2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【足】変形性股関節症【杖】18

1 :病弱名無しさん:2019/07/05(金) 19:34:25.04 ID:Ny0emiop0.net
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2

前スレ 【足】変形性股関節症【杖】 16
【足】変形性股関節症【杖】17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548762174/

865 :病弱名無しさん:2020/06/14(日) 20:55:14 ID:HdhYiXiK0.net
筋肉がすっかり固まってしまって、人工関節にしても背筋が伸びないんだが、
リハビリに行くと、「当然毎日自主的トレやってないよね?」
的なことを言われる。
かなりへこむ。さっさと担当代えてもらえばよかった。

866 :うみ:2020/06/15(月) 00:27:10.08 ID:t1KglEnG0.net
>>862
うみです。
いくつものスレを立てて頂いたスレ主様ですか?
しばらくこちらスレが見れなくなり、先月末からまた見られるようになって、見ていたら書き込みがあったのでスレ違いですいませんが書き込みます。

さなさんが心配です。
私の事情で個人情報交換してないので所在地がわかりません。東京とだけ・・・もし所在地がわかっていても、私自身股関節が進行してしまい、身動き取れなく私自身家族の世話になっているので何も手伝えられないと思います。

さなさんの入院を望んでいますが、さなさんには難しいようです。
何も出来ず言葉で励ます事しかできずそれも言葉足らずになってしまい悔しいばかりです。

皆様スレ違い申し訳ありませんでした。

867 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 08:45:24.92 ID:NpsxFgaJ0.net
>>866
正攻法だが、さなさんが住民登録している自治体に繋ぐしかないと思う。
民生委員が取り敢えずの突破口かな?

868 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 10:31:44 ID:t1KglEnG0.net
>>867
彼女は介護保険認定されていますが、実生活と介護サービスの内容が合ってないので、大変な面が出てきてるようです。
表面だけで判断され利用者の困難を訴える声は届かずな事があって(ケアマネのフォローもダメで)

変股症が手術前の痛みで生活が困難でも手帳がでず、術後も取得が医師や病院よって変わると聞き、手帳って福祉って何だろうな?と思ってしまいます。

869 :病弱名無しさん:2020/06/15(月) 19:21:16.93 ID:k6KJZpKf0.net
オペ前説明で、オペするだけだと手帳発行は、無理とまで言われたな。

ただ障害年金申請に必要な証明・意見書は、術後外来での診察を含めて準備すると言われた。

870 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 10:09:18.02 ID:O65Xkwkn0.net
>>866
ごめんなさい。私はスレ立てした方じゃありません。
たまにスレを見てその大変な暮らしぶりに胸を痛めることしかしていない者です。
事情が違うのを承知で敢えてなんですが…手術は無理なんでしょうか。
私も別の病気があるんですが、足がどうにも痛く治療を一時中断して手術し、結果痛みはなくなり杖なしで歩けるようになりました。
また、役所の相談窓口をもっと活用してもいいように思います。
それと、お互いの連絡先は誰もが見る掲示板では書けないでしょうから、例えばTwitterでアカウントを作り、DM(ダイレクトメール)で連絡先交換とかはどうでしょう。

871 :さな:2020/06/16(火) 23:26:23.18 ID:mzsBbhEz0.net
さなです…
うみさんの書き込みで心配してくれている方がいると聞いて(読んで?ですが)

スレチを承知で書き込みさせて頂きました。

24時間の痛みと家庭環境の為か?
鬱を発症してしまい
今、食べ物も受け付けられず寝たきり状態で在宅クリニックにもきて頂いてますが
まだ、東京はコロナの事もあり入院先を探してもらうも…難しい状態にあります

やはり精神科には、入院したくない気持ちもありますが…
正直孤独です…苦しいです…

心配して書き込みしてくれた方のを読んで涙が溢れ止まらないです…

うみさんやスレ主さんに【したらば?】のスレで
支えてもらい…この1週間何とか水分だけで生きてる状態です…

>>858さん
ありがとうございますm(__)m

うみさんと二人だけですが【したらば】に良かったら来てくれたら嬉しいです

生きていくのに辛い時でしたから
気にかけて頂き本当に感謝です。

此方のスレの皆さん、お邪魔してすみませんでした。
お礼まで……さな。

872 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 00:28:23 ID:RNFnnveU0.net
>>862さん
>>864さん
>>867さん
>>868さん

ありがとうございました。

873 :うみ:2020/06/17(水) 19:23:37.23 ID:hPWpFTTm0.net
>>870
思い違いすいませんでした。
さなさんの力になっていただきありがとうございました。

私自身の手術は少し事情があって、断念しました。悔しいです。
30年近く保存で頑張ってきて、いざ手術の話になったら、手術に進めず苦しいです。
半年前に他の手術をして術前に休薬のために早く入院したり、術後の意識の回復の遅れ等あったので手術への不安も出て悔しさと不安で辛いです。

健康になった足大事にしてくださいね。

874 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 10:40:07 ID:VCSLa5Jq0.net
オペ前は、痛みが強くて日常生活にも影響が出てて
この先歩けなくなってしまうのではないかと思ったぐらいで
オペしたのは、間違いなくよかった。

日常生活での制限事項・注意事項は、あるものの痛みが取れたら
次は、復職への不安・復職できない場合は、次の職探しへの不安
そしてこの先の未来への不安が出てきた。

これは、次のステップへ進んだ・進めたと考えるべきなのか?

875 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 12:32:42.35 ID:J+Shx8ez0.net
>>874
わかる。
段階があるんだよね。
私は骨折でいきなりの人工股関節。入院中、退院した頃は歩けるようになってよかったと、ひたすらリハビリに励んだ。
それが3か月目あたりから、感染症や再手術のリスクがあることを知り、すごく怖くなったわ。

876 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 14:22:54.88 ID:Lo0nNWCi0.net
>>875
レスありがとう
この感情は、おれだけじゃ無かったんだ。
今の状況は、いかがですか?

オペ病院からリハビリ病院へ転院した頃は
歩行器を使うぐらいで
今は、基本的には、杖無しで歩けるまでに
回復したのは良かった。

今は、社会復帰までの段階にあると思う頃なんだと
自分に思い込ませるとしても
一人暮らしなので、この先の収入のことが
頭から離れないので、この不安感がさっさと消えてくれと思う。

877 :病弱名無しさん:2020/06/22(月) 08:44:56 ID:0V2xeDcB0.net
全然関係ない話だけど、今話題の某芸能人の話題、別に夫婦当事者間の問題だからあれこれ言う気はないが、多目的トイレの件は私のように杖をついていた身には本当に迷惑
東京の原宿駅で数少ない洋式トイレや多目的トイレ使おうと思ってもいくら待っても出てこない
中で若い人が着替えしてたようだが、洋式しか使えない人がいることも思いやってほしい
多目的だから用途は様々じゃんって開き直るコメントたまに見て残念

878 :病弱名無しさん:2020/06/23(火) 19:45:48.15 ID:fuuY3sio0.net
復職に向けて産業医に提出する診断書を取りに行って
封緘されて無かったので、自分用にコピー取りもあって
内容を見たら、事実上の復職不能な内容。

休職もググったら、解雇・退職への猶予期間とのこと。
今の年齢で、このご時世だし、この先どうする?と・・・。

879 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 20:26:34 ID:IIbIbNR60.net
腰痛持ちの44歳男性です。職業はSEをしています。

ネットで「ヤンキー座り(うんこ座り)」が腰痛に良い、と聞いて毎日実践してます。
そのおかげか、腰の痛みがだんだん緩和されてきました。
ところが、問題が。
ヤンキー座りを1分以上続けていると、立ち上がる際に足のつけ根(骨盤の外側部分の太もものつけ根)が
「キリッ」とこすれる感じでとても痛く、電気が走るような痛みを感じ、立ち上がるのが困難になります。
股関節外側-足のつけ根の痛みに耐えながら、両手をひざにつき2分くらいかけてゆ〜っくり立ち上がらないと、痛くて
立ち上がれなくなってしまうのです。
ネットでは「立ち上がるときには両手をひざにつかず足の力と腹筋の力だけで立ち上がってみましょう」なんて解説してますが、とてもムリ。

これって、「変形性股関節症」なんでしょうか??
それとも、たんなる足やお尻の筋肉不足なんでしょうか?
運動不足なのは自覚しています。一日の歩行時間は10分以下です。(SOHOなのでまったく歩きません)
3年ほど前からスクワットを2日か3日に1回、1回あたり合計200回程度しています。
毎日はしていません。

880 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 20:28:35 ID:IIbIbNR60.net
股関節の外側(骨盤の外側)の痛みはヤンキー座りから立ち上がるとき以外は感じません。
あと、何年か前から右足の長さが左足よりも短くなってきた感覚があります。
それと、椅子に座っているとき、左の骨盤の方が高く、右の骨盤が下がっているような感覚もあります。

881 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 22:54:07.10 ID:lV73gJGp0.net
>>879
変形性股関節症かどうかは、レントゲン撮らないと診断できないかと…
私も掃除や草むしりなどしばらくしゃがんだ後に立ち上がろうとすると痛みがありました(呻くくらい痛い)
でも、他の時は痛まなかったので何年も放置していました
病院に行こうと思ったのは、歩行時足をついたら股関節に痛みがでてきたから
それもずっとではなかったけど、何かおかしいなと思って
受診の結果、変形性股関節症と分かり、少しでも早く手術を受けた方がいいと言われ、大きい病院を紹介されました
>>879さんもご心配なら、一度整形外科を受診してみてはいかがでしょうか
もし変形性股関節症なら、ほっといても良くならないし、早期ならトレーニングで温存できることもありますし
お大事になさって下さい

882 :病弱名無しさん:2020/06/24(水) 23:03:42 ID:IIbIbNR60.net
>>881
丁寧なレスをくださりありがとうございます。

>しばらくしゃがんだ後に立ち上がろうとすると痛みがありました(呻くくらい痛い)

私もまさにそんなカンジです。
30秒以内であればしゃがんだあとでも比較的ラクに立ち上がれるのですが、逆八の字に足を開いてヤンキー座り(ふくらはぎと太ももの裏が完全につくまで)を
1分以上すると、特に右側の股関節の外側の骨盤と太もものつけ根の骨がこすれあうようなカンジで痛いんですよね。
2〜3分くらいかけて両手をひざにつきながら立ち上がりますが、汗がダラダラ流れてきます。
場合によっては上記でも立ち上がれないときもあり、そういうときは目の前に敷いてある布団に右ひざをつき、手をついて立ち上がっています。(このときも股関節に強い痛みが走る)

>整形外科を受診

そうですね。症状が続くようであれば受診したいと思います。

883 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 10:00:15.70 ID:wrskUO0W0.net
>>882
いや、すぐ受診したほうがいいです。
早めに結果を知って選択肢を広げましょう。接骨院は意味ないですよ、整形外科に行きましょう。

884 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 12:40:06.12 ID:TwBdrM1g0.net
>>878
多分、股関節スレより有効なところがあると思いますし、またはハロワはじめ自治体などの就業や福祉についての専門的な相談所?とかから活路を見いだせるんじゃないかと思います。

885 :病弱名無しさん:2020/06/25(木) 14:58:34 ID:cOJXE+dX0.net
>>884
そっち方面への相談で、何とかなってほしいですが。
診断書の内容は、慎重過ぎだと思え無くはない。

886 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 18:11:37 ID:0HINT/kd0.net
湯船に入る許可が出たが、自宅はユニットバスで脚が伸ばせない。
近所の銭湯450円に行くも、湯には浸かれたけど、椅子が低すぎて立ちっぱなし。

立ちだとシャワーが届かなくて、洗髪できず。洗顔がやっとだった。
冬になったらどうしよう?

887 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 19:29:10.57 ID:WyRhIe+Z0.net
こんにちは
夫が変形性股関節症です
股関節の痛みを、毎日ロキソニン5回飲んで耐えてるみたいです
でも今日は、とうとう限界が来たらしく、仕事を無断欠勤して帰宅

もう、手術しかないんじゃないかなと思ってるんで、勧めてますが、手術は避けたいようなことを言います
どうにか説得できないかなと思ってます
月曜日に、一緒に病院行こうといってあります

ちなみに、ロキソニン1日5回飲むのは、飲みすぎですよね
副作用が怖いです

888 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 20:45:48.89 ID:0HINT/kd0.net
>>887
60ミリを5回飲むんですか?
ダメですよぉ、いきなり胃に穴あきますよ。腎臓にもよくないし

私は、手術直前の大激痛期は、ロキソニンMAXに加えてワントラムとサインバルタで凌いでました。
仕事に穴あけられない日は、ボルタレンを座薬で。

今は嘘みたいに痛みが消えました。ご主人も決心なさると人生変わりますよ。お大事にどうぞ。

889 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 20:55:39.98 ID:0HINT/kd0.net
あ、それと無断欠勤はヤバいです(汗)
連絡できないくらいの激甚疼痛なら、伝言でも代理連絡でも、最悪事後報告でも、、

かく言う私もかつて鬱で入院したときは、無断欠勤からの病院直行即入院でしたが、辞めるときにその点で組合に迷惑かけました。離職票や給与精算も遅れました。

890 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:01:39.17 ID:ItAc5dqN0.net
>>889
旦那さんの通ってる病院があるなら明日もしくは今から救急でも行った方がいいと思う
まだ手術してない俺が言うのもなんなんだが

891 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:04:04.56 ID:MFTt/huN0.net
>>886
おれが居る。

秋〜冬の時期が考えてしまう。
椅子は、ホムセンとかで必要な高さの折りたたみを買って
マイ椅子として浴室に持ち込むとか。

今考えてるのは、一つの手段として
自宅の浴槽で重量のあるシャワー椅子を浴槽に
入れて半身浴して上半身は、シャワーとか。
水道代がかさむが。

>>887
その後に及んで、まだ手術したくないとか
手術すると決断しても、数ヶ月の予約待ちと
必要な術前処置もあったりして、すぐに出来ない。
痛みで動けなくなったら
その間の収入とか、どうするの?とか。

一人暮らしで、10年目で手術したおれから見たら
嫁サポートありだと躊躇なく踏み切る。

術後最初の外来受診で待ってると
1回目の自己血貯血で、まだ迷ってる人が居た。

892 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 21:34:31.61 ID:WyRhIe+Z0.net
皆さん返信ありがとうございます
旦那さんも、痛みのせいで鬱っぽくなってきてるし、説得したいと思います
最近ネガイテイブなことばかり言うようになってきたので、なおさら心配です

893 :病弱名無しさん:2020/06/26(金) 22:04:16.81 ID:WyRhIe+Z0.net
>>890
ロキソニンは市販のやつのロキソンニンSというやつです
連絡できないほどの激痛じゃなくて、なんだかいろいろ嫌になって連絡しなかったみたいです
どうやってかえってきたのか聞いたら、歩いて帰ってきたといってましたから
ちょっと、鬱の傾向もあるのかな、病院に予約したほうがいいかなと感じてます

894 :病弱名無しさん:2020/06/27(土) 09:13:53.84 ID:9XYbYiD50.net
>>893
嫌がってるなら、その痛いままの歩き方で癖がつき、筋肉が硬くなると
関節取り替えて治っても、変な歩き方とそれからくる腰痛がずっと続くことになるよ。
とか、も使って。
ソースは俺。

895 :883:2020/06/27(土) 22:52:57.08 ID:vU+ZLcIi0.net
今日は、夫と一緒に病院に行ってきました
先生と話し合ったんですが、リハビリを頑張る、まだ手術はしないと夫
感染症になると、再手術になるとか、いろいろ聞いて、怖気づいたみたいで、手術はしないと
先生も、リハビリで回復可能、軟骨が再生してるし手術はもったいないといってきます

毎日痛い痛いといってるのに、私の夫はなんて臆病な人なんだと・・・
まあ、手術は強制できないので、リハビリを頑張らせます

障害5級は取れるはずだと先生が言ってるので、今の会社を辞めて、障碍者手帳を取って転職しなさいと言ってみました

障碍者手帳があるなら、車購入の助成があるはずなので、調べたいと思います

896 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 00:15:48.73 ID:oE3H068Q0.net
そのまま鵜呑みにしても良いのか?と考えてしまうレスだな。
ま・・・おれには関係ないが。

897 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 08:35:18 ID:atfX27O50.net
>>895
軟骨が再生してる?!
それホントに整形外科医が言ったんですか?
大丈夫ですか、他にも障害があるならともかく股関節だけで5級はむりですよ

898 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 09:06:10.85 ID:f73qTcJX0.net
ワシ右股関節だけで4級

899 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 09:33:37.38 ID:ddYzALgm0.net
>>897
そもそも手術したら改善の見込みがあるのに
手帳発行されるとは思えない。
それを軟骨再生とかリハビリすればとか。

900 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:08:22.79 ID:rZSqfJI60.net
>>895
>>896さんと同じこと思いました
温存主義で手術したくない人を囲ってる病院もあるし
ネットでいくらでも情報収集出来るのですからもっと調べられたらいいと思います

901 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:25:14.49 ID:atfX27O50.net
>>899
前者に関しては、意見書を書く医師によります。自治体にもよる。

902 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:28:00.01 ID:ixjJo8090.net
医療機関は、医療を提供するところであって
直接的に、辞めろだの転職しろだの言うなんて。

903 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:42:12.13 ID:i4SrdHmV0.net
>>>902
多分、辞めて転職とか言ってるのは>>895氏だと思われる

904 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 11:56:22.74 ID:ixjJo8090.net
>>903
医者の話を聞いて旦那への進言か。

905 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 13:58:27.53 ID:sMsFSs6X0.net
>>900
ほんそれ。

ひとの弱みにつけこむ商売あるあるですよね。
整形外科で手術勧したくないひとをタゲる整骨院系。
肛門科行きたくないひとで商売成り立つヒサ●大黒堂とかと同じ。

906 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:00:59.77 ID:Btl3DOD70.net
>>895
私は専門家じゃないんで、めったなことも言えないですが色々首をひねりました
感染症の再手術ももちろん100%ないとはいえないですが、あってもごくごく僅かじゃないかと
盲腸の手術でも失敗することはある訳だから考え方が根本から違うように思います
軟骨の再生?
そんなこと謳ってるサプリもありますが私は医師から再生はありえないと聞いてます
毎日痛い痛いと言っている人に温存を勧める医師の考えがわかりません
私の医師は、杖をついて診察室に入ると、痛そうだなあ、よく歩けるなあとまず痛みを推しはかってくれたのですが
私は、違う病気、癌の治療を一旦休み合間に股関節の手術をしましたが、全く何のリスクもなく順調に手術をし退院し、普通に歩けるようになりました
一番は、痛みがなくなったことが最大の喜びです
皆考え方も違うので手術を勧めるという訳じゃないですが、痛みばかりの人生もったいないなと思った次第です

907 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 15:57:08.27 ID:MWkbc4C30.net
軟骨の再生はIPS細胞で始めてるよね
あれの股関節出来ないかなーと思ってた
もう手術しちゃったけどw

908 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 16:19:27 ID:zXB7QbXV0.net
出来るとしても保険適用には、まだまだ先かと。

909 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 17:03:58.48 ID:e26qnvoV0.net
膝関節の再生医療は、東京だと専門病院がポツポツ出来てる。
保険は効かないし、股関節はまだまだだろうけど。

「運動器カテーテル」なんてのも保険適用外でやってるね。もやもや血管がどうのこうの、、
日帰りできるし、「手術」相当だから高額医療費制度使えば人工関節手術の総額と同じくらい。

でも何かヒサ●大黒堂的な怪しさ満載なんだよなぁ

910 :病弱名無しさん:2020/06/28(日) 19:50:15 ID:qIzBVB3a0.net
すり減った軟骨はほぼ再生しないから
酷くなる前に運動療法頑張るしかないよ
それでダメなら手術しかないよね
整骨?金の無駄

911 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 10:36:58.42 ID:Pl4XYehy0.net
大学病院の先生に、膝はIPSあるのに、股関節はないのか?待ってたらできないのか?と、去年聞いたが、膝でも軟骨が定着するまで時間が掛かるのに、股関節を動かさずに定着を待つのは非現実的。
さらに今の人工関節の結果がよすぎて、他の治療を考えようと思う医者がいなさそう、とのことだった。
んで、今年人工関節にした。

912 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 12:47:03.35 ID:Zn+bDmWq0.net
私も一昨年と去年、二人の主治医に聞きました

「我々が生きてる間には実現しないでしょう」
「膝関節と股関節では力学的に違うのでムリ!
たとえ出来たとしてもかぶりの浅いキューガイ系ではまた減ってしまう」

とのことでした

913 :病弱名無しさん:2020/06/30(火) 19:43:26.59 ID:koZyT4GC0.net
雨降ってたから自転車じゃなく、近所のクリーニング屋までの道のりを杖をついて歩いただけで凄く足腰が痛い…。
磨り減ってる右の股関節以外にも左側まで痛くなってきた…。
そしておしりから腰にかけての痛み。

往復でヘトヘト…。
もう普通に歩き回れないのかなぁ…。散歩すら無理…。

914 :病弱名無しさん:2020/07/01(水) 11:30:27.83 ID:k//dJMLX0.net
>>913
おれの手術前の状況に似てる。
入院前は、仕事の先行きより日常生活が続けられるのか?と思ってた。
手術せずに、そのままだったら、働けなくなるわ医療費か嵩み続けるわと予想してた。

そして復職しようとしたが、事実上復帰不能で
状況的に、生活保護受けたら?と言われたが
それが可能になるとしても、車の売却やら
クレカの解約が必要らしくネット接続するのに
プロバイダーは、クレカが必要だし。

どうしよう・・・。

915 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 09:50:14.54 ID:kDK2s9rP0.net
>>914
問題はそこじゃないと言われそうだけど、
クレカを使ってはいけないのは借金だからなわkで、
プロバイダとかデビットカードでは支払えないの?
車も、資産価値がない車で、そもそも足が悪い自分にほかの移動手段がないとか、
査定対象にはならないかな?
それどころじゃない心のダメージありそうだから、うるさいと言われそうだけど。

自分は、手術したのに足も腰も痛くて、それこそ家事手伝いもやっとなのに、
関節の角度はしっかり曲がるので、手帳も出ないし、健常者だよorz

916 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 10:07:05 ID:kDK2s9rP0.net
3か月たって、痛み止めを減らすべきかと、
もがいたら、夜眠れなくなった。
結局、夜寝る前に痛み止め飲んだら眠れるところを見ると
寝返りが痛いんだな。

917 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 11:03:03.24 ID:QF1Wc88H0.net
傷跡があまりに痒くて、皮膚科行った。
ケロイドになってるらしい(自分では見れないビビり)
軟骨もらって様子見。ケロイド自体は、よくならないらしい。
まあ、専門医に視て貰えたのはよかった。執刀医は一度も傷診ようとしないし。看護師やリハビリの大丈夫は視点が違うし、、

918 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 11:11:53.92 ID:QF1Wc88H0.net
ついでに。
皮膚科専門医師はジェネリック推奨しないらしい。飲みはともかく、塗り薬は成分が足りないと治りが悪いと。

入院中に貰ったステロイドは、ジェネリックだった。高いけど、先発を出して貰った。勉強になるわ〜

919 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 11:26:40.59 ID:N2+ZQ0KS0.net
>>917
術後1か月検診の時に傷口診られなかった?
自分の時は、それを見てから入浴OKになったよ。

920 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 12:11:15 ID:QF1Wc88H0.net
>>919
診ないで入浴ok(笑)
まあ、こっちもババアだし、診たくない気持ちもわかるからスルーしたさ

921 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 12:30:11.23 ID:lVzenz7q0.net
>>915-916
レスありがとう。

スマホは、VISAデビでもイケるみたいながら
固定回線のプロバイダーは、クレカ必須になってる。
手持ち資金で、まだなんとかなるが
この先ずっとになると考えると不安感で
心のダメージがあります。

自宅こそローン無しで、資産価値が無いに近いと
家賃扶助代わりに、そのまますんでも良いみたい。
田舎だし車は、無いと困る。

術後のリハビリ転院もあり、歩きづらいのはあるものの
痛みは、無いのがまだ救いなのかな。

家事手伝いってことは、誰かと同居なのかな
おれは、一人暮らしなのも先行きが・・・。

922 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 08:16:30.94 ID:yYbFHrep0.net
ケロイド、治らなくはないみたいだな。ケロイドスレ見てきた。
術後のケロイドは、皮膚科より形成外科らしい。
3ヶ月経過しても、痒かったり痛かったり赤くミミズ腫れしてたら形成外科に繋いで貰えとさ。

923 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:30:27.58 ID:Ruz6ky1R0.net
>>921
固定回線のプロパイダーならソフトバンクは銀行振り込みにできるはずだよ
スマホもUQモバイルなら銀行振り込みにできる

924 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 17:04:36.26 ID:oG5Oa9hT0.net
ケロイド治したいのはなぜ?

925 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 18:42:48 ID:Gbxh3zPW0.net
>>924
痒くて堪えられない。
家では下着無しだが、仕事があるので常に全裸ではいられないからな。

926 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 07:16:28 ID:OR0vrYGP0.net
自宅の浴槽、初めて浸かってみた。
はじめは、脚先だけあったまればいいやとバスタブのふちに腰掛けて脚だけ湯に浸けてた。
けっこう湯量多めにしてたら、これ膝立ちすれば、胃のあたりまでは浸かれんじゃね?と思い、バスタブのふちにしっかり手をついてバランスとりつつ立ち膝に。

927 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 07:23:39.11 ID:OR0vrYGP0.net
ああ、いける!と思い、立ち膝からの上体倒しで寝湯の要領で肩まで浸かってみた。
バスタブの長さが足りないので、脚先は水面上に伸ばしてバスタブのふちに引っかける。
わかる? プリティウーマンのジュリアロバーツみたいな姿勢、、(笑)

928 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 23:42:33.57 ID:GXhgWbNT0.net
浴槽内で正座姿勢は、無理か。
立ち上がりが出来なさそう。

929 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 04:30:22.72 ID:dRsP9ZCg0.net
お前らの家ってどんな浴槽なんだよ?
俺の家はめちゃくちゃ深くて、入ったはいいけど一人で出られねえ
片足が上がらねえからどうあがいても無理
家族に負担かけるわけにいかんからずっとシャワーだけ
冬場は漬かりてえな

930 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 10:32:53 ID:mn4wCyLh0.net
>>929
介護用品に、沈める台みたいなのがあるよ
ステップ代わり、椅子代わりになる

931 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 14:28:40.69 ID:yGwxshDl0.net
沈め椅子も重量が無いと浴槽内で浮いてきそう。

932 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 14:52:24.57 ID:4wJzZMSD0.net
家の建てられた時代によっても、地方によっても風呂桶の形は、違うってさ。

933 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 17:43:54.26 ID:v3vlH1fD0.net
>>925
そういうことか
自分もたまに痒いけど気にしてなかった
帝王切開の傷が数年後に薄くなったからそんなふうに捉えていたけど、痒くなったりしなかったこと考えると足の方はそう簡単に治らないかもなあ

934 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 10:26:23.74 ID:RIfSU/rN0.net
股関節インピンジメントって普通なら見逃さないもの?
自己診断の症状で見る限り股関節インピンジメントで関節唇損傷してる感じた
太ももを上げると痛む
あぐらのように外旋すると痛む
ただ内旋はそれほど痛まない

整形外科では
レントゲンでは大腿骨の形に少し異常がある(窪みが少ない)
MRIではどこも異常なし
痛みは癖になるから温めたり、痛まない動作をして我慢してくださいって言われた

その状態で6ヶ月様子を見たけど改善しない
しゃがんだりあぐらのような形をすると痛む

セカンドオピニオンでスポーツ系のところに行った方がいいのかな…


935 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 13:05:16 ID:yOTqBKK/0.net
.>大腿骨の形に少し異常がある(窪みが少ない)

素直に読めば、かぶりの浅い臼蓋、「臼蓋形成不全」に思えます
レントゲンやMRIでなにもなくても痛い人もいるようです
そうであれば骨格自体が周辺の筋肉等に負担をかけて痛むのだから
筋力を付けてささえる、ほぐすなどの方法を調べて試されたらいいのでは?

936 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 12:00:28.49 ID:HVOVNeb20.net
みんな治ってどこか行っちゃったんだね。よかった。
寂しくなんかないやい!

937 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 12:28:07.49 ID:EbflPo7Q0.net
>>936
あなたは寂しいの?

938 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 12:39:46.04 ID:mRGBIzKH0.net
うだうだ言ってるより、さくさく治した方がよほどいい

939 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 14:58:05 ID:Jyj4UgBC0.net
ずっと痛い
7ヶ月になるけどわずかに痛みが収まった程度
このまま時間が経てば治るのだろうか

940 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 20:22:03.51 ID:HVOVNeb20.net
>>937
ここになにも書き込みないと寂しいよ。

人工関節にして、そろそろ4か月。痛みもほぼなくなったし、病院とも切れていく。
でも、動けないのは、足がいたい間に激太りしたからなんだ。
足がいたくなくなったら痩せると思っていたが、習慣が変えられん(´-ω-`)

941 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 09:37:39 ID:EFxm8wzO0.net
選択肢は人工股関節しかないんだけど、年が若いから10年は今のままで持たせろって
かなわんなあ
左だけだからAT車の運転に支障はないけど、これ免許更新の時に足を引きずって行ったら
なにか言われますかね?
たしかにMT車はもう無理
AT限定免許に格下げにされるとか?

942 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 11:11:16 ID:ZGTYgdER0.net
>>940
自分の時は、3か月検診、6か月検診、1年後検診とあって、その時に同期に手術した人と会って近況報告したりしてる。

943 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 11:13:03 ID:/VC64U6z0.net
>>941
年齢は?
免許更新については分からんが

仕事がデスクワークならともかく
現業系で復職を考えてるなら
術後に、下半身動作で注意点があるので
現状で、そのまま復職できるか?も考えるのが良い。

日常生活にも影響が出てるなら
オペするのもありながら
最終的に決断するのは本人次第。

944 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 13:24:03 ID:RS7N9pIl0.net
>>941
私は末期なのに手術するには20年早いと言われた
他の病院ですぐ人口にした、碌に歩けないから
遅らせればそれだけインプラントも技術も進歩するから我慢出来るうちは迷うよね

>>942
ヽ(‘ ∇‘ )ノ 同じです、T病院かな
でもコロナで1回キャンセルしちゃったから、もう同期に会えなくなるな

945 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 13:26:05 ID:/VC64U6z0.net
>>944
20年早いってことは、30〜40代?

946 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 13:29:05 ID:RS7N9pIl0.net
いいえ、52歳wだったのにw

947 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 13:31:08 ID:/VC64U6z0.net
オペするなら、60代以降でと言われたが
50代後半で、オペした。

948 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 15:42:00 ID:cqoF8lhx0.net
同じく60代まで待てれば待った方がいいと言われたけど、40で手術したよ
QOLが格段に違うから手術するべきとまで思う

949 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 16:05:19 ID:EFxm8wzO0.net
>>943
もうすぐ50歳です
仕事で車を運転することはあっても基本デスクワークですね
>>944
今現在は歩くくらいなら支障はありません
左足一本では立てませんが

急に痛くなる時があるけど、座ってる分には平気なんですがねぇ
立ち上がる時痛みますが

950 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 17:52:37.38 ID:ElcL8Hli0.net
>>948
それは同じことを思いますが
40でオペしたのなら
定年前後に、再置換にならずに
生活できれば良いですね。

>>949
>>943です。
基本デスクワークなら
一定期間休職することがあっても
復職は、しやすそうですね。

そして現時点で歩くのに支障が無ければ
まだ保存療法でも良いかもです。
状況を見ながら最終決断は、本人次第ですが。

951 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 18:41:16 ID:cqoF8lhx0.net
結局ちょっと歩きはじめに痛いとかそんなレベルなら我慢できちゃうんだよね
自分は座っていても痛いようなところまで来たから手術した
今は手術も使われる人工関節も良くなっていて、20年どころかそれ以上持つと推定されるから死ぬまで行けると思ってる
元々スポーツは殆どしないから

952 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 21:31:35.47 ID:ckqriFa70.net
>>950
自分は、手術が怖くて避けているうちに、使わなくなった筋肉ができて、手術したのにちゃんと歩けない。
見極め大変だろうけど気を付けてね。

953 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 22:28:44.57 ID:ElcL8Hli0.net
>>952
おれは、オペ後に、リハビリ転院して
通算で2ヶ月弱入院してたので
注意事項はあるものの
日常生活での不具合やら痛みは消えたが
仕事に支障を来してる現状が、想定外な現状。

954 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 23:20:22.57 ID:ckqriFa70.net
>>953
リハビリ転院は、コロナにつぶされてしまった。
外国人が来なくなると言う予想外の展開で、以前の足でもできていた仕事すら
なくなってしまった。
(´・ω・`)
真面目に自己リハビリ続けます。
以前なら減った方法で体重が減らない。年齢って怖い。

955 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 01:11:15 ID:twX3ie+o0.net
>>954
まさか仕事してない
無職になったの?

956 :病弱名無しさん:2020/07/20(月) 20:21:35 ID:5cnP++AR0.net
70代の親が今度手術予定
杖やコロコロがあっても歩くのが大変な状態
このスレ参考に説得したw
手術やその後のリハビリ大変だけどまた普通に歩ける様になれれば良いよね

957 :病弱名無しさん:2020/07/22(水) 08:16:26.17 ID:VFsMDHNy0.net
>>956
いくつになったって痛みのない人生の方がいいよね
陰ながら応援してます

958 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 08:12:09 ID:aOry02R50.net
>>956
2月に手術受けたものです。
半年近く経ちましたが、とても快適な生活を送っています。
痛みから解放されました。
手術オススメです。

959 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 10:56:45 ID:4hrBI/8U0.net
>>936
そういう訳でもないけど痛みで眠れなかったくらい酷かったのが人工関節で痛みもなくなりスタスタだから、覗いたりするのは少なくなったかも
人間、喉元過ぎれば、ですね
手術当夜だけ私の人生でもベストスリーに入るくらい大変だったけど(私の場合はだけど)後は今のところ問題なく筋トレとへんな転び方をしないように気をつけてる程度
だから書き込むこともないし
私は他の命に関わる病気治療中なんでそちらに気がいってます
でもその病気治療を一旦中止までして股関節手術して本当に本当によかった
他の病気で病院にいくにしても1人で車に乗り優先じゃなく普通の駐車場所に止め早足で病院に行けたり、QOLが格段に上がると他の病気との向き合い方もより前向きになれますから

960 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 11:48:11 ID:ZQ+EiDCq0.net
復職して2週間。
こないだ多目的トイレまで間に合わなくて、和式に飛び込んだらしゃがみきれず失敗●| ̄|_

なんとなく脱臼?びみょい痛みが、、

961 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 13:33:22.86 ID:NpynLWhw0.net
>>957
>>958
ありがとうございます

先日親と同伴でその時にレントゲン見せてもらったら股関節がお互いの骨同士もろに干渉しあっていてリハビリや座薬等の痛み止め服用していてもこれ以上は無理なのかなと
手術しか選択肢がありませんでしたね
もう片方の股関節はまだ隙間に余裕があり大丈夫そうでした

手術日も決まり入院の準備をしなくちゃです

962 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 14:51:10.14 ID:iKse8Xbj0.net
>>960
無事復職出来たのは、良いな。
おれは、短時間パートに格下げされて
今後の生活が不安いっぱい。

963 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 06:28:11 ID:5ZdcwDT20.net
>>962
さんくす。
復職したはいいが、フルタイムはまだ無理だったっぽい。
痛みが出て動けなくなり、結局病休。脱臼しかけてるから安静にだってさ。

964 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 06:29:25 ID:5ZdcwDT20.net
>>962
無理せず、パートからならしていくのが正解だったかもよ。

965 :病弱名無しさん:2020/07/27(月) 08:14:43.62 ID:EdS97yvk0.net
>>964
術後半年の来月以降もフルタイムの立ち仕事は、やらないのが良いと言われてるが
一人暮らしだしパートだと生活出来ないし
同じく股関節に、負担かけて
日常生活に、影響が出るのもダメだし難しいです。

総レス数 1005
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200