帯の上からメガネ掛けられない。普段メガネ掛けてるなら付き添い有った方がいいかも
病院からタクシーで帰るなら無くてもいいかも
- 692 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 14:06:38.28 ID:r/giz1NT0.net
- そうか......ありがとうございます
2日連続で両眼やるんですが、帰宅したら眼帯取っておkですか、ド近眼なので初日は考えねば.....
2日目病院へはもう新しい目で行ける?2日目の行きは眼鏡無しで見え方は歩行は大丈夫?
- 693 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 14:07:58.00 ID:9rc2my+S0.net
- >>691
眼帯の上から無理矢理メガネかけてタクシーで帰った
次の日の通院もタクシーで行った
- 694 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 14:24:23.82 ID:mmdfJda40.net
- >>692
眼帯はカップになっていて、寝返りで目を圧迫するのを防ぐ意味もあるから、普通は外さない。翌日の検査で外すはず。
- 695 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 14:27:12.17 ID:r/giz1NT0.net
- ありがとうございます良く分かりました、来月なのでレンズ選択も含めて色々考えます
- 696 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 14:34:40.20 ID:WwytJfwL0.net
- 両眼とも安定緑内障で多焦点諦めかけてたらレンティスコンフォートは禁忌ではなく慎重投与でOKが出て遠方で入れてもらった。
単焦点高コントラストで見ようと買っておいた有機EL75インチで4K映像見ると感動する。
両眼遠方合わせで手元はスマホで5ちゃん余裕で満足だがあくまで個人体験記。
- 697 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 22:39:40 ID:YYoNa9Cl0.net
- 愉快犯?
正視合わせで近く焦点距離70センチのレンティスで見えるわけないじゃん
創作するならもっと知恵を絞りましょう
- 698 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 23:09:07.91 ID:un7s6JEY0.net
- 大きめの文字がくっきりではなくても見える程度を見えると言ってるんだと思う
信じて入れたら近くが見えてた近眼の人はかなりガッカリすると思う
- 699 :病弱名無しさん:2022/05/29(日) 23:20:39.94 ID:78UMfLs+0.net
- 遠め合わせが手前にズレて0.75D位なら近場40cm見えなくはないぞ
ただ遠くは車乗れるギリギリラインか
- 700 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 00:00:59.02 ID:ZHDWTKl70.net
- 片目づつの手術だったけど眼帯は目を擦らないよう就寝時のみ着けるものが与えられた。クリアなプラスチックのもの。普段は異物が入らないように外出時に2週間位保護眼鏡かけるように言われた。院内でも売ってるけど市販の花粉症用とかもあると言われたけど時期的に売ってなくてネットで花粉症用のを購入した。片目はコンタクトとJINSで
- 701 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 00:04:30.39 ID:ZHDWTKl70.net
- ↑つづきJINSで手持ちの眼鏡も度数無しに交換して交互に使ってる。
- 702 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 06:04:37.63 ID:QTY+fJXq0.net
- レンティス正視合わせ特に両眼では想定外に手元見える実例多数ある
当たれば超ラッキーなのを否定するのはよくない
- 703 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 06:53:53.68 ID:7xs2zSuh0.net
- 加入1.5Dである限り正視に合わせたつもりがずれたんだって
あと見える見えないで言えば1ミリから火星まで見える
読める読めないで言えば10センチ先であっても10センチ四方の文字なら読める
正視で視力2.0でも100m先の10センチ四方の文字は読めない
アフリカ部族のように正視で視力4.0なら読めるかもな
ただやつらも最近はスマホもってるから視力悪いだろうな
こんな簡単なことがなぜ理解できないのか
- 704 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 07:57:06.27 ID:ZlScdp9N0.net
- 病院の検査で普通距離の視力1.5、50cm視力は1.0
食品表示が読めるのでスーパーで老眼出さなくて良くなった
理論はわからないし、ガッツリは見えないから近視の人には物足りないだろうし
期待値上げると入れてみてガッカリするかもしれないけど
- 705 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 08:56:43.68 ID:ZlScdp9N0.net
- ↑まぎらわしいね
696さんとは別人です
- 706 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 10:59:01 ID:2oW72Wme0.net
- 加入2.5相当のシナジーの人でも仕事中老眼鏡だって言ってる人もいれば主婦とか外仕事の人なんて大半は単焦点でもメガネいらないって言ってる 他人の見えるは当てにならないよ
- 707 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 11:07:08.70 ID:M1kA/p+A0.net
- >>706
んだね
神経質の見えると楽観的の見えるじゃ違う
あと考えられるのは瞳孔径と乱視の有無
これによって焦点深度に差が出るらしい
当然個人の脳補正能力も千差万別 デジカメのグラフィックチップに相当する部位の差
- 708 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 11:16:09.31 ID:GX4hk1h50.net
- 自分の目でもないのに見えないにしたいヤツもいるからな
- 709 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 17:09:50.25 ID:QTY+fJXq0.net
- 696だけど正確に測ってみたら30センチでスマホ2ミリ文字は結構はっきり見えて1.5ミリ(は少しコントラスト甘い感じでテレビから眺望約1キロ先のガスト看板までクリア。
元は近眼で弱い乱視だった。創作でも何でもないので理論値だけで否定しないでこんなラッキーな例もあるんだと理解してほしい。
- 710 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 17:26:12.23 ID:tNDsTaRv0.net
- 某沈没船引き上げに国交省の不備があったと主張して10億円もの税金をドブならぬ海に投げ捨てる言い訳にしてるわけだが、
だったら蓄財3億円の斉藤鉄夫らクソ公務員に支払わせるのが筋だろ世界最悪の殺人組織国土破壊省の税金泥棒ども
そもそも観光(笑)とかいう地球破壊に税金たれ流して私腹を肥やしてるのが原因なんだから公務員全員薄汚い腹かっさばいて責任取れや
HTTPS://DOTUP.ORG/UPLODA/DOTUP.ORG2817328.jpg
(↑半角小文字で打ち込もう!)
- 711 :病弱名無しさん:2022/05/30(月) 22:03:32.34 ID:Un0qyyog0.net
- スマホが見えても本だと見にくいって人もいた。
- 712 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 03:09:29.04 ID:8euxvgbC0.net
- >>363
自分は単焦点を薦められたよ。自身の状況を伝えれば、いちばんいい方法を提案してもらえる。あとは自分の判断。
- 713 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 03:14:29.76 ID:8euxvgbC0.net
- >>363
それも、自費診療のレーザーをこちらからお願いしたのに、両目のうち状況の悪くはない片目は、お金がもったいないから保険診療にしておく方がいいらなんてことまで言われて。
渡邊先生は、自分の状況を伝えれば的確な方法でやってくれると思います。
- 714 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 05:27:52.18 ID:5rS8t5aC0.net
- 例の関西弁か...
- 715 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 08:33:10.74 ID:LSk7SfCh0.net
- 関西弁のおっちゃん結構的確なアドバイスだな
言ってることもマトモだし
ここで本当かどうかわからんレンティスコンフォートやらアイハンスとかで近くが見えるようになったカキコミこそ疑ってかかるべし
単焦点レンズは所詮保険治療レンズ
遠く合わせなら近くは満足に見えないよ
あっても100人に1人くらいはマグレで見えるかもレベルだろう
- 716 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 08:59:24 ID:0/gbjvnb0.net
- >>715
>満足に見えない
ん、だからその「満足」が人によって違うよねって話ちゃうの?
- 717 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 09:01:19.13 ID:fkdOMfGJ0.net
- >>715
実際に使ってる患者と机上の数値で語ってる医者
どっちのが信憑性高いと思う?
- 718 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 11:57:06.14 ID:RX5dbNvN0.net
- >>717
医者だろ。
- 719 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 12:04:13.92 ID:S3NqvUFs0.net
- どこかのお医者さんにレンティスなんて論外とか言われて違うのにして後悔してる人?
- 720 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 12:15:36.65 ID:/OMusnXs0.net
- どっかの医者が批判しようが国が保険診療で認可してるしなぁw
有効性は国が認証済みってことだ
- 721 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:46.33 ID:PT3SP3Y80.net
- レンティスだけが幅広く見えるわけじゃなくて30センチにピントが合う多焦点は15センチでもボケるけど読めなくはないんだよ
- 722 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 12:55:51.65 ID:8y/RPC2b0.net
- >>721
それさんざん言われてるだろ70cmで見えれば30cmでも見えるしスマホも使えると
それを見えないとしたがってるのは多焦点使いの人らなわけだが
- 723 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 13:06:00.28 ID:n5guZmSf0.net
- 【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
https://o.5ch.net/1vmgg.png
- 724 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 17:30:29.12 ID:5rS8t5aC0.net
- 保険適用が単焦点なみの高いクオリティでほぼ全距離見えられると都合悪いのだろう
でも実際入れて幸運にも、の人は事が事だけにたかが数十万違いは関係なく素直に品質を評価してるのだと思う
- 725 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 18:16:15.99 ID:LSk7SfCh0.net
- まあでも保険治療のレンズじゃどっちかがピンボケの画像しか手に入らないわけだが
お金を出さないと最高の視界は得られないのはfact
- 726 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 19:08:41.26 ID:0/gbjvnb0.net
- 某眼科医のvivityに関するブログ、5.25追記より
まるっとコピペもアレなんで抜粋要約。
・VivityはActiveFocusの後継扱いっぽい
・アイハンスよりも多焦点的なレンズに仕上がっているっぽい
・保険診療ではなく選定医療対象になりそう
・価格はかなり安いっぽい(噂レベル)
・アルコンの中のエライ人がPanOptixをVivityに交換手術したっぽい
うーん、期待しちゃうねえ
日本で認可されたら使ってみたいな
- 727 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 19:12:33.71 ID:g1Py5VjU0.net
- 自分とこのレンズ入れるとはチャレンジャーだな
- 728 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 20:10:58.61 ID:ddd36I9y0.net
- こういう「何かを言ってそうで実は確かな事何も言ってない」
内容で「期待しちゃう」ことができるのも一種の才能かね
- 729 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 20:24:37.97 ID:urRWLR910.net
- お金がある人は高いレンズ入れると満足度も高いね
最近は5焦点レンズも出てきてるし、今の最高級レンズもすぐに世代交代してどんどん新しいのが出てくるよ
- 730 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 20:43:06.14 ID:pAq4swgh0.net
- 新しいレンズの方が性能がいいと思い込んでる人多そう
必ずしもそうじゃないんだけどね
ミニウェルタイプのハログレフリーの競合製品出てこないのかな
- 731 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 22:22:36.32 ID:gfW+FrCT0.net
- >>729
5焦点のインテンシティーって手元40cm、エネルギーロス6.5%、ハログレ少なく高評価のようだね。
- 732 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 22:45:59.54 ID:gCvNxM8M0.net
- >>726
選定療養でレンズはかなり安いって両目でいくらぐらいになるんだろう?
- 733 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 22:52:43.66 ID:etqAnftb0.net
- >>730
そういう新しいレンズに期待してるんだ
- 734 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 22:53:54.75 ID:gCvNxM8M0.net
- 正直なところ回折型は避けたい
- 735 :病弱名無しさん:2022/05/31(火) 23:34:46.08 ID:gCvNxM8M0.net
- 諸星先生5/25だとVivityは素材が新素材クラレオンに一新されるために2022年の国内使用は難しいのでは、と
選定療養か保険適応かも未定とのこと
今後も情報アップデートしてくださるようですので興味のある人は先生の白内障手術症例を随時チェックしてみて
- 736 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 06:40:11 ID:4klnHxip0.net
- >>731
インテンシティーとか最新の自由診療の高額モノの話しがでると
もっともらしいこといって必ず叩くヤツがいる
そいつらの言うこと真に受けるなよ
- 737 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 11:59:25.95 ID:3h62LyHM0.net
- インテンシティは基本回折型レンズだろ
回折型レンズは夜間に瞳孔が開く傾向の方だとハローやスターバーストは強めに出る傾向にある
元々瞳孔が小さい方だと影響は少ない
なのでハログレが抑えられてるという意見は話半分に聞いておいた方がよい
昔の2焦点レンズでさえハログレが気にならないという人が一定数いたからね
- 738 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 13:06:56.10 ID:70jPC+zI0.net
- パンオプからvivityの入れ替え変更が気になる。
そんなに変わるもんなのかな?
- 739 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 13:29:43.46 ID:jTTvAL3G0.net
- ハログレはなくなるけど近くは見えなくなるだろうに
余程我慢がならなかったのかハログレ
- 740 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 13:31:06.95 ID:DgaVMzDo0.net
- 夜間運転しない人ならハログレなんて関係ないよ
- 741 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 13:55:01.55 ID:V2KqiPQ60.net
- >>740
今のご時世で夜間クルマ運転しないとかあり得るの??
- 742 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 15:37:01.20 ID:kfigVEKb0.net
- 都会じゃ車持ってない、乗らない人多いよ
交通機関や自転車タクシー使う方が便利だし安くつく
徒歩圏内にスーパーコンビニあるしね
- 743 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 15:38:07.62 ID:kfigVEKb0.net
- あと白内障するのは高齢者が多いから、免許返上してる人もいるし
- 744 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 15:42:04.85 ID:NkpSmzU90.net
- 白内障の初期症状にはどんな症状がありました?
眼科で白内障診断受けたんだけど初期症状どんな感じの症状があるんだろう。
早めに手術した方が良いのだろうか。
白内障は老人の病気と思ってたのに40代で発症するとは思わなかった。
- 745 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 15:52:35.50 ID:eAf+axDO0.net
- 高齢者はハログレどころか多焦点に興味ないんじゃない?
このスレで多焦点に興味持ってるのは60歳以下の世代で、親が白内障になったから情報収集しつつ、いつか自分もという人が多いのでは?
- 746 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 16:07:44.55 ID:jTTvAL3G0.net
- >>744
自分も40代だよ片目だけだけど
視力は0.9に
景色が白っぽく霞む
室内でもライトは眩しくデジタル時計は見づらい洗面台のライトは眩しすぎる感じ
モニターも見づらく、これが一番きつい。集中すると見える方の目で見てる感じで気にならなくなるけど、両目だったら仕事にならず手術してると思う
外では街灯や車のライトがハログレ状態でかなり見づらくイラつく
字は基本読みづらい
運転時は注意が必要
かかってる医者は、まだ調節力残ってるし手術するとそれがなくなる、何かできなくなって困る、どうにも我慢できない感じなら手術してもいいけど慌てることでもないよって感じのコメント
- 747 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 18:33:22 ID:3UYdevag0.net
- >>744
前にも書いた気がするけど体験談として
対向車が眩しく(ハログレ)夜間運転しにくくなる
暗いところで見えにくい(鳥目?)、白い紙の折り目が見えにくいなどコントラストが分かりにくくなる
だんだん視力低下して矯正視力0.4くらいになって手術に踏み切る
- 748 :病弱名無しさん:2022/06/01(水) 21:59:55.20 ID:xZsb2Lxv0.net
- 中原眼科の口コミは満点。素晴らしい眼科。
- 749 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 09:17:25 ID:PfX9xgDH0.net
- >>746
その状態もう十分困ってない?
汚れたレンズで調整力あっても意味ないでしょ。見えないんだから。
ちなみに片目は後嚢下白内障かな?
- 750 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 11:30:49.35 ID:4il4sxFM0.net
- vivityが出てくればレンティスコンフォートよりも良いような気がする。
ただ、やっぱり近方を見るには物足りないようだ。
インテンシティが40cm、アルサフィットフーリエが35cmなのでやっぱり迷う。
どちらも他の多焦点に比べてハログレが出にくい(出ないわけではない)ようだ。
ミニウエルプロクサは乱視用が出れば使いたいが、
諸星さんの入れ替えの実例を見るとちょっと気になる。
シナジーは近方重視なのはわかるが、ハログレ出まくりで論外。
当方60歳。
- 751 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 14:29:09.53 ID:8ZQudhM40.net
- 中原眼科はただでさえ混雑してるから基本手術専門クリニックにして欲しい
ものもらいとかで来ないでちょ
- 752 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 14:47:26.96 ID:E+9njgvr0.net
- >>742
そうなんだよね たまにしか運転しないしハログレはそんなに重要じゃない
- 753 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 14:50:34.71 ID:XCdP+CVP0.net
- 今日みたいな晴天の日に外に出ると右目が霞むわ。
昼間の光が眩しいんだろうな。
この間眼科行って視力検査したら眼鏡変えてないのに1.0だったのが0.6だったし視力もかなり落ちてる。
初期なのに手術必要になった方のかな。
- 754 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 15:02:20.52 ID:08A5HoE70.net
- >>751
白内障手術で何ヵ月ぐらい待つの?
- 755 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 17:44:48 ID:DEuPAX860.net
- >>753
それは初期とは言わない
- 756 :病弱名無しさん:2022/06/02(木) 18:57:57.81 ID:gBtFxrks0.net
- >>754
俺が硝子体手術受けた時はおよそ3週間くらいだった
先生の都合で無理矢理入れてもらった感じだから普通は緊急じゃなきゃもっと待ちそう
白内障は自由診療レンズなら取り寄せになるから1ヶ月以内とかはないと思う
聞いてみれば?
- 757 :病弱名無しさん:2022/06/03(金) 13:41:20.83 ID:cHJ4LwRy0.net
- レンティスコンフォートは2焦点でトーリックまであって保険で入れられるのは凄い時代になったな
自分は2年前に両目に単焦点で入れて結構満足してるけど、今手術だったらレンティス入れるかも
でも自分は右眼は過熟白内障まで行ってたのでどっちにしても単焦点しか無理だったかな
- 758 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 07:27:21.41 ID:3dcGwpa+0.net
- この先Vivity等どんどん出てくるがレンティスの登場が非常に大きくその分眼科商売的拒否反応も大きい
- 759 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 07:36:07.41 ID:YI7HNmOr0.net
- >>750
あ、同い年(笑
そして考えていることもまったく同じ
今後うまくいくといいね
- 760 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 08:48:10.42 ID:eyaT3K3X0.net
- 手術についてアドバイスくださった皆様ありがとうございました
音楽はかからなかったので頭の中で再生しながら受けられました
片目にシナジー入れてきました
強度近視なので見えすぎてびびってますw
近くも遠くも見えて感動してます
目の中にまつげが入ったとき、4cmの距離で見ることができましたが、シナジーだと14cmがぎりぎりで見つけられるかわかりません
夜間のハローはあります
特に赤がわかりやすいです
グレアは手術前からあったので気にはなっていません
昼間はどっちもありません
お芝居やライブに行くのが好きなので輪っかが見えないことを祈ってます
コントラストは全く問題ないです
眼鏡やコンタクトの時よりはっきり見えている気がします
近いうちに反対の目もやろうと思います
コンタクト生活を続けることを考慮し、手術の方がいいように思えました
- 761 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 09:42:04.79 ID:0mCR/fCi0.net
- >>758
保険適用だし、レンティスの近場合わせで遠く0.9位出ればラッキーな気持ちでやるのがいいのかも。
舞台やライブ行くときや運転のときとか、もう少し視力欲しいときだけメガネかければいいか。普段はメガネなしでいられそう。
- 762 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 09:46:10.98 ID:JoLVwuSb0.net
- ここで多焦点の情報収集して診察に臨んだらまさかの単焦点決定...........orz
今度はアドオンの情報探し
辛い
- 763 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 10:01:14.82 ID:BPnqj5v10.net
- >>762
単焦点とアドオンなら良くて多焦点はダメということかと思いますが
理由をお聞かせ頂けないでしょうか
単焦点だけなら良くてアドオンも多焦点もダメという理由ならまだわかります
- 764 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 10:10:49.91 ID:JoLVwuSb0.net
- 両眼手術で、かつ片方は網膜前膜も同時に手術するんですが、多焦点聞いたら出来ないとは言わず、多焦点はあんまり良くないんですよねーと言うからてっきり出来ると思って情報探ししてたのだ
- 765 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 10:12:14.74 ID:JoLVwuSb0.net
- で、片方だけでも多焦点ダメかと食い下がってみたけどダメで
- 766 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 10:20:25.13 ID:BA8TEGJB0.net
- アドオンは後から外せるからね
- 767 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 11:05:42.99 ID:DKJIW9xg0.net
- >>761
1.0Dと2.5Dの中近という感じにすれば日常生活は裸眼で完全にカバー出来るだろう
あとは車の運転時などに遠用メガネ1本作ればいいだけ
その遠メガネを掛けたら今度は遠~中が見れるのだから本当に素晴らしい
自分も今手術なら絶対レンティスで中近を選択する
今から手術する人が羨ましい
- 768 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 11:20:15.57 ID:BA8TEGJB0.net
- >>767
中近は違和感あるよ 遠くは合わせた方がいい
ずれちゃったなら仕方ないけど
- 769 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 11:59:15.09 ID:+oBomvk10.net
- 遠く合わせが基本だからね
モノビジョンは特殊な例だからないものとして取り扱った方が良い
両視眼が基本だよ
- 770 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 12:33:52.56 ID:mmbBZzuT0.net
- この流れモノビジョンの話はしてないけど。
もしかして1.0D、2.5Dの意味勘違いしてる?
- 771 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 13:45:48 ID:0mCR/fCi0.net
- レンティスは加入1.5Dだから、正視合わせ0Dだと近場は1.5D、67cmに焦点が合う。これがレンティスは手元70cmと言われる根拠。もう少し近く見れるようにするには、正視ではなく少し近視を狙う。
例えば両目とも1Dを狙うと近場は1.5加入で2.5D、つまり40cmに焦点が合う。
レンティスでも手元が見える、という体験談はこういう状態の人。
- 772 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 14:48:12.25 ID:3dcGwpa+0.net
- >>771
いや、私もそうだけど正視(遠方)合わせでスマホが感覚ではなく結構はっきり見えるようなラッキーさんが多数いるからややこしいんだと思う スマン
- 773 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 15:27:52 ID:bwQ+GPUS0.net
- そういうラッキーさんは術前元々近視が酷くないんじゃない?
- 774 :病弱名無しさん:2022/06/04(土) 17:22:21.98 ID:mtqCgBRQ0.net
- >>767
半角数字打てるようになったんだ
- 775 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 10:25:19.60 ID:ndrz8X6D0.net
- >>770
767さんはレンティスをモノビジョンって話じゃないの?
- 776 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 14:09:50.30 ID:ZKpXh4QT0.net
- まあレンティスは加入度数が1.5だから近くは70センチにピントが合う
それより近くが見えるかどうかは個人次第ということで汎用的な見解ではないだろうね
どうしても近くを見たいなら保険治療じゃない方が確実だろう
一生に一度きりの白内障手術
博打は打ちたくないものだ
- 777 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 16:50:34.10 ID:qOkU1U+j0.net
- >>775
レンティスの加入の話だよ
正視じゃなくて1度落とせってこと
ただこの人遠近メガネつくるのに1年悩んだ人だから
- 778 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 22:07:32.81 ID:w+YjrECK0.net
- このスレがレンティスの話題ばかりなのは何故ですか?
- 779 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 22:36:59.84 ID:OjHv/74V0.net
- 少ないからなあ他の多焦点入れる人
- 780 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 22:38:05.84 ID:WwZg+vOY0.net
- 左目パンオプの俺
右目はまだ手術してない。
できるだけ引き伸ばして手術するつもりだが
次は単焦点も考えるよ。
細かい作業がしにくいんだよ。
緑内障もあるしね。
同じ境遇の人いるかな?
- 781 :病弱名無しさん:2022/06/05(日) 22:40:07.19 ID:kolF4YdR0.net
- 遠くか近くかと言ったら若い人ほど近く重視がいいと思う
パートナーと営むときに老眼鏡かけたら引かれるぞ
- 782 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 01:10:52.27 ID:sN3XykoB0.net
- >>780
自分もそうだけどパンオプと限定しなければこのスレにたまに書き込みあるよ
片方単焦点にする理由は様々だけど結構居ると思う
- 783 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 17:39:42 ID:5G+9iwSj0.net
- 本日レンティスコンフォートの手術したよ。「ぜんぜん痛くなくてすぐに終わる」とよく書き込みを目にしていたから、そうなのかと安心してたけど手術中はグイグイ押されるような痛みはあり思ってたより長かった。と言っても部屋を出てから戻ってくるまで30分ぐらいだけど。手術が終わってからもしばらくは鈍痛みたいな感じは続いたから入院で良かった。日帰りの人偉いな。
- 784 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 18:12:54.21 ID:brARTpX00.net
- >>783
改行が見えなくなっちゃったか・・・・
ご愁傷様です
- 785 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 18:17:40.71 ID:JwJHhc5P0.net
- 大学病院の研修医?
- 786 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 20:48:48.85 ID:5G+9iwSj0.net
- 大病院で診察してくれた先生だから研修医ではないと思う。
普通にヘタなのか、自分の白内障が特別硬かったのかな?
- 787 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 19:50:34.49 ID:lSAA8fOs0.net
- テクニスアイハンス
たった+0.5Dの加入度数だけど
スマホも運転も普通にできてるのは
運が良かっただけなのかな
- 788 :病弱名無しさん:2022/06/07(火) 21:40:26.64 ID:Z2a3dRQL0.net
- 左右差でたんじゃないの
- 789 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 07:12:22.66 ID:HSLwKplT0.net
- 普通の単焦点でもたまにいるみたいだからアイハンスならよく有るうれしい誤算だろうね
ズレただけとかいうのは悔しい多焦点押しやカタログ信奉者かな
- 790 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 18:18:09.54 ID:ZoysoPQZ0.net
- レンティスコンフォートとかアイハンスって目に入ったまつ毛はみえますか?
- 791 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 18:52:35.29 ID:Yunkd4Pn0.net
- >>790
アイハンス近く合わせです
鏡普通に顔を見る距離なら見えます
- 792 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 19:15:14.55 ID:MAFGLfoU0.net
- >>790
レンティスだと無理だから単焦点15cmに合わせてもらいなよ
ちなアイハンスならとか期待しても無駄だから
そこまで近く見たいなら単焦点一択
- 793 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 19:19:50.07 ID:5pdTLEaK0.net
- レンティスでも-1Dぐらいにすれば見えそう
- 794 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 21:50:30 ID:XpxOYbGR0.net
- 焦点より近くを見たいときは老眼鏡になる?
ハズキルーペ?
- 795 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 21:59:42 ID:byGtXIsz0.net
- ミニウェルは目に入ったまつ毛見えるよ
- 796 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 22:34:28.30 ID:ezfZ/3G+0.net
- 見えると取れるは違う
- 797 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 23:09:44.18 ID:yMi2ZoCs0.net
- >>787
遠方合わせですか?
それとも中間や近く合わせでしょうか?
- 798 :病弱名無しさん:2022/06/08(水) 23:10:59.65 ID:yMi2ZoCs0.net
- レンティスコンフォート、アイハンス、単焦点で中間合わせにした場合って遠方はどれが1番よく見えるのかな
- 799 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 00:25:37.32 ID:SWQiOAPn0.net
- >>791
アイハンスの近く合わせだとどのくらいの範囲が見えますか?
- 800 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 00:40:22.32 ID:T2EKh4N40.net
- >>799
40センチにピントが合ってる
ほぼ単焦点だし範囲は狭いよ
30センチになると老眼鏡かけたくなるし、50センチ超えると近眼の眼鏡がないとハッキリは見えない
手術直後は5メートル0.5あったのに1ヶ月位で0.2に落ち着いてしまったけど、家の中は裸眼で過ごしてる
- 801 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 02:48:10.05 ID:S3x6rOGs0.net
- >>798
ウチの父親は単焦点中間合わせで遠くは0.4程度らしい、お出かけは一応眼鏡無しで行けてる 近くは老眼鏡 元は0.1以下の強度近視
- 802 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 05:25:06.28 ID:xuD7J/590.net
- 手術直後より視力が落ちるものなのか
- 803 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 09:39:28.57 ID:xN3r/FFa0.net
- >>795
見えると言っても太いやつで産毛みたいなのは無理でしょ
- 804 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 10:54:23.95 ID:PQNo3WQG0.net
- >>803
細いまつ毛も見えるよ
取るのも洗面器に水入れて目パチパチさせて下まつ毛に引っかかったのを摘むだけ
- 805 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 11:17:14.30 ID:OnrWOkZm0.net
- 質問お願いします 現在54歳です 30代の頃から夜目があまり良くないなあと感じてましたが車の運転に支障が出るほどではありませんでした 去年の免許更新で視力が引っかかり眼鏡等の条件が付きました 眼鏡をかけるとハッキリ見えますがスグに目の奥が痛くなったり、とても目が疲れやすいです また、いつもではありませんが霧がかかったように感じることもあります 夜間信号の矢印がボヤーっと見えずらいと感じる事もあります これくらい症状でも白内障の手術はしてもらえるのでしょうか?
- 806 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 12:00:07.26 ID:eksQ3OZN0.net
- それは白内障ではない
- 807 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 12:09:00.15 ID:OnrWOkZm0.net
- それでは何でしょう?
- 808 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 12:13:12.79 ID:IKTwMlYU0.net
- >>807
それは眼科医が決めること
ここの住人は白内障なら症状も知ってるけど表記の症状は白内障とは別っぽい
眼科受診をお薦めします
- 809 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 12:24:45.57 ID:F5phDI2o0.net
- 白内障は水晶体が白く濁ったために見えづらくなる
明るいほど白濁した部分が乱反射して見えづらくなるから、夜に見えにくくなる症状とは一致しないと思うよ
視力低下を招く代表的な病気は「白内障」「網膜剥離」「黄斑前膜」「ぶどう膜炎」「緑内障」だそうです
中には失明に至る病気もあるので、こんなレンズ相談スレじゃなく眼科医にかかるべきかと
- 810 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 13:17:50.71 ID:OnrWOkZm0.net
- 眼科行こうと思います ありがとうございました
- 811 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 14:11:06.40 ID:WyanYbJ/0.net
- >>801
レスありがとうございます
やはり運転とか遠方良く見たい時は眼鏡ですね
- 812 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 15:08:36.82 ID:nt9WF0nC0.net
- >>811
ですね、何とか眼鏡無しで過ごせるというレベルだそう
- 813 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 16:47:48.47 ID:UD6LUQ8g0.net
- 普通に白内障だろ
- 814 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 18:02:33.63 ID:QIcZnnwm0.net
- ってかヤバイじゃん
さっさと眼科行きなさい
- 815 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 19:18:33 ID:SWQiOAPn0.net
- >>800
近く合わせだと見える幅が狭くなるんですね
元々近眼だったら違和感ないですね
- 816 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 19:49:56.03 ID:nd56igvq0.net
- >>815
そうですね
遠方合わせに比べると狭いです
遠くを見るのに眼鏡かけるのは慣れていますし、スマホやパソコンなど家で裸眼で過ごしたかったので、まあ仕方ないかなと思っています
- 817 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 22:47:18.14 ID:YR4HNtn80.net
- 近くがくっきり見えてる人は30cm合わせでも不満が出そうだし室内なら裸眼でいける1m合わせぐらいでいいと思うわ
遠くも近くもしっかり見たいときは眼鏡
- 818 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 23:18:08 ID:NscANZ3w0.net
- それ一番中途半端じゃね?
1mの距離に焦点合わせるのって、スーパーや本屋の商品棚とかくらい。
外行く時は遠くが見えるメガネかけて出て、商品手に取って細かい字見るときは老眼鏡が必要とか。
近く40cm合わせなら遠近両用一本、遠く合わせなら度の違う老眼鏡複数本だけど、老眼鏡は安いからあちこちに配備しておけばいい。
- 819 :病弱名無しさん:2022/06/09(木) 23:41:57.87 ID:7t0GL3930.net
- >>818
そうでもない
人は1D分くらいの見えるピントの範囲があるので
マイナス1Dに合わせればマイナス2Dでもなんとかなる
要は50センチ位は見える
人によっては40センチくらいいけるかな
- 820 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 00:13:19.33 ID:abgBYgPZ0.net
- それぐらいに合わせれば40cm合わせじゃほぼ意味のないアイハンスの加入度数0.5も活きてくる
レンティスなら尚更
- 821 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 00:22:07 ID:PmI5hUyP0.net
- >>820
眼科医が単焦点薦めてくると予想する
過去に住人でそんな近く合わせでレンティス入れた人いたっけ?
- 822 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 00:38:06 ID:abgBYgPZ0.net
- 正視オススメだろうけど近方合わせはやってるはず
住人は知らんけど
レンティスなら-0.5でも日常生活は困らなそうだけど
- 823 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 00:41:21 ID:abgBYgPZ0.net
- ここだけってことはないと思う
https://www.kawamotoganka.com/tayori/3588/
- 824 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 07:46:54.50 ID:kvqoMgBj0.net
- 自分は両眼とも20.30センチの超近眼だったけど手元老眼鏡覚悟でレンティスコンフォート遠方合わせにしたら50センチから超遠方は一眼レフズームのように明るく鮮明で手元も30センチくらいもマイクロSD文字が読めるから個人差大きいと思う
- 825 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 13:52:23.03 ID:6OFFCbY80.net
- 25cmではっきり見えないと自分が書いてる字が見えないんだよね 体が小さいと特に
- 826 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 15:26:59.88 ID:j2mc1Kdr0.net
- 昼間とかに晴れた日の光が白内障になる前よりも眩しいんだけど初期でもそんな感覚あるのかな。
調べても白内障の初期はあまり症状ないとなってるんけど人それぞれなのかな。
かかりつけの眼科医に聞いても初期でも全く症状がない人は居ないと言われたけど本当かな。
あまりに眩しいと初期でも早めに手術した方がいいのだろうか。
- 827 :病弱名無しさん:2022/06/10(金) 16:43:29 ID:nnKWHymc0.net
- とっととやれよ
ここはスペック厨がわずか10センチを巡り罵りあうスレなので
そういう牧歌的なことはどうでもいい
- 828 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 07:15:25.24 ID:DtLU//4J0.net
- まつ毛ってそんなに頻繁に目に入るものなの?
最後に入ったのは小学生だったか、なので、普通にまつ毛話してて驚いてる
- 829 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 07:26:59.84 ID:LXQPmjsE0.net
- 週イチくらいで入るけど
白内障手術した後の顔洗えない時期にも入って難儀した
- 830 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 09:22:18.23 ID:vt49uBas0.net
- 毎日洗顔後に、入ったりまぶたの脇にくっついてチクチク目玉をつつく
- 831 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 16:21:46.63 ID:/fWEzOJ+0.net
- 逆さまつ毛なんじゃん
- 832 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 19:03:50 ID:bPFjt7FZ0.net
- 眼科のHPに書いてある近見視力って何センチの視力?
- 833 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 20:07:32 ID:LRdZLC5v0.net
- 30センチ
- 834 :病弱名無しさん:2022/06/11(土) 21:21:27.73 ID:dLPEiQ6F0.net
- 40センチじゃないかな
- 835 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 00:28:57.17 ID:P5I6yJ1L0.net
- >>832
俺が受けたところでは30センチだったね
- 836 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 01:03:13.31 ID:vOMDh6r20.net
- >>831
まつ毛濃くて太いんだわ
目は大きいんだわ
- 837 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 02:32:46 ID:oita+9zc0.net
- 皆さんありがとうございます
近見視力の距離って病院によって違うんですね
諸星眼科の症例見て何センチなのかなと思って
- 838 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 06:17:13 ID:6Nt78ef+0.net
- 違わねえよ834の馬鹿は知らねえなら黙ってろ
- 839 :病弱名無しさん:2022/06/12(日) 10:02:13.65 ID:nDo+0/yC0.net
- 5mで測定するランドル環(C字のやつ)の視力測定規格(JIS_T7309)を参考にして桃山学院大の高橋ひとみ教授らが推進してきたものが近見検査
裸眼で本の字を読めているかを知るためと推進されてきたものなので30cmでの測定が一般的
でも現代の眼内レンズじゃ30cmで十分な視力を得るのはハードル高くて、白内障メインの医療機関は40cmで測定してるとこもある
…ってのがワイ調べ結果
- 840 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 07:24:38.09 ID:C6mv9xER0.net
- わかもと製薬が治験やってるアクリバトリノバの新型まで待ちたい
- 841 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 10:49:14.50 ID:cwKNpt0S0.net
- >>840
はじめて知りました。もう少し詳しく教えてもらえますか。
- 842 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 13:37:28.54 ID:dIh1+0jk0.net
- 待てる人はいいなぁ
ど真ん中から白くなったから診断されてから3ヶ月でメガネかけても0.1まで落ちた
- 843 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 13:53:30.10 ID:nq/Wf2Kz0.net
- 手術の時は局所麻酔なんでしょ?
メス入れる時に目を動かしちゃったら角膜切っちゃたらどうなるの?
局所麻酔たから目は自由に動かせるよね?
- 844 :病弱名無しさん:2022/06/13(月) 14:44:14.75 ID:ef/RgWXK0.net
- 真正面を見ていてくださいと言われるのみ。手術中は目玉をグリグリ押されるから、真正面を見ているつもりでも、視界があっちこっち動いていたが、問題なく手術出来ていた。
切るつもりのないところを切っちゃったらどうするんでしょうね。
- 845 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 22:34:35 ID:FKzLR3660.net
- >>842
今話題になっているレンズの国内承認が下りて評判が聞こえてくるまで待ちたいという思いと、
さっさと手術してクリアな視界を得て落ち着きたいという思いのジレンマ
- 846 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 22:43:06 ID:a91H8/gT0.net
- 分かる
- 847 :病弱名無しさん:2022/06/14(火) 23:44:45.18 ID:FC4RgXBw0.net
- >>845
その頃さらに未承認の新たなレンズが
- 848 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 05:18:28.77 ID:K8XPhLRw0.net
- >>845
そう思ったけどレンティス入れて幸せな今後悔はない
- 849 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 07:19:46.03 ID:iPK2F0JV0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=BcagqlMPtrQ
この世界最高名医だけど、このユーチューブでは眼鏡をかけてるね。
多焦点眼内レンズは、入れないのかなぁ?
- 850 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 07:44:33.81 ID:T6wq57OA0.net
- 眼科医が自分自身に入れるなら手元合わせの単焦点レンズ選ぶって言うのは、眼科医はなり細かい手元作業の手術をするからだよ
一般人とは事情が違う
- 851 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 08:42:39.69 ID:dKaXYH/a0.net
- 近視はある意味で便利な面もあるからな
どっちに合わせるか最後まで悩んだよ
結局遠方合わせにしたけど
- 852 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 08:59:30.14 ID:iPK2F0JV0.net
- 近視あわせにしておかないと
歯の調子が悪くなったからちょっと鏡で歯の調子をみてみたいとか
目にまつげが入ったから撮りたいと思ったときとか、めちゃくちゃ不便だと思うけど
- 853 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 09:42:58.20 ID:PnYZTTKR0.net
- 遠方をメガネになるか裸眼で見るかの選択だから答えは人それぞれだから結論は出ない
不毛な言い争いになるからどっちがいい悪いじゃないよ
- 854 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 09:47:15.62 ID:b1AQp/LW0.net
- 術前の自分の状況と同じ感じにしとくのが無難かも
- 855 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 11:48:23.29 ID:mQ/h9Ja70.net
- 諸星眼科に行こうと思っているんだけど、口コミがかなり悪くて躊躇している。
良すぎるのもおかしいと思うけど、どうも内容が気になることばかり。
- 856 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 12:22:54.80 ID:edWt7+Oz0.net
- >>852
えっちするときのこと考えると手元の一択
もう立たないなら話は別だが
- 857 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 20:12:30.15 ID:NfWlb7nR0.net
- >>850
要するに「基本的な見え方性能では単焦点に劣る」と書いてるわけですよね
- 858 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 21:05:07.38 ID:/FRuJG440.net
- >>856
キモいジジイだな
- 859 :病弱名無しさん:2022/06/15(水) 23:29:46.65 ID:tgGZry610.net
- 諸星眼科 口コミ で直ぐ見つかったw
自分なら行かない
- 860 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 00:15:07.86 ID:cI+iWksg0.net
- >>855
行くだけ行ってみて、嫌な思いしたら他当たればいいのでは?
歯医者みたく行ったその日に治療されるわけじゃないでしょうし
スタッフ含め、その医院とのコミュニケーションややり方が自分に合うか合わないかは体験しないと分からない
遠方の人だったらごめん
- 861 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 08:11:11.28 ID:FS4Yu03f0.net
- >>849
ちらっと読んでみたけど緑内障の人は新型多焦点レンズが第一選択肢みたいな感じのことがかいてあった
ここで有名な他の眼科医とは真逆の立場だねぇ
- 862 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 17:31:53.64 ID:6O9WZSis0.net
- やっぱり視野がかけてる緑内障患者にはシナジーレンズが優れてるって書いてあるわ。212ページ目
- 863 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 17:33:15.04 ID:zXtNKDfb0.net
- >>849
それよりレンズの値段が
- 864 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 17:55:50.58 ID:fFyXibtS0.net
- >>849
前視野緑内障だけどシナジーをすすめられた
両眼でコミコミ2百万くらいかな
- 865 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 18:11:49.27 ID:VtMSpwsa0.net
- >>864
シナジーって選定療養でしょ。
それで200万円って・・・。信じられない。
- 866 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 18:15:50.04 ID:fFyXibtS0.net
- >>865
↓これ
https://www.fukasaku.jp/treatment/multifocaliol/#%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%83%BB%E6%97%A5%E7%A8%8B
- 867 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 18:50:56.78 ID:XPh3zRFl0.net
- 迷わず他行くわ
信頼できない
- 868 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 19:10:46.58 ID:fFyXibtS0.net
- それと
昨年時点の情報だけど
手術のときの付き添いと入院が必須とのこと
個人の感想だけど
悠々自適の年金暮らしで時間的にも経済的にも余裕綽々のジジババ向けという感じがした
- 869 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 20:07:00.62 ID:rsi93ahT0.net
- ご尊名と5chで検索したら過去スレが
- 870 :865:2022/06/16(木) 20:27:23.68 ID:VtMSpwsa0.net
- シナジーってハログレ出まくりのレンズでしょ。
それが最良のレンズであり、かつ200万なんて信じられない。
それともこの眼科で手術すればハログレが出ないわけ?
- 871 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 21:23:25.10 ID:zXtNKDfb0.net
- 運転の機会が少ない都会の人には近方重視のシナジーはいいでしょ
- 872 :病弱名無しさん:2022/06/16(木) 22:32:38.50 ID:DCuEFGgU0.net
- >>865
自由診療にするのも自由だからな
うけるのもしかり
つまり騙されてんだよ
- 873 :病弱名無しさん:2022/06/17(金) 01:22:53.36 ID:6Fa3OJDt0.net
- >>871
いやぁ、200万かけるんだったら
アルサフィットフーリエかミニウェルプロクサの方が
良いんじゃない。
近方重視だったら余計に。
- 874 :病弱名無しさん:2022/06/17(金) 13:31:20.43 ID:b72RZnXj0.net
- >>873
確かに 200万だったらそうだね
ミニウェルだって他の病院ならもっと安いだろうけど
- 875 :病弱名無しさん:2022/06/17(金) 16:29:14.85 ID:PgzeRtDa0.net
- 世界一の手術が200万なんて安いもの。貧乏人は三流手術でw
お金があるならミニウェル一択。健保レンズなんてご愁傷様w
信頼のYouTube眼科。大病院の研修医手術とか情弱乙w
こんな感じですか?
- 876 :病弱名無しさん:2022/06/17(金) 17:12:07.29 ID:kiYn3l2K0.net
- 先日手術して、30cmまでなら見えるようになった。
それより手前は老眼鏡なのかなと思って100円均一のヤツ
度数分からないから適当に+2ってのをかったんだけど、
みんなはどうしてる?
100均老眼鏡?眼鏡屋で老眼鏡作った?それとも拡大鏡?
- 877 :病弱名無しさん:2022/06/17(金) 21:22:19.92 ID:OXtae2jY0.net
- 手術後1~2年経って視力が少し変化したなと感じたとしたら、後発白内障の可能性が高いのかな
あとは乱視の状況に変化が起きてる可能性があるか
(水晶体は除去してるので度が進むとかいうことは無いはず)
- 878 :病弱名無しさん:2022/06/17(金) 22:06:44.63 ID:6lYxzWqy0.net
- 度が進むのは水晶体のせいじゃないよ
まあおっさんの眼軸も伸びないけど
- 879 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 02:04:24.37 ID:VJWLfnS10.net
- >>876
ウチの主治医は老眼鏡は100均でいいって言ってた
10センチが見たいって言ったら測って教えてくれたよ
拡大鏡も100均で買った
- 880 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 10:17:41.22 ID:r/wp2Aou0.net
- >>876
30cmより近くが必要な状況ってどういう時かな?
趣味で模型やってるとか?
- 881 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 14:48:49.47 ID:2aUtP3wb0.net
- >>879
そっか100均でいいんだ。ちなみに何度のヤツ?
>>880
薬の注意書とか新聞の株式欄のような細かい文字を読むとき。
- 882 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 15:33:00.44 ID:VJWLfnS10.net
- >>881
10cm用に2.0 15cm用に1.5 100均なので両方買いました
- 883 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 16:28:33.39 ID:SZlUMtRK0.net
- 100均とメガネ屋の老眼鏡の違いは
レンズの中心と目の中心が合うかだよ
特に近場はシビアなので一時的に細かい文字見たいなら前者でいいが
長時間使うなら後者
- 884 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 18:49:13.75 ID:WxxlHqdi0.net
- 30cmで薬の注意書も新聞の株式欄も見えないっておかしいような
見えてないよねそれ
- 885 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 19:35:13.55 ID:UMWzPUZG0.net
- どこ合わせにもよるんじゃない?
多焦点なら40cmからのもあるし
- 886 :病弱名無しさん:2022/06/18(土) 21:08:46.64 ID:2aUtP3wb0.net
- >>882
参考にさせてもらいます、ありがトン!
- 887 :病弱名無しさん:2022/06/19(日) 01:07:06.66 ID:DeKBowXx0.net
- 迷ったらミニウェルレディ入れておけば後悔ないよ
おいらは既に3年経過
全然見え方に変化なし
- 888 :病弱名無しさん:2022/06/19(日) 23:01:38.75 ID:6oe6uOV+0.net
- 片方にミニウェルレディを入れるとして。もう片方をプロクサにするのと、
レディを近視気味に入れてもらうのと、どっちが良いんだろうね。
- 889 :病弱名無しさん:2022/06/20(月) 07:15:47.52 ID:Bx24xB2a0.net
- レディを近視
- 890 :病弱名無しさん:2022/06/20(月) 13:34:24.28 ID:lc1GL0O60.net
- >>889
それはやめた方がいい
ミニウェルは遠くがよく見えるレンズ
そのメリットを捨てるなんて考えられない
やるならミニウェルのマイクロモノビジョンかな
-0.5D位の差で
- 891 :病弱名無しさん:2022/06/20(月) 14:44:38.06 ID:F9RvnE0R0.net
- マイクロでも手前にずらそうとする時点で誤差が出た時に困りそうだけど
- 892 :病弱名無しさん:2022/06/20(月) 17:28:10 ID:ufyWmqS20.net
- シナジーで手術して1年ほど経過しました。
確かにハログレはありますが、術前に比べたらとても快適です。
基本的に近くも25cmくらいまで見えるため、仕事・日常生活でも
老眼鏡は不要ですし、遠くも問題なく見えています。
ハログレに関しても、車の運転も問題なくできます。
自分はトーリックレンズで両目で52万円位でしたが、
払った対価以上の恩恵があると思っています。
(術前は0.1無い強度近視でした。)
- 893 :病弱名無しさん:2022/06/20(月) 19:54:12.62 ID:p6f5RPtP0.net
- 以前レンティスコンフォートのことで書き込みしていた302、306です。
両目手術終わりました。
少し近眼残しての遠方あわせでしたが、遠くも(1.0)近くも(30cmぐらい)よく見えます。近くは新聞やスマホも読めます。
クスリ瓶に書いてあるような小さな字の注意書は100均の老眼鏡が
必要だけど、それ以外は眼鏡いらずになりました。
ずっとド近眼だったから朝まず眼鏡探さないでいいし、裸眼で外出
できるようになって快適です。大阪弁の先生よりココの板の人の
書き込み信じて良かったよ。有り難うな。
- 894 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 00:09:42.87 ID:/DiwQ2gm0.net
- >>893
オメどんどん馴染んで自分の目になるよ
お疲れさん
- 895 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 07:32:56.92 ID:/K23OpuJ0.net
- >>893
先に両眼レンティス入れ書き込んだ者だが成功願ってたから良かった
薬瓶小文字も2ヶ月すぎて見えるようになったからいけるかもね
我々みたいな幸せ者結構いるのになんでレンティス否定するかな
- 896 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 07:35:31.88 ID:OwjTPKoj0.net
- レンティスコンフォート気になって調べてみたんですけど、え、なにこれ。もしかして水晶体嚢にも入れずに強膜内固定もしてない?この四角いタイプの眼内レンズってどうやって固定してるんです?まさかただ置くだけなんてことないですよね…?
https://youtu.be/jCgREDj7vaE
- 897 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 07:55:28.14 ID:OwjTPKoj0.net
- >>896
あぁ、いや、水晶体嚢に入れてるっぽいですね。
勘違いしました。
- 898 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 08:05:48.14 ID:OwjTPKoj0.net
- なんで四角形なの…?
- 899 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 11:09:09.37 ID:ARjhEhy40.net
- >>892
レンズ両目で52万うらやましい
私は通常31万、トーリック36万です
これに手術代プラス
同じく0.1ない強度近視でよく見えて感動してる
最近手術したばかりなので、まだハログロ気になってるけど慣れるしかないですよね
- 900 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 13:24:21.74 ID:unVKHxvf0.net
- >>894
>>895
有り難う。この板に来なかったら単焦点の眼鏡野郎のままだった。
50代で白内障手術なんてーと落ち込んでたが、今は早く手術して
良かったよ。
2ヶ月すぎてからさらに見えるようになるん?凄いな。
>
- 901 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 18:06:03.12 ID:cBEhxp1P0.net
- >>898
四隅で突っ張る方がよくね
- 902 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 18:11:33.73 ID:OwjTPKoj0.net
- >>901
ミニウェルみたいな形じゃなくて、そのまんま四角形なんだなーって。
- 903 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 01:35:36.16 ID:lmgt8shi0.net
- レンテイス系は万が一入れ替えになつたとき取り出すのに難儀するという
- 904 :892:2022/06/22(水) 11:40:53.44 ID:JyqhbCO40.net
- >>899
コミコミデ52万だったので、とても良心的だったと思います。
(片目づつの手術だったの26万*2の支払いでしたが)
先生も無理に多焦点は進めないところでした。
そうですね、ハログレはある程度慣れてそれが当たり前になってくると思います。
強度近視だった自分がコンタクトなしの生活を送っているのが
未だに信じられないですね。
- 905 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 12:20:04.67 ID:A0T2JwhH0.net
- 自分が行ってる眼科では、万一のときに相当悲惨になるからとレンティスの取り扱いはやめたと言っていた。レンティス、入れてみたかったな…
- 906 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 13:01:54.98 ID:9x2HMpD90.net
- 眼内レンズの取り出しの動画見たことあるけど、2分割してグイグイ引っ張って取り出すんだよね。
取り出し方とかもっと進歩しないんかな。
切開創とかもっと小さくなった方がメリットだらけだよね。
- 907 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 20:55:21.97 ID:z6A8oMI80.net
- >>904
シナジー入れて手術代込み片目23万でした もしかしてすごく安かったんでしょうか…やはり多焦点は特にすすめない先生でした
よく見えますよね 25cmでピントが合ってるけどもっと手前でも読めるし小さい字も見えるし
仕事も生活もぐっと楽になりました
- 908 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 22:23:05.49 ID:Zd6pwEEI0.net
- 手術代込みで26万や23万なんてうらやましい
レンズ代は価格自由ですもんね、、
手術代込みで36万です
両眼で20万以上違うんですね
目が三つあったらもう一つ入れられるw
早くハログロに慣れたいです
きれいですけど
白LEDがまぶしいです
同じく眼鏡やコンタクト不要の生活が快適すぎて高価でしたけどやって良かったなぁと思ってます
暗いと近くが見えなくなるので拡大鏡や老眼鏡の購入を考えてます
- 909 :病弱名無しさん:2022/06/22(水) 23:44:21.87 ID:/g2CKGgU0.net
- ここ見ると同じレンズでも病院によって結構価格差があるね
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/chousa/13heiyo_ika_tokyo_r0405.pdf
- 910 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 00:16:34.06 ID:d9xqJlOO0.net
- >>909
このスレによく出てくる諸星眼科や中原眼科は
同じレンズでも他のクリニックよりも高いんですね。
- 911 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 05:42:00.55 ID:wLau2TOS0.net
- 1割しか見れてないけど大学病院は安いんだね
多焦点扱う病院でもシナジー扱ってないところあったりするね
- 912 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 06:55:10 ID:tENAu3Jw0.net
- アルコンとテクニスばっか
- 913 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 10:39:41.90 ID:MKgKK/eF0.net
- https://i.imgur.com/YWmvUb3.jpg
多焦点レンズ画質ってこんなに低いのですか?
- 914 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 11:08:14.79 ID:Yc3lC2Gv0.net
- 選定療養はメーカーからの仕入れ価格から保険分を引いた差額だから高いところは仕入れ値が高いんだよね 大きい病院の方が安いのはメーカーとの付き合いや実績なのかね 常識外に高いところは選定療養のレンズでも全部自費診療にしてるって事だよね
- 915 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 11:12:41.50 ID:T3FkCOaf0.net
- アルコンとテクニスは性能が良いのではなく営業力が強いだけ
厚労省ともズブズブなのだろうね
他の欧州系有力レンズメーカーは接待やら忖度が面倒で認定を諦めてるのだと思う
欧州系のレンズは進歩的なの多いよね
- 916 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 12:48:20.60 ID:pWaKyGEA0.net
- 世界の眼内レンズシェア
1位アルコン、2位ジョンソン&ジョンソン、3位HOYA
世界的にも強いメーカーが日本市場に向けてもがんばってる
日本市場に興味ないメーカーのレンズ入れるの怖いし、ワイは世界的にも認められてて国内認可済みのレンズ選ぶわ
- 917 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 14:14:08.36 ID:w2oZ9R850.net
- ミニウェル(T_T)
- 918 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 16:50:03.78 ID:xGG2fxgD0.net
- >>914
そういうこと
めんどくさい多焦点やっても病院は一切儲からない
- 919 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 22:42:35.21 ID:tHW5cdUQ0.net
- 売れてりぁいいのか?
トヨ〇やヒュ〇ダイのクルマは売れてるから一流なんだ
- 920 :病弱名無しさん:2022/06/23(木) 22:51:02 ID:zHeFoEjZ0.net
- トヨタは品質が良いから売れている、現代は(ry
- 921 :病弱名無しさん:2022/06/24(金) 04:50:21.97 ID:OU2Ev6LS0.net
- 品質?笑
結局自己満足だって
- 922 :病弱名無しさん:2022/06/24(金) 06:51:40.19 ID:ZRLii58O0.net
- 価格コムで選定レンズも扱って欲しいw
価格コムはショップが希望しないと掲載しないけどさ
開き大きすぎ
卸しのせいなのか病院のせいなのか知らないけどさ
情報収集して公表してるんだから指導して欲しいわ
- 923 :病弱名無しさん:2022/06/24(金) 07:26:44 ID:4GQilthv0.net
- 手術の方法として、超音波系とレーザー系があるみたいだけど、どっちが良いんだろう?
- 924 :病弱名無しさん:2022/06/24(金) 11:28:01.47 ID:Zird83+10.net
- 超音波とレーザーをごっちゃにしてない?
- 925 :病弱名無しさん:2022/06/24(金) 21:23:34.44 ID:S9P2nVaJ0.net
- >>923
レーザーは自費診療になるしメリットが金額差に見合うほどではないよ マニュアルで問題ない
- 926 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 02:59:23.48 ID:fOwkfyyt0.net
- https://i.imgur.com/rqCCEO3.jpg
ミニウェルは本当に単焦点と同じ画質なのですか?
この資料だと単焦点よりかなりにじんで見えますが…
- 927 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 07:17:30.41 ID:rNio/nM90.net
- まあそういうことなんだろうね
にじんでてもピントの合う範囲は広いという
複数のレンズを経験してかつフォトショが扱える人は世の中にいないだろうけど
- 928 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 08:13:45.45 ID:54zuYfX80.net
- >>925
レーザーって自費診療になるのか
ネット漁るとレーザーの方が新しくて安全みたいなこと書いてあったけど
じゃあレーザー式の手術器具をHPで紹介してるところは基本手術費用お高めってことかな
知らなかった、ありがとう
- 929 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 08:24:51.30 ID:uEhAvrvD0.net
- 白内障手術って、国内で年間100万件以上行われている安全で実績ある手術
- 930 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 14:28:55.85 ID:peH8DmsJ0.net
- 同じ病院の同じ医者がやってるならな
全国に手術している病院があくつあるか?
- 931 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 14:41:07.11 ID:f+vFBS2B0.net
- 多焦点レンズのメリットはメガネを使わずに済む場面が(かなり)多いというだけ
それ以外はすべて保険単焦点レンズの方が優ってることはしっかり認識しておかねばならない
- 932 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 14:54:32.06 ID:3uQDhLSo0.net
- >>926
それ何のデータ?
実際に見え方なら全然違うね
両眼ともミニウェル入れてるけど全然クリアですよ
本当に意味のわからないデータですね
- 933 :932:2022/06/25(土) 14:59:31.72 ID:3uQDhLSo0.net
- ミニウェル実際の見え方は
ご提示頂いたグラフ中monofocalの0Dの画質が無限大でも近く30センチでも同じように見えてる感じです
これもスマホ30センチで書き込んでます
全く当てにならないと思います
- 934 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 15:07:45.56 ID:/yImcPtz0.net
- 931さんが正解で多焦点の低コントラストは本人気がつかないだけ
単焦点なみの高コントラストはレンティスのみ
- 935 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 15:34:19.32 ID:D31n3ZR60.net
- >>934
レンティスも単焦点並ではないです
両目入れてる人は気がつかないだけです
- 936 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 16:19:21 ID:DWoZXauJ0.net
- >>934
気づかなくても単焦点入れたことないので比較のしようがないし、本人が満足出来てれば問題ないだろう
- 937 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 17:32:02.78 ID:Vw7L/VQU0.net
- 身も蓋もない
- 938 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 18:51:43.93 ID:SJ+vDvux0.net
- 933の方とは別のユーザーです。
左眼: ミニウェル-0.5D合わせ
右目: ハードコンタクト(白内障なし)
です。
近距離で風景写真を見たときに若干雰囲気の差があります。4K映像と2K映像くらい。
ただ、片眼つぶりを繰り返して比較しないとわからない程度です。
近距離(スマホ)も見えますし、中〜遠距離(会議でのプレゼン、電車内広告)はミニウェルのほうがよく見えます。
遠距離(運転中の標識、風景)は同等。
夜間のハログレもなく、テニスの速い球でも違和感はなく、私はほとんど不満はないです。
我慢せずに早く手術しておけばよかった。
- 939 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 21:09:25.60 ID:i3sqJ6dy0.net
- 初めて書込みします。
45歳になり老眼が酷く近眼メガネをしてると手元が全く見えません。パソコンを使う中距離も見づらく非常にストレスを感じております。ICLやレーシックも検討し検査しましたが無理だと診断され、選択肢は多焦点眼内レンズと言われました。今のところ白内障の気配ない様です。白内障ではないが矯正の為だけに手術された方はいらっしゃいますか?先生から良く考えてから判断してはと言われました。
- 940 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 21:14:57.59 ID:rNio/nM90.net
- メガネの度落とすか外せばいいじゃん
- 941 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 22:31:15.20 ID:rnT23pqC0.net
- 外歩きや運転用に遠近両用メガネ
パソコンや机仕事用に近々両用メガネ(焦点30cmと40~50cm)
メガネ2つ使い分ければ?
- 942 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 22:37:42.67 ID:uEhAvrvD0.net
- ICLもレーシックも老眼を治す治療じゃないから
老眼近眼治すため多焦点レンズでの白内障手術は自由診療だけど遅かれ早かれ白内障になるし多焦点ならどっちみち選定か自由診療になるから前倒しで手術するのは悪くないな
- 943 :病弱名無しさん:2022/06/25(土) 23:23:56.46 ID:3uQDhLSo0.net
- >>942
白内障の自覚がなければ手術はギリギリまで待てのいうのが原則だが、今のレンズは性能もまあまあ良いし45歳なら意外と微妙なラインだな60歳以降なら手術しろで問題ないと思うが
- 944 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 00:06:22.00 ID:VryzcqF+0.net
- 45ならまだピント調節残ってるから手術するデメリットが大きいと思うけどなー
もし遠くにズレて手元が見えなくなったら悲惨としか言いようがない
- 945 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 00:29:50.83 ID:Othc1HA20.net
- 遠くにずれることなんかそうそうないよ
白内障手術が失敗する確率みたいなもん
ほとんどがマイナスプラス0.25以内に収まるみたいよ
- 946 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 00:37:07.18 ID:fdLa9q4h0.net
- +0.25の遠視になったら嫌だろうよ
- 947 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 00:37:27.54 ID:urdDTCFZ0.net
- 遅くした方がいいレンズが出てくるだろうし、今の選定レンズが保険内になる可能性もある
が、白内障になってない目を手術したよ
片目が白内障になって手術をしたら快適で、残りはソフトコンタクトにしてたけど手間かかるからやってもらった
よく見える
やってもらって良かったと思ってる
- 948 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 00:37:46.75 ID:FDv6lBs50.net
- 遠近両用メガネじゃいかんのか?
- 949 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 01:19:35.76 ID:ivEiSzz/0.net
- >>947
そうなんだよね ど近眼だと家でメガネだったのが片目手術すると掛けられなくなるから寝る直前までコンタクトしてる事になる
- 950 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 13:29:54.27 ID:Othc1HA20.net
- >>949
同じく1年半、片目ミニウェル、片目ソフトにしてて不便はなかったけど(超強度近視でメガネ矯正不可)
ソフトといえども1日中いれてるわけにもいかないし充血したりで
で忍耐の尾が切れて結局入れた
最初から両眼やってもらった方がよかった
- 951 :病弱名無しさん:2022/06/26(日) 16:14:04.95 ID:urdDTCFZ0.net
- 俺は一ヶ月半でギブアップした根性なしですw
目に負担あるよね
元からコンタクトレンズ好きじゃなかったし、休日に昼寝したい時にもはずして洗って保存して起きてつけてが面倒くさくなって
待った方がいいレンズ出るし、必要の無い目までするのは抵抗あったけどコンタクトレンズにずっとコストかかるし、災害で避難所生活送ることを想像して腹を決めた
- 952 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 01:14:40.00 ID:4Suop7bd0.net
- テクニスアイハンスで手術したけど
完全な眼鏡不要になりました
このスレでは評価低いのかもしれんが
- 953 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 04:56:00.65 ID:B4yTiff00.net
- ネット見てるとパンオプティクスが一番無難そうに思えるけどこのスレはレンティスとミニウェルの話題ばかりですね
額から汗が滴り落ちる季節にメガネはほんとイライラで早く手術したい
- 954 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 05:23:02.42 ID:yX8Oiafd0.net
- 無視されるシナジーさん
- 955 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 12:29:24.29 ID:NMx8kJI40.net
- 近見重視は死守したいのでアルサフィットフーリエか
ミニウェルプロクサにしようかと思っていたが、
そもそも車の運転しないのでシナジーでもよいかと思い始めた。
- 956 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 16:30:54.49 ID:fVrhT7UK0.net
- PRECIZON Presbyopic NVA IOL(プレシゾン)は?
- 957 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 17:13:29.65 ID:2E71UnUe0.net
- >>952
遠方合わせですか?中間合わせですか?
- 958 :病弱名無しさん:2022/06/27(月) 22:33:58.84 ID:p4zoqZiR0.net
- >>953
ここは多焦点スレ
質を求めるとハログレは避けたいに決まってるだろう
夜間に車でショッピングセンターに行かないのか?
みんな金銭的にギリギリじゃないのよ
- 959 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 02:18:29.23 ID:fvSpCNrP0.net
- >>957
最初は近くに合わせて運転時は眼鏡を勧められたけど
運転できるギリギリをお願いしました
- 960 :955:2022/06/28(火) 03:02:17.05 ID:nHTwQxzd0.net
- >>958
行かないよ。ショッピングセンター(懐かしい響き)なんて徒歩圏内だし、重たいものは通販でも良いし、そもそも配達してもらえば良い。
- 961 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 03:19:05.17 ID:CfKKoPtH0.net
- >>958
都会だと車で行くショッピングセンターなんてないのよ
- 962 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 05:21:27 ID:H0Q5qYEN0.net
- 白内障を自覚してりゃコントラストは既に落ちてるしハログレどころじゃなくなってるんだろうから少なくとも今よりはマシという点で人それぞれ満足度が違う(というか手術直前の状態がそれぞれ違う)ということか?
夜間の運転なんて40代ぐらいから嫌になってて基本しない
- 963 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 08:30:22.18 ID:0k4ifDtc0.net
- >>959
-0.5d合わせぐらいかな
運転から手元まで眼鏡なしなのいいね
おめでとう!
- 964 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 09:15:10 ID:SOF+mubl0.net
- >>958
緊急で必要なものなんて徒歩圏内に売ってるだろ
急ぎじゃなければ繁華街、手に入りにくいものは通販で買える
食品だって徒歩圏内のスーパーかネットスーパー
外食も然り
都会は車なくても生活できるぞ
高齢になったら免許返上しないといけなくなるから、便利で病院の近い都会バリアフリーマンションやホームに引っ越した方がいいぞ
歩かないと足腰弱るぞ
- 965 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 17:37:04.63 ID:LEt2sDHb0.net
- 東京都中央区住まいだけど車は使うぞ
郊外ならなおさらだろう
家の近くに大型商業施設があるとは限らない
- 966 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 20:10:12.94 ID:o8nCRLyh0.net
- ここは、白内障手術が「病気の治療」である事を認識できてない方々が集うイソターネッツですね
- 967 :病弱名無しさん:2022/06/28(火) 22:35:31.23 ID:sw9OYMD10.net
- >>965
ついにマウント取り出した。
恥ずかしい。
- 968 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 01:27:02.00 ID:pFKsAT390.net
- >>963
そですね
普通の視力検査がギリギリ1.0くらいで
スマホは30cm弱が見える感じです
乱視ぎみだったから見えるとかも
あるんでしょうかね
- 969 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 05:26:09.78 ID:O4hTH0MX0.net
- >>965
ハログレ関係で夜間に運転するかどうかが主題
中央区住みで夜間に郊外のショッピングセンターに行くの?
趣味でドライブするとかキャンプ行くとかの話なら別
夜間に運転しなくても普段の生活で不自由しないでしょ
中央区で車ならタクシーが便利だし
夜間運転しないという選択肢があるからハログレレンズでもいい、それより普段の生活でメガネ不要のメリットを享受したいって人がいる
普段の生活でのメガネはデメリットと思わない、それより夜間の運転できるかどうかが一番の争点という人もいる
それらは生活様式の違いで、都会の人間にとっては夜間の運転はしなくても不自由しないってだけ
ハログレ少ない自由診療レンズはまた別の話
- 970 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 07:17:13.20 ID:EeO7x9QG0.net
- 直接会ってドライブして確かめ合って
- 971 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 09:11:42.70 ID:5U9kjj280.net
- >>953
いちばん無難そうだよね。そこからもう少し悩むとこんな感じになるんかな
ハログレありでいいからもうちょいクリアで近見ほしい→シナジー
回折レンズのもろもろがイヤだから近見は妥協→ミニウェル、レンティス
- 972 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 10:59:57 ID:aKZ6GRbu0.net
- パンオプティクスは先進医療が使えた頃に入れた人が多いから間に合わなかった身としては同じ物は何となく悔しい
- 973 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 11:06:17.35 ID:4U7v2UU10.net
- シナジーは光透過率公表してないからコントラスト感度が不安
- 974 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 19:13:26.77 ID:yh++VrUN0.net
- >>971
だから妥協なんかなしでミニウェルは近くも見えますが
近くがはっきり見えると都合が悪いんですか?
- 975 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 20:09:23.39 ID:d6gqYl4t0.net
- 世の中の人全てが自分と同じじゃないと都合が悪いんですか?
- 976 :病弱名無しさん:2022/06/29(水) 20:19:13.70 ID:a2rUovKm0.net
- オーム返しのアホ丸出し
金を貯めて多焦点入れられるようになってからおいでね 僕ちゃん
- 977 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 00:16:36.76 ID:yaqO7l1q0.net
- ミニウェルレディは近方が見づらい。
だから新しく近方重視のプロクサを出した。
ただプロクサはまだ乱視適用レンズがない。
ミニウェルで近方もよく見えるのなら、
なぜわざわざプロクサを出したのか。
もちろん近くもよく見える人がいるだろうが、
それで自分も見えると思うのは楽観的過ぎるだから私は両目にミニウェルレディは入れない。
- 978 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 08:35:59.50 ID:iXNM6aUj0.net
- 情報弱者はこれだからねえ
困ったちゃんだ
- 979 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 09:13:02.53 ID:lbfI/enJ0.net
- 術後にミニウェルプロクサ不満で交換した症例(諸星)
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1065
- 980 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 10:33:24.47 ID:ZCCPLDfN0.net
- お金かかってるぽいな
- 981 :病弱名無しさん:2022/06/30(木) 17:45:53.94 ID:iXNM6aUj0.net
- プロクサは基本的に回折型レンズ
普通のミニウェルは単焦点レンズに加工を加え累進レンズにしたもの
そしてレンテイスコンフォートはレンズの上面と下面で度数が違う遠中メガネ
ミニウェルは段差の少ない累進レンズみたいなもんかな
- 982 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 00:22:53.19 ID:d/qHTY5Y0.net
- 要はミニウェルを入れておけばOKということ?
- 983 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 00:44:15.62 ID:HSQpz+G80.net
- ちゃうわ
なんでそうなるの?
- 984 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 01:17:24.28 ID:LThfPMwY0.net
- ミニウェル推しのしつこいオッサンはスルーで
- 985 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 12:21:40.18 ID:sWPyKW9n0.net
- ミニウェルのメーカーは「神経質な方、期待度が過度に高い方は避けた方が良い。」って立場や
http://tarumi.co.jp/blog/wp-content/uploads/2022/06/MiniwellHaloIndication2-1024x768.png
- 986 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 14:10:42.19 ID:i4zuGgEy0.net
- >>985
それはどの多焦点も同じだし医者からも言われるよ
レンティスだって期待が大きい人には薦められないって言われたし
- 987 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 14:42:00.51 ID:4OxbtfyU0.net
- レンティスは保険適用だからまだ仕方がないと
諦めきれるけど、
さすがに100万以上かかるミニウェルで
メガネが必要になったら
ショックが大きいでしょ。
- 988 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 16:05:01.79 ID:sWPyKW9n0.net
- >>986
医者が患者に対して過度の期待をしないよう説明することは知ってる
でもメーカーが作成した資料でこのように明記しているものをミニウェル以外に知らない
ミニウェル万歳な人についてメーカー側も迷惑しているんだろな
>>982
いいえ
- 989 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 17:04:03.63 ID:Ea/o8HdI0.net
- ミキプルーンみたいなもんだな
心酔しちゃうと癌も治るとか言い出すし目にゴミ入ったとかで目に塗る奴までいるからな
- 990 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 18:42:40.90 ID:d/qHTY5Y0.net
- ミニウェル愛好家だけど特に不具合はない
横に明るいLEDがある時異常光視症がたまに出るくらい
夜の見え方は昼より優れてると感じる
- 991 :病弱名無しさん:2022/07/01(金) 18:44:07.24 ID:d/qHTY5Y0.net
- 100マソ以上出すならミニウェル、保険治療なら単焦点なんだろうな
医者が言うてたし
- 992 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 10:53:39 ID:jEaG7lQm0.net
- 神経質な人はやめた方がいいってのはメガネの要不要よりコントラストだよ
単焦点以外は同じ視力でもクッキリ感は劣るから
両目手術しちゃうとわからないもんだけど神経質な人は滲みが気になっちゃう
- 993 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:49 ID:d1Wb2ujk0.net
- だからコントラストって君が受けて気づいたわけじゃないでしょ
机上の空論はこのスレッドに要らない
- 994 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 13:34:11.65 ID:8FZDgwMu0.net
- もっと多くの人柱が必要だよ
- 995 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 15:52:20.17 ID:jEaG7lQm0.net
- >>993
ごめんね 手術済み
- 996 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 16:24:37.64 ID:H2D4wnmu0.net
- ●
- 997 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:09.60 ID:miInJT0I0.net
- 3
- 998 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:46.02 ID:miInJT0I0.net
- 2
- 999 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 17:30:19.17 ID:miInJT0I0.net
- 1
- 1000 :病弱名無しさん:2022/07/02(土) 17:45:37.44 ID:xWDHTjge0.net
- 1000
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★