2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

1 : :2018/11/20(火) 23:25:34.48 .net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

468 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 21:07:36.52 ID:iZmcNoqu0.net
7月の異常高温とか口内細菌、体内細菌に影響あったのかな
あれでぶり返したわ  歯から血が出た

469 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 21:28:22.49 .net
歯磨き丁寧にしてたつもりなのに歯にざらざらが再発してきた
歯石かなあ?付かないように対策変えてみてきたのにショックだ

470 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 01:15:32.74 ID:WcO7QhTPC
1年くらいずっと歯茎が腫れてたんだが
アセス使って、歯間ブラシで丁寧に毎回痛い部分の歯と歯茎の間を掃除したら
歯茎の腫れがすっかり収まり、痛みもなくなった
アセスは重曹が入ってるから効いたみたい

471 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 01:05:19.05 ID:fFiht4JC0.net
>>466
洗口液とか使ってます?

472 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 09:00:18.44 ID:VbnAzx6E0.net
>>469
常に完璧に磨くのは難しいから、2カ月毎に歯石取ってクリーニングしてもらえばいいだろ

473 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 09:22:42.47 ID:I7nQzsrh0.net
オキシドールで歯白くなる?

474 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:15:00.06 ID:z23K2NF40.net
クリニカのY字タイプのフロス使ってるけど
3日くらいできれてしまう

475 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:18:39.12 ID:Ez64cwk+0.net
力いれすぎなんじゃね

476 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:18:46.93 ID:z23K2NF40.net
>>469
舌ブラシは使ってますか?

舌に苔(白っぽい)が着いてたら使ったほうが良いですよ

477 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:46:50.52 ID:zwSjjW//a.net
やっと膿が出てきた
これでしばらくは楽だ
歯槽骨溶けて歯はグラグラ
土曜日は歯科医にかかれる

478 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 13:36:18.76 ID:VZsFNchPa.net
>>474
歯間に何かトラブルがあるか、
歯間の狭さにフロスの細さが合ってないんじゃない?
自分も同じクリニカのY字フロス持ってるけど、
3日使えば束ねられたフロスの1〜2本は切れてることあるけど
全部が切れるということはないよ

479 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 13:58:52.41 ID:VZsFNchPa.net
みなさんは歯間ブラシに何をつけてますか?
自分はコンクールジェルコートを普通のスプーンに出して
歯間ブラシにつけてから歯に挿入するようにしてるんだけど、
もっと効果のあるものがあれば教えてほしいです。

480 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 14:54:52.49 ID:VbnAzx6E0.net
>>478
3日って何度も同じの使ってるの?
フロスは使い捨てでしょ
朝と夜に使うから1日2本、1カ月で約60本使う

481 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 14:58:51.74 ID:z23K2NF40.net
>>478
歯間に引っかかりがあるからそれが原因かなぁ

482 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:01:42.59 ID:Ez64cwk+0.net
>>479
俺はコップに水貯めて、歯間ブラシを、何度も水につけプラークを落としたりして
掃除してる 歯科衛生士にそれを実演したら、それでいい、と言われたが、
若干、歯間ブラシを斜めにもしたりして、角度つけたりしてくださいって言われて
やってくれたら、本当にプラークが取れて驚いた

483 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:03:31.68 ID:Ez64cwk+0.net
>>480
いや、それはもったいない。コスパ悪い。
歯医者に聞いたら、フロスは水洗いすれば、何度でも使って良いと許可もらってる。
ただ2週間をめどに新品に変えて欲しいとのこと。
理由は細菌が繁殖して、むしろ悪くなるから。

だから2週間に一回の交換で良いよ
1箱で一年持つ計算になる 実際に俺はそれで定期検診をクリアしてる

484 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:19:37.36 ID:z23K2NF40.net
金沢に投票してきた

485 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:19:56.33 ID:z23K2NF40.net
>>484
ミスです

486 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:56:48.54 ID:VZsFNchPa.net
>>481
その引っかかりのある歯間の場所を覚えておいて
次回の歯医者さんで相談するといいんじゃないかな
虫歯が隠れてるケースもあるし。

487 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 16:35:05.50 ID:I7nQzsrh0.net
歯間乳頭もほぼないわ

488 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 16:45:25.47 ID:2qOD57qMa.net
>>482
水につけるとびっくり(っていうかドン引き)するくらい落ちてるよね…

489 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 16:47:44.11 ID:z23K2NF40.net
>>486
臭いの強い歯間もあるので相談してみます

490 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 17:21:52.68 ID:I7nQzsrh0.net
舌がくさくない?

491 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 17:23:53.92 ID:VbnAzx6E0.net
>>483
水洗いで何度も使っていいの?
爪楊枝とか割り箸のような感覚で使い捨ててた
まあ考えてみれば歯ブラシも水洗いで1カ月使うもんな

492 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 17:54:54.17 ID:XRU6tp1fM.net
歯間ブラシ 水で流しながら使ってるよ

493 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 18:04:30.10 ID:OsRrCSaZM.net
清潔が大切
すべて使い捨てか、消毒を

494 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 18:27:40.79 ID:BBJDy7Wsd.net
一番の悪玉は嫌気性菌だから、ブラシにくっついたヤツは乾かしときゃ死ぬんじゃないの?それ意外の雑菌は知らんけど。

495 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 19:05:38.09 ID:VZsFNchPa.net
>>482
歯間ブラシをコップの水に晒しながら使うのいいですね
最初はコップの水に晒しながらプラーク落として
仕上げにジェルつけるようにしようかな

496 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 19:07:49.60 .net
>>471
リステリンやってますかね

歯石取りは当然いくとしても舌ブラシとは気がつかなかったな…
ちゃんと歯磨きできてツルツルだなあ歯周病もよくなってるかなあと思ってたからちょっとショックで

497 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 19:19:02.72 ID:XRU6tp1fM.net
歯ブラシ歯間ブラシにコンクールつけて磨いてる効果あるみたい

498 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 19:51:52.86 ID:Ez64cwk+0.net
>>488
だね。あれを放置するのは危険すぎる

>>49
やってみればわかるよ、光を透かせば白いプラークの塊がプカーンて浮かんでるから

499 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 22:11:29.06 ID:hI2zVKO60.net
生葉歯間に入るブラシってどう?

500 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 23:03:05.95 ID:z23K2NF40.net
1回ごとに歯間ブラシを水につけてみたら
いつもよりスッキリした
教えてくれた人ありがとう

501 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 00:35:57.32 ID:/K51u1Q90.net
試しにパーフェクトペリオ買ってみた
吐きそうになるくらいまずい うがいはできない
味を感じないように口の歯の辺りでちょこっとくちゅくちゅすることしかできない

でも ネバネバ感はなくなった

パーフェクトペリオ試した人いる?

502 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 03:43:15.98 ID:+47Gt+9e0.net
>>500
それはそれは、汚れの少ない箇所とかは、3、4回に1回水につけるでもOKですよ
それは水につけた後に、どの程度、汚れが浮かんでるかでわかりますね。
経験上、奥歯の方が汚れが溜まってたから、前歯は3本から本に1回、奥歯は一回ずつって感じでしたね
これは個人の差があると思います

503 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 07:11:40.59 ID:RwS8IgQG0.net
クリニカフロスは高耐久がウリで
洗って使えるって箱に書いてあるんだが

504 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 07:24:26.48 ID:Nob0z7300.net
研磨剤って舌の上に残って口臭にならない?

505 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 11:30:58.36 ID:Xh45DCWp0.net
けっきょくどんだけ意識高い歯磨きしても歯石完全に防ぐことはできないから、3ヶ月に1回は歯医者いって歯石とってもらうしかないんだよ

506 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 16:36:23.76 ID:Nob0z7300.net
歯間乳頭のこってる?

507 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 16:56:20.07 ID:SY982RCfa.net
また、噛むと奥歯が痛む…

508 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 20:33:16.55 ID:Nob0z7300.net
若いのに歯がきたねぇ
息がくせぇ
先天的に唾液が少ないとか、雑菌が多いんだろうな

509 :病弱名無しさん :2018/12/17(月) 20:43:48.76 ID:/K51u1Q90.net
>>508
口呼吸だからだよ

510 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 10:16:12.19 ID:vCvV1AdR0.net
人一倍ケアしてても、悪くなるっていう理不尽さがあるよな

511 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 12:04:06.85 ID:6Wh61VsP0.net
マウスピースの内側にフッ素塗ってそれはめて寝たら良いかな?

512 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 13:35:09.01 ID:iiMNXqyO0.net
>>510
要領の悪い奴が時間かけても無駄

勉強でもスポーツでも一緒。何時間勉強してもダメな奴はダメ。
自己流でやっていてやり方が悪い場合もあるし、コーチや教師の教え方が悪い場合もある。
やり方が悪いから病気になっている、という客観的な評価ができずに「人一倍やってる」って言い切っちゃうのもこじらせやすい人の特徴。

513 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 14:01:07.50 ID:19+234t70.net
>>510
ケアできてないから悪くなる

514 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 16:05:28.05 ID:XyGjk/cga.net
また歯茎腫れた
今朝押したら膿が出た
今さっきまた押したら、出たのはほとんど血液
ようやく噛めるようになった
歯間ブラシのやり方悪くて、傷つけて膿んでる気がする(反省)

515 :病弱名無しさん:2018/12/18(火) 16:39:14.27 .net
歯茎からまた血が出たと思ったらガシガシやりすぎて変なところから血が出てた
極細ブラシやっぱりあかんのかなあ・・・

516 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 17:19:46.25 ID:vCvV1AdR0.net
>>512
個人差無視するんだね

517 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 17:36:33.80 ID:v5oKnnXa0.net
なんか凄いの発見したぞWW過去の歯周病スレとかでよく乳酸菌が良い!ってよくレスでるが俺的には(乳酸菌で菌死ぬならなんでフッ素とかが有名なんだよ)と思ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=FD2NjxNE5ZY&t=77s
↑しかし、これを見てくれ。歯医者さんが趣味?で顕微鏡で歯磨き粉や口の薬剤を歯周病患者から採取した細菌に垂らし、その殺菌効果の過程を見る動画なんだが…殺菌効果がない乳酸菌
だけが入っている薬で歯周病菌&虫歯菌が死んでいく過程が見て取れるだろう?。これは凄い発見だと思う。今まで俺はジェットウォッシャーにリステリン(タイ産)とコンクールやバスター洗口液やライオン
など、様々な殺菌効果のある薬品で歯磨きやフロス、歯間ブラシ(歯医者指導の磨き方)でやってきた。しかし、乳酸菌でここまで悪い菌を駆除できるなら悪性の菌と良い菌全てを滅ぼす殺菌効果ありの薬品は
要らないのではないか?と結論付けた。要は口内バランスを良い菌にすればあとは良い菌が悪い菌を殺してくれる。それは歯を磨かないお昼の仕事の時間でも効果が続くし体にも良いのでは
ないだろうか?なんかステマみたいになってしまったがとにかく俺は4日前リステリンやコンクール類は棚の奥に入れたよ。乳酸菌の歯磨きを初めて今日が4日目だが
実は歯周病が少しだが改善した。強い薬品を使ってない為か朝の食事の味が少し鮮明になった。これを皆はどう思うか分からないが俺は良い発見をしたと思う。
俺は新しい車を追い求める様に「強い効果・少しでも濃い濃度・強いフッ素」を求めていたがやっとこの戦いから降りる事ができそうだ。
1つの事に熱中するのはいいが一度は広い世界を見たまえよ
追記:でもフッ素で歯の強度を高めたいが、良い菌も死滅しそうで怖い。これはどうしようか?

518 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 17:42:24.50 ID:ME7m7ULW0.net
>>510
間違ったことをやって自分で悪くしているのにそれを認めて改めようとしないのならいつまでも治らないだろうな
でも本人以外誰も困らないからずっとそうしていればいいと思うよ

519 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 17:56:21.30 ID:IIKiLNS10.net
>>515
豚毛でやさしく

520 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:38:41.23 ID:vCvV1AdR0.net
>>518
医者で聞いてるよ
どうしてど素人のお前の言うこと聞かないといけないの?

521 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:50:32.46 ID:AJmIOPU00.net
乳酸菌入りを謳ってる食品摂取したらいいんかね

522 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:52:36.54 ID:4ttiKBPq0.net
ヤクルトの歯磨き粉に乳酸菌が入ってるから使ってるけどいいのかな

523 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:54:14.88 ID:lgiEAcZQ0.net
>>520
だから今まで通りでいいよ
そのまま続けてなよ、俺にはなんの関係もないから
お前の口がどうなろうが知ったことでもない
お好きにどうぞと言ってるのに何がご不満ですか?
どうぞご自由にやってくださいな

524 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 18:57:48.56 ID:v5oKnnXa0.net
>>521
どうなんだろ、その乳酸菌の食品に普通の糖が
含まれてたら悪い菌もパワーアップだし難しいのかな?

>>522
その製品しらないけど殺菌剤入ってたら意味ないぞ

ロイテリ菌ヨーグルトが欲しい…欲しい…でも乳酸菌って複数入れていいものなのかね?乳酸菌と乳酸菌が殺しあったら意味ないしなぁ

525 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 19:46:07.62 ID:52NC0fuEa.net
>>517
L8020菌の研究を知らなかったのか?
広島大学の二川浩樹教授の研究成果だよ

スウェーデンのロイテリ菌も有名だね。
どの乳酸菌でも良いというわけではない。

526 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 19:48:14.27 ID:52NC0fuEa.net
産学連携でやってるところ、貼っとくわ

L8020協議会 http://l8020.info

527 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 20:47:57.52 ID:Z3xGuyWY0.net
歯ブラシが臭い

528 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 21:19:43.09 ID:qRhkww+sa.net
みんな歯みがき粉何使ってますか?

オススメあったら教えてください

529 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 21:22:28.51 ID:v5oKnnXa0.net
>>525
おおゴットよ!私の無知を許したまえ
あとはアイコスをやめれば完ペキになりそうっすねぇ…

530 :病弱名無しさん :2018/12/18(火) 21:33:44.78 ID:4ttiKBPq0.net
>>524
https://www.yakult-beautiens.com/category/item_detail/06906?ctgid=23

リニューアルしてIPMPが入ったのですが
リニュ前のレビューがとてもよかった(細菌検査でゼロだったかな?)ので使ってます
歯ブラシがキュキュッとなるほどツルツルになります

531 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 10:53:27.90 ID:bRvPgDG00.net
>>528
ラカルトニュー5
磨いた後クキクキする

532 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 12:15:28.50 ID:S3D5rxMap.net
パーフェクトペリオ使えば虫歯菌も歯周病菌も一網打尽で絶滅させられるんだけどな

533 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 14:07:41.88 ID:9Ynj36uS0.net
出血したとこ落ち着いた
歯医者で指導受けてから毎日念入りにやってるのに
なんで発生を繰り返すんだろうなぁ

534 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 14:45:05.15 ID:BhuOS4qK0.net
歯ブラシとか歯磨き粉とか洗浄液とかなんでもそうやけど使い始めはこれめっちゃいいっ口臭消えたって思うんやけど何回か使ううちにあれっ口臭消えないとか口の中ツルツルしないってなるな
なんなんやろこの現象

535 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 15:57:37.48 ID:Xj92rudW0.net
Y字フロスのおすすめ教えてくれー

536 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 17:46:53.00 ID:4si5xh5g0.net
>>535
ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10 https://www.amazon.co.jp/dp/B00518BSNY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_PuGgCbVQ53EM6

本に載ってたのはこれでした
使ったことはないですけど

537 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 20:30:14.42 ID:SzzzvoiW0.net
>>535
切れたら捨てる使い捨てだから質より量
安く数量の多い方を

538 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 21:05:20.28 ID:Mfpp6R2NK.net
ホルダータイプのなんてバイ菌を歯から歯に移動させてるようなもんだから何でもいいだろ
指巻きが衛生的で一番いい

539 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 21:42:49.75 ID:UPhDInB6M.net
歯間ブラシの方がいいわ

540 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 22:17:36.73 ID:m0k9F04k0.net
全部使ってもPCR25%だったからなぁ
技術を磨くといいね

541 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 22:39:17.34 ID:A/At+8Zh0.net
>>534
使い始めは楽しいから丁寧にやっるけど
だんだん適当になるんだろコノヤロー!

542 :病弱名無しさん :2018/12/19(水) 23:19:26.50 ID:PpujM3tE0.net
>>535
Gumの耐久性凄い

543 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 00:04:29.70 ID:xqebTOYza.net
>>535
クリニカアドバンテージが自分は好き

逆に小林製薬の糸ようじY字フロスはダメだった
クリニカより少し安いから買ってみたんだけど、
フロスの張り方がイマイチで、ほんのちょっとたわんでたんだよね
たわみのせいで引き抜く時に歯間の詰め物が取れそうだったから泣く泣く捨てた

544 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 07:33:41.31 ID:EGr9pXTYa.net
生臭いニオイってどこまで拡散してるのだろうか

545 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 09:00:01.12 ID:BE0YIDVG0.net
1mぐらいは確実に届く

546 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 10:57:23.02 ID:kHYgXEWLM.net
レジ係が瞬時に反応するしな
2,3秒遅れても不思議ではないのに

547 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 11:47:46.17 ID:q6ePpaFV0.net
>>502
歯間の掃除をしたフロスを水につけると
糸引くんですけど、あれってバイオフィルムなのかな?
それとも歯周病菌?

548 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 13:49:20.16 ID:izU73oMDd.net
歯のヌメヌメは排水溝のヌメヌメと同じらしい。
銀歯の間フロスすると臭かったんだけどジスロマック飲んだら消えた
その代わり腸内細菌も死んだみたいで快便じゃなくなったわ

549 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 14:20:56.65 ID:VPORcWjea.net
>>547
同じ疑問持ってた!
個人的には、パン食べたあとより、米食べた後の方がそれ多いから
単に食べたもののデンプン質かと思ってた

550 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 15:37:05.23 ID:Mzp7IRDOa.net
>>547
詳しくはプラーク(歯垢)じゃないかな?

一般書しか読んだことなくて専門的なことは分からないけど
バイオフィルムは細菌の塊&集積の状態を示す言葉だと思ってた。

551 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 16:38:36.22 ID:YYPofXRAK.net
断続的に訪れる猛烈な歯茎の痛みを抑える応急処置なぞ有りませんかね‥?

552 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 17:05:43.26 ID:q6ePpaFV0.net
>>551
痛いのは、磨けてない部分があるからだと思います。
一番磨けない部分は、歯周ポケットと歯間。
自分の場合は、痛みが出てきたら糸ようじタイプじゃなく、ゴム製のピックで「キュッキュッ」って音がするまで、
歯間をゴムピックで掃除します。
すると痛みが和らぎます。
コンクール等の殺菌力のあるジェルを着けてもいいかと思います。

553 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 18:32:21.85 ID:zg6Qb2Nc0.net
>>551
左奥歯なら心臓の放散痛の場合があるから気を付けて
放っておくと心筋梗塞になるよ

554 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 18:38:25.59 ID:YYPofXRAK.net
>>552
いや、治療して詰めた所と周辺が痛いんですよ。
詰め物が割れて2日前に詰め直して、2〜3日は様子を見ましょうと言われたけど予後の痛みが泣くレベル。

555 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 18:53:22.41 ID:YYPofXRAK.net
>>553
応急処置を検索していて知りましたわ、非歯原性歯痛。
痛みが右奥で一応は歯原性だとは思うけど、関連痛だか何だか奥の広い範囲で上下が痛いからキツいっす。

556 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 19:20:23.78 ID:Mzp7IRDOa.net
図書館で借りた結構古い本だけど
片山恒夫「歯槽膿漏抜かずに治す」(1990年刊)という本がなかなか良かった
レントゲンの見方とか参考になりました

557 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 20:53:07.85 ID:TQZLsbUbK.net
>>556
30年近く前の本かよ

558 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 21:07:58.06 ID:J+VKTg+60.net
歯周病になってるって言われてショック
思えば暴食で常に食べ物が口のなかにあって、磨き残しも多々あって
左奥上が痛い
歯石とるのに麻酔針が沢山さされてそれが嫌

559 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 21:28:56.16 .net
>>558
自分とそっくりだな…
一念発起してリステリンでも買ってこよう

560 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 21:47:29.56 ID:weX3Y61W0.net
昨日久しぶりに酒買った
翌日っつか今日後悔した

561 :病弱名無しさん :2018/12/20(木) 23:08:54.66 ID:UT0pU0t80.net
>>547>>548
どうなんだろう 今度、歯科医師に相談してみるといいかも

>>550
納豆もそうだよね。あの糸引くの。

562 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 00:42:47.31 ID:9nx/bfmza.net
>>555
自分はとりあえず四時間おきに痛み止め服んでデントヘルス塗り込んで一晩泣きながらしのいだ
お大事に…早く治まると良いね

563 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 04:41:54.01 ID:GrBs/P8ZK.net
腫れたら塗るやつって効く?
生葉の塗るタイプかってみようかな

564 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 07:15:37.09 ID:jA/vuOLQa.net
>>546
鼻息からも漏れてるよな

565 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 08:55:18.17 ID:ESRu7TJn0.net
>>563
焼け石に水。きりがない。

566 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 09:46:37.20 ID:pUXjsOkpK.net
>>562
お気遣いドモです。
>>551 で味わわされた痛みは軽くなったけど以前に詰めた歯がグラ付き始めて、
少しでも横への力が掛かったり、歯ブラシの本体が当たったりすると痛みが走る様に。
治療した傍から不調が出るっつう事が続くとゲンナリを通り越して腹が立ちますわ‥。

567 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 10:03:46.17 ID:8UUGi3HO0.net
Lロイテリ菌舐め始めて、24日目。

昨日、寝るときに左上に錠剤を含んだまま寝たら、
その部分の歯茎の腫れが引いてた。
やっぱ乳酸菌はすごい。

568 :病弱名無しさん :2018/12/21(金) 12:28:05.98 ID:Ka1p1zS70.net
それ乳酸菌のおかげなのか
日数...

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200