2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

772 :病弱名無しさん :2019/01/03(木) 16:29:35.81 ID:Ag8rUYyA0.net
ジンジバリス菌は舌の上にも付着していて感染の中継地点?の役割がるかもしれないとあったね。
ジンジバリスは通常歯茎の中に入った半数が免疫力で死滅し残りがまた移動しでたり入ったりするらしい。
免疫力が強い人はもっと撃退する 弱い人は菌を攻撃(異物とみなさない)しないで蝕む
ポルフィロモナス・ジンジバリスはポルフィリンを生成する
ポルフィリンに光を当てると活性酸素が発生ジンジバリスは死滅する

光る歯ブラシ ベルデンテ
歯周炎など、歯ぐきの病気予防や治療に、数秒間の青い光(380〜520nm)の照射が効果的である
また、歯周病菌(P.ジンジバリス)の成長抑制について、405nmの可視光が歯周菌の抑制に十分である

ニキビのアクネ菌もポルフィリンを生成するから光殺菌をやっている医院もある。

太陽光は1万倍以上明るいのだが日光を歯茎に当てると歯周病改善したらいいな。


菌は口腔内全体にいるが生息数が違うだけ。
歯茎をヌノで拭いておくと翌日の歯のぬめり具合が違う。

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200