2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【根管】虫歯の膿9【治療】

1 :病弱名無しさん:2019/11/14(木) 20:39:55.01 ID:zxK4YuLv0.net
前スレ
【根管】虫歯の膿8【治療】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1564921123/

2 :病弱名無しさん:2019/11/15(金) 20:56:11.93 ID:dBoEfRJj0.net
>>1


前スレで自費と保険じゃ治療が違うと書いてた人いたけど
自費の先生にしたらクラウンも自費の選ぶことになるんだよね

3 :病弱名無しさん:2019/11/15(金) 21:34:14.74 ID:fz8/bqY00.net
>>1
乙です。

>>2
同じ医院なら自費、転院すれば保険も可。
ただ、見ず知らずの他医の根管治療後に
クラウンを入れるのを嫌がる先生は少なくないかも。

4 :病弱名無しさん:2019/11/15(金) 22:20:01.21 ID:I/TAw3vO0.net
>>1
ありがとう
保険治療の話も気兼ねなくできるスレになりますように

>>2
自費の歯医者も色々いるからね
歯内療法専門歯科医院はクラウン作らないし

5 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 00:15:18.88 ID:FPbawbPJ0.net
>>1
乙です

自費も保険もいろいろいると思う
結局は自分の歯の神経のへそ曲がり具合と先生との相性?

6 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 02:24:52.84 ID:cWMX5p860.net
歯内療法専門医にセラミック入れて貰ったことあるよ

7 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 06:59:02 ID:IGNomF3Z0.net
>>4は「歯内療法しかしない専門医」のことだね。
自費専門で、ほとんどが大都市部。
紹介状がないと治療してもらえない所もある。
予約数カ月待ちとかも。

8 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 09:24:20.62 ID:R1086b7R0.net
治療した歯科医院ではクラウン作ってなかった
自分で探しても同じような歯医者が多かったから
地域によるのかも
引っ越しをすることが多くて良い保険歯医者に出会っても
通い続けるのが難しい

9 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 14:07:29.85 ID:IGNomF3Z0.net
保険で根管治療成績良いです! とはアピールはしたくないだろうね。
すべて保険希望の難症例患者が集まったら、医院が潰れかねないから。
広告規制もあるし、良い歯医者を見つけるのはなかなか難しい。

10 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 17:00:37.94 ID:R1086b7R0.net
このスレで大学病院での根管治療の話をあまり見かけないよね
歯学部附属病院に相談したら
かなり混んでいるみたい

11 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 17:36:53.99 ID:SufE0skt0.net
レントゲンで根の先2ヵ所に小さな丸くカゲがあって痛みも腫れもなくて様子見で大丈夫ですよって言われたんですけど、これの治療をお願いしたら根幹治療って言うんですか?

12 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 17:55:58.06 ID:3lI6Y2pq0.net
>>11
たぶんそれ根管治療っていうんだとおもう
状態が自分と一緒で痛みも腫れも何も症状がなくて、
最初に指摘された前からすでにあったみたいだから10年くらいは無症状でもってたみたい
歯科医によって言うことがバラバラ

13 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 17:58:12.09 ID:IGNomF3Z0.net
>>10
担当医が決まるまで1か月、治療は2か月待ちとか
1か月に一回ペースしか無理とか、ネット上ではわりと見かけるね。

根管治療に関しては、大学病院だから上質とは限らない印象もってて
自分は選択肢から外したけど、ある程度時間をかけてもらえる点はメリットな気がする。

>>11
通常はそう。「根管治療」ね。

14 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 18:40:58.95 ID:R1086b7R0.net
>>13
ありがとう
治療してもらったことがある自費先生に相談したら
あまりやる気がしないと言われたから頼めないし
保険の先生は痛みが出るまで治療しなくてよいと言うけど心配

15 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 19:10:58.06 ID:SufE0skt0.net
>>12-13
ありがとうございます。根幹治療であってるんですね。
多分20年くらい前に銀歯のクラウンにしたんですけど何年もかけて影が出来てるんだとか。最近になってその1本だけある銀歯を白くしたいなと思いましてそこを治療してセラミックかジルコニアにしてもらおうかなと思ってます。

16 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 19:34:06.97 ID:IGNomF3Z0.net
>>14
やる気がしない理由を聞いた?

17 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 20:38:04.37 ID:R1086b7R0.net
>>16
理由は聞いてないけど
あまりやる気がしないな痛くなってからでいいよ
とおっしゃっていて
それまでの間に悪化することはないか質問したら
それはあるかもしれないけど
と言われて終わった

どこで治療しても迷惑をかけることになりそうで申し訳ない気持ち

18 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 20:51:42.85 ID:IGNomF3Z0.net
>>17
理由説明してくれれば良いのにね。
読んだ印象だと、迷惑というより難易度高くて
下手に手を出さない方が歯の寿命は長いと判断してそうな・・・

19 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 21:52:18.86 ID:R1086b7R0.net
>>18
状態の悪そうな歯だからそれはあると思う
でも放置していても改善することはないよね・・・
他の歯は治療してくれたから何か理由はあるだろうけど

20 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 22:07:21.62 ID:bMNMm+rB0.net
>>19
歯をけずる必要があるなら寿命が短くなるからやりたくないのかも

21 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 22:16:03.16 ID:ZdjZh7ey0.net
>>19
でも痛くなってからでは麻酔も効きにくいし治療が辛くなりそう

22 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 22:19:47.94 ID:KdX/dilV0.net
>>17
根管治療ってことの前に、そこ虫歯や歯周病は大丈夫なの?
もっと精査した方が良いのでは?

23 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 22:26:36.60 ID:IGNomF3Z0.net
>>19
2人とも理由言わないのがなんか引っかかるなあ…
白黒つけて次に進みたいなら、他で診断受けるしかなさそうだね。

24 :病弱名無しさん:2019/11/16(土) 23:55:55.82 ID:R1086b7R0.net
みんなありがとう
二人とも特に説明なく痛くなってから治療と言うけどなんだろうね
保険の先生は痛くなったらすぐ連絡してと言ってくれて
自費の先生はそれもない
できれば痛くなる前に治療したいので
他の歯医者も探してみます・・・

25 :病弱名無しさん:2019/11/17(日) 06:07:05.24 ID:Mlz62+vS0.net
やる気がしないって、どんな状態なのか知らんけど
端的に言えば自分には手に負えないって事なんだろ
治療したいと思っても様子見で良いとか何もしてくれないで
あちこちの歯科医院を回ってる人何人もいるよ
無理やりやると破折、抜歯になってしまう、と言ってくれるのはまだ良い方
いい歯科医に巡り合うまであちこち回るしかない

26 :病弱名無しさん:2019/11/17(日) 14:27:28.73 ID:gbfk4n7T0.net
誰がババを引くか・・・ロシアンルーレット。
引導を渡すのを押し付け合いですな

27 :病弱名無しさん:2019/11/18(月) 19:36:31.46 ID:0+4wGeNl0.net
歯茎がしばらく腫れていたせいか、腫れてる歯の方のほっぺたの内側の肉まで肥厚した感じになってるんだけど、関係ありますか?

28 :病弱名無しさん:2019/11/19(火) 09:43:02.81 ID:m2BEEpK+0.net
関係ないでしょう、知らんけど

29 :病弱名無しさん:2019/11/20(水) 21:28:42.16 ID:WWl6iIXT0.net
温度診反応なし 電気診反応ありの方いますか?前歯です。

30 :病弱名無しさん:2019/11/20(水) 22:39:22.35 ID:Q0YeQ4Vm0.net
電気診は反応有無よりレベルが問題では?

31 :病弱名無しさん:2019/11/20(水) 23:12:48.37 ID:WWl6iIXT0.net
>>30
ありがとうございます。具体的な数値を聞いてないのですが反応が遅かったのは確かです。

32 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 11:03:05.20 ID:mT/oQaX00.net
再根管治療で中の詰め物をとったんだけど臭いもしない
治療中とか膿でて臭くなったりしないもの?

33 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 13:40:38.25 ID:1Sft3VDC0.net
火曜日に根管治療して、水木、と痛みましだったのに今日かなり痛いんだけど、様子見たほうがよいですか。

34 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 13:42:41.34 ID:7QuLjb570.net
しらんがな

35 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 13:46:32.71 ID:1Sft3VDC0.net
>>34
どうしよ。

36 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 13:49:00.02 ID:1Sft3VDC0.net
綿には膿はついてなく、ドクドク流れる膿もなく、うっすらと綿をとった下に膿があったみたいです。少しの膿でも痛みますよね?どういったことが起こってるんだろう。

37 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 14:02:22.68 ID:LABtXa/U0.net
>>32
歯の状態によるのでは?
一度、臭くないどころか、中のガッタパチャーも汚れてなかったけど
根管治療で症状が消えたことがある。
根尖の先(外)に感染があったのは確からしかった。

38 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 16:31:25.52 ID:IEL3FRXh0.net
治療一回目はうみだらけだったけど、2回目はうみなし。
症状は蓋開けてうみながしたら全部消えたよ。

39 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 16:35:17.98 ID:bV/8A7+70.net
根菅終わった歯の根元が折れたりヒビ入ると痛いのかな?
骨折みたいにしばらくすれば繋がる??

40 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 16:38:44.33 ID:mT/oQaX00.net
>>37
レスありがと、別の歯の時は中の詰め物を外したらいっきに膿があふれ出てきたようで
治療で蓋してても毎日のうがいでも自分で臭いのがわかったほどだったので
今回は無臭すぎて不思議だった
症状が消えたんだね、羨ましいな

>>33
うちの先生は痛み止めの薬の話をしていたけど、そういうのはなかった?
あんまり痛かったら電話してとも言われた
自分はまったく痛みはないな、今まで根管治療して痛かったことがないからわからないんだけど
痛む人は痛むみたいだけど、あんまりひどいようだったら電話してみるとかもありかも

41 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 16:42:54.01 ID:mT/oQaX00.net
>>38
レスありがと、一回目膿が出るというのもやっぱりあるんだね
自分も前にやった別の歯はそうだったので
あの時は、ものすごい勢いで膿があふれ出たみたいだった

42 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 16:46:04.79 ID:LABtXa/U0.net
>>39
炎症が起きれば痛むと思う。
歯は代謝してないから割れたまま。

43 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 17:48:13.35 ID:LT7RPLRx0.net
初めに保険で治療をしてたが一向に痛みが引かず自費でマイクロスコープ、ラバーダム等使って診てもらってるがまだ痛い
もう3ヶ月以上痛みがあってさすがにメンタルが参ってきた
もう抜いた方がいいのか

44 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 18:01:58.19 ID:aExzwvIR0.net
歯内療法学会専門医という自費歯医者で治療したことがあって
痛みが続いているのに診察しなくなったから
カルテを開示して他の歯医者に行った
説明されていない内容がいくつもあったな

45 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 18:20:01.41 ID:LABtXa/U0.net
>>43
たぶん保険医の自費根管治療だよね?
1回のどれくらいの時間で何回治療してる?大臼歯?

46 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 18:35:02.56 ID:5e9krt9d0.net
>>43 割れてるね・・・

割れ専門のとこに行ったほうがいい

47 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 19:11:36.58 ID:7YsYGhUwO.net
3DCTとかマイクロでもヒビはわからないもの?
前歯が滅茶苦茶痛くて食いしばり酷いからヒビ入ってそうなんだけど
前歯抜歯となると入れ歯かなあ
自費のがいいと思ったんだけど自費やって再発したり治らなくて結局抜歯となると困ったものだ。前歯だから目立つ
1度抜髄済みの歯だから再根管治療
再根管治療は成績悪いって言うし。

48 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 19:32:02.86 ID:LT7RPLRx0.net
>>45
そうです、前回は45分位診てもらったかな、大臼歯

>>46
割れってマイクロでも見つかりにくいのかな?

前医に根管の外まで薬?材料?を押し込まれてて保険で取り除いてもらったら痛みは大分楽になって
次回マイクロで出来るだけ奥の方まで取り除いてもらったんだけど、マイクロで診てもらった今回の方が何故か痛みがぶり返してきた

49 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 20:04:44.71 ID:+OIYcuOd0.net
銀歯が違和感あって叩くと痛む
歯医者いったら根が少し黒くなってるけど無理したら折れるから
抗生剤出しますって言われて薬だけもらって帰ってきたけど薬で治るのかな
器具でコツコツされたから痛くなってきた

50 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 20:19:59.24 ID:bV/8A7+70.net
>>42
マジか
唐揚げ食ってたらガリってなって2週間ほどむず痒い的な感じだったんだよね
今は何ともなくて膿の臭いもない

51 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 20:26:48.95 ID:LABtXa/U0.net
>>47
CTで判る場合もあるけど、マイクロの方が確実だと思うよ。
抜歯になると何にするにしろその後が大変だから
自分なら出来る限りのことをする。

>>48
根尖口の外(神経がある)を触ったことで痛むのかもね。
そうなら、一時的な可能性もあると思うけど
いじり過ぎて根尖口を拡大しすぎると予後が厳しくなるみたい。

52 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 20:31:26.41 ID:LABtXa/U0.net
>>49
薬は一時しのぎ。
骨が溶けたり、強い痛みが出ると大変だから
治療できるところへ行った方がいいよ。

53 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 20:43:33.99 ID:aExzwvIR0.net
ヒビがあっても残せる歯と抜歯になる歯があるような気がする
被せ物を外したりしないと診断を確定できないことも
ありそうだけど

54 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 21:42:05.24 ID:5e9krt9d0.net
割れて分離していたらCTでわかるけど
割れてもピッタリ合ったままだと、CTどころか
マイクロでもわからない。

割れ歯専門の先生がいるよ
もちろん銭はかかる

55 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 21:47:34.80 ID:LABtXa/U0.net
マイクロで染出しすればかなりわかると思うけど。
その専門の先生は何で判断するの?

56 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 22:42:12.14 ID:+OIYcuOd0.net
>>52
ありがとう
連休明けに違う歯医者行ってみる

57 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 23:08:38.05 ID:LT7RPLRx0.net
>>51
なるほど、一時的なものだといいなあ、ありがとう

58 :病弱名無しさん:2019/11/22(金) 23:49:20.34 ID:aExzwvIR0.net
ここは患者さんが集まるスレで
患者さんによって歯の状態は違うからね
先生の診断方法全ては自分のような患者にはわからないな

59 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 06:17:57.78 ID:cIjgP1oT0.net
>>55 染め出ししても、奥歯とかでマイクロですら
のぞき込むのが難しい根管面だと、割れは見つけにくいよ。

60 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 09:28:30.21 ID:kLmtylBt0.net
>>59
全否定の>>54に対するレスで
元々見え難い部分についてわざわざ書きませんでしたが
その通りですね。
フォローありがとう。

61 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 14:18:59.41 ID:ExJv6czb0.net
>>

62 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 15:55:42.41 ID:BMcV6FKiO.net
ラバーダム装着しながら治療は苦しくないですか? 口があんな青いゴムにすっぽり覆われたら苦しいし違和感凄そうです

63 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 16:55:25.97 ID:YwHUCCbz0.net
ラバーダムの端っこが鼻に被って死にそうになったことあるw

64 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 18:20:23.72 ID:Hqt1aqvS0.net
専門医で5回も消毒繰り返してるけど、まだワタとると膿が少しあるみたい。もともと根管破壊で水酸化カルシウムがもれてたんだけど、どうしたらよい?

65 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 18:29:44.74 ID:kLmtylBt0.net
>>62
特に苦手意識はない感じ。
鼻呼吸できれば大丈夫じゃないかな。

66 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 18:30:00.76 ID:Hqt1aqvS0.net
少しの膿でも膿でたら痛いよね?

67 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 19:04:34.50 ID:3WhwdEGE0.net
完全に消毒してから次の治療に進むだろうし
このまま通院を続けても良さそうな印象だけど
何か心配なことがあるのかしら

68 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 20:28:14.90 ID:Hqt1aqvS0.net
ありがとうございます。中々膿減らなくて、心配になりました。

69 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 22:13:49.55 ID:AzgFuh9t0.net
>>62
ラバーダムの感覚より、リングで歯に止めるのでその締め付けの方が個人的には苦手かな
たまに外れたりすることもあった、リングつけるのって難しいのかな

70 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 22:31:20.85 ID:kLmtylBt0.net
一つの医院しか経験ないけどリングが気になったことないな。
毎回麻酔してもらえるからかもしれない。

71 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 22:37:11.58 ID:DjnxmtsT0.net
ラバーダムしたままウトウトしたよ。
逆にラバーダム無しの治療された方がメンタルバクバクでつらいわ。

72 :病弱名無しさん:2019/11/23(土) 23:58:07.05 ID:3WhwdEGE0.net
>>68
痛みは大丈夫?
現在の状態やこれまでの消毒の成果、今後の方針など
先生からお聞きになっても心配なのかしら
きっと先生も貴方のために頑張っていると思うわ

73 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 01:55:55.86 ID:+hM3lgkp0.net
ラバーダム以前に完全に医者の腕次第なのが根幹治療
7年前に保険治療でラバーダムなくて根幹療した奥歯は再発も傷みも一切ないのに
2年前に評判良かった自称最新設備ありの所を自費診療で受けた根幹治療 膿再発してめっちゃツラい
前の保険治療受けた所いったら流石に先生変わっていて絶望中一応そこで根気よく治療してもらってるけど治れぇぇぇ

74 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 03:54:38.87 ID:aGcYHf8W0.net
自費うぜえ

75 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 07:58:01.86 ID:vP3/8mf+0.net
根幹は自費が主流だっていうのに何いってんだか。。。

76 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 08:37:13.42 ID:7aw93HEI0.net
差し歯が浮く感じがあって歯医者行ったら根っこが黒くなってるって言われた
2回目は難しいし下手にいじって抜歯になる可能性もあるから5日分抗生剤出された
ちゃんと薬飲んでるんだけど一昨日から軽い痛み
昨日から痛みと鼻が痛い
ほっぺたと目の奥も痛いんだけど我慢するしかないのかな
痛すぎて眠れなかった
抗生剤は今朝で終わり
日曜日で休みなんだけど他の歯医者行ったほうがいいのか
明日予約入ってるから明日まで待つべきか悩む

77 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 09:26:56.65 ID:DvSds/+P0.net
>>73
それ以前に、同じ歯を治療してるのではないのだし、一概に医者の腕の比較はできないのでは?
その保険の先生が上手だったというより、治しやすい歯だったってことはない?

78 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 09:57:19.22 ID:agKhe+L50.net
>>77
それ、自分も思った。

自費か保険かって支払方法の区別で、自費なら腕や成功が保証されてるわけじゃない。
自費根治ブームで質が伴わない医院が混在してるそうなので、先生選びは慎重に。
成功率みると、上手い先生でも20%近くは残念な結果。

79 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 10:05:47.00 ID:agKhe+L50.net
>>76
抗生剤は3日目〜効果が出てくると言われるから、効いてないかもね。
上の奥歯なら、副鼻腔炎併発してるかもしれない症状。
副鼻腔炎だと悪化するとやっかいだし
休日診療の歯科か、耳鼻科に行った方がいい気がする。
おだいじに。

80 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 10:20:40.99 ID:agKhe+L50.net
>>79に補足。
耳鼻科は奥歯の場合ね。
歯科が見つからなければ内科でも、違うタイプの抗生剤処方等対応してくれると思う。

81 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 10:37:01.81 ID:7aw93HEI0.net
>>80
ありがとうございます
痛むのは前歯です
差し歯の境目が痛くて下を向くとほっぺたが痛くなります
腫れたりはしてません

上の奥から3番目を治療中で明日歯形を取る予定です
日曜日やってる歯科に行ったら前歯の差し歯はそこで治療し
今までのところと2つの歯医者に通うようになるのでしょうか

82 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 11:04:43.31 ID:agKhe+L50.net
>81
腫れがなければ抗生剤と強い鎮痛剤の処方だけになるかもね。
開けて中の膿を出すこともありえるけど
続きをどちらの医院でするかは貴方が選べると思うよ。
事前に通院中と伝えるのを忘れずに。

ちょっと気になるのが >下を向くとほっぺたが痛くなります 。

走ると上の奥から3番目が響く感じがしない?
念のためこちらも治療中と申告した方がよいと思います。

83 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 11:22:17.40 ID:7aw93HEI0.net
鎮痛剤飲みすぎて潰瘍になりカロナールを我慢できない時だけと言われてます
でもカロナールは効かないですね
なんとか我慢して明日歯医者行きます
ありがとうございました

84 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 12:12:15.31 ID:9BI1rz/mO.net
ラバーダムのお答えありがとうございました。
私も前歯の差し歯で慎重になっています。
やはり浮く感じと少し痛みがあります。
激痛ではないので様子見なんですが前に他の保険医で見てもらったら腫れてないだけで終わられ差し歯外したり大変になるようなのでやりたくないみたいでした。
だから今度は自費でと思っていますが失敗すると前歯の抜歯はきついです。ブリッジは怖いので最終的に部分入れ歯かなあと恐くて治療にふみきれないのもあります。

85 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 12:35:14.56 ID:IQkg1dp40.net
自分も前歯1番が差し歯で痛みはなかったんだけど、
以前通っていた歯科で根っこに影があるといわれて歯茎を切って治療したことがある
説明がほとんどなくて何をやっていたのかよくわからなかったんだけど
差し歯が30年近くなるので自分も心配してる

86 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 12:42:02.91 ID:IQkg1dp40.net
ブリッジだけど削らないのもあるみたい
ヒューマンブリッジとか接着ブリッジとかそういうの
自分ももし将来的に抜歯になったらコンフォートとか自費の入れ歯をいれようかとも考えてる

87 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 12:42:24.91 ID:Zomh0oQz0.net
私はある日突然激痛になった経験がある
自分としては前触れはなかったような気がする
再治療が始まるまでの間本当に辛かった

88 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 12:45:03.13 ID:fHlpdMHd0.net
>>76
早めに根の再治療しておけばな。検診は大切ってことがわかってよかったな。
俺は痛くないけどレントゲンで小さな病巣がみえた時点で再治療したから治療も早く終わった。

89 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 13:01:08.60 ID:DvSds/+P0.net
>>88
それよりも、なんで根の再治療になってしまったのかが問題だよ
そこを改めないと意味ない

90 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 13:10:19.74 ID:fHlpdMHd0.net
>>89
神経のない歯はどんなにうまく根の治療しても一生大丈夫ということはない。
レントゲンで、でかい病巣がみられたらアウトの可能性もあるので小さいうちに見つけてもらうことに力をいれたほうがいい。

91 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 13:50:11.69 ID:DvSds/+P0.net
>>90
早めに治療したからといって、同じことが繰り返されるだけなんじゃないの?
治療回数には限度があるし、金もかかってくるし

92 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 14:15:15.53 ID:agKhe+L50.net
>>91
一生大丈夫とは限らないだけで、一生持つことも有るよ。
影が小さいうちに治療しても下手なら治せないし
経験上、早い遅いより歯科医の腕の差の方が大きいと思う。

93 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 14:33:04.46 ID:Zomh0oQz0.net
>>90
心意気があって治療も上手な先生ね
小さいうちに見つけても治療しない先生もいるわ

94 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 15:46:46.02 ID:jaoeQ4Hq0.net
>>75
お前
根幹は自費が主流だって何割の人が自費治療してると思ってんだ?
少しはググれカス

お前頭大丈夫か?

自費が主流だからみなさん自費にしましょう
てっか?

95 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 15:48:53.77 ID:fHlpdMHd0.net
保険で十分、自費はインプラントだけにしとけ

96 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 16:32:42.51 ID:zcMygKRI0.net
自費で稼ぎたい腕の悪い歯医者が粘着。 (土)(日)は特に

97 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 17:12:12.09 ID:agKhe+L50.net
自費vs保険で不毛なバトルしても仕方ないでしょうに。

前に提案が出てたように、保険限定のスレ立てて
自費話が目障りな人はそちらへ移動するのはどう?
何ならスレ立てしますよ?

98 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 17:38:51.84 ID:Zomh0oQz0.net
実際に自費治療なさっている人の方が少ないだろうし
現状のままで良いのでは?

99 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 17:48:05.91 ID:LvxHRiTz0.net
保険で治らないから 悩んで この版にたどり着くんでしょw

100 :病弱名無しさん:2019/11/24(日) 17:53:35.99 ID:Zomh0oQz0.net
皆さんの耳鼻科のお話で思い出したけど
上顎洞炎というのかしら
抜歯になってしまうこともあるという話を聞いたことがあるわ
上の歯567番が多いのかな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200