2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水虫総合 Part16

992 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 10:56:08.49 ID:c7kaSrR/0.net
そこまで必死に次亜塩素酸を推すのは何故?
義憤にかられて?
>>991は完治したの?

993 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 12:29:15.27 ID:kGHpXzNg0.net
明治、大正のような医療をもちだされてもねぇ
普通に治せる時代ですよ

994 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 13:27:55.52 ID:c1HxDXPF0.net
ラミシール錠飲み始めた。塗りはピロZで完璧だなw
爪水虫の奥に張り付いてる奴らをとりあえず根絶やしにしたい!
届く範囲はピロZで退治!!

995 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 14:13:57.25 ID:91t30ecT0.net
ラミシールだけで治るから塗らなくても良さそうだけど

996 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 14:15:57.68 ID:1Z7tsPZ/0.net
>>992 完治してたら、このスレに居ないかと

997 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 15:36:52.16 ID:ZZ6mot830.net
>>1
>>989
>ウサギ背部皮膚に皮内注射し、注射部位を経時的に採取し、病理組織学的検索を行った結果、
えー?w
注射針で真皮内に次亜塩素酸液を直接「注射」するのかよww
それじゃあ、炎症起こして当たり前だろwww

外界からの異物侵入の役割は表皮部分にあるんだからなww


ウサギを使って、「ブリーチ液足湯療法」の影響を見たいのならば

「ウサギの背部の毛を剃って、その剃った背部の表皮部分に、
 5%、2.5%、0.5%、0.04%などの濃度のブリーチ液を含ませた脱脂綿を貼り付け、ブリーチ液が蒸発しないようにラップで覆う。
  その処置後、5分又は10分後に、その脱脂綿とサランラップを取り外し、表皮に残ったブリーチ液をよく蒸留水で洗い流す。

  その後、30分、1時間、3時間、6時間、12時間後の表皮の炎症を経過観察する。」
    ↑
  これだろ??www

オーストラリアで行われているブリーチバス療法は、
濃度5%の次亜塩素酸液を直接注射針をぶっ刺して正常な細胞内に注射してんのかよ??www

まるで全然違う、「虐待と言ってもいい無関係な動物実験」を持ち出して、正常なブリーチバス療法を中傷するって
アンチは頭オカシイんじゃないの??www

正直、注射針でぶっ刺すんなら、次亜塩素酸液じゃなくても、食塩水や砂糖水でも炎症起こすだろ??www

998 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 15:58:52.09 ID:ZZ6mot830.net
>>993
オーストラリアじゃ、平成、令和の現在でも
正規で現役の医者が、皮膚炎の患者たちにブリーチバス療法を施してますけどねw

明治や大正でもやってたんですか?

999 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 17:21:25.46 ID:1Z7tsPZ/0.net
次スレはワッチョイにすべきだったな

1000 :病弱名無しさん:2019/10/03(木) 17:38:48.66 ID:tsuM/5qM0.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200