2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯磨きノウハウ総合スレ12

1 :病弱名無しさん:2019/09/26(木) 15:58:46.47 ID:81uorLWs0.net
歯磨き粉、歯ブラシ、歯の磨き方など
歯磨きに関する相談スレです。

前スレ
歯磨きノウハウ総合スレ11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1555383869/

2 :病弱名無しさん:2019/09/26(木) 17:46:21.48 ID:81uorLWs0.net
お気に入りの歯ブラシは?

3 :病弱名無しさん:2019/09/26(木) 22:28:06.58 ID:7xZH0Hqy0.net
冷たいものが滲みるってことは歯周病なの?

4 :病弱名無しさん:2019/09/26(木) 23:01:16.25 ID:zL7XBStU0.net
ドルツが最高

5 :病弱名無しさん:2019/09/27(金) 02:11:53.88 ID:kF6SkhDr0.net
>>3
ふつうに知覚過敏じゃないの?
温かいものがしみるのはやばいらしいけど

6 :病弱名無しさん:2019/09/27(金) 11:41:33.36 ID:lDkhDy8h0.net
俺は酒飲んだ日の歯磨きの時はしみるわ
翌朝には何ともないが

7 :病弱名無しさん:2019/09/27(金) 20:36:43.41 ID:qiHs6w3L0.net
薬局の売り場でhiteethっていう歯磨き粉が激押しされてたんだけど使った人いる?
歯が白くなるらしいんだけどネットの口コミだと効果があるって書き込みはあるけど怪しいから買わなかった

8 :病弱名無しさん:2019/09/27(金) 21:41:06.30 ID:To0T1hXB0.net
成分は?

9 :病弱名無しさん:2019/09/27(金) 21:52:40.21 ID:qiHs6w3L0.net
イオンの力で歯垢を落とすらしい

成分
水(特殊電解還元性イオン水)
植物セルロースガム
セイヨウハッカ油

10 :病弱名無しさん:2019/09/28(土) 07:13:10.30 ID:j92+4m7f0.net
ただのアルカリイオン水とかのようなw
特殊〜って確かに怪しさ爆発しとるわな

11 :病弱名無しさん:2019/09/29(日) 15:21:12.17 ID:0RKStFpw0.net
イソジンを口に含んで歯磨きしたら1日どころか2日くらい歯がツルツルなのが続いた
けど心なしか歯が茶色くなってきたような…

12 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 14:31:09.29 ID:TCIomM8n0.net
イソジン歯に残ると歯に悪いから注意な

13 :病弱名無しさん:2019/09/30(月) 23:40:43.86 ID:mIKQGdSL0.net
クリニカアドバンテージ コートジェル、ずっと愛用してたけど製造終了になってしまったようで残念
歯磨き粉じゃないフッ素ジェルなんて使うほど歯に意識高い日本人は多くないから需要無かったのだろうな

14 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 00:33:25.32 ID:uZ1Ku44t0.net
>>13
ほんとだ…自分も使ってるのにショック

15 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 01:11:16.27 ID:dPFa1Pbx0.net
>>13
むしろ今からが勝負だろうにアホだな
マーケティングと宣伝頑張れよと

16 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 02:15:48.42 ID:XXTDlfpP0.net
フッ素の危険性
http://elm-dental.com/2018/02/19/%e3%83%95%e3%83%83%e7%b4%a0%e3%81%ae%e5%8d%b1%e9%99%ba%e6%80%a7/

17 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 12:03:17.63 ID:CJYegG6d0.net
超優秀なマーケティングと宣伝を頑張った結果が今の小林製薬ですよ(笑)
あれが本当に国民の健康に寄与しているのか?、という疑問(笑)

フッ素ジェルなんぞ使うよりも、「フッ素ごときには一切たよらず、正しい歯ブラシ・歯間ブラシのやり方とか正しい食生活を実行することによって予防する」ってほうが実は健全。理想的。
だって、手入れの仕方や食生活が悪い人がフッ素のおかげでかろうじてムシ歯を防げても、歯周病には無力だからね。

18 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 12:39:42.72 ID:HLEB1NXc0.net
キシリトールやリカルデントなどのガムって予防や修復の効果ある?

19 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 12:56:38.95 ID:XXTDlfpP0.net
>>18
歯科でガムは勧めらたよ。
グリコの初期むし歯対策ガムを使ってる。

20 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 15:33:20.87 ID:9WrPDjEKO.net
クリアドジェル、歯磨きした後に塗るの面倒だからな
フロスとかも同じ理由で普及しないのかな

21 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 16:08:10.76 ID:+NvjoqPp0.net
アルコール入りリステリンで酔う

22 :病弱名無しさん:2019/10/01(火) 16:20:32.59 ID:dPFa1Pbx0.net
>>18
目視でわからない初期レベルの修復止まりな

23 :病弱名無しさん:2019/10/02(水) 10:20:46.30 ID:uqecNQeY0.net
歯肉下がりが止まらない。リペリオが1番効いたんだけどエタノール入ってるし
塩分がキツイ。OIM加水分解コンキオリン入ってるのコンクールシリーズ以外で
他に無い?歯肉下がりでオススメある?

24 :病弱名無しさん:2019/10/02(水) 12:45:56.23 ID:btaCDnwj0.net
「止まらない」っていうのなら効いてないじゃん?
そもそも効くわけがないし、そんなのに期待するほうがおかしいんだけどな。
ガン患者が祈祷師にカネをむしりとられるのと同じ構図だよ。

25 :病弱名無しさん:2019/10/02(水) 15:52:57.89 ID:uqecNQeY0.net
リペリオ使っている時は止まっていたの

26 :病弱名無しさん:2019/10/02(水) 18:55:26.32 ID:btaCDnwj0.net
>>25
死ぬまで使い続けて試してみろw
途中で意味がなかったことにきづくかもしれないから。それまでは人に薦めるのはやめておけ。

27 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 00:38:47.66 ID:yowEZgke0.net
GUMの一番安いやつ↓コレ
https://jp.sunstargum.com/lineup/pstcem/soukai/images/main01.png
https://jp.sunstargum.com/lineup/pstcem/dentalpaste/images/main01.png

は、研磨剤入り?

28 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 02:18:51.10 ID:39gvcLln0.net
>>27
成分一覧プリーズ

29 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 02:36:09.47 ID:yowEZgke0.net
https://jp.sunstar.com/oralcare/gum/popup_product_002.html
https://jp.sunstar.com/oralcare/gum/popup_product_001.html

成分表はこれかなあ

30 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 07:05:37.25 ID:39gvcLln0.net
>>29
>無水ケイ酸(バイオニウム)

これがいわゆる研磨剤よ

31 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 20:33:03.34 ID:7Yp5d7g00.net
あーやっぱ入ってるか
安めのペースト系は入ってますねー

32 :病弱名無しさん:2019/10/04(金) 12:32:40.34 ID:OLufxv3w0.net
研磨剤なしでフッ素なしのは磨き粉つかってるひとおる?

33 :病弱名無しさん:2019/10/04(金) 13:43:32.91 ID:7q+DZE5o0.net
毎回じゃないけど8020の歯磨き粉も使ってるよ

34 :病弱名無しさん:2019/10/04(金) 22:50:37.80 ID:mkg1BNJT0.net
デントヘルスのゲルは研磨剤無配合と謳っているけど、無水ケイ酸は研磨剤じゃないの

35 :病弱名無しさん:2019/10/06(日) 04:47:30.24 ID:yLQfKTw20.net
毛束が多いピュオーラってどう?
ごっそり歯垢取れる気がする

36 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 15:30:24.63 ID:lfxNqbIx0.net
歯磨きして、ワンタフトで磨いて、歯間ブラシや糸ようじして、最後にコートのうがい
そりゃ普通の人は続かないわ

37 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 16:07:49.68 ID:b9Fnb05Z0.net
まぁそれできないなら1〜2ヶ月に一回ペースでPMTCすればいいんじゃね?それも無理なら歯や歯茎が悪くなるのをなにもしないで放置すればいいんじゃね?

38 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 17:03:04.43 ID:ACuoYh030.net
歯磨きは1日3回として、そのうちフルお手入れ1日1回ならできると思う

39 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 19:32:26.65 ID:oHYh7yN90.net
>>36
それのコートうがい以外は毎日やってる
1日1回だけど

40 :病弱名無しさん:2019/10/07(月) 20:02:53.41 ID:Y858G2M40.net
歯間ブラシが入らない場合はフロスだけでいいよね?
もちろんブラッシングはしてる

41 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 02:59:51.24 ID:qYwVS1bJ0.net
>>40
おk

42 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 08:54:14.68 ID:oD6QbPNG0.net
>>40
前歯はオッケー。
奥歯の場合、「本当は通る場所なのに使いこなせずに入らない」ってレベルの人だと、フロスも上手につかえてない場合がほとんどなので悲惨なことになる。

43 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 09:56:00.94 ID:qYwVS1bJ0.net
歯間ブラシは無理に使うもんじゃないぞ

フロスは頑張って使いましょう

44 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 14:13:54.78 ID:8hOfqCu50.net
歯医者行ってきた
歯が28本あって汚れは1面だったから、PCRは0.89%になるのかな
0%目指してたけど、そこまでアホみたいに神経質にならずに4〜5ヶ月に1回くらい通って磨いてもらうのがいいのかなぁ

45 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 14:42:47.08 ID:oD6QbPNG0.net
>>44
プローブ時の出血部位率は重要。
PCRとやらを一時も欠かさずにゼロパー維持なんて現実問題ムリ。ましてや検査のときだけ必死にゼロパーにするなんてナンセンス。
BOPゼロを目指す方がいい。

>>43
ムリかどうかを素人が自己判断すべきものではない。
キミみたいなパターンでいつのまにか悲惨なことになってしまう人が本当に多い。

46 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 16:56:06.23 ID:KmTOormA0.net
歯についた茶色いシミ(ステイン)はどうやって綺麗にしてる?

俺は歯石取りで軽くこすってるんだけど、面倒なので他の方法を探してる
タフトでも磨いてるのに2ヶ月くらいすると、シミが少しずつ付いて来るんだよな

47 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 17:09:12.41 ID:qYwVS1bJ0.net
>>46
音波振動ハブラシで解決

48 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 17:42:42.53 ID:xSSMjzmP0.net
>>46
3ヶ月毎の歯科検診でクリーニングして貰ってる。

49 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 18:26:53.97 ID:KmTOormA0.net
>>47-48 ありがとう 安くて簡単に綺麗にできる方法あるかな?
初めに書くべきだった スマソ

50 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 19:21:12.07 ID:8hOfqCu50.net
>>45
まあそうだわな
いつも3%以下ではあるが今回はちょっと変に気合入れすぎたわ
いつも平均的にきれいにしてる方がいいわな
そのときによって場所は違うけど、出血はいつも1ヶ所で今回も1ヶ所だったな
歯周ポケットの3mmのところがいつもより多かったのは、電動歯ブラシにハマっちゃって下手に使っちゃったのが原因かな
電動歯ブラシはそれなりにしておいて、フロスまたは歯間ブラシ、手磨き、ワンタフト、ドルツジェットウォッシャーをちゃんとやるのがやっぱ最強かなと思ったわ

51 :病弱名無しさん:2019/10/08(火) 23:50:30.65 ID:KT32aj2OO.net
>>43
同意

>>42
>>45
歯間スッカスカじじいww
悲惨も何も入らない人は入らない
無理に突っ込むほうが後々悲惨

52 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 09:40:40.99 ID:uWBzE9xx0.net
何度かテレビで見たんだけど歯科医師によれば
1日の中で1回だけ磨くとしたら寝る前
とのこと
菌の活動が寝てるときに強まるから綺麗にした方がいいと
ただ数時間寝て起きてすぐに磨くのではそんなに違うのかなと
丸1日放置とかではないんで
寝る時間も今の生活だと5時間ぐらいだし

実は眠くなっていつの間にかテレビ前で寝てしまうことが多く
それに気付いて一旦起きても歯磨きする余裕は無く
そのまま布団へ行くという良くないパターンで
それで結局朝に起きてから歯磨きなので・・・

53 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 10:25:54.28 ID:09cMZLdH0.net
外で水を使わず歯磨きできるものをさがしてるけどウェットティッシュでもいいんだろうか

後フロス

54 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 12:23:16.01 ID:v40jFyUF0.net
>>53
水を使わず歯磨き粉と唾液でブラッシング
あとは飲み込む

お茶でも行けるよ

55 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 12:49:02.63 ID:09cMZLdH0.net
唾液でブラッシングって初耳

56 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 13:15:19.19 ID:STBRiv1H0.net
丸い緑色したブラシの塊みたいなやつ、海外の製品だけど
口の中で転がして歯ブラシがわりに出来るってやつあったよね?
使い心地までは分からないけども

うがいできない犬の歯も軍手型とかウェットティッシュ方式で磨くものが多いから
人間も同じことになるんじゃないかなと

57 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 13:15:52.98 ID:STBRiv1H0.net
>>54
飲み込むのはさすがに勘弁w
衛生的にもよろしくない

58 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 14:16:13.19 ID:SzpeGk6E0.net
うがいは大事だな
粘つき激減するかも

59 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 14:58:55.22 ID:09cMZLdH0.net
大事かもしれんが外のトイレの水は嫌だろ
ミネラルウォーター買うのももったいないし

60 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 17:00:01.34 ID:STBRiv1H0.net
ミズQ買っとけw

61 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 19:25:42.10 ID:LJ6oB3dm0.net
>>53 歯ブラシは肌見放さず持っているのか

62 :病弱名無しさん:2019/10/10(木) 20:37:47.22 ID:ZQy+TYje0.net
宇宙飛行士ってどつしてるんだっけ
歯磨き後飲んでしまうとかいってたような

63 :病弱名無しさん:2019/10/11(金) 10:13:20.78 ID:0oxsRvOy0.net
歯肉退縮はオーバーブラッシングのせいで、
歯間ブラシも歯間乳頭が平らになって良くないって

歯肉が復活する歯磨きのやり方があるって、
ググると出てくるけど、やり方は出て来ないw

64 :病弱名無しさん:2019/10/11(金) 16:19:30.56 ID:BX6K9PWD0.net
>>63
磨いていない人に限って、オーバーブラッシングを心配していると思う

65 :病弱名無しさん:2019/10/11(金) 17:32:06.98 ID:anIz0wsWO.net
>>62
フロスは絶対してるだろうな

そういえば、フロスって宇宙でも手軽に使えるから便利だな

66 :病弱名無しさん:2019/10/12(土) 10:11:26.48 ID:yJTAbJ1G0.net
冷たいものが染みるのは大丈夫だけど熱いものが染みるのは駄目ってのは本当なの?

67 :病弱名無しさん:2019/10/12(土) 10:51:46.29 ID:MTzLghKA0.net
甘いものがしみるのもヤバい

68 :病弱名無しさん:2019/10/12(土) 12:38:11.15 ID:MoHjQpD60.net
しみるわ

69 ::2019/10/13(Sun) 18:30:37 ID:vjsYGSeW0.net
歯医者ってすぐ神経抜きたがるのな

70 :病弱名無しさん:2019/10/14(月) 09:19:59.63 ID:RpqqI/Kx0.net
らしいな
日本の歯科医療は遅れてる
近所の歯医者はヨーロッパの無保険医療しているがそれでも流行ってるわ

71 :病弱名無しさん:2019/10/14(月) 10:10:49.11 ID:25nF0Bk30.net
保険診療では自分の理想とする治療は出来ない!
ってんで自由診療オンリーにしてる歯科医は見たことあるな
お金持ちなら是非そういうところに通いたいものだ

72 :病弱名無しさん:2019/10/14(月) 22:23:38.89 ID:0/6Drmpa0.net
で、お前らはどの歯磨き粉使ってるんだよ

73 :病弱名無しさん:2019/10/14(月) 22:25:46.68 ID:IkuvOjLt0.net
クリニカのシトラスミント味

74 :病弱名無しさん:2019/10/14(月) 22:35:01.26 ID:/Oi+8VR70.net
ヤクルトのとアパガードリナメル

75 ::2019/10/14(Mon) 23:01:55 ID:sh/l27L80.net
ガードハロー

76 :病弱名無しさん:2019/10/15(火) 22:51:19.57 ID:KCkCJPMo0.net
コンクールジェルコートF
ルシェロ歯磨きペーストホワイト
クリニカアドバンテージソフトミント
薬用ピュオーラ泡で出てくるハミガキ

77 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 07:23:55.10 ID:uRk6s83a0.net
フッ素、クロルヘキシジン、乳酸菌がバリバリ配合されているものはないのか!!
1450ppmなんてチャチぃことやってんじゃねぇよ!5000ppm配合しろ!!
クロルヘキシジンも0.05%とかショボすぎんだよ0.2%配合しろ!!

78 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 08:41:15.38 ID:40hLEbwR0.net
よっぽど歯みがきが嫌いなんだな笑
水か唾液でしかみがかないけど、全然悪くなんねぇんだが・・・・

このスレは本来そういうノウハウの共有を目指すべきものではないのか?

79 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 15:45:28.42 ID:G7BeNfOP0.net
フロスやるのサボってたら歯間にだけ歯石できちゃったよ定期検診時にきれいに出来るくらいの程度だけど

80 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 15:50:36.55 ID:G7BeNfOP0.net
歯磨きの仕上がりで差が出る道具は歯ブラシ

81 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 15:52:23.93 ID:DTSvhFre0.net
フロスしなくても歯石はつかないけどな

82 ::2019/10/16(Wed) 16:16:35 ID:Bdm9INGx0.net
>>81
定期健診の時なにも言われない?

83 :病弱名無しさん:2019/10/16(水) 17:41:04.06 ID:DTSvhFre0.net
ついてないねぇ
と言われる

84 ::2019/10/18(Fri) 12:20:25 ID:1k+xU4GE0.net
少し改善してきたけどここ見ると儂もまだまだやの。

85 :病弱名無しさん:2019/10/18(金) 13:38:54.02 ID:EU/idO/W0.net
ノウハウなのか知らんがイエテボリが最強だと思った

86 :病弱名無しさん:2019/10/18(金) 21:29:22.71 ID:VSSRxKS40.net
>>85
最後に汚れを吐き出さずうがいしないのは不潔だから最強ではない
口腔ケア用品を揃えられない&ズボラな貧乏人向き

87 :病弱名無しさん:2019/10/18(金) 21:56:50.04 ID:JWZsJnK50.net
毛束が多い歯ブラシの方がいいんだな?
表面ツルツルする
安いやつはツルツルしないな

88 :病弱名無しさん:2019/10/18(金) 22:44:20.19 ID:VSSRxKS40.net
>>87
きちんと表面に当たるかどうかが肝心
磨き方も影響する

89 ::2019/10/19(Sat) 07:27:06 ID:5hK6OZ1K0.net
>>86
私の場合はフロス→歯間ブラシ→歯磨き粉つけて歯ブラシ→うがい2〜3回、と一通り終えてから、
改めて歯磨き粉を歯に塗って終わらせてるので不潔ではないね

90 :病弱名無しさん:2019/10/19(土) 16:00:11.90 ID:0/gNa58y0.net
>>87
値段じゃないんだけどなw

91 :病弱名無しさん:2019/10/20(日) 15:23:16.80 ID:QfItjfSo0.net
イエテボリ・テクニックでの歯磨き粉って何が良いのでしょうか?
フッ素濃度が高いものを使うのは前提として、研磨剤が入ってるのとか歯周病やホワイトニングの成分が入ってるのを使うと寝てる間に飲み込んだりして良くないとかあったりします?

92 ::2019/10/20(日) 16:13:08 ID:L2a7vUCv0.net
クリニカの大人のやつが割と高濃度?
ネクストステージ

93 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 03:32:55.92 ID:M2nlKgKM0.net
>>91
好きなやつで磨いて普通にゆすいで
最後にフッ素コート用の何かを使えばいいよ

94 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 19:04:21.70 ID:f8FNx/V+0.net
爪が伸びるわけが解ったよ。
爪を適度に伸ばしておいて歯垢を取るようになっているんだよ
俺が発見した。

95 :病弱名無しさん:2019/10/21(月) 23:28:09 ID:juigCCAP0.net
いくら磨いてもドブ臭い
磨いた後は臭くない
何が原因なの?
歯周ポケットは2?以下、歯槽膿漏もない
フロス通して臭い嗅いでも臭わない
でもブラッシングして歯みがき粉が垂れてくるとドブ臭い

96 :病弱名無しさん:2019/10/22(火) 00:14:18.95 ID:KPCMNgoL0.net
ドブ臭いのはほんとうにドブ泥の底にいるのと同様の嫌気性菌がいて硫化水素などを産生しているからよ。
歯垢が厚くなって酸素のない層ができてるってことよ。

97 :病弱名無しさん:2019/10/22(火) 14:07:53.25 ID:EXgJftEx0.net
>>95
鼻の副鼻腔に膿がたまってるかも
要は副鼻腔炎

98 :病弱名無しさん:2019/10/22(火) 17:25:42.71 ID:mKsLaNFS0.net
後鼻漏前からあったけど自分も去年かくらいからもしかしたら副鼻腔炎まで逝ってるかもしれない。
どうも臭うみたいだ。

99 :病弱名無しさん:2019/10/23(水) 01:22:39.89 ID:FTkQFKna0.net
あと胃袋が臭ってるのかも

100 :病弱名無しさん:2019/10/24(木) 10:09:37.97 ID:SmY0ewnl0.net
胃袋が原因でドブ臭いはあり得ないと思っていい
匂いの種類がまず全然違うし
そもそも胃腸から臭うというのは末期のガン患者くらいのものだというし
胃腸病でもない患者がそう訴えてきたら自臭症やうつ症状、統失など精神疾患を疑うべき案件になる

>>97-98のパターンは結構あると思うよ
歯髄まで逝ってるむし歯を放置してそこから感染悪化したパターンの副鼻腔炎、後鼻漏ってのも実際あって
自分もこれでニオイ感じたことあるから、心当たりがあるなら早めに耳鼻科へ
適切な抗生剤の使用で治ります

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200