2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱腸【鼠径ヘルニア】 part4

1 :病弱名無しさん:2021/11/29(月) 23:00:26.47 ID:wHqLoc/Q0.net
鼠径ヘルニアについて語るスレです!
手術でしか治せません。早めに受診しましょう。

前スレ
脱腸【鼠径ヘルニア】 part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594880987/

530 :病弱名無しさん:2022/08/16(火) 23:47:21.85 ID:jUaMsRvd0.net
のちに筋膜にメッシュが食い込んで定着するんじゃなかろうか

531 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
左を手術したから、次は右をやらないと(;_;) 

532 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 01:32:52.50 ID:JjO+Ld7U0.net
>>529
溶けてしまったらまた腸が出てくるので
メッシュ自体は溶けないよ
メッシュが穴を塞ぎ腸が出てこないようにしてるんだからね

ただメッシュ自体も昔に比べれば素材とか良くなってるようだ

533 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 01:33:49.01 ID:JjO+Ld7U0.net
糸とかは
抜糸しなくてもいいように
溶けるけどね

534 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 01:55:27.71 ID:mjfnGu2p0.net
>>532
ですよね~ でも半年後とかに溶けるってテレビでも言ってたし、先生も言ってたんですよね… 抜糸しないで良いのは最高なんだけど、縫った場所が黒くて目立ちますね~

535 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 08:31:09.64 ID:3CORVWbt0.net
ポリプロピレンは溶けないよ
自分は縫ってなくて、接着剤だった。

536 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 11:25:38.25 ID:Q7dseTFZ0.net
>>522の前スレ130番の件、調べましたけど
>2009年よりも前に使用していたヘビーウエイトメッシュは、30%以上も縮んでしまい、
>患部をカバーしきれなくなって飛び出してしまいます。最近では縮みにくいメッシュが
>主流となり、以前に比べると再発率が低くなってきました。
https://www.shonandai-fukasawa.com/inguinalhernia/recurrence/

最近のメッシュも縮まないわけではないので再発0ではなさそう
メッシュは数年後さらに改良が進むのかな
それより再手術無意味とか言われて対応していただけないのがお気の毒です

130病弱名無しさん2020/10/12(月) 05:51:10.33ID:ncND5h0G0
手術したあと10年以上経ち慢性疼痛発生。当時のメッシュは硬くてそれが体内で縮んだりして痛みが出るらしい。再手術してメッシュ入れ替えても意味がないと病院は言うが、ではどうすればいいのか、、
140病弱名無しさん2020/10/13(火) 00:07:27.81ID:3VrmE/i70
>>139
ありがとうございます。再手術無意味と言われたのは鼠径ヘルニアで有名なクリニックだったんですけどね、、関東、関西で再手術やメッシュ外してメッシュ無しで固定する手術が得意な病院はあるのでしょうか?

537 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 17:52:18.69 ID:NqZaiCq60.net
慢性疼痛、どんな痛みですかね?鼠径部と腰の鈍痛ならあるのですが…

538 :病弱名無しさん:2022/08/17(水) 18:06:47.92 ID:b2oUXKn+0.net
気のせいだから気にするな
何事も大した事無いと自分に暗示かけた方が幸せだぞ

539 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 13:09:40.72 ID:hL86jwAh0.net
天の神様
このまま一生童貞でも構いません
手術無しで鼠径ヘルニアを癒やしてください
よろしくお願い致します
(53才・男)

540 :病弱名無しさん:2022/08/18(木) 21:19:42.66 ID:ZsqEOxlT0.net
>>539
函館の患者さんかな?手術しないと脱腸は完治しないんですよ。一刻も早く病院へ. 

541 :病弱名無しさん:2022/08/19(金) 00:40:14.72 ID:ekoFh9Gj0.net
>>539
癒やすことはできても治すことはできません(天の声)

542 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 11:24:29.20 ID:Es7aofxQ0.net
一昨日、日帰り手術を受けてきた。
思ったより簡単で良かった。

543 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 17:30:01.56 ID:FY0OgbJM0.net
>>542
お疲れお大事に

544 :病弱名無しさん:2022/08/20(土) 18:43:09.36 ID:Es7aofxQ0.net
>>543
ありがとう!

他の人の参考までに詳細メモしときます。
年齢は50代。術式はダイレクトクーゲル法。
費用は合計5万円ほど。
手術当日の夜はやや痛みが大きく、次の日はかなり楽になるがまだ痛みが残り、3日目の今日は普通に生活できる感じでした。

545 :病弱名無しさん:2022/08/27(土) 19:25:24.63 ID:7y6/JWpB0.net
スレ過疎ってるけど、手術怖がってた方は手術したのかな?

546 :病弱名無しさん:2022/08/27(土) 21:48:41.06 ID:gwCcnvuO0.net
金曜日に総合病院で診てもらったCTの検査もして鼠経ヘルニアと診断

痛みがないなら急がなくてもよいと言われて、9月にもう一度診察と
手術の説明をしてそのときに日程を決めましょうということになった
仕事の都合とかでたぶん10月かなあ

手術&入院で、2泊3日ぐらいと言われたけどそんなもんなん?
このスレ見てたらみんな日帰り手術みたいだけど

547 :病弱名無しさん:2022/08/28(日) 01:54:44.81 ID:4EifkEMs0.net
総合病院で手術したら2泊3日でしたよ。
1日目は手術前の検査入院、2日目が手術で深夜も看護師が手術後の傷口の経過を見に来て、
3日目は歩行できるか確認して退院。
年齢的に自分で気が付かない病気が今後いろいろ出てくるかもしれないと思い
眼科、耳鼻咽喉科、脳神経外科でお世話になった総合病院の外科で鼠径ヘルニアの手術を
受けた。
以前、自分では緑内障だと思って総合病院の眼科で視野検査をしたら、脳の病気を疑って
脳神経外科で脳ドックだからね。他の診療科との連携はいいなと思った。
今回も外科で行った血液検査、尿検査の結果と眼科、耳鼻咽喉科で行った過去の同検査の結果
を比較して外科以外の病気の可能性はないか見ようとしてくれるのでそこは助かる。
病院選びは人それぞれ

548 :病弱名無しさん:2022/08/31(水) 16:18:09.52 ID:0KpjP3oJ0.net
>>547
総合病院の魅力はそこだね。連動しているから余程のことがない限り他の病院に行くことはない。

549 :病弱名無しさん:2022/09/02(金) 11:50:59.55 ID:SWKMzrmo0.net
脱腸手術したら全く違和感が無くなりましたか? 少しの違和感は仕方ない感じですか?

550 :病弱名無しさん:2022/09/03(土) 21:07:44.97 ID:RjHDuH6w0.net
>>549
術後そろそろ三ヶ月
普段は全く違和感無し
手術跡に触ったらちょっと痛痒いぐらい

551 :病弱名無しさん:2022/09/05(月) 12:51:25.80 ID:IY0K1nkQ0.net
>>550
重たいものは術後どのくらいから持てましたか?

552 :病弱名無しさん:2022/09/05(月) 17:45:33.50 ID:NBuj5F2X0.net
>>551
ウェイトが趣味ですが、術後1ヶ月目から半分の重量で再開して、3ヶ月経った今は術前の90%までいけます。
メニューによってメッシュのところがピリッとしますが。
人によりけりですが3ヶ月で概ね大丈夫かと。

553 :病弱名無しさん:2022/09/06(火) 16:45:52.76 ID:dkjF8LSe0.net
回復良かったですね♪この病気は右が脱腸になったら左もなりやすいとかありますか? 

554 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
>>552みたいなウエイトはやらないけど通常生活の力仕事は二ヶ月ぐらいには気にならなくなったよ

>>553
>右が脱腸になったら左もなりやすいとかありますか? 

俺は医者に関連性はないよって言われた。でも腹腔鏡手術なら反対側も可能性があるか一応観察だけするって言ってたよ。

555 :病弱名無しさん:2022/09/07(水) 22:37:18.97 ID:vB1Ip6uX0.net
普通の病院と日帰り手術ではどちらがオススメ?
術後は暫くは痛くて寝たきりみたいになりますか?

556 :病弱名無しさん:2022/09/07(水) 23:27:15.65 ID:rOqUNjuq0.net
>>555
僕は総合病院で2泊3日の腹腔鏡でしたが、麻酔切れて鎮痛剤追加しても、傷口が痛くて入院期間を3日伸ばしました。
僕の場合は、日帰りはちょっと考えられないです。

557 :病弱名無しさん:2022/09/07(水) 23:36:17.65 ID:1aaQja4t0.net
自分は総合病院の予定だけど、退院後1週間はリモートワークにするよう調整してる
通勤電車なんかおっかないし、散歩の距離をちょっとづつ伸ばすとかリハビリ期間おきたい

558 :病弱名無しさん:2022/09/07(水) 23:43:44.30 ID:KsCmIq6+0.net
>>555
>普通の病院と日帰り手術ではどちらがオススメ?

両方受けた人ってレアだろうから難しい質問じゃねーか?
俺は2泊入院でまぁこんなもんかと思った

559 :病弱名無しさん:2022/09/08(木) 18:19:23.59 ID:Xu+u+PiY0.net
先週土曜日に腹腔鏡日帰り手術受けて
月曜日から仕事してるよ

全身麻酔であっという間に終わったよ
日帰り手術おすすめ

560 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>529
溶けるメッシュに関して少し書いてある記事を見つけました。

鼠径ヘルニア術後 慢性鼠径部痛について(新潟県 立川綜合病院消化器センター)
https://www.tatikawa.or.jp/tatikawa/wp-content/uploads/sites/2/2018/04/ac23c8d8925d0ee33de33826add2cb6d.pdf

総合病院の外科で手術する前にこの件のリスクを聞いてましたが
具体的に手術で損傷しやすい神経と損傷すると神経痛をおこす場所を
図で解説していただいたわけではなかったので勉強になりました。

561 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
担当医には聞きずらいので質問
クーゲル法の日帰り手術で数日後から陰嚢が腫れてきて
一週間後の診察で「心配ない」と言われて腫れをとる漢方薬を4週間分処方されたけど
陰嚢が腫れている間は射精しない方がいいのかな?

562 :病弱名無しさん:2022/09/09(金) 08:20:14.29 ID:KmJ4re9W0.net
いや医者に聞けよ

563 :病弱名無しさん:2022/09/10(土) 06:08:58.67 ID:m3AuVMWi0.net
>>560
手術したら100%違和感なく完治するわけでは無いんですね…

564 :病弱名無しさん:2022/09/10(土) 14:43:53.20 ID:4sNgxYym0.net
鼠径ヘルニアと診断された日に外科の担当医師から言われたのは
「嵌頓の確率は低いので痛くないなら今は手術しないと判断してもいいです。
痛くない間は今まで通りの生活ができます。
手術をして慢性術後鼠径部痛になった場合、痛みの大小はありますが
手術前の生活とは異なります。
今、痛いなら手術をおすすめします。痛くないなら手術するかはご自身で決めてください。」

「鼠径部ヘルニアの治療方針」(監修は >>560と同じ医師)
>嵌頓による緊急手術は1000人中1.8人と極めて低い確率でした。
https://www.hernia.jp/mind/other_4/

565 :病弱名無しさん:2022/09/12(月) 01:57:04.65 ID:pTHboL/h0.net
歴20年でようやく決心して、木曜日に日帰り受けてきた。術後2時間休んで、ひとりで歩きとバスで帰宅したけど、正直結構辛かった。金土は家で寝てて、日曜の今日は車で外出できた。歩くとまだ痛みあるし、へその下あたりにまだまだ痛みが残ってるけど、普通サイズに縮んだ玉袋を見ると、やってよかったとつくづく思う。
あとは体液が溜まってパンパンになるっていうのにならないことと、早く痛みや違和感がなくなってくれるのを願うのみ。

566 :病弱名無しさん:2022/09/12(月) 07:34:59.53 ID:PfYt/zyl0.net
>>565
良かったな
早い回復を祈るよ

567 :病弱名無しさん:2022/09/17(土) 06:43:23.99 ID:/sQL6ouK0.net
術後はかなり痛い?重い物とかを持てないとか、力を入れる事も出来なくなりますか?

568 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
右玉袋がだんだん成長きてきたわ

569 :病弱名無しさん:2022/09/17(土) 13:01:59.93 ID:763QSv0N0.net
>>567
人によるだろうけど、3~5日は痛いかな。
重いもの持ったり、腹に負荷がかかることはキツい。1週間経てばかなり楽になる。

570 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>567
個人差があるから参考程度に
俺の場合は術後当日と翌日が少し痛いくらい←痛みの度合いが10中2くらい
3〜4日は1くらい
5〜7日は0.5くらい
それ以降は痛みなしになった
病院でもらった痛み止めを飲んだ場合です
痛み止め飲まなかったらもっと痛いと思う

重い物を持ったり、力は入れられると思うけど怖いから安静にしてたよ

571 :病弱名無しさん:2022/09/17(土) 16:01:12.53 ID:FK55Pb6a0.net
>>567
腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術TAPP法で手術を受けました。
手術のために開けた3か所の小さな穴の痛みは、空腹時に起こる胃痛が続いてる感じでした。
腹に力をかける動作のときにその痛みが増す感じ。
便秘ぎみのときは腹圧をかけると痛いので酸化マグネシウムの非刺激性便秘薬を服用していた。
寝てれば眠れないほどの痛みではないので鎮痛剤は服用しなかったです。

メッシュを固定するクリップの痛みは、チクチクした感じの痛みです。
床に座った状態から立ち上がる動作のときは、その動きでメッシュが引っ張られ
メッシュを固定しているクリップに負荷がかかり、その痛みが増す感じ。

図14はメッシュを固定するクリップの形状
https://www.med-junseikai.or.jp/meiho/hernia/restoration/

572 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうなんですね 皆様、詳しくありがとう。

573 :病弱名無しさん:2022/09/17(土) 22:21:02.96 ID:CZzQbSbS0.net
>>565
20年も手術しなかったってことは、その間ずっと痛みとかなかったんですか?

574 :病弱名無しさん:2022/09/17(土) 23:14:02.90 ID:763QSv0N0.net
>>573
最初の5年は痛みというより違和感といった感じでした。徐々に玉袋が腫れてきて、重さで後半15年痛いときは痛かったです。完全に出てしまっている状態では痛かったですが、少し収まっている時は痛くはなかったです。痛いというより重かった。座り仕事なもんで、だましだましやってました。

575 :病弱名無しさん:2022/09/18(日) 20:36:48.51 ID:cLMMH+x30.net
>>570
痛みに強い身体が羨ましい。

576 :病弱名無しさん:2022/09/19(月) 19:17:05.34 ID:UpHVTQNO0.net
ヘルニア脱腸術後に注意する事はどんな事でしょうか?傷口の腫れ具合とか教えてください 

577 :病弱名無しさん:2022/09/20(火) 03:10:47.74 ID:ddN4bPBj0.net
>>564
どこのサイトも派手な宣伝で「手術しないと大変なことになる!」
って書いてあるけど、現実は 

>嵌頓による緊急手術は1000人中1.8人と極めて低い確率でした。

抗がん剤しないとガンは治らないよ・・・みたいな感じだな
実際医師に脅されて患者が抗がん剤を打ってしまうとみるみるうちに痩せて元気がなくなり、死んでしまう

冷静に考えて、今現在痛みや違和感がすごい、見た目がキモいという人は
手術を受けたほうがいいと思う
痛くない人は、基本的に死ぬ病気ではないのでそのままでもいいと思う

手術の現実はーーーー

50%の人が術後後、完治
残りの50%の人は、術後も大なり小なりの痛みや違和感が残る
10%の人は、術後、生活に支障が出るレベルの痛みが残る

つまり宣伝に騙されないで自分で選択したほうがいいと思う
70%の人は、生涯、受診すらしないと言うしね

578 :病弱名無しさん:2022/09/21(水) 10:29:13.01 ID:9rmz/Sqh0.net
>>577
そういうのもあってネットの評判見て回ってるよ

5ちゃんねるみたいな匿名掲示板って忖度するものないから、ネガティブな意見あったら目立つと思うんだけどな

ここの住人で手術はやめとけ派っておる?

579 :病弱名無しさん:2022/09/21(水) 16:26:58.74 ID:9Ia83f0o0.net
5ちゃんねるもあんまり信じない方がいい
あくまでもゲームのスレの話だけど
わざと人権キャラを弱いと書き込んで引かせない様にする奴もいるし
そして、そのガチャが終わると人権人権と騒いで「○○おりゅ?」と煽るのもけっこういるし…
自分で何が正しいかをよく見極めないと酷い事になるw

580 :病弱名無しさん:2022/09/21(水) 17:15:36.60 ID:+TPPmqcA0.net
症状家庭環境仕事環境趣味生活形態や収入性格によって意見は別れるだろ。

581 :病弱名無しさん:2022/09/22(木) 18:07:40.05 ID:xqLZ3ucP0.net
手術は早いほうが良いでょ!? ヘソの下がひょうたんみたいなままで歩くのは辛いでしょうし。

582 :病弱名無しさん:2022/09/23(金) 01:47:05.85 ID:auWAusBl0.net
>>565さんが20年前(2002年)に早急に手術することを選んでいたら
>>536の2009年より前に使用していたヘビーウェイトメッシュ
(30%以上も縮むメッシュ)で手術を受けていたことになる。
10年以上経過したら>>536内のコペピと同じくメッシュが体内で縮んで慢性疼痛に
なっていたかもしれない。
>>565さんは鼠径ヘルニアの手術を延期したおかげで、改良された現行の縮みにくい
メッシュで手術を受けることができた。
ただし、現行のメッシュでも>>560の慢性術後鼠径部痛(合併症)のリスクを克服
できていない。
数年後の医療の進歩で克服できるかもと期待するならば、痛くなるまで手術を延期
する判断をダメとも言えない。

583 :病弱名無しさん:2022/09/23(金) 08:51:14.12 ID:scrFqMFP0.net
手術したくない人は放っておけばいいんじゃない
するもしないも自身の判断でしかない

584 :病弱名無しさん:2022/09/23(金) 15:02:40.85 ID:/MMT2cK+0.net
脱腸は手術しないと治らないですよ!一刻も早く手術した方が良いかと思ってます。脱腸状態は重苦しいですよね?早く手術して痛みから開放されようよ。

585 :病弱名無しさん:2022/09/23(金) 20:28:50.20 ID:V/1g75j20.net
一ヶ月くらいは重たい物は持たない方が良いかもね。個人差あると思うけど!

586 :病弱名無しさん:2022/09/24(土) 13:05:07.57 ID:GQyPjDJG0.net
>>583 だからそう言ってるじゃん

587 :病弱名無しさん:2022/09/24(土) 15:28:18.87 ID:yMZk8CuQ0.net
>>565
30%以上も縮む旧型のメッシュで手術しなくてよかったですね
でも20年は待ち過ぎか
8年ぐらい待てばよかったのか
それでも幸運だ

588 :病弱名無しさん:2022/09/25(日) 20:44:57.27 ID:crcyCkVl0.net
>>582
>>587
565です。
そんな進歩があったんですね。
先延ばしがすべて悪かったわけではなくて良かったです。
手術から2週間が経過しましたが、もう痛みはなくなりました。重いものを持つのも問題ないです。医師の経過観察も受けましたが、ヘルニアだった部分に体液が溜まっているようです。それは体感でもわかりますが、少しずつ吸収されていくとのことで、心配ないようです。

589 :病弱名無しさん:2022/09/25(日) 23:40:28.75 ID:Vtjkafim0.net
還暦になってたまたまが膨らんで、もしかして癌?とびくびくしたけど
鼠経ヘルニアの診断を受けて今度手術日程の調整ですわ

ネットで検索すると日帰り手術のところが並ぶけど、自分は総合病院で手術の予定
オフィス仕事なのであまり心配してないけど1週間くらいは在宅勤務したいな

590 :病弱名無しさん:2022/09/26(月) 05:57:21.06 ID:ovpvpXrT0.net
中高年は退院まで数日を見とくと安心感があると思います
腹腔鏡素術でしたが1週間ほどはお臍に開けた穴付近の筋肉が引き攣る様な痛みがありました

591 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 00:23:48.64 ID:3faYqtch0.net
脱腸手術しても完全に痛みが無くなるわけでもないんでしょ?
全く気にならなくなりますかね?

592 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 08:05:29.41 ID:Xcpg8yU00.net
自分は全く気にならない

593 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 13:26:37.24 ID:4t5lBw590.net
俺も全く気にならない
もっ早くやっておけばよかった

594 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 13:44:18.49 ID:JyPO0CWr0.net
>>592
>>593
術後全く気にならなくなるまでどれぐらいかかりました?

595 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 18:21:30.35 ID:tKLAsfFP0.net
>>594
一週間くらい

596 :病弱名無しさん:2022/09/29(木) 18:37:26.20 ID:FWy2MLbd0.net
>>591
前スレ
195病弱名無しさん2020/12/25(金) 15:03:10.57ID:lVQ7UX9e0
術後もうすぐ9年たつけど、地味に嫌な痛みがするなー

196病弱名無しさん2020/12/25(金) 16:51:48.07ID:kL3TcxAf0
同じく
特に寒い時期は辛い

197病弱名無しさん2020/12/25(金) 18:58:11.29ID:lVQ7UX9e0
毎年痛みはあったけどここ一ヶ月嫌な痛みが続くから心配

なにか運動してるとかマッサージしてるとかあります?この時期越せば和らぐのかな
悪化や再発は避けたいところ

198病弱名無しさん2020/12/26(土) 08:19:44.56ID:wp9j/Zmc0
えっ?そうなの?
コロナ渦だから手術まだしてないけど、普通に感知するもんだと思ってた。
ずっと痛いとか嫌だな。

207病弱名無しさん2021/01/06(水) 16:09:50.24ID:qtKRRCWG0>>208
去年手術したんだが冷えると痛む。ずっと大丈夫だったんだが。

208病弱名無しさん2021/01/06(水) 16:41:27.57ID:xzw66R/c0>>209
>>207
そんなもんだよ

566病弱名無しさん2021/05/23(日) 16:48:36.97ID:XGnHcIES0
術後の痛みは人それぞれみたいだ
オレは1ヶ月経った今でも痛みは残っているよ
少しずつ軽快してはいるけどね

597 :594:2022/09/29(木) 20:43:05.64 ID:ADY1SVXo0.net
>>596
ありがとうございます。

598 :病弱名無しさん:2022/09/30(金) 15:05:04.06 ID:DISLn6dM0.net
芸能人も脱腸になった人がかなりいますね…ゴルゴ松本さんも手術したってよ~。ユーチューブ面白かったな。

599 :病弱名無しさん:2022/09/30(金) 16:59:43.99 ID:eLOPG+XI0.net
>>594
3ヶ月

600 :病弱名無しさん:2022/09/30(金) 17:18:39.18 ID:64h9jofO0.net
核戦争が始まりそうなので
もう手術どころじゃないねw

601 :病弱名無しさん:2022/09/30(金) 17:22:06.02 ID:zho3Vi0R0.net
>>598
脱腸は幼児の20人に一人
成人の3人に一人は

なる

602 :病弱名無しさん:2022/09/30(金) 20:20:12.73 ID:dmorkhNR0.net
>>594
1ヶ月

603 :病弱名無しさん:2022/10/01(土) 14:15:00.11 ID:rlmwga/80.net
2泊3日の入院
持ってけとか持っていくなみたいなものある?

604 :病弱名無しさん:2022/10/01(土) 14:20:06.90 ID:WOqHfXje0.net
勇気と希望

605 :病弱名無しさん:2022/10/01(土) 15:46:43.71 ID:mJbJQV6N0.net
個人的オススメは、イヤホン、スマホ、小説、アメ、蓋付きマグカップかな。

606 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 07:02:29.10 ID:NFhSFsd+0.net
2泊ぐらい電気シェーバーはいらんよな、多少ひげ伸びても退院後はマスクやし
スリッパNGでかかとのある上履きって言われた。ダイソーにあるかな

607 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
8年前53歳の時に総合病院で2泊でメッシュを入れましたが
この1ヶ月手術したとこ辺りに少しの痛みにちょっとのもっこり
一昨日あたりから痛みが増し一段のもっこり
2回目ですわ

608 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 09:03:29.71 ID:NFhSFsd+0.net
メッシュ突き破って脱腸してるのかね、くわばら

609 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 10:52:59.32 ID:WJALR1+V0.net
手術が終わって痛みも取れて安心してたら
数年後、そうでもないってのがなあ
異物(メッシュ)による痛みの始まりは嫌だな

>>603
酸素吸入器の音、フットポンプの音が睡眠を妨害するかもと思って
耳栓を持っていきました

610 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 11:12:52.83 ID:NFhSFsd+0.net
>>609
酸素吸入なんてされるの!?

611 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 12:29:09.33 ID:TxO9A9Y00.net
メッシュ再発率は1%くらいだと…

612 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 13:50:15.28 ID:XawOmRis0.net
>>610
相部屋の人がそう言う治療を受けていた場合ってことじゃね?
俺は隣のベッドの人が抗がん剤治療で看護師さんと患者さんのやり取りが聞こえたり
ボケかけた爺ちゃんが意味不明のうめきをあげたりするのが鬱陶しかった

613 :病弱名無しさん:2022/10/02(日) 23:49:40.99 ID:8n6YOkLU0.net
>>607
それは大変ですね。
明日は我が身かもしれないので、また経過を教えてもらえるとありがたいです。

614 :病弱名無しさん:2022/10/04(火) 03:46:31.16 ID:zgxSx7OK0.net
公立の病院だったけど、術後部屋に戻されてから12時間くらいは
指に血中酸素濃度センサーと酸素吸入の透明のマスクも強制だった

615 :病弱名無しさん:2022/10/04(火) 06:32:39.79 ID:rCjkAvXp0.net
俺もですが、全身麻酔でしょ
もともと鼻中隔湾曲症で口呼吸気味なのであの酸素吸入が逆に苦しかったな

616 :病弱名無しさん:2022/10/04(火) 08:48:31.50 ID:TlpChBfH0.net
自分日帰りだから、部分麻酔+静脈麻酔(鎮静剤)で、ちょっと眠りについたくらい。
1時間ほど休んで帰ったよ。

617 :病弱名無しさん:2022/10/05(水) 00:03:47.93 ID:FZex3vUz0.net
俺も全身麻酔で酸素吸入だったな
隣のベッドの人は癌患者で、本来は鼠径ヘルニアの手術をするつもりで
手術の事前検査(腫瘍マーカー検査など)を受けたら
癌の疑いが出てきてしまって詳しく検査したら確定してしまったらしい。
病院って静かだから医療機器の音や話し声は、ちょっと気になるね

>>610
Q&A:全身麻酔後、ルーチンの酸素投与は必要?
https://www.kango-roo.com/learning/3348/

618 :病弱名無しさん:2022/10/06(木) 07:58:51.01 ID:U7WWYnxi0.net
再発した

619 :病弱名無しさん:2022/10/06(木) 08:18:02.79 ID:c3q/yWNY0.net
>>618
体液が貯まる漿液腫じゃない?

620 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
退院後の運動ってどれくらいで復帰できますかね
ウォーキング、ジョギング、筋トレとかで違ってくるだろうけど

621 :病弱名無しさん:2022/10/06(木) 09:44:53.97 ID:Ch0DJlnk0.net
軽いウォーキングとかなら1週間、ジョギングや筋トレは1カ月くらいで軽めから始めて様子を見ながら段々と負荷を上げる感じかな。

622 :病弱名無しさん:2022/10/12(水) 16:11:18.15 ID:Sa5KYhjn0.net
二年前腸閉塞で開腹手術して、経過観察でCTやってもらってたんですが今回の検査で瘢痕ヘルニアって言われました。特に何をどうするかとか全く言われなかったんですがこうなってきたらマズいっていう状態とかありますか?あと自分は逆流性食道炎もあってすぐに嘔吐してしまう事が良くあるのでそういうのも良くないですかね…(お腹に力が入ってしまう)

623 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
左の脇腹と股間の中間ぐらいに違和感

痛みはない

股間の左側の足の付根にいわかん

脱腸は赤ちゃんの頃に経験あり

624 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>623
これって脱腸?

625 :病弱名無しさん:[ここ壊れてます] .net
膨らんではいないけど違和感ある

626 :病弱名無しさん:2022/10/13(木) 07:17:32.23 ID:aKTbYerF0.net
鼠経ヘルニアの可能性が大
ここで聞くより病院で診てもらった方が速い。

627 :病弱名無しさん:2022/10/13(木) 07:40:26.37 ID:qIffKKd60.net
膨らんでなくても手術するの?

628 :病弱名無しさん:2022/10/13(木) 07:40:57.72 ID:qIffKKd60.net
ある程度希望日で手術できるのかな

629 :病弱名無しさん:2022/10/13(木) 07:42:48.95 ID:qIffKKd60.net
脱腸なら、田舎だから入院確定コースらしいからまだ診察してもらってない

総レス数 707
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200