2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

1 : :2018/11/20(火) 23:25:34.48 .net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

392 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 01:53:46.95 ID:qOUvGUb30.net
>>391
実に興味深い、ちなみにそのヨーグルトは歯磨き後とかじゃなく
朝とか食後に食べるの?

393 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 02:05:56.08 ID:R1iJ0SDG0.net
>>392
一応念の為に食後、L8020のヨーグルト砂糖入りだけど歯磨き後がいいとHPに書いてあったかな?
一応数回 寝る前に米ぬかエキス砂糖っぷりで作った洗口液で5分位洗口してから寝たけど
歯垢のざらつきとかもなく歯磨き後30分くらいの感じだった。

394 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 05:39:02.17 ID:HzXniqqRM.net
歯が痛くて磨けないひとは
正露丸を歯磨き粉にまぜて
みがくのおすすめ
麻酔効果があってめっちゃ磨ける

395 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 08:27:31.24 ID:Hvzw6r+Td.net
歯医者以外でここにいるやつは病状進行中の奴だろ?
だったらオススメテクとかオススメグッズを素人に聞いてもダメだよ。
病気になった奴に症状軽減のコツを効いても意味ないのよ。症状軽減してもまたそのうち痛くなるんだし、それとともにぐらぐらが進行して抜く羽目になるんだから。
センスが悪くて病気になった人の意見は、なんかセンスが悪いよね。当たり前だけど。

396 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 09:10:09.62 ID:aaPuxhHz0.net
>>235
ざっとみたところ具体的な道具のおすすめが載ってたりなかなかいいと思ったよ
やわらかい歯ブラシでこちょこちょ磨きとか
タイプ別の磨き方とか口呼吸についてとかきちんと読み込もうと思う

397 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 11:20:16.41 ID:dHSlljxb0.net
虫歯も多くていやだわ
歯周病も多い

398 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 11:21:08.02 ID:dHSlljxb0.net
鼻炎の治療したけど、大差はない気がする

399 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 11:58:43.96 ID:tECEq9Vra.net
くさいよな

400 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 12:45:38.21 ID:x5SuiCSh0.net
歯槽骨が3分の1ほど吸収されてて歯周ポケット5ミリという箇所を
フラップ手術してポケットが3ミリに改善されたそうなんだけど臭いが消えない・・・
指で触っても臭いはしないんだが、歯の中が臭う感じ。

歯槽膿漏を進行してると歯周ポケット改善されても口臭は消えないんかな
何かわかり辛い文章ですまん

401 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 13:07:41.65 ID:dHSlljxb0.net
原因は喉かもしれないぞ

402 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 13:16:26.95 ID:x5SuiCSh0.net
扁桃腺は摘出済みなんだよね
胃カメラで調べても異常なかったっす

もう抜歯して欲しい位なんだが、臭いが気になるという理由で
抜歯してくれる歯医者ってあるのかなぁ

403 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 14:58:09.19 ID:2MV+sBUU0.net
>>400
歯石が残っているのかもしれないね。
医者に行ってジスロマック処方してもらったらどうだろう?

404 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 15:21:41.29 ID:9BuTn9L40.net
>>400
程度は違うだろうけど何となく分かる
膿の臭いっていうの?
自分は歯茎を触っても口臭を臭っても別に感じないんだけど、たまに微かに臭うような時がある
微妙すぎて気のせいなのか実際に臭ってるのかもう分からない

405 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:07:48.85 ID:aZ1fPkDfa.net
歯医者で保険外治療したら20万円かかりました。
これって、あり?

406 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:16:54.76 ID:tECEq9Vra.net
歯周病菌で喉や食道もやられて口臭が
あるのかもしれん

407 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:19:00.47 ID:dHSlljxb0.net
扁桃腺だけではない
アデノイドの可能性だってある

408 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:47:18.49 ID:aaPuxhHz0.net
>>405
何したの?
ざっと見積もってもそれ以上したよ

409 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 17:09:07.85 ID:aZ1fPkDfa.net
>>408
マウスピース(歯と歯茎にピッタリハマるやつ)作ってジェル状イソジンをマウスピースに付けて夜寝る。
それと、歯垢除去と細菌検査。
あと、歯ブラシとコンクール歯磨き粉+うがい薬支給。
って感じ。

410 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 17:13:14.19 ID:DqzgKGrD0.net
たったいま専門医に初めて行ってきた!先生が一人で衛生士が一人もいない。受付一人
先生がまず歯茎を観察に器具でカリカリ→レントゲン(くるくる顔の周りをまわるやつ)
→レントゲンの報告と歯周ポケット測定を教えてくれて保険適応で3500円だった。
歯周ポケットは3ミリ以下。歯肉縁下のスケーリングを頼んでみたら、3ミリ以下の歯茎は
歯肉縁下のスケーリングやると逆にダメージを与えるから今度のクリーニングの際あったらやりますよと言われた


ここどう思う?中々良いと感じた。受付にはコンクール類とライオン類が置いてあった。

411 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 17:54:42.50 ID:dHSlljxb0.net
オキシドール使ってる人いるらしいけど健栄のやつだとどのくらい薄めればいいの?

412 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 00:20:18.12 ID:TTjb9rBgK.net
自費で歯科検診を勧めるところは普通ですか?

413 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 00:28:09.95 ID:hHpISGWQ0.net
歯肉炎が改善して歯間ブラシ4Sがやっと入るようになった
そしたら今まで何をやってもダメだった舌苔が3/4ほど消えて、驚いてる

414 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 00:36:47.23 ID:uePUjkoM0.net
>>409
それでそのお値段はチョットいやだいぶ高すぎるような

415 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 01:16:43.08 .net
>>410
専門医かあ
歯周病治療は保険適用外だと聞いたができるところもあるんだな
気になるなあ

416 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 01:35:10.20 ID:C6OuSSC80.net
>>409
明細は?
マウスピースが上下15万とかするのかしら

普通に根幹治療とか再生治療じゃないからよくわからないわ

417 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 04:47:13.75 ID:KX5n5gmea.net
自費診療で20万円は安い方

418 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 04:51:05.16 ID:/Rxkk/Iva.net
コンクールで磨いてから歯磨き粉で磨くほうがいいのかな

419 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 09:18:15.18 ID:AoUQbqXja.net
>>414
保険適用の治療もありますがと言うことだったけど、それじゃーって雰囲気で。
まあ、良い医者なんか銭ゲバなんかよくわからんが。
歯周病がほぼ直ったのは確かだからいいとしてる。
出血も匂いもなくなって、気が楽にはなった。
歯石取る時も殆ど血が出ないし。

420 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 09:22:09.87 ID:AoUQbqXja.net
>>416
明細は分からない。
ただ、治るまでイソジンやコンクールは支給します。
衛生士の歯垢除去と掃除は無料と言うことでした。
約2カ月ぐらいはかかったかな、よく覚えてないけど。

421 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 10:50:43.38 ID:d3a9yFgI0.net
口内環境って不公平すぎるよな
大してケアしてないのにならないやつもいるし

422 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 14:31:09.42 ID:X8h122xD0.net
排膿散及湯完全ではないが若干効果があった
ポケットから出る膿 異臭が減った

423 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 14:49:41.31 ID:wvZmGkTb0.net
>>421
やっぱり細菌感染だからかねぇ。
親が離乳食を噛んでた世代は、やっぱり親の口内環境によるよなーと思う。

424 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:24:21.51 ID:X8h122xD0.net
化膿止め抗生物質 テラマイシン軟膏(市販薬)て歯周病に効きますか?

425 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 15:27:31.26 .net
>>400
フラップ手術とか、歯周病の外科治療っておいくらかかりますか?保険適用外ですよね?

426 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:33:09.10 ID:CTGP07bKa.net
>>424
やってみて

427 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:45:26.18 ID:X8h122xD0.net
>>426
さっそく買ってきました800円くらい
歯周ポケットにぶっこみました
結果報告します

428 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:52:01.70 ID:/Rxkk/Iva.net
絶対体に悪いだろ

429 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:53:13.16 ID:AoUQbqXja.net
>>428
口を開けたままにして、唾液がつかないようにしたら大丈夫だと思う。

430 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 16:20:34.58 ID:obGdCyKOo
奥歯が痛くて、歯磨きしても全然治らず、歯医者に行っても歯石取った後、しっかり磨いてくださいと言うばかりで、なにをしても痛かった
歯間ブラシもフロスも使っていたけど、磨けてなかったみたいで
奥歯と奥歯の間の歯と歯茎の境目を力を入れずに

431 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 16:22:26.10 ID:obGdCyKOo
430の続き
歯間ブラシでしつこくしつこくなぞるようにして掃除したら
血が出て、数日したら全く痛みがなくなった
参考になれば

432 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 16:45:52.08 ID:LEAM2qh70.net
>424
一番安上がりなのが重曹

433 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 17:10:16.46 ID:CTGP07bKa.net
>>429
何事もやってみないとわからんしね

434 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 17:59:48.81 ID:rbphhbpE0.net
生葉の治療液買ったが効くかなぁ…

435 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:05:40.94 ID:d3a9yFgI0.net
小林製薬はちょっと、、、

436 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:05:42.41 ID:AlsfYBBdd.net
ワイはラミシール125mgを一週間飲んでみることにした
抗生物質と一緒じゃないと効かないのかなぁ
とりあえず真菌に効くなら試してみようと思う

437 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:28:05.32 ID:rbphhbpE0.net
>>435
ま、気休めに使ってみるわ…

438 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:43:37.92 ID:d3a9yFgI0.net
ワイはオキシドール使ってみるよ
物理的に洗浄できるのだとか

健栄のを10倍に薄めて

医療用と一般用は成分的には同じだけど、洗口に使えるという表記は医療用しかできないとか

439 :377 :2018/12/14(金) 20:26:25.20 ID:5s92KjAn0.net
5歳位までに歯周病に感染しなければ大丈夫だとどこかで見た

そう言えば父親が歯周病だった

俺が歯周病なのは親父に愛されていた証拠なのかな

440 :377 :2018/12/14(金) 20:28:14.18 ID:5s92KjAn0.net
>>427
次亜塩素酸で定期的に口内洗浄したほうが良いような気がする

歯周病は、口内全体の環境を変えないと意味ないと思う

441 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 20:31:01.52 ID:5s92KjAn0.net
抗生剤(抗生物質)は、使用期間を誤ると
菌に耐性がついてしまうから注意したほうが良いです

442 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 21:20:15.10 ID:QBPdeM27d.net
テラマイシン軟膏はpg菌の増殖を抑える成分を含んでいる 抗生物質だが2種医薬品で市販されているから
耐性とかあまりないんじゃ?

443 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 21:52:21.75 ID:DB1cj6tP0.net
>>439
歯磨きしなくてもならないってこと?
それはないだろう…

444 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 22:13:29.10 ID:lE22v0jj0.net
虫歯や歯周病って原因菌が口内に居なければどんな不摂生な生活してても
それらの疾患に絶対に罹らないものなん?

ていうか、原因菌が一切口内に居ない大人って存在するのだろうか
現代日本で

445 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 22:35:26.42 ID:6nT3RkxF0.net
これ見て、明日、この歯ブラシ買ってこようと思うんだけど正解だよな?
https://www.youtube.com/watch?v=srDsdFVz27M

使ってる人いる?
俺は今ライオンのシステマの毛先が細いやつ使ってる
っていうか、昨日、歯科クリニックで1本買ったばかり

446 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 23:41:44.77 ID:hHpISGWQ0.net
自分は先細毛的なヤツは使ってない
あと動画みたいにあそこまで歯間に差し込むようには磨いたことない
多少は歯間にフィットするようにはしてるけど
タフトブラシと歯間ブラシ、フロスをメインにして磨くようにしてる

447 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 23:59:20.96 ID:hUI9BQQW0.net
大学病院にて
女医は親切な人が多いけど、衛生士はスーパーのパート並みに陰険
若手の男はプライドが高いわりに無能
ジジイはもっと酷い

448 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 00:34:26.45 ID:Fl/89Skb0.net
>>445
自分もメインはワンタフトブラシ、歯間ブラシ、フロスです
最後にラウンド平型のオーソドックスな歯ブラシで、ざっくり全体磨きです
その手の先細り歯ブラシで歯茎と歯の境目等を丁寧に磨こうとしても
強く押し当てないと差し込めないので、かえって歯茎痛めて効率悪かったです
歯科医でクリーニングされた時もカップ、丸い平型ブラシ、ワンタフトブラシと使い分けていましたので
この選択になりました

449 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 02:06:16.16 ID:1RBCf58o0.net
>>445
インタースペースブラシのM
L字歯間ブラシ1.0o
L字に曲げた0.8o歯間ブラシ
Y時フロス
この4つ揃えた方が磨ける
インタースペースはかなりいい

450 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 02:10:48.57 ID:Fl/89Skb0.net
>>445
補足
ズボラな歯医者の記事みまして
その人、1回の歯磨きは1分ほどなのに歯科医になってから」虫歯なし
どう磨くかというと、虫歯になりやすい部位を気をつけて磨いて、あとは大雑把というもの

歯周病の大敵プラークつきやすいのは
咬合面(歯の上の凹んでいる面)、隣接面(歯と歯の間の面)、歯頸部(歯と歯茎の間)、歯周ポケット
特に奥歯
プラークは歯ブラシの毛先が当たらないと落ちません
先細歯ブラシを、上記の部分に上手に当てられるなら人なら問題ありません

自分はそれが使いこなせなかったので
そこが磨きやすい道具は何かとなって、ワンタフト、歯間ブラシ、フロスとなりました

451 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 06:01:36.73 ID:E1W89Reo0.net
>>445
ワンタフト併用した方がええやろ

452 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 06:53:14.66 ID:zIGnEMRZ0.net
>>425
保険ききますよ
4本フラップしてもらって1万弱だった

453 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 09:15:01.08 ID:FwbfGJH3a.net
電動歯ブラシ使ったら、ある程度は改善する。

454 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 09:24:43.51 ID:E1W89Reo0.net
歯周病ってほとんどは歯間からでしょ
歯間ブラシが重要

455 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 09:49:58.75 ID:zxe8gF8o0.net
>>454
左奥歯3本ブリッジしたのだが抜歯した真ん中と歯の隙間から異臭がする…

456 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 10:17:53.69 ID:E1W89Reo0.net
インプラントが保険でできればいいのにな
いつかできるのかな

457 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 12:47:00.22 ID:E0Jqmpoed.net
テラマイシン軟膏1日使ってみていい感じ
デントヘルスに比べ ポケットからの悪臭が殆ど
しない 原因菌の嫌空気性のpg菌をやっつけてるのか?

458 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 12:51:51.21 ID:E0Jqmpoed.net
ポリミキシンB硫酸塩が歯周病菌のpg菌の増殖を抑えるらしい

459 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 13:04:37.01 ID:E1W89Reo0.net
物理的な除去が最も有効だからオキシドールがいいわけだな

460 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 13:52:56.17 ID:D/WLE9H70.net
質問なんだけどみんな菌を除菌する事言ってるが、それって善玉菌も死んじゃうって事でいいんだよね?
次亜塩素酸水とかオキシドールとかって善玉菌もろ共除菌するって認識でいいんだよね?

461 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 14:02:28.64 ID:E1W89Reo0.net
オーラルB使ってる人いる?
悪化した?

462 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 15:12:23.94 .net
>>452
なるほど、フラップ手術は保険効くんですねありがとう!
自費なのか保険なのか自分でまだよくわかってない方法多くて

463 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 15:49:03.47 ID:8CRd4fiJ0.net
>>454
虫歯も歯間からが多いしな
歯間ブラシはやる意味は本当に大きいと思う

464 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 17:37:45.52 ID:SDK5cD6k0.net
>>461
何も変わらないよ平常運転
あくまで表面用として割り切って使ってる
手磨きだと爪でこすると歯垢ついてたけど
それがないだけマシかな

465 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 17:57:43.36 ID:Jwz0yT2BM.net
>>447
大学病院ってさ、学歴職歴ロンダじゃないけど
Fランレベルの他大学出身者も結構多いよなあ

466 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 19:06:08.82 ID:E1W89Reo0.net
歯も黄色いし最悪
口内環境が悪い

467 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 19:41:11.99 ID:2U/jPXfH0.net
歯磨きすると血でる方多いですか?

468 :病弱名無しさん :2018/12/15(土) 21:07:36.52 ID:iZmcNoqu0.net
7月の異常高温とか口内細菌、体内細菌に影響あったのかな
あれでぶり返したわ  歯から血が出た

469 :病弱名無しさん:2018/12/15(土) 21:28:22.49 .net
歯磨き丁寧にしてたつもりなのに歯にざらざらが再発してきた
歯石かなあ?付かないように対策変えてみてきたのにショックだ

470 :病弱名無しさん:2018/12/16(日) 01:15:32.74 ID:WcO7QhTPC
1年くらいずっと歯茎が腫れてたんだが
アセス使って、歯間ブラシで丁寧に毎回痛い部分の歯と歯茎の間を掃除したら
歯茎の腫れがすっかり収まり、痛みもなくなった
アセスは重曹が入ってるから効いたみたい

471 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 01:05:19.05 ID:fFiht4JC0.net
>>466
洗口液とか使ってます?

472 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 09:00:18.44 ID:VbnAzx6E0.net
>>469
常に完璧に磨くのは難しいから、2カ月毎に歯石取ってクリーニングしてもらえばいいだろ

473 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 09:22:42.47 ID:I7nQzsrh0.net
オキシドールで歯白くなる?

474 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:15:00.06 ID:z23K2NF40.net
クリニカのY字タイプのフロス使ってるけど
3日くらいできれてしまう

475 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:18:39.12 ID:Ez64cwk+0.net
力いれすぎなんじゃね

476 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:18:46.93 ID:z23K2NF40.net
>>469
舌ブラシは使ってますか?

舌に苔(白っぽい)が着いてたら使ったほうが良いですよ

477 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 10:46:50.52 ID:zwSjjW//a.net
やっと膿が出てきた
これでしばらくは楽だ
歯槽骨溶けて歯はグラグラ
土曜日は歯科医にかかれる

478 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 13:36:18.76 ID:VZsFNchPa.net
>>474
歯間に何かトラブルがあるか、
歯間の狭さにフロスの細さが合ってないんじゃない?
自分も同じクリニカのY字フロス持ってるけど、
3日使えば束ねられたフロスの1〜2本は切れてることあるけど
全部が切れるということはないよ

479 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 13:58:52.41 ID:VZsFNchPa.net
みなさんは歯間ブラシに何をつけてますか?
自分はコンクールジェルコートを普通のスプーンに出して
歯間ブラシにつけてから歯に挿入するようにしてるんだけど、
もっと効果のあるものがあれば教えてほしいです。

480 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 14:54:52.49 ID:VbnAzx6E0.net
>>478
3日って何度も同じの使ってるの?
フロスは使い捨てでしょ
朝と夜に使うから1日2本、1カ月で約60本使う

481 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 14:58:51.74 ID:z23K2NF40.net
>>478
歯間に引っかかりがあるからそれが原因かなぁ

482 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:01:42.59 ID:Ez64cwk+0.net
>>479
俺はコップに水貯めて、歯間ブラシを、何度も水につけプラークを落としたりして
掃除してる 歯科衛生士にそれを実演したら、それでいい、と言われたが、
若干、歯間ブラシを斜めにもしたりして、角度つけたりしてくださいって言われて
やってくれたら、本当にプラークが取れて驚いた

483 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:03:31.68 ID:Ez64cwk+0.net
>>480
いや、それはもったいない。コスパ悪い。
歯医者に聞いたら、フロスは水洗いすれば、何度でも使って良いと許可もらってる。
ただ2週間をめどに新品に変えて欲しいとのこと。
理由は細菌が繁殖して、むしろ悪くなるから。

だから2週間に一回の交換で良いよ
1箱で一年持つ計算になる 実際に俺はそれで定期検診をクリアしてる

484 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:19:37.36 ID:z23K2NF40.net
金沢に投票してきた

485 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:19:56.33 ID:z23K2NF40.net
>>484
ミスです

486 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 15:56:48.54 ID:VZsFNchPa.net
>>481
その引っかかりのある歯間の場所を覚えておいて
次回の歯医者さんで相談するといいんじゃないかな
虫歯が隠れてるケースもあるし。

487 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 16:35:05.50 ID:I7nQzsrh0.net
歯間乳頭もほぼないわ

488 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 16:45:25.47 ID:2qOD57qMa.net
>>482
水につけるとびっくり(っていうかドン引き)するくらい落ちてるよね…

489 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 16:47:44.11 ID:z23K2NF40.net
>>486
臭いの強い歯間もあるので相談してみます

490 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 17:21:52.68 ID:I7nQzsrh0.net
舌がくさくない?

491 :病弱名無しさん :2018/12/16(日) 17:23:53.92 ID:VbnAzx6E0.net
>>483
水洗いで何度も使っていいの?
爪楊枝とか割り箸のような感覚で使い捨ててた
まあ考えてみれば歯ブラシも水洗いで1カ月使うもんな

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200