2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

姿勢・背筋・猫背を治すスレ20

1 :病弱名無しさん :2019/06/27(木) 21:52:16.53 ID:QNMDIaxp0.net
猫背@Wiki
http://www32.atwiki.jp/real/

前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1480506597/

851 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 12:39:29.50 ID:cOr57beq0.net
良い姿勢は歩く走る跳ぶ等が瞬時にできなければいけない
そうでなければ本来死に直結するものだから
そしてこれはある程度の運動経験が無いと分からないかもしれないが、上記の動作を瞬時に行うためには身体はリラックスが望ましい
よって良い姿勢はリラックスした状態=楽な姿勢となる

852 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 12:50:30.98 ID:7g4vZVwd0.net
楽な姿勢かどうかはどうでもいいから現状で不具合が生じている姿勢を治すことについて議論をしてくれ

853 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 14:02:07.33 ID:PWUrKB9k0.net
いい姿勢をとっていれば勝手に体幹が鍛えられるとか嘘だから騙されないように

854 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 15:58:49.46 ID:zI4keFv70.net
いい姿勢が楽な姿勢ではないというのには神経の働き方も関係している
例えばいい姿勢をとると腹が鳴らなくなるのは脊柱起立筋の緊張が
交感神経を優位にするためで食後などには動物がしてるように
まるまった緩んだ姿勢を取って副交感神経を優位にする方が消化にもいい
いい姿勢は緊張姿勢で猫背は弛緩姿勢として使い分けることが大事

855 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 17:46:50.38 ID:+Eeho/+G0.net
1行目の証明が見当たらないようだが

856 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:02:14 ID:+jYTO+h00.net
バランスポールやるようになってから改善してきた

857 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:19:05.55 ID:zI4keFv70.net
>>855
緊張した状態を楽とは言わないでしょ
弛緩したリラックスしたいわゆる楽な状態の逆がいい姿勢という
交感神経優位な緊張状態ということ

858 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 19:43:24.04 ID:+Eeho/+G0.net
そもそも良い姿勢が緊張した状態だという根拠は?
腹が鳴らなくなるから?(笑)

859 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:03:14.88 ID:zI4keFv70.net
>>858
抗重力筋という各部の緊張があっていい姿勢というのは保たれる

860 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:28:08.73 ID:+Eeho/+G0.net
・・・
その抗重力筋が働いた緊張してる状態が良い姿勢であるという根拠は?

861 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 20:52:50.76 ID:zI4keFv70.net
>>860
それは抗重力筋が働いてない若くは衰えた状態を考えるとわかる
前者がまだ立つことのできない赤ん坊で後者が姿勢の曲がった老人
重力に逆らって姿勢を保持するという筋肉ですからここが
弛緩していてはいい姿勢は保てません

862 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 21:03:37.80 ID:/EtaxaoY0.net
ここまでやればあなたも幸せになれます!
グーグルで検索⇒『小谷川拳次』


W62G8

https://www.bing.com/search?q=%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e6%8b%b3%e6%ac%a1+%e8%a9%90%e6%ac%ba

863 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 21:28:59.57 ID:+Eeho/+G0.net
だから根拠になってないんだが!?
それは「良い姿勢は緊張状態」っていうお前の前提ありきのただのお話じゃねーか

864 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 21:44:53.03 ID:zI4keFv70.net
>>863
俺が作った根拠でも何でもないよ

865 :病弱名無しさん:2020/07/02(木) 21:56:26.94 ID:+Eeho/+G0.net

うーん
お手上げ!w

866 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 10:40:12 ID:DscXIwmv0.net
バランスボールは効果ないよ
あんな動き、日常には必要ない
インナーマッスルは日常生活で鍛えるもの
バランスボールなんて乗ると余計不安定になるし怪我しやすい

867 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 13:41:09.41 ID:kKDlljP/0.net
バランスボールに限らず、色々な運動を通して姿勢を改善する方法もある
日常でしない動きだからっていうのはナンセンス

868 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 14:07:18.68 ID:WnjDyG1m0.net
あげてるやつ毎日正しいことの反対のこと言ってるレス乞食だな
相手にしないほうがいい

869 :病弱名無しさん:2020/07/03(金) 18:51:28.52 ID:cImr/rYs0.net
妄想の中の江戸時代でも語ってろよ

870 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:43:53.88 ID:lcQuRBHP0.net
本当に良い姿勢なんてものは、地球上の誰も分からないんですね!

871 :病弱名無しさん:2020/07/04(土) 09:59:51.44 ID:0dwpJau40.net
重力をうまく利用すればいいんだよ
変な風に抗うから肩にキンチョウかかる

872 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 13:01:04.13 ID:dQdTHVh20.net
>>850
背が高いのを謙虚に生きてる私みたいなのは?

873 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 14:55:11 ID:QnkKl/Q70.net
起立筋や骨盤が調整されてないと重力をいかせないでしょう堂々巡りですね

874 :病弱名無しさん:2020/07/05(日) 20:12:33.26 ID:AsW3nSjS0.net
しばらく入っていたプールから上がるととんでもなく体が重く感じるように
重力というのは普段は感じていないだけでかなりの負荷がかかってる
人が直立を維持するというのはなかなか大変なことです

875 :病弱名無しさん:2020/07/06(月) 13:48:02.23 ID:ZZUt/mwj0.net
僧帽上部はほとんどの人が過剰に使い過ぎ
僧帽中部・下部は逆に使われてなさすぎ
広背筋も
肩甲骨下あたりが凝ってる人が多いのはこのせいかな?
肋骨も動きが固まりすぎて、広背筋や前鋸筋と肋骨が引っ付いてる

まぁ上の人が言うように土台である骨盤の影響も大だけど

876 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 12:35:42.10 ID:Jhik+zB60.net
歩き方教室通うようになってねこ背がほんとに良くないと実感したので本気で直そうと思った
もっと若い時に気づくべきだったなあ

877 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 19:56:30.31 ID:/O8/anFl0.net
前方にキャットウォークがいたら避けるよな

878 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 21:43:12.44 ID:/O8/anFl0.net
この筋肉は姿勢がいいよな
https://www.youtube.com/watch?v=XurU3TPHjzY

879 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 23:17:51.57 ID:/O8/anFl0.net
2:59 頭が前に出過ぎてないから姿勢がいいんだな 
2:02 たまに頭を後ろに倒してストレッチするのもいい

880 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 23:44:49.59 ID:MC67yxq70.net
江頭2:50に空目した

881 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 03:59:45 ID:6bxIeKWB0.net
職場に姿勢が良いブスいるけど2割り増しで見える
姿勢の良さは大事 育ちも良く見える

882 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 11:39:39.26 ID:8GzksLit0.net
肩幅の広いデカい女って姿勢が良く見えるんだよね

食事の時の姿勢は育ちが出るね
注意する親がいなくなってからはダラーと食べてるからイザきちんとした姿勢で食べようとするとしんどい

883 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 14:54:35 ID:BUvKogK/0.net
ttps://jasp.jp/wp-content/uploads/2017/03/d882fcdb9f259fe290e6091e909f66a1-640x360.jpg
かなり強めのゴムでチューブローイングやると背中が筋肉痛になって背中が伸びる
背中下・中部には聞くけど背中上部にあんまり聞いた気がしない

884 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 19:54:06 ID:NDA9dJxn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=unQZvhQ9Giw
4:06 手を肘より上げると腰椎が動きやすく姿勢が良くなるんだな。分かる。

885 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 01:31:59 ID:7vinEA4e0.net
2:59 頭が前に出過ぎてないから姿勢がいいんだな 
2:02 たまに頭を後ろに倒してストレッチするのもいい

886 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 07:23:07 ID:h7tPQQe+0.net
江頭 2:50

887 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 09:06:54.12 ID:MMO5UMY/0.net
強制ギブスが欲しい

888 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 09:23:14 ID:YgApBVCa0.net
姿勢矯正ギブスをオーダーでつくる商売あってもよさそうなもんだ。
装具は格安で作って、いったん楽にして、
あとは数ヶ月かけて矯正とトレーニングしながらだんだんと外していく。

889 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 18:23:08.52 ID:7vinEA4e0.net
職場に姿勢が良いブスいるけど2割り増しで見える
姿勢の良さは大事 育ちも良く見える

890 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 00:00:40.73 ID:NlBdBqdP0.net
丹田に重心をおけっていうけどあれって股関節を使えって意味だったんだな

891 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 00:14:40.34 ID:UUOQlwzL0.net
>>878のクリス・ブロデリックとか
>>884のヴァイオリン属左3人とか丹田を感じるよな

これとかも
https://www.youtube.com/watch?v=rmUleg7AzEE

892 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 00:19:48.44 ID:UUOQlwzL0.net
間違った、ここ
https://youtu.be/rmUleg7AzEE?t=232

893 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 00:32:58 ID:msTMAhkx0.net
スレチだけどこのライブは良いよ大佐も良いし
アルピトレリのエクスプローラー低すぎでかっこいいし
自分で真似したら首前に出て下向いて猫背どころじゃない

894 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 02:01:18 ID:hzCWC/Mc0.net
丹田を使うってのはドローイングのことよね

895 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 02:15:35 ID:fVhH5P9W0.net
丹田に重心を置くは丹田に重心を置くだ

896 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 02:42:18 ID:UUOQlwzL0.net
丹田は宇宙

つまりメガデス

897 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 06:08:54 ID:RA79jz2S0.net
>>894
ドローインは重心が上がって安定性がなくなる
ドローインして相撲とると分かると思う
丹田は尻を締めて上半身はリラックスする感じ

898 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 09:59:43 ID:7EE0QwIv0.net
丹田に重心やると
そこに漬物石とか軽く圧迫されてる感が半端ないんだよな
みんなもそうじゃないの?
これはこれでめちゃ辛いから続かん

899 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 10:27:58 ID:NlBdBqdP0.net
重心が丹田にないんだから苦しいのも当然では

900 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 11:27:03 ID:Ok/MhM8b0.net
腹筋に力を入れるのとは違うよ

901 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 13:19:48.03 ID:fVhH5P9W0.net
直立姿勢が正しいものがどうかは歩いたり動作してやりやすいかどうかで答え合わせできる
丹田に重心が置かれていれば、丹田を重力を使って揺らすようにして身体を歩かせることができる

902 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 13:41:22.35 ID:Nb3zqB3r0.net
そんなので治らないよ

903 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 15:39:30 ID:I2Mf+2vF0.net
日本人の骨盤は男も女も大体後傾してる
そのせいで上半身がだらんとなり猫背+巻肩=ぽっこりお腹
背骨とか胸とかより先に骨盤姿勢を治さないと無理だぞ

904 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 16:55:39.66 ID:UUOQlwzL0.net
猫背から骨盤立たせるのは、両掌と顔を天井に向けたり、キャットレッチしたり
首の後ろ伸ばしたり、腹筋伸ばしとか
頸椎から腰椎まで一部を動かしたら他も連動するからそれは感じ取りながら
停止してる時の姿勢な

何かしながらの姿勢は凡人は開いる目や、使ってたら手とか、考えごとしてたら頭とかに
意識が片寄って崩れがちだけど、丹田に意識を置けば体が自然に動きやすく、姿勢も良くなりやすい
上の動画の演奏家達は自然体で良い姿勢に見えるチェロ以外

905 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 17:06:07.38 ID:UUOQlwzL0.net
両膝は閉じ気味の方が骨盤は立ちやすい

906 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 20:04:41 ID:RA79jz2S0.net
>>903
不思議なものでそのぽっこりお腹はかつての日本では
太っ腹として決して醜い体型ではなかったらしい
今のいわゆる美しいとされる体型や姿勢は洋式化に伴って広まったという

907 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:54 ID:UUOQlwzL0.net
書き過ぎたな
多分明日から姿勢の悪い人がいなくなるな

908 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 00:23:21 ID:BMpoFEAa0.net
何かしながらの姿勢は凡人は開いる目や、使ってたら手とか、考えごとしてたら頭とかに

909 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 00:28:53 ID:6+F0Qb/O0.net
>>908
やだ怖い

910 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 01:14:42.60 ID:Ipsdrmex0.net
数年前に流行った異世界転移スレっぽい感。

911 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 02:22:02 ID:1HVEqy6l0.net
私も重度の骨盤後傾だけどネット上では骨盤前傾(反り腰)改善の情報がほとんどだよね
後傾の人のほうが多そうなのに

912 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 04:20:22 ID:0yLCVxwl0.net
元々は骨盤後傾してるけど姿勢よくしようと思って安易に胸張ると前傾してその結果反り腰になってる人が多いんじゃないかね

913 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 11:50:39.84 ID:TqPl/OcO0.net
1年ぐらい背筋とか鍛えたり、猫背にならない様意識はしてるけど結構背中が前かがみに丸まってるみたい
物は試しに補助具買うか考えてるんだけど
効果あると思う?

914 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 12:24:26 ID:VXr5UFEZ0.net
背中だけ治せばいいと思ってたらいつまでも治らないと思うよ

915 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 00:12:45.28 ID:N8+kmpUv0.net
そーだな、一か所崩れれば全身崩れるし
足首からはじまり頭まで矯正する覚悟もたなきゃ
アンバランスだとどっかでバランス取らなきゃならないのが猫背の要因

916 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 01:41:43 ID:dezkTHPR0.net
整形外科とかで猫背専門外来とか無いもんかな。
ストレートネックや猫背の矯正プロ、身体の歪みに徹底で科学的アプローチの集団みたいな。

917 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 03:25:53 ID:OnLJ95Pw0.net
>>911
最近youtubeの動画とかでも反り腰ポッコリ〜とか多くてスウェイバック情報はあまりない
ポッコリ腹=反り腰って感じで自分は反り腰と勘違いする人も多そうだね

918 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 09:02:51.48 ID:4VhV3HEL0.net
>>906
反り腰でポッコリお腹と太っ腹は別物な
IAP呼吸法や岡田式静座法や調和道など日本の逆腹式呼吸が後者

919 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 11:33:30 ID:zFmEPZ0W0.net
胸鎖乳突筋のストレッチで大分よくなりました

920 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:57.89 ID:aJmZkmmO0.net
首のストレッチとか危険すぎるからやめたほうがいいよ

921 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 14:25:08.64 ID:uFx6WbPX0.net
ストレッチはべつに危険じゃないよ
やみくもにマッサージするほうが危ない

922 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 22:11:30.82 ID:eFNMXvWl0.net
うん。
実は筋肉は揉むようには出来ていない。
意外かもしれないが。
筋繊維と直角に力をかけると破壊されて、あとが瘢痕化するんだ。
首のような筋肉の薄っぺらい部分は揉めば揉むほど固くなるよ。
マッサージはプロに任せること。

923 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 00:32:35 ID:LTyhb+6B0.net
自分も首から背中キツいんだけどプロってどのへんのレベルがプロなんかね

924 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 15:24:47 ID:D3XI8eHM0.net
このスレバカしかいない

925 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 15:32:25 ID:+zitAQY30.net
また来た

926 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 15:39:11 ID:rP19Qw1c0.net
姿勢のいい人で浮かぶのは例えば長嶋一茂
猫背で浮かぶのはビルゲイツとかかな

927 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 23:02:32 ID:nCfMe/yn0.net
このスレの最初の方に出てた「猫背はなおる!」の本買ってしまったw
古本でだけど
重心の位置で姿勢が良くなるのをものすごく実感した
でも維持するの難しい
まあ、何十年も猫背だったから
これから頑張る

928 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 23:46:25.99 ID:aQcQ3/uW0.net
キャットレttいを進める人いたからやってみたけど20回とか辛すぎ
どこが楽なんだよと文句言おうと思ったら、一日の目標合計回数が20回だった
連続20回やってたわ

929 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 00:30:22 ID:Ljhw8Y7A0.net
6回くらいでいいだろ
その後、顔を大きく前に出し、顎を押して元に戻るを6回
あとは猫背で前向いてる時は首の後ろ伸ばす、下向いてる時は腹伸ばす、斜め下は適当で完璧

930 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 09:37:21 ID:ECKZQMtr0.net
犬猫は丸める時は楽だが
伸ばすほう辛いんだよな
胸椎うまくそれなくて腰ばっか負担くるし

931 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 10:33:25 ID:gjrh7J+R0.net
胸椎は反っちゃ駄目なのでは

932 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 14:01:24 ID:ckloFyBz0.net
胸椎にはそんなに前後方向への可動性はないよ

933 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 15:25:29.13 ID:a9YMo4EV0.net
>>930
そうなんだ、人間みたいに寝てたな

934 :病弱名無しさん:2020/07/16(木) 17:45:34 ID:wuCkxYcI0.net
犬や猫の話をしてるわけじゃないぞ

935 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 11:01:08 ID:CIKkBIaf0.net
じゃあ伸ばす時
ちょっと反り腰気味にやるのがいいのか
どうしても腰あたり反らないといけないポーズだろ?

936 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 14:22:10 ID:hSPzsHRq0.net
アンガールズ山根筋トレして見栄えはよくなったのに猫背は治ってない
猫背の体形のまま筋肉がついてる

937 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 14:52:13.54 ID:1jhhC4KV0.net
>>936
たしかに

938 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 15:03:49.86 ID:wGoD46jZ0.net
山根見たらほとんど腕しか鍛えてなかった

939 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 17:19:11.26 ID:nF4XG9920.net
他の動画みたら背中もやってた
心なしか体デカくなってるな
でもマッチョになったら、ダイエットして痩せた時の伊集院みたいにキャラ崩壊な気もするが

940 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 18:21:06.38 ID:wGoD46jZ0.net
山根は下半身が貧弱だからバランス悪い

941 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 21:25:15.59 ID:gkqI6aua0.net
大概チビだのガリだのがコンプの男は上半身ばっか筋肉つけて下半身が貧相なままよな

942 :病弱名無しさん:2020/07/17(金) 23:10:54.19 ID:wRaaN8rG0.net
>>930,934,935
キャットレッチの腰は、猫背で後傾しがちな骨盤を正常に戻すまで
反り腰でやっちゃ駄目だぞ

943 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 00:36:21 ID:ufeFoTgJ0.net
>>942
体育座りでやればいい

944 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:16 ID:tbP+dFlo0.net
反り腰用?

945 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 00:48:53 ID:tbP+dFlo0.net
>>930,934,935は>>928のキャットレッチについて書いてるんだろ

946 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 00:53:43 ID:WV7Rm5Vi0.net
>>934>>933の「人間みたいに」へのレスだよ
犬猫がドッグ&キャットのポーズを指すのはわかってるw

947 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 00:57:00 ID:7/hXzPGr0.net
体育座りでどうやって犬猫の形になるのか

948 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:09 ID:tbP+dFlo0.net
それは>>928に繋がってるだろ
馬鹿なのか?

949 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 01:04:51 ID:7/hXzPGr0.net
いや体育座りじゃ犬猫にならんだろ?っていってんの

950 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:23.57 ID:tbP+dFlo0.net
犬と体育座りは>>930=934=935=946が書いてるんだろ

951 :病弱名無しさん:2020/07/18(土) 01:12:12 ID:WV7Rm5Vi0.net
キャットレッチとドッグ&キャットの話が混線しとる

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200