2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【根管】虫歯の膿9【治療】

1 :病弱名無しさん:2019/11/14(木) 20:39:55.01 ID:zxK4YuLv0.net
前スレ
【根管】虫歯の膿8【治療】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564921123/

175 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 18:12:10.98 .net
>>174
特殊な方を分けただけで保険に限定する必要はないだろ

176 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 18:15:51.80 ID:7ZINTBbe0.net
>>175
だって、自費の話したら誘導って言うんでしょ?

177 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 18:17:48.63 ID:pFihTrLm0.net
保険限定にしないでください
よろしくお願いします

178 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 18:25:53.26 ID:7ZINTBbe0.net
>>177
具体的に何が不都合ですか?
自費の話が出る⇒荒れる これを解決する対案ありますか?
たぶん自費スレの方は保険の話を拒絶しないと思います。

179 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 18:42:00.56 ID:4DNIE1Zr0.net
分けるとややこしい。やめて。

180 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 19:00:07.50 ID:7ZINTBbe0.net
本当は、ここはこのままで
自費アレルギーの方用に保険限定スレを別立てするのがベストと思ってたんですよね。
今からでもやろうと思えばできますけど。

同じことを繰り返して荒れても構わない。スルースキルを磨くので!とか
保険限定にしなくても荒れない方策があれば>>174は取り消してください。

もう来ないと言いつつ、気になって見に来たけど
来なくなる人間があれこれ言うのはおせっかいでしょうから、この辺で退散します。

181 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:00:09.48 ID:nmrSkX3Y0.net
https://i.imgur.com/3Xu4Ntz.jpg

ロキソニンの飲む間隔を4時間以上開けてとありますが、写真のように痛みを我慢すると、痛みの原因物質が増えて抑えきれないとありますが、痛みだしたら早めに飲んで大丈夫と思われますか?

神経の底の部分に膿が溜まって痛くなってるとのことです。
こんなに痛いの初めてでげんなりしています。
何回で治るんでしょうか

182 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:04:28.76 ID:LAYZqGYe0.net
エムドゲインゲルとかの医薬品が保険外だから高くなるんだろうね
歯の膿スレって歯周病も含むんでしょ?

183 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:08:52.25 ID:LAYZqGYe0.net
痛いのを痛み止めで抑えるのは次の日病院行くまでか
治療後の痛みを抑える時でしょ
痛み止めで治る訳ない

184 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:27:41.05 ID:nmrSkX3Y0.net
すいません!言葉足らずでした
何回で治るかは、通院回数でした

185 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:45:50.09 ID:9MXlsZ5m0.net
>>173
みんなにフルボッコにされてるのに本当に空気読めないんだな。

186 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:48:09.53 ID:9MXlsZ5m0.net
誰か頼むから保険限定隔離スレ立てて
自費で治療してる人は別に保険の話出てもok
自費の文字見たくないってのは多分一人だけだろ

187 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 20:51:59.74 ID:FW41oHQI0.net
排膿散及湯って漢方薬飲んだら治ったし再発もしないな。

188 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 21:14:45.68 ID:KQbBUke30.net
探したら家に排膿散と書かれた薬があった
飲んでみる

189 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 21:34:18.68 ID:0DGAzFeHO.net
膿と細菌は別だよね?
細菌が酷くなると膿になるのかな?
痛くて医者にも通っているんだけど大して酷くないフィステルもないしと治療してくれない。抗生物質飲んで終わって半年たってしまった。
何とか食べらるし眠れる。でも痛いのは確かこのまま一生痛いのかと不安になる。
歯医者は3ヵ所行った

190 :病弱名無しさん:2019/11/26(火) 22:13:08.84 ID:cML/P5S60.net
次回下6番の治療が始まる
10年以上前に入れた銀のインレー外して虫歯削って被せ直す予定
5番との境目が虫歯なんだけど神経までは取らずに行けるみたい
インレー何にするか考えて来てって言われたんだけど

1.保険の銀
2.ハイブリッドセラミック自費
3.e-max
4.ジルコニア

2と3で迷ってる
真上の6番はゴールドのクラウンなんだけど今通ってるとこはゴールドやってない
e-maxかなあと思うけどインレーの素材として有能?

191 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 00:15:04 ID:Bp5y5AOf0.net
>>163
これわかりやすいね、次回テンプレに入れてくれてるとありがたい

ちなみに今保険でなおしてるけど、このスレみにきたら自費ばっかで
なんかへこんじゃう気持ちわかる
でも自費だと成功確率があがるのもわかる

192 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 00:35:23.30 ID:Eq/RkMaP0.net
見かけた成功率のまとめ (諸説あると思う)

*抜髄・・・保険:50%以下、自費:90%近く

*再根管治療・・・保険:?抜髄よりさらに低いの確実
            自費:専門医で70〜80%台

でもその歯にとっては0か100かなんよね

193 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 00:43:31.34 ID:Eq/RkMaP0.net
>>192
自費はマイクロスコープ、ラバーダム、 (CT)使用の場合

194 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 02:12:00 ID:h9zogkpn0.net
再根管治療って1年未満は保険効かないんじゃなかったっけ

195 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 05:59:57 ID:PZRulUr80.net
膿が出るような状態だったら自費治療も普通に選択肢に入るだろ
保険でしか治療できない稼ぎの悪い奴が火病してるだけなんだからスルーで

196 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 08:02:01 ID:eeLiPMrZ0.net
自費だったら全部の歯抜いて総入れ歯にすればええんちゃう?悩む必要あるか?金無いんか?

197 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 08:08:30 ID:7ObX6X4A0.net
保険はCTが普及してから、成功と思ってたら実は骨溶けてたってのが多い。

198 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 08:11:04 ID:7ObX6X4A0.net
保険2本やって、うち1本はうみだらけで自費再治療。いろいろ勉強して実情を知り、始めから自費でやっとけばよかったと後悔してる。

199 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 09:07:21.27 ID:Eq/RkMaP0.net
>>197
それは自費も同じみたい、CTは成否判断には向かない説見たよ

200 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 09:25:05.40 ID:Eq/RkMaP0.net
>>192の修正版    

見かけた成功率のまとめ (諸説あると思う)  

*抜髄・・・保険:50%いくかどうか、自費:専門医で90%前後

*再根管治療・・・保険:? 抜髄よりさらに低いの確実
           自費:専門医で70〜80%台

でもその歯にとっては0か100かなんよね

注) 自費はマイクロスコープ、ラバーダム、 (CT)を使用した専門医 の数字

201 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 10:00:28.08 ID:pLrJUxbe0.net
保険でも自費と同等の治療してくれるとこあるよ。
設備がそろってて歯科医も複数いてインプラントの客が多い。
インプラントで儲かってるから保険治療でも歯科顕微鏡使う、だからほかのとこより少し高いけど。

202 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 10:44:17.82 ID:n86VQgbG0.net
↑はーい、根管治療患者に抜歯→インプラントですよ〜
典型的な撒き餌商法〜

203 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 12:32:27.22 ID:pLrJUxbe0.net
>>202
保険で最高の設備で根の治療をしっかりとやってくれる。ここにきたらもうほかにはいけない信頼関係ができる。
50年以上の歴史ある歯医者だし複数の歯医者がいるからメンテも問題ない。ここならインプラントをやってもいいと思うのは必然。

204 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 12:34:07.45 ID:Eq/RkMaP0.net
>>200の再修正 何度もごめん

見かけた成功率のまとめ (諸説あると思う)  

*抜髄・・・保険:50%いくかどうか、自費:専門医で90%前後

*再根管治療・・・保険:? 抜髄よりさらに低いの確実
           自費:専門医で70〜80%台

でもその歯にとっては0か100かなんよね

注) 自費はマイクロスコープ、ラバーダム、 (CT)を使用した歯内療法専門医の数字
   保険はマイクロスコープ、ラバーダムなしの一般的な治療の数字

205 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 13:36:07.92 ID:S9xMM4lQ0.net
中がうんでるかはマイクロ使えばすぐわかりますか?

206 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 14:30:14.08 ID:pLrJUxbe0.net
はい

207 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 15:25:40.53 ID:S9xMM4lQ0.net
>>206
綿にはついてなく綿のしたにすこしあるんです。困りました。割れてるんかしら。マイクロでしてます。

208 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 15:42:35.30 ID:pLrJUxbe0.net
>>207
完全に菌をなくすまでやる必要があるから10回以上、いや何回かかるかわからんよ

209 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 15:53:00 ID:Eq/RkMaP0.net
保険だとそういう回数になるよね
自費専門医だと10回はめったにないはず
一度に掛ける時間が違うからね

210 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 15:53:50 ID:g/bfwpFr0.net
>>207
詳しい状況は判らんけど、何回やってもダメなら歯根端切除した方が早いのでは?

211 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 16:34:27.88 ID:BpFFZrqD0.net
いまだに自費、自費と騒いでいるバカには呆れるわ。
自費の中にはヤブもいる。ヤブの方が多いわな。
全く役に立たないスレ

212 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 16:42:25.80 ID:n86VQgbG0.net
↑患者がいなくなって早くも暇になったダメ歯医者の書き込みですよ〜

213 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 16:47:58.28 ID:rCldmg140.net
俺も10回はかかる言われて
1回目でなんか注射して膿の腫れは収まって
2回目で歯ガリガリいじられて辟易してるんだけど抜いた方が早いだろこれ
今この歯はこんな状態だからこのプランならいくらかかって何回で終わるとか
書いてある紙よこせよw一蘭みたいに○つけたい

214 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 17:42:59.46 ID:S9xMM4lQ0.net
>>208
今4回目、がんばります。

215 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 17:43:33.41 ID:S9xMM4lQ0.net
>>213
痛みありますか。

216 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 18:30:14 ID:q6HD/ExZ0.net
>>209
自費でも回数掛ける人はいるよ
少ない回数でやった方が効率は良いと思うけどね

217 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 18:37:35 ID:S9xMM4lQ0.net
>>216
専門医で前歯にラバーしてくれないんです。ラバー以外でなんかしてるんかな!

218 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 18:42:08.53 ID:Eq/RkMaP0.net
>>216
保険もする先生の自費?
通院先の自費の専門医はしてないと思う、前歯だし

219 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 19:11:38.82 ID:7ObX6X4A0.net
自費なら2〜3回で終わらせる。
手間代まで考えると自費ってむしろ安いと思う。

220 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 19:12:12.77 ID:S9xMM4lQ0.net
ありがとうございます。前歯はいらないですかね?専門医で、他は保険もしています。

221 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 19:14:03.23 ID:7ObX6X4A0.net
ファイル折れたの取って、血と膿だらけの内部洗浄まで2回。
一応念のため経過観察してコア立てまで3かいだったよ。

222 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 19:15:48.92 ID:7ObX6X4A0.net
前歯はやったことないけどラバーはいるんじゃ?

223 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 22:27:53.88 ID:DWSjw2ca0.net
昔はEEデンタル推しだったのが自費推しに変わった感じだよな
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1299489013/

こういうの書かれて名前を出さなくなった感じだがこういう歯医者のお仲間に大枚叩いて大丈夫なのっていう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478078021/204-

224 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 22:52:13.16 ID:Eq/RkMaP0.net
>>222
上の前歯は使わない先生もいるみたい
防湿だけならラバー以外の方法でも何とかなるっぽい

225 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 23:02:21.03 ID:q5TDdsL+0.net
>>223
なんか他の掲示板?でみたことあるセンセイかも

226 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 03:01:08.21 ID:IbnAbk8F0.net
>>223
これな
https://society6.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1258546421/

227 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 08:02:52.43 ID:bY686IyU0.net
>>224
ラバーしないから治らないか心配になってきました。大丈夫ですかね。

228 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 09:35:38.62 ID:tE4Qd/qO0.net
ラバーダムは必須だと思ってるけど
無くても そこそこの成績が出せてるのは確か
でも誠意ある歯医者さんは使うと思う。

229 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 10:12:11.76 ID:bzk2r/9U0.net
>>227

根管治療を専門とする
日本歯内療法学会の会員
・ラバーダム防湿法を必ず使用する … 25%
・ラバーダム防湿法を必ず使用しない … 50%


日本歯内療法学会の会員以外
・必ず使用する … 5%


アメリカ合衆国の根管治療専門医
・ラバーダム防湿法の使用率 … 90%

230 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 10:19:23.79 ID:62z1I7jF0.net
>>229
サンクス
アメリカの専門医は全員自費だよね
日本も自費の専門医だけなら似たようなものかも

231 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 10:42:31.68 ID:S3m02Y+80.net
EEデンタルセンセイのお名前かっこいいね!

232 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 12:16:20.61 ID:R4FKOzS+0.net
あまりにもひどいなら一旦抜いてまたはめ込むってのがあるらしいが、うまくもどるのかね?

233 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 14:07:54.32 ID:zyiQlJ3z0.net
>>192
これはどこで見かけたの?

234 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 14:24:51.40 ID:6XroXpV00.net
>>232
接着治療の予後は歯根膜の損傷具合で左右されます。

235 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 14:35:35.21 ID:62z1I7jF0.net
>>233
歯科関連のいろんなところで見かけた数字の寄せ集め
すごく大まかなまとめだし諸説あるので
疑問やら興味やらある人は各自ぐぐって判断して欲しい

236 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 14:46:13.30 ID:zyiQlJ3z0.net
>>235
?
どこで見たのか明記せずにそんなことする人初めてみた

237 :病弱名無しさん:2019/11/28(Thu) 15:08:45 ID:JLgdnl1E0.net
>>236
他人に仕事に文句言う前に自分で調べろ

238 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 15:09:15.91 ID:JLgdnl1E0.net
あっちこっちに論文転がってるわ

239 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 15:20:46.43 ID:zyiQlJ3z0.net
このスレ保険も自費も仲良くしてきたのに最近変わった
同じ時期に同じような意見が複数出るということは
多分同じことに気付いた人が多い気がする

240 :病弱名無しさん:2019/11/28(Thu) 15:26:40 ID:go4E+UdU0.net
>238
どこだおしえろ

241 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 15:50:47.63 ID:zyiQlJ3z0.net
このスレは思慮深く感性の鋭い人が多い気がしています
この辺で失礼します

242 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 16:52:27.09 ID:AB/J6k6x0.net
>>239
というか金と頭の無い奴が「保険で自費並みに治療しろ!治療出来る」と言い出してからおかしくなっただけ

243 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:09:55.19 ID:62z1I7jF0.net
>>236
別に珍しくないと思うけど
ソースを添えた方がいいのは理解してますが、敢えて個別ソースは貼りません

・保険の根管治療の成功率は30%〜50%(東京医科歯科大学の調査)
・マイクロスコープ 専門医 成功率 

など、各自検索されてください
以後、個別の検証にお答えするつもりはありません

244 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:12:32.07 ID:62z1I7jF0.net
>>243
文字化け部分

>保険の根管治療の成功率は30%〜50%

245 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:14:46.16 ID:NcLfBdYY0.net
このスレのおかげで保険は無理ってことがわかりました!
完治しないものに二週間間隔で10回以上通院とかやってられないので
次いったとき抜いた方がいいかきくことにします!

246 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:28:58.69 ID:AB/J6k6x0.net
抜歯も金掛かるし奥歯の場合は無いと噛めないしな

247 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:36:51.07 ID:NcLfBdYY0.net
引きこもりだし入れ歯とかいらねえんだけど歯が傾いてくるらしいな
それ抑えるだけの金具だけでいいのにw

248 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:50:34.73 ID:777lMymu0.net
>>247
インスタントスマイル買って入れとけ
1本ずつカットできるタイプもあるから

249 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 17:59:44.65 ID:A2mZhJ1l0.net
根管治療して何年間症状が出なかったら成功といえるのか
治療直後から違和感はあるが、一年半たっても歯茎は腫れないし、膿も出てこないし、奥歯だけれども問題なく噛める

250 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 18:52:50.08 ID:4Tto+wB60.net
処分されて保険医剥奪。
それで自費専門医やってる奴もいるからな。
ヤブばっかだけどヤブ以前の問題。 糞の足しにもならないスレ

251 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 19:23:39.94 ID:OAJyJLTv0.net
>>249
骨が溶けてなけりゃ経過観察なんじゃないかな。

252 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 19:48:24.65 ID:777lMymu0.net
>>249
俺は20年位経ってから痛みが出たので見てもらったら根っこに膿が溜まって骨が少し溶けてた
現在再治療中

253 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 20:13:37.69 ID:+Db1o6ak0.net
自費だろうが保険だろうが、自分の金銭面と相談して決めればええやろ
上級は自費、貧民は保険や

254 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 20:14:40.57 ID:A2mZhJ1l0.net
骨が溶ける前に歯茎になんらかの症状って出てくるのかしら
とりあえず、近々定期検診なのでレントゲン撮影頼んでみます

255 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 20:22:54.38 ID:RIwt1VQV0.net
>>230
アメリカの場合は誤飲事故で訴えられないようにするのが主目的でしょ
訴訟社会アメリカと日本を比べる時点でナンセンス
http://healthcare.gr.jp/resource/journal/2002/aj4_2.pdf
>67.2%がラバーダムを行うと「歯内治療の成績が良くなると思う」
「思う」という歯科医師の個人的感想が根拠なのかもね

>「ラバーダムをしていない」ものはラバーダムによって得られる効果が期待できないと考えるために実施していないものが多い可能性を示唆している

>>236
自費推しはこんなのばっかりだよ
不安を煽ってばっかり

256 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 20:54:26.97 ID:62z1I7jF0.net
>>255
誤飲事故防止は訴訟有無関係なく日本でも大切だよ
小児歯科では当たり前に使われてるしね

>「思う」という歯科医師の個人的感想が根拠なのかもね
これも見たいように見る個人的感想でしょうに

ここでラバーダムの論議する気はないし
難癖つけるだけの人と話す義務もないので、これにて失礼

257 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 21:20:14.89 ID:OAJyJLTv0.net
だから自費の話がいやなら保険専用スレ立てろよ

258 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 21:34:45.04 ID:62z1I7jF0.net
>>256の補足
小児歯科はピント外れな一文だったな
誤飲事故防止以外にも口腔内に付けたくない薬品使うから
使ってる先生はそっちの危険防止も考えてる話をしてた

>>257
と思うんだけど、追い出されるみたいで嫌かもね
こっちが別の場所に移動するのがベターかもしれない
けど、移動しても押しかけ出張してきそうな気がするw

259 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 21:37:57.61 ID:9ycLvMNa0.net
膿って歯茎穴開けて出すとかできないの?
歯医者が歯を抜かないと膿出せないと言ってきて怖いんだけど

260 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 22:05:43.79 ID:jPEamTIo0.net
歯茎の外まで膿が来てたら出せるけどそうでない場合に骨に穴開けてまでは出さないだろうな

261 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 22:07:37.11 ID:tE4Qd/qO0.net
>>255 その論文の執筆者の九州歯科大の先生は
ラバーダムは必須って考察してるじゃなーかw

262 :病弱名無しさん:2019/11/28(木) 23:56:30.56 ID:QbkZcjSj0.net
根に膿が溜まってる病巣がレントゲンに映ってるんでしょ?
ようするに根管治療じゃない?
すぐ抜きたがるのはインプラント進めたいだけだと思うよ
また初診料かかるけど違う歯科行った方が良い

263 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 00:01:14.99 ID:wVkYb9rz0.net
>>257
>>173で自費専用スレ立ててくれたよ
自費のみってことになっているから

264 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 02:40:59.45 ID:MgUcRGyJ0.net
>>258
遠慮せず保険限定スレどーぞ。
自費の効果認めてる人がそんなスレ出入りしねーよ。

265 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 02:44:16.14 ID:MgUcRGyJ0.net
>>263
それ自費の文字を見ると情緒不安定になる空気読めない奴が立ててしまったスレ
自費の話に粘着してクレームつける奴が問題だから保険限定隔離スレが必要

266 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 02:58:27.85 ID:pJ9i2xgc0.net
自費スレあんねんからそっち行けや

267 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 05:42:07.81 ID:jwYT4+qR0.net
助けて。死にたい。

268 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 06:46:41 ID:4UkHctTq0.net
>>267
理由は?

269 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 06:49:06 ID:G7kahYvc0.net
俺は骨が溶けてる言われたのに抜くの進められなかったのはなぜ?
まだ大丈夫言われたけど隣の歯にフィステルできて歯の根っこの歯茎が4列ぐらい赤黒くなってるんだけどな
抜く歯医者は嫌われると思ったのかな

270 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 08:08:42.25 ID:4q4BJAtN0.net
>>269
それはさすがに抜かないとどんどんとなりの歯がやられていくのでは?
ダメになってからインプラントか高額な自費入れ歯でも勧めるつもりなんかね?

271 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 08:12:00.31 ID:22r5uzKw0.net
【根管治療】虫歯の膿 1【保険のみ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574982670/

272 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 08:56:40.83 ID:jxsy6eHq0.net
ちゃんと治療出来たら骨は回復してくる
ソースは俺

273 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 09:16:26.55 ID:juRJnHxB0.net
>>271

自費アレルギーはこっちで

274 :病弱名無しさん:2019/11/29(金) 09:18:21.55 ID:juRJnHxB0.net
>>269
その辺見解別れる
自分はそれほど大きくない影で抜歯すすめられて、セカンドオピニオンは根幹治療してみて経過観察だった

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200