2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

1 : :2018/11/20(火) 23:25:34.48 .net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

95 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 02:20:36.74 ID:jeTNjvJm0.net
>>94
ポケット測るのはそんなに痛くない
歯石取りが痛い
歯石取らんと歯周病悪化する

96 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 07:02:05.75 ID:lDjd61tj0.net
ほっとくほうが怖いことになるぞw

97 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 09:25:45.14 ID:zq4Yj8nod.net
私はポケットはかるのも結構痛かったような…

98 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 09:31:49.17 ID:Apwul1Jz0.net
定期的に歯医者行ってるのに何で出血するんだろう
ちゃんと磨けてないのかな?

99 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 09:38:40.33 ID:eTaePHDL0.net
食事制限してる?
磨いていても完璧ということはないから、食事のコントロールが必要
とりあえず砂糖やめてみ

100 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 10:20:51.29 ID:Ui0XmDm20.net
免疫力も関係してると思うよ

101 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 10:24:41.47 ID:VsDcItttd.net
キチンと指導された通りに歯磨き、フロス、歯間ブラシ使っても歯石は出来てしまうものですか?

102 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 10:49:59.20 ID:Nn4FpmWAM.net
前歯あたりは3mmなのに奥歯は全部5mmだった…。
みなさん奥歯のフロスはどうやってるんですか?

103 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 11:10:24.58 ID:qdMLRl960.net
>>93
角度は45度です

104 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 12:28:21.07 ID:nysie5YVa.net
>>94
歯科恐怖症とか条件が適応するなら
全身麻酔治療やってるところを受診するといいんじゃない?

105 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 12:45:51.27 ID:nysie5YVa.net
>>101
歯垢除去率の調査研究データによると歯ブラシと歯間ブラシで84.6%落とせるらしいけど
残りの15.4%は残存するわけだから、歯石はいつかできるだろうね
https://www.club-sunstar.jp/article/lifestyle/brushing/555/

106 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 13:55:46.20 ID:CI5NoKs+0.net
>>103
やっぱり・・・
45度でやるのがあなたには合っていないと思う。
いまだに45度で指導する歯科医とか衛生士が存在している以上、素人のあなたが騙されちゃったのは仕方がない。
(バカなのはプロなのにバカな方法で指導する側。)
でも良くするためにはまともな指導してくれるところを見つけるしかないと思う。
あと歯間ブラシもまともに指導してくれない歯科とかも同様にマズい。(これは>>28にも書いた。)

107 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 14:01:32.22 ID:CI5NoKs+0.net
>>101
間違った指導を受けてしまうと、頑張ってもダメ

>>98
1か月に1回掃除してもらっても、自分でキレイにできないところには1か月分の汚れがたまり続けることになる。
そういうところには悪玉菌が増える。1か月に1回減らしてもらえばそれでもまだマシだけどね。

108 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 14:01:33.72 ID:dW8q8ZMz0.net
私は斜めに当てると歯茎に良くないから垂直?に当てろと言われた

109 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 14:48:48.33 ID:udG0v7qDd.net
>>99
甘いものはなるべく取らないようにしてるけど、果物は食べる
チョコとかケーキは外食した時に食べる

>>100
白血球が少ないみたい
関係ある?

110 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 15:32:34.03 ID:nysie5YVa.net
自分は歯ブラシの中央が{歯と歯肉の間}に対して垂直にあたるように
ブラッシング指導受けたよ。歯肉の血行を改善するためのマッサージも兼ねてるそうだ。
歯垢染色液で染め出すと、{歯と歯肉の間}の磨き残しが改善した

45度に当てるのは歯周ポケットが深い人向けだから、あなたはやらないようにと言われた。

111 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 23:32:19.91 ID:bNzNmY+VM.net
半年に1回のペースで定期的に歯科を受診すればいいんじゃないかな
半年くらいでたいてい歯石が程よく付いてくるから、歯石除去を兼ねた歯科検診だ
歯のメンテナンスね
お気に入りの歯科医が見つかるまで、いろいろ探すのもありだろう
あちこち通っていると、良い歯科医を見つける勘というものも付いてくるかも知れない

112 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 01:50:32.15 ID:Jmddr1Sj0.net
なんか歯茎が順調に下がり続けてる気がするんだけど、このまま歯医者に通い続けていいんかね

113 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 07:20:37.62 ID:r7MvO0OZd.net
歯茎が下がる要因は色々あるからな
歯ぎしりでも下がるらしく自分は歯ぎしりひどい

114 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 07:23:32.48 ID:Z+goPX8/d.net
>>112
それしか方法ないよね
早く再生医療でどうにかならないかな

115 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 08:12:21.66 ID:nw/l6uyh0.net
>>110
そのやり方もあんまり良くないやり方ですよ。いろいろとツッコミどころがある。
もともとの45度がサイテーサイアクだからそれよりはマシって程度ですね。
プロから指導された素人のあなたが騙されちゃったのは仕方がない。(バカなのはプロなのにイマイチな方法で指導する側。)転院したほうがいい。

>>112
自覚症状が少ないままに骨が溶けて下がっていくことがこの病気の本質。おそらく骨が下がった状態から治療開始したと思う。
骨が下がって歯茎が下がらない状態がばい菌にとって都合のいい環境。
充血状態だとそういう環境になりやすい。原因菌が減って充血が減ると骨の位置に見合った適正位置に歯茎は近づこうとする。
だから、治療の継続とともに歯茎が下がるのはそういう健全な歯茎の反応の場合がほとんど。
充血が完治してはじめて骨の破壊や歯茎さがりが止まる。(しかし、自己判断は厳禁。歯医者で歯周病検査のチクチクで検査してもらわないとわからない。)

116 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 09:41:26.93 ID:HXWMpF/pM.net
歯科医のくせに歯周病のチクチク検査をしない奴が居るんだよ
その検査を省略して、いきなり機械的歯石除去を始める
私はヤブだと言っているのと同じであり、診療報酬不正請求事案でもある
患者の歯周病を密かに悪化させて、後でがっぽり儲けるつもりなのか

117 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 10:49:21.18 ID:PFwQHtAx0.net
CTスキャンで歯茎の中の状態は3D状に見れるから心配ないと思うよ
4000円くらいする高いスキャンの方

118 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 11:38:35.20 ID:HMfVOKHeM.net
へえー、今は歯科でもCTで撮るのか
知らんかった
そういう機器を使うのなら安心できるよな
ちなみに、116は私の経験、つまり事実を書いたんだが、その歯科医院にはそんな高級メカなんて置いていなかった
あるのはどの歯科医でも置いてある一般的なパノラマっていうやつ
奥歯辺りの歯の根元部分はほとんど判別できないと思われる
その歯科医師の経験とずば抜けた素晴らしい勘で歯周検査を省略しているのだろう
ふざけた話だ

119 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 12:12:07.33 ID:3yMwWO3F0NIKU.net
歯周基本検査か歯周精密検査の結果として歯周病か歯肉炎と(名目上であっても)診断された人じゃないと保険で歯石取りはできないと思っていたんだが、違うのかな?
オレより詳しいひと頼む。

120 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 13:20:26.55 ID:kqBZKTUV0NIKU.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/57/3/57_130/_html/-char/ja
日本歯周病学会では,歯肉に炎症がなく,歯周ポケットが3 mm以下,プロービング時の出血がない,歯の動揺が生理的範囲を基準としています。

メンテナンスへの移行基準がこうなってるらしい
保険制度も同じかはわからん

歯医者に酔って図り方が違うし、ポケットの深さも違ってくるんだろうな

121 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 13:20:30.87 ID:dQF213qlaNIKU.net
>>115
そうなんですか。ちなみに自分が通ってるところは
山形の日吉歯科診療所が主導してる歯科グループのうちのひとつです。

122 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 15:11:40.10 ID:9JjUut+50NIKU.net
CTは1万したよ…

123 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 15:12:51.66 ID:blRB6mXA0NIKU.net
>>116
X線撮影、歯の写真撮影、歯周ポケットの深さ、歯の動揺、プラークコスコアを調べてからスケーリングじゃないのか

124 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 15:53:57.43 ID:/QVrtB1+dNIKU.net
歯周内科治療が実は自由診療とは知らなかった
どおりで近くのいきつけの歯医者は教えてくれないはずだ
どうしようたもんか

125 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 16:16:15.63 ID:tMPQE6N5rNIKU.net
混んでる電車に乗ってると歯周病臭い人っておじさんが多くて、男より女の方が臭いのが少ない気がするが、単純に身長が低くて息が下に行くからなのかな?
それとも定期検診とかを真面目にやる人が多いのか?

126 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 16:31:00.71 ID:nw/l6uyh0NIKU.net
>>124
歯周内科は口コミでは効かなかったとか合わなかったとかよく効くよ。
そもそも、あんなもの飲むの止めたら絶対再発するってわかりきっているから、自分もハナから相手にする気ないけどね。

詳しくはココで

ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1485664688/

127 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 16:32:53.40 ID:nw/l6uyh0NIKU.net
(正)歯周内科は口コミでは効かなかったとか合わなかったとかよく聞くよ。

128 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 17:00:30.36 ID:dQF213qlaNIKU.net
>>125
高齢になると女性でも口臭気にして飴舐めたりガム噛んだり色々してますね
なんの解決にもならないですけど、一時しのぎということで。
あと、男性はわからないですけど、食後にトイレで歯磨きしている女性は結構多いです。

129 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 18:08:14.62 ID:kqBZKTUV0NIKU.net
虫歯も歯周病も親が予防を教えてくれてたらここまでならなかったのに
虫歯だらけよ

130 :病弱名無しさん:2018/11/29(木) 20:45:23.24 .net
自宅でハリゾンシロップとジスロマックを三日分飲み終わってみた
三日分でよかったのかわからないが買ってしまったものは仕方ない
効果出るといいなあ

131 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 21:43:49.93 ID:AxEGPph50NIKU.net
虫歯で歯医者に行って指導受けて重点ケア始めてから
もうすぐ2年になろうとしているのに未だに
この間までなんともなかった所が、ケア時に痛み出して出血するのを繰り返す
どうなってるんだ

132 :病弱名無しさん :2018/11/29(木) 23:47:02.45 ID:9JjUut+50NIKU.net
前に>>116みたいなところに通ってたら流石に重度になったから
最新の設備の新しいところに変えたんだけど
前のとこで虫歯も歯周病もあちこちあるらしく匙を投げられたのに
そこでも新しいところでもどこが虫歯なのか言わないんだけど言う必要ないのかな
歯磨きも出来てて歯並びも悪くないのになんなんだとボヤかれたわ

歯のチェックとチクチクしたら言わなくても結果を紙で欲しいんだけどなー

133 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 06:51:19.06 ID:lCYmUoiB0.net
1日1回ハミガキで十分だと思う?

134 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 14:40:00.81 ID:lCYmUoiB0.net
磨かなくてもきれいなやつ羨ましいわ

135 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 14:57:22.12 ID:XvXHruV90.net
>>133
オレは充分
風呂上りの夜に1回5分

136 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 15:44:08.05 ID:RlPGQfSg0.net
体の奥に歯周病菌が入ってしまうとしぶといな 

137 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 17:45:35.16 ID:psXJi70ya.net
>>136
どうなったの?

138 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 20:25:00.75 ID:lCYmUoiB0.net
オーラルBって手磨きよりいいかな
ブラシたけぇ

>>135
自分もそうするかな
歯間ブラシは2日に1回

139 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 20:38:56.52 ID:peoTxloW0.net
o-raruBは正規メーカーじゃないのが尼に売ってて安い
俺はそれ使ってるけど特に支障ないよ

140 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 21:08:20.96 ID:DQcbB8dyd.net
1日3回は明らかに辛いんだよね…
1回でいいのかなあ
今は重症だから改善目指して1日3回を続けてるけど

141 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 21:33:02.16 ID:pwqNvjJH0.net
起床して直ぐに磨く
睡眠前に磨く
朝食30分前に腹筋と腕立て
夕食30分前に腹筋と腕立て

だいたいこれで良くなるよ

142 :病弱名無しさん :2018/11/30(金) 21:51:45.20 ID:7/Ott56V0.net
歯磨きは完璧に磨けていれば2日に1回でいいらしい。
だが完璧に磨けないから寝る前にしっかり磨くほうがいい。磨きすぎて歯肉を傷めたくないから。

Bosman先生とPowell先生が1977年に実験、2日に1回、しっかり磨けていると歯肉炎が改善。
完全な歯磨き(歯学部の学生が、ばっちり歯磨きをして、なおかつ、実験をしている先生が厳しくチェック)
ちなみに実験室での培養時間 虫歯の菌1日 歯周病菌3−7日 だっけ?

143 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 01:46:43.01 ID:mf7YdaqV0.net
歯肉炎は治るよ
若い頃はそうだった
うみで膨れても焼いた針を刺して出して
しっかり磨くとほぼ治った

歯周ポケットの過去データを貰ってきたから
考察してみるわ

144 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 14:11:44.09 ID:Ar6jOTFf0.net
平日3回だけど土日はさぼって一日1〜2回かな
それでも特になんともない
菌がほぼいないと思ってるから

145 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 14:14:00.98 ID:Hdhs6r9Ga.net
オゾン療法試してみるかな

146 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 15:13:00.25 ID:PC+7/FGu0.net
>137
何度でも歯周病がよみがえる  
細菌性の感染症は10年以上かけて広がるやつは4週間以上抗生剤を飲まないと退治できないみたい

147 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 17:02:56.45 ID:nGXquhHK0.net
>>146
体の奥に入っているんじゃなくて、歯周ポケットの深みに面した歯の側面にこびりついているんだから、
(歯石掃除する気もお手入れの指導を受ける気もないのなら、)そらあ感染した歯を全部抜かないと退治できないよ。

148 :病弱名無しさん:2018/12/01(土) 17:33:56.04 .net
ジスロマックとハリゾンシロップを自宅で三日だけのんで経過をみてるけどまだ歯がツルツルだね、すごい
これ治ったのかな?
抗生物質だから飲み続けるのもNGなんだよね、わからない

149 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 18:03:53.29 ID://F+zipr0.net
電動にすっかな

150 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 19:03:37.42 ID:caLyX/fTd.net
>>148
バカなのかな?飲むのをやめたときから静かに再発するよ。当たり前に。自覚症状出るまでの期間には個人差あるけどね。

151 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 20:19:44.55 ID:W354rFFs0.net
3〜4ヶ月に一回歯石取りに行けばいいだけ

152 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 21:51:08.54 ID:PC+7/FGu0.net
>147
親知らずの抜歯で全身転移する

153 :病弱名無しさん :2018/12/01(土) 21:54:49.98 ID:PC+7/FGu0.net
首の血管に住み着くとしぶとい
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/

154 :病弱名無しさん:2018/12/01(土) 22:20:22.96 .net
>>150
これがいつまで続くのかも経過観察中だから良いんだ
歯医者は二ヶ月後だし、そのときまでにポケット改善してたらいいなあと

155 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 01:33:20.50 ID:qmDV7yxud.net
>>149
ナッシング・バット・電動
エブリワン・フィール・ベター!

156 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 02:52:21.44 ID:qRSVoWVq0.net
普通の歯石取りでめっちゃ痛かったんだけど
歯茎の中の歯石取りってやっぱ痛い?

157 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 05:04:28.32 ID:KS3S2Sy30.net
中は麻酔するから痛くない

158 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 05:10:13.78 ID:BwZYL9e70.net
>>156
私は全く痛くなかった。そもそも注射ま虫歯治療も全然平気な人だから参考にならんかも知れないけど

159 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 07:03:12.25 ID:KS3S2Sy30.net
スリムヘッド歯ブラシって必要?
ci203からタフト24のSSだけにしようかなと思う
柔らかい歯ブラシのほうがかえって細かい部分まであたるんじゃないかしら

160 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 08:32:02.62 ID:HiF2KQ+L0.net
>>156
麻酔してても歯周ポケットの深いところはめちゃくちゃ痛くて汗びっしょりになった
ポケットが浅いなら痛くないと思うよ

161 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 09:24:04.62 ID:qRSVoWVq0.net
>>160
ポケット4〜8ばっかりだよ
やだなあ

162 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 10:24:39.49 ID:KS3S2Sy30.net
https://www.youtube.com/watch?v=N3KNUkYWlAA
江田島ちゃん底辺なのに歯がきれいだな

163 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 13:48:06.87 ID:76e/mBll0.net
>>156
金曜してきた。
麻酔が強いから鋳たくはなかったけど3時間麻酔が切れなかったから相当だと思う。

164 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 14:01:34.51 ID:KS3S2Sy30.net
歯間ブラシって、表裏両方からやるもんかね

165 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 14:35:34.96 ID:5ti9PApQ0.net
>>164
とりあえずは前からやるのを習慣付けることが大事だろう。
(最初は裏やるのはかなり面倒)
基本的に前からだけでも充分だとは思うが、
そのうち、裏からもしたくなってくるようになる。
(奥歯の大きな隙間のある歯は裏からもやった方がいいと思う)

166 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 15:15:51.99 ID:qmDV7yxud.net
電動歯間ブラシまだなん?
メーカーさんはよたのむわ〜

167 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 16:07:02.54 ID:HIsS7KKe0.net
電動歯間ブラシって前後運動?回転運動?
血だらけになりそうだけど

168 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 17:18:17.99 ID:kc2LlGpTM.net
>>166
電動 ブイセブン(超音波)

169 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 18:57:30.30 ID:BAXjLBtQa.net
ザリガニ臭いのに歯医者行って嫌がられないの?
充満するよね

170 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 19:22:18.85 ID:UUtjltb7d.net
>>169
キミは公害レベルだから部屋から出て来ないで

171 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 20:28:42.84 ID:KS3S2Sy30.net
>>165
すでにやってるんだよね
ただ、楽したいから 片側で済むならそうしたいよね

歯ブラシの時短したい
安いオーラルB買ってみるか

172 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 21:36:47.08 ID:q6ySZzWV0.net
奥歯の歯茎と歯の間から黒紫色の細長くてぷにぷにした物体が血と一緒に出てきたんだけどこれってなんですか?

173 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 21:41:04.28 ID:udnfaRSF0.net
黒くてパリパリで臭いなら血が混じった歯石だけど、柔らかいのはただの喰いカスだろ

174 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 21:45:34.23 ID:q6ySZzWV0.net
血が止まらない、、

175 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 22:30:11.86 ID:ubJT2jH90.net
>>174
ビタミンB群とcでもとってみては

176 :病弱名無しさん:2018/12/02(日) 22:46:47.80 .net
ブラッシングで口の中が破れたのがなかなか治らず痛い
抗生物質ではこんなところには効かないか、ビタミン取ってみます

抗真菌薬にはまりそう、歯がつるつるになるとはびっくり、追加購入するべきか

177 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 23:42:40.48 ID:qRSVoWVq0.net
今やってる治療が終わったら次は歯抜け部分の処置選択迫られると思うんだが、
歯周病の人間はインプラント、ブリッジ、入れ歯どれがベストなんだ…?
30代、ポケット平均5くらい

178 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 23:52:11.98 ID:HC2WLvvM0.net
オーラルBなどの電動歯ブラシは一か所あたり何秒くらい当てたら歯垢は取れるの?
隅々までキレイにやってたら30分くらいかかるんだけど

179 :病弱名無しさん :2018/12/02(日) 23:59:04.72 ID:GWq24JmG0.net
電動歯ブラシの推奨時間だいたい2分
歯並びがいい人は2分で終わるのだろうか?

歯並びが悪いから15分位かかる

180 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 00:05:56.57 ID:JlEj03YG0.net
超音波スケーラーほしい
自分で歯石とりしたい

181 :病弱名無しさん:2018/12/03(月) 05:31:26.69 .net
>>177
お金がかかりすぎるからインプラントは置いといて、ブリッジあたりなんじゃないでしょうか


電動ブラシの推奨2分で歯磨き終わるなら手磨きよりかなりいいなあ

182 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 08:09:32.47 ID:UcIzaL74d.net
>>150
再発しないために抗生剤を飲むのに何いってんだよバカなのはお前だ

183 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 12:02:44.14 ID:rsdV0h0Da.net
>>182
薬を飲んだら100%菌がなくなる訳でなくて、薬辞めたらじわじわと菌もまた増えてくるから、そのスピードを遅くするためのケアをみんな必死でしているんだよ。

184 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 13:05:22.99 ID:8ZOZ1ICad.net
>>183
なるほどそれは確かに
自宅でケアするなら薬飲んで改善させて歯科にメンテナンス行くのがベストってことかな
でも菌がいなくて全然歯周病にならない人もいるよね

185 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 14:35:23.83 ID:b41e1c/M0.net
>>182
試しに、死ぬまで毎日飲み続けてみてくれないか?w
興味あるわあ

186 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 15:51:05.02 ID:kG/kmNjha.net
たしかに予防の為にずっと抗生剤飲むのやってみてほしい
自分なら絶対しようと思わない

187 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 16:43:24.05 ID:WhQ51casr.net
もう20年くらいGUMのデンタルリンスを常用してるのに、50手前にして歯槽膿漏になってしまった…

188 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 16:53:32.33 ID:kG/kmNjha.net
>>187
デンタルリンスしてなかったら
40過ぎで歯槽膿漏になってたって思おう

189 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 16:56:31.48 ID:rP685Fuu0.net
15分でもだいぶ楽になるな
オーラルBの柔らかブラシってイオンとかに売ってる?

190 :病弱名無しさん:2018/12/03(月) 17:42:13.50 .net
予防で抗生物質は飲まないわ
とっくに8mm越えてるから飲み初めてんの!
効果あるらしいしな

191 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 18:19:17.90 ID:/5qcI7xo0.net
歯茎の下がりを治したい
親知らずの抜歯で歯茎を切られたせいで奥歯の1本だけ5mmくらい下がってる
一年に一回くらい炎症が起きて膿が出てくるから歯槽膿漏みたいなものかな

歯茎のマッサージとブラッシングで歯茎自体は硬くなってるけど膿が出てくる時点で終わってる感
こんな事になるなら親知らず抜かなきゃよかったわ

192 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 20:25:13.95 ID:i1cJ2Erkd.net
歯周ポケットも磨けます!みたいな歯ブラシを新しく買ってみたんですけど、
下がりぎみの歯茎を磨くとビリビリって感じに響いたりするんですけどこんなものですか?

193 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 20:34:52.12 ID:rP685Fuu0.net
知覚過敏になるからやめたほうがいいよ
あんなの歯医者は使わない
先細っしょ?

194 :病弱名無しさん :2018/12/03(月) 20:44:07.93 ID:kYgXDvrE0.net
>>181
インプラント2本で100万くらい?なら痛いけつど貯金でなんとか。
反対側は昔勝手にブリッジにされたんだけど、そこが虫歯になって今治療中なんだ
今は改心して新しい歯抜け部分は出来たら隣の歯にダメージ与えたく無い気分
30代でがっつり歯周病だからインプラント地雷な気しかしない

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200