2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

1 : :2018/11/20(火) 23:25:34.48 .net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

344 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 06:05:45.60 ID:R/Y5yRNx0.net
歯ボロボロだなぁ
老人の医者に悪くないとこ削られたりもした
60定年制にしろ

345 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 07:57:30.34 ID:MDC+4af70.net
>>338
刺すような痛みはやり方が悪い。角度が根本的に間違っているぞ。

346 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 09:15:52.07 ID:R/Y5yRNx0.net
単純に表面積が狭いんだから痛みも感じやすいよ
針を刺すようなもんだ

347 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 14:33:46.25 ID:MDC+4af70.net
>>346
いやいや、そこから間違っているから。
はぐきをチクチクしないように使いこなさないと話にならない。>>320の最後のほうを参考にしてください。じゃないとムリだと思う。

>>344>>346
やり方が悪いから歯がボロボロになる、と素直に考えよう。

348 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 16:33:00.49 ID:R/Y5yRNx0.net
歯医者は絶対勧めないタイプのはブラシだよ
歯茎には自浄作用がある
自浄作用が働かない歯石化したものは、先細だろうが取れん

349 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 16:59:29.54 ID:LkEwzfQSa.net
朝は歯磨いてもすぐ臭くなるな
朝も毎日フロス必須なのか

350 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 17:46:15.56 ID:YF28I8Bt0.net
通ってた歯科医に不信感
良い医者探す方法ってないよな
食いもん屋と違って口コミはほとんど無いし

351 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 18:53:31.74 ID:mSNQG+BlM.net
>>350
難しいよな
自分の足で探すか、ネットではなく地元の人たちのクチコミを頼りに探すしかないように思う
あと、歯科医との相性もあるからね
だから、なかなか、、

352 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 19:00:53.22 ID:R/Y5yRNx0.net
最高の歯医者なんていないから、どこかで妥協したほうがいいよ
比較的マシなところを選ぶしかない

353 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 19:22:36.11 ID:n3FwWG0m0.net
歯周病とか歯石取りとか、手間の割にお金にならないからみんなテキトーらしいね

354 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 19:33:14.98 ID:CnC/F+Sga.net
クリーニング30分で3000円取られるぞ
自費診療だったら一万円の稼ぎだ

355 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 19:42:02.48 ID:Q034ZW/3x.net
3ミリ程度だけど、いつ歯医者行ってチェックしてもこれより浅くならない

356 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 19:43:28.90 ID:L72hUetR0.net
最近の歯医者、特に新しく出来た歯医者はクリーニングでカネとる傾向あるな
思うに一時的にキレイにしてもしゃあないと思うんだよね
それより磨き方とか手入れの方法など日常的に自分でできることを教えるべきだよ
まぁ拝金主義の歯科医には無理かな

357 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 20:21:34.71 ID:R/Y5yRNx0.net
クリーニングは保険の規則だろう

358 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 20:47:52.90 ID:SZt5Hw7lr.net
食べかすが気になるからまずジェットウォッシャーして、次フロス、最後にオーラルBが夜の日課なんだけどジェットウォッシャー後にやる人多い気がするけどなぜですか?

359 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 21:27:16.42 ID:fDqt4sDfM.net
ヤブ医者に当たると地獄だからなぁ…
ある程度、運だよな歯医者は

360 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 22:04:40.68 ID:L5yPFXNld.net
藪大の近くは藪だらけ

361 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 22:42:43.35 ID:KD/wc2bO0.net
>>356
かかりつけ医が閉院したんで別の歯医者でまずは歯のクリーニングをしてもらった
1回目:レントゲンとか歯周ポケット計測
2回目:再度歯周ポケット計測
3回目:前歯上下超音波クリーニング
4回目〜6回目:それぞれ右下・前歯下・左下ハンドスケーリング
7回目〜9回目:それぞれ右上・前歯上・左上ハンドスケーリング
10回目:再度歯周ポケット計測
11回目:全体超音波クリーニング
歯周ポケット何回測るんだよ!ってぐらい測られたわ
最後にクリーニングしたのが半年前でポケットもほとんど2と1、たまに3なのに
予約しても待ち時間長いわ、でもチェアの上には10分もいないわw
これが普通か?

362 :病弱名無しさん :2018/12/10(月) 23:15:41.06 ID:vfFJCLuw0.net
リステリンの紫でうがいした直後って口臭無くなるんだけど、どんだけ洗浄力つよいんだろ

363 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 00:09:15.16 .net
ジェットウオッシャー買ってこようかなあ、良さそう
極細歯ブラシを使って痛いところは間違ってるのか
痛いところをガシガシと痛く磨いてるんだが

364 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 00:31:56.49 ID:DVLuN7Iq0.net
磨いた後ヒリヒリしてる方が磨いた実感がわいて気持ちいいんだけどダメなんだね

365 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 04:56:18.59 ID:qmzQEVtC0.net
深い部分のスケーリングってこっちの要望でやってくれるのか?

366 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 07:57:30.02 ID:xGMeGRUG0.net
>>234
は先見の明があるな

367 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 08:03:37.78 ID:xGMeGRUG0.net
>>358
ジェットもオーラルBもまともに予防を知っている歯医者なら使わないヤツですよ。
まあ、歯医者のなかにも予防に無知なヤツがいるから気をつけないといけないけどね。
先日歯学部の同窓会行っても、インプラントを知り合いに入れてもらったとか言ってるヤツが複数いてあきれたよ。

368 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 08:14:08.67 ID:KXU5OBtl0.net
>>361
1回目と2回目の間、何もしてないのになんで2回も歯周ポケット測るんだろうね?
その後のもスケーリングしてすぐは歯周ポケット開いてるから、普通は1カ月か2カ月後に測ると思うけど

369 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 13:46:39.66 .net
>>364
そうそう
最初歯茎がヒリヒリ痛くてもだんだん大丈夫になるから不思議だよね

370 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 21:08:03.35 ID:3QVod1zS0.net
>>361
軽度の歯周病ならそれでいいかと
5〜10oだと麻酔して前歯の裏を歯石取り
超音波は見た事無い
1年ほど通って改善しない歯茎を切って開けて手術(自分は今ここ)
まだ続きがあるみたいなこと言ってた(汗)

371 :病弱名無しさん :2018/12/11(火) 21:42:13.93 ID:m0ibOIbt0.net
3ヶ月に一度検診

372 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 07:49:17.45 ID:IWgoKoj2a.net
まともに働ける職業かないよな
外仕事ぐらいか

373 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 10:44:43.15 ID:Zq7PNH7c0.net
洗浄剤の入ってない歯磨き使ってる人いる?
フッ素ジェルだけだと歯に悪いのかな

374 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 11:48:30.11 ID:6BRMkdjza.net
>>364
歯肉擦過傷、歯肉退縮、クレフト、フェストゥーンと色々弊害あるけど
自分はフェストゥーンが増えた

375 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 13:15:39.80 ID:rUkqcAmF01212.net
横ですがブラシで磨いてて歯茎がチクチク痛む時は角度がどうなんでしょう?
鋭角すぎるということですか?

376 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 14:28:19.00 ID:m2IfCddw01212.net
>>375
簡潔に言うと、毛先が歯にあたっていないと歯がきれいにならない。歯は磨かないと歯垢がたまるが歯茎はみがかなくても歯垢が溜まらない。
不潔状態でチクチクさせて傷つけると、運が悪いと腫れる。有害無益。

377 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 16:22:20.22 ID:/r0zZbIc01212.net
歯周病の治療の為、今日かかりつけの歯科でPMTCやってきた。
ペリオバスターを使わせてもらった。(効いてるかどうかはまだ不明)

今後、歯科医でペリオバスターを買うか、パーフェクトペリオをAmazonで買って試すか迷ってます。


パーフェクトペリオの次亜塩素酸って自分の判断で使用しても大丈夫なのかも不安です。
使っている方いますか?

378 :377 :2018/12/12(水) 16:36:49.55 ID:/r0zZbIc01212.net
Lロイテリ菌のバイオガイアも寝る前に1錠舐めてます。
15日舐め続けて痛みが50%減にはなった。
でも30日分で3000円なので今後続けられるか・・・

同時にブラッシングも1回30分じっくりやってます。
歯科衛生士の方にはしっかり磨けてると褒められました。

379 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 17:20:56.42 ID:rUkqcAmF01212.net
>>376
d
歯だけに当たる角度にします。

380 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 17:27:00.13 ID:NSyZFqvj01212.net
1:業務用の次亜塩素酸を薄くしてジェットウォシャー(超音波)で30分歯茎にやる
2:バトラー洗口液を薄めて歯磨き&洗口液原液をワンタフト 歯ブラシで歯茎に
3:30分置いてからライオン チェックアップ スタンダード 1450Fで歯磨きと歯茎に。Y型のフロスで掃除
4:コンクールの歯茎用を歯茎に
5:最後に舌苔対策に新タガヂア錠2粒舐める

どうだろう?何かアトバイスくれ

381 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 17:38:58.59 ID:Zq7PNH7c01212.net
オキシドールってシステマとかより効果ある?

382 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 19:58:54.69 ID:vN99CCnA01212.net
>349
悪臭は嫌気性菌 クリンダマイシン オーグメンチン

383 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 20:05:31.44 ID:YT/PXrf401212.net
>>381
オキシドールもシステマも補助くらいに考えておいたほうがいい
最近デントヘルスいいかんじ

384 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 21:02:56.51 ID:K6VvtE/e01212.net
Lロイテリ菌のバイオガイア 二週間くらい毎日舐めると唾液中の
ミュータンス菌とか2割位に減って、三日に一回舐めるくらいで維持
できるんじゃなかったっけ?
自分はヨーグルト買って増やして毎日二回食べてる。
米ぬかで増やしたりもして、洗口すると朝起きても歯磨き後30分後の感じ。
一応重曹で中和させてから使ってるけど。

385 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 22:01:03.25 ID:Zq7PNH7c0.net
システマは界面活性剤入ってるから、あれるんだよね


386 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 22:05:45.42 ID:7SxLevQO0.net
>>377
ぺリオバスターN、只今2本目。
効いているかどうかは正直わからん。

387 :病弱名無しさん :2018/12/12(水) 23:58:46.83 ID:6xTEM95sa.net
>>384
衛生士に聞いたけど、個人差あるらしいよ
1ヶ月で改善する人もいれば、何ヶ月続けてもダメな人もいるらしい

自分は2ヶ月連続でバイオガイア のロイテリ菌食べてるけど
見た目の変化もないし、正直、唾液検査しないと現況が分からない

388 :goodfox:2018/12/13(木) 00:33:10.67 ID:hvp6PmNyZ
自分で効果のあったと思う体験的な歯槽膿漏等の対策です
1,歯ぎしりする人は就寝中にマウスピース(歯科医院で数千円)
  (これで歯医者へ通う頻度が半減した)
2,歯間ブラシと奥歯周辺には細めの歯ブラシの使用
  普通の歯ブラシだけでは、歯間に食べ物が残っている
  (虫歯になることがほとんどなくなった)
3,うがい
  喉奥の鼻腔付近に食べかすが残っているので掃除
  慣れると鼻から水が出ても平気になる
4,歯茎マッサージ
  それでも歯茎が腫れて柔らかいものも食べられなくなったので、練り歯磨きを指先に少量つけて歯茎マッサージ
  高年齢になると頬と歯茎の間が深くなって食べかすが残っているので掃除
  最初はマッサージで腫れた歯茎から血が出たが、毎日続けると血が出なくなってきた
  練り歯磨きを少し含んで口の中でしばらくの間ぐじゅぐじゅして消毒、舌の上と喉の奥を軽く水ですすいでおしまい、毎日夜に湯船につかりながらやってます
 (普通に食べられるようになりました)
   長文で失礼しました。

389 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 00:54:20.63 ID:R1iJ0SDG0.net
>>387
駄目なにとがいるのか、定着しないだけだと思ってたけど。
ロイテリ菌定着目当てでなくロイテリン(抗生物質)の殺菌目的
舐めるだけだとすぐ飲み込んで殺菌時間(ロイテリンで殺菌するため)が短いから
数分中和させたヨーグルトを口に入れてるけど、続けてると普段唾液が甘く感じてだけど
しばらくしたら口の中の味がなくなった。
一応 ロイテリンはカンジダも抑制する。

390 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 01:11:55.50 ID:qOUvGUb30.net
>>384
せっかくだから聞きたいんだけどロイテリヨーグルトを
ヨーグルト製造機で増やせるってこと?その場合、牛乳とロイテリヨーグルトと砂糖を入れて
作ってる?

391 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 01:28:24.29 ID:R1iJ0SDG0.net
>>390
ヨーグルトメーカーで牛乳とロイテリヨーグルト、砂糖、等入れてる
砂糖入れると菌が多く増える、ロイテリでミュータンス菌減るから入っていても問題いない。
L8020のヨーグルトにも砂糖入ってるし。
米ぬかで増やすのも同じような方法。
L8020は関西でないからてにはいらず、タブレットからヨーグルト作ってから増やしてる。
L8020のUHA味覚糖のタブレットは成分に乳酸菌米発酵物とあるから 牛乳でなくて米でたぶん発酵させてる。
牛乳より米ぬかのほうが乳酸菌を増やす成分が多い。ちなみに漬物の乳酸菌数はヨーグルトと同じくらいらしい。

392 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 01:53:46.95 ID:qOUvGUb30.net
>>391
実に興味深い、ちなみにそのヨーグルトは歯磨き後とかじゃなく
朝とか食後に食べるの?

393 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 02:05:56.08 ID:R1iJ0SDG0.net
>>392
一応念の為に食後、L8020のヨーグルト砂糖入りだけど歯磨き後がいいとHPに書いてあったかな?
一応数回 寝る前に米ぬかエキス砂糖っぷりで作った洗口液で5分位洗口してから寝たけど
歯垢のざらつきとかもなく歯磨き後30分くらいの感じだった。

394 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 05:39:02.17 ID:HzXniqqRM.net
歯が痛くて磨けないひとは
正露丸を歯磨き粉にまぜて
みがくのおすすめ
麻酔効果があってめっちゃ磨ける

395 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 08:27:31.24 ID:Hvzw6r+Td.net
歯医者以外でここにいるやつは病状進行中の奴だろ?
だったらオススメテクとかオススメグッズを素人に聞いてもダメだよ。
病気になった奴に症状軽減のコツを効いても意味ないのよ。症状軽減してもまたそのうち痛くなるんだし、それとともにぐらぐらが進行して抜く羽目になるんだから。
センスが悪くて病気になった人の意見は、なんかセンスが悪いよね。当たり前だけど。

396 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 09:10:09.62 ID:aaPuxhHz0.net
>>235
ざっとみたところ具体的な道具のおすすめが載ってたりなかなかいいと思ったよ
やわらかい歯ブラシでこちょこちょ磨きとか
タイプ別の磨き方とか口呼吸についてとかきちんと読み込もうと思う

397 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 11:20:16.41 ID:dHSlljxb0.net
虫歯も多くていやだわ
歯周病も多い

398 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 11:21:08.02 ID:dHSlljxb0.net
鼻炎の治療したけど、大差はない気がする

399 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 11:58:43.96 ID:tECEq9Vra.net
くさいよな

400 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 12:45:38.21 ID:x5SuiCSh0.net
歯槽骨が3分の1ほど吸収されてて歯周ポケット5ミリという箇所を
フラップ手術してポケットが3ミリに改善されたそうなんだけど臭いが消えない・・・
指で触っても臭いはしないんだが、歯の中が臭う感じ。

歯槽膿漏を進行してると歯周ポケット改善されても口臭は消えないんかな
何かわかり辛い文章ですまん

401 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 13:07:41.65 ID:dHSlljxb0.net
原因は喉かもしれないぞ

402 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 13:16:26.95 ID:x5SuiCSh0.net
扁桃腺は摘出済みなんだよね
胃カメラで調べても異常なかったっす

もう抜歯して欲しい位なんだが、臭いが気になるという理由で
抜歯してくれる歯医者ってあるのかなぁ

403 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 14:58:09.19 ID:2MV+sBUU0.net
>>400
歯石が残っているのかもしれないね。
医者に行ってジスロマック処方してもらったらどうだろう?

404 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 15:21:41.29 ID:9BuTn9L40.net
>>400
程度は違うだろうけど何となく分かる
膿の臭いっていうの?
自分は歯茎を触っても口臭を臭っても別に感じないんだけど、たまに微かに臭うような時がある
微妙すぎて気のせいなのか実際に臭ってるのかもう分からない

405 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:07:48.85 ID:aZ1fPkDfa.net
歯医者で保険外治療したら20万円かかりました。
これって、あり?

406 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:16:54.76 ID:tECEq9Vra.net
歯周病菌で喉や食道もやられて口臭が
あるのかもしれん

407 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:19:00.47 ID:dHSlljxb0.net
扁桃腺だけではない
アデノイドの可能性だってある

408 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 16:47:18.49 ID:aaPuxhHz0.net
>>405
何したの?
ざっと見積もってもそれ以上したよ

409 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 17:09:07.85 ID:aZ1fPkDfa.net
>>408
マウスピース(歯と歯茎にピッタリハマるやつ)作ってジェル状イソジンをマウスピースに付けて夜寝る。
それと、歯垢除去と細菌検査。
あと、歯ブラシとコンクール歯磨き粉+うがい薬支給。
って感じ。

410 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 17:13:14.19 ID:DqzgKGrD0.net
たったいま専門医に初めて行ってきた!先生が一人で衛生士が一人もいない。受付一人
先生がまず歯茎を観察に器具でカリカリ→レントゲン(くるくる顔の周りをまわるやつ)
→レントゲンの報告と歯周ポケット測定を教えてくれて保険適応で3500円だった。
歯周ポケットは3ミリ以下。歯肉縁下のスケーリングを頼んでみたら、3ミリ以下の歯茎は
歯肉縁下のスケーリングやると逆にダメージを与えるから今度のクリーニングの際あったらやりますよと言われた


ここどう思う?中々良いと感じた。受付にはコンクール類とライオン類が置いてあった。

411 :病弱名無しさん :2018/12/13(木) 17:54:42.50 ID:dHSlljxb0.net
オキシドール使ってる人いるらしいけど健栄のやつだとどのくらい薄めればいいの?

412 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 00:20:18.12 ID:TTjb9rBgK.net
自費で歯科検診を勧めるところは普通ですか?

413 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 00:28:09.95 ID:hHpISGWQ0.net
歯肉炎が改善して歯間ブラシ4Sがやっと入るようになった
そしたら今まで何をやってもダメだった舌苔が3/4ほど消えて、驚いてる

414 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 00:36:47.23 ID:uePUjkoM0.net
>>409
それでそのお値段はチョットいやだいぶ高すぎるような

415 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 01:16:43.08 .net
>>410
専門医かあ
歯周病治療は保険適用外だと聞いたができるところもあるんだな
気になるなあ

416 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 01:35:10.20 ID:C6OuSSC80.net
>>409
明細は?
マウスピースが上下15万とかするのかしら

普通に根幹治療とか再生治療じゃないからよくわからないわ

417 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 04:47:13.75 ID:KX5n5gmea.net
自費診療で20万円は安い方

418 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 04:51:05.16 ID:/Rxkk/Iva.net
コンクールで磨いてから歯磨き粉で磨くほうがいいのかな

419 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 09:18:15.18 ID:AoUQbqXja.net
>>414
保険適用の治療もありますがと言うことだったけど、それじゃーって雰囲気で。
まあ、良い医者なんか銭ゲバなんかよくわからんが。
歯周病がほぼ直ったのは確かだからいいとしてる。
出血も匂いもなくなって、気が楽にはなった。
歯石取る時も殆ど血が出ないし。

420 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 09:22:09.87 ID:AoUQbqXja.net
>>416
明細は分からない。
ただ、治るまでイソジンやコンクールは支給します。
衛生士の歯垢除去と掃除は無料と言うことでした。
約2カ月ぐらいはかかったかな、よく覚えてないけど。

421 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 10:50:43.38 ID:d3a9yFgI0.net
口内環境って不公平すぎるよな
大してケアしてないのにならないやつもいるし

422 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 14:31:09.42 ID:X8h122xD0.net
排膿散及湯完全ではないが若干効果があった
ポケットから出る膿 異臭が減った

423 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 14:49:41.31 ID:wvZmGkTb0.net
>>421
やっぱり細菌感染だからかねぇ。
親が離乳食を噛んでた世代は、やっぱり親の口内環境によるよなーと思う。

424 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:24:21.51 ID:X8h122xD0.net
化膿止め抗生物質 テラマイシン軟膏(市販薬)て歯周病に効きますか?

425 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 15:27:31.26 .net
>>400
フラップ手術とか、歯周病の外科治療っておいくらかかりますか?保険適用外ですよね?

426 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:33:09.10 ID:CTGP07bKa.net
>>424
やってみて

427 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:45:26.18 ID:X8h122xD0.net
>>426
さっそく買ってきました800円くらい
歯周ポケットにぶっこみました
結果報告します

428 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:52:01.70 ID:/Rxkk/Iva.net
絶対体に悪いだろ

429 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 15:53:13.16 ID:AoUQbqXja.net
>>428
口を開けたままにして、唾液がつかないようにしたら大丈夫だと思う。

430 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 16:20:34.58 ID:obGdCyKOo
奥歯が痛くて、歯磨きしても全然治らず、歯医者に行っても歯石取った後、しっかり磨いてくださいと言うばかりで、なにをしても痛かった
歯間ブラシもフロスも使っていたけど、磨けてなかったみたいで
奥歯と奥歯の間の歯と歯茎の境目を力を入れずに

431 :病弱名無しさん:2018/12/14(金) 16:22:26.10 ID:obGdCyKOo
430の続き
歯間ブラシでしつこくしつこくなぞるようにして掃除したら
血が出て、数日したら全く痛みがなくなった
参考になれば

432 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 16:45:52.08 ID:LEAM2qh70.net
>424
一番安上がりなのが重曹

433 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 17:10:16.46 ID:CTGP07bKa.net
>>429
何事もやってみないとわからんしね

434 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 17:59:48.81 ID:rbphhbpE0.net
生葉の治療液買ったが効くかなぁ…

435 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:05:40.94 ID:d3a9yFgI0.net
小林製薬はちょっと、、、

436 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:05:42.41 ID:AlsfYBBdd.net
ワイはラミシール125mgを一週間飲んでみることにした
抗生物質と一緒じゃないと効かないのかなぁ
とりあえず真菌に効くなら試してみようと思う

437 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:28:05.32 ID:rbphhbpE0.net
>>435
ま、気休めに使ってみるわ…

438 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 18:43:37.92 ID:d3a9yFgI0.net
ワイはオキシドール使ってみるよ
物理的に洗浄できるのだとか

健栄のを10倍に薄めて

医療用と一般用は成分的には同じだけど、洗口に使えるという表記は医療用しかできないとか

439 :377 :2018/12/14(金) 20:26:25.20 ID:5s92KjAn0.net
5歳位までに歯周病に感染しなければ大丈夫だとどこかで見た

そう言えば父親が歯周病だった

俺が歯周病なのは親父に愛されていた証拠なのかな

440 :377 :2018/12/14(金) 20:28:14.18 ID:5s92KjAn0.net
>>427
次亜塩素酸で定期的に口内洗浄したほうが良いような気がする

歯周病は、口内全体の環境を変えないと意味ないと思う

441 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 20:31:01.52 ID:5s92KjAn0.net
抗生剤(抗生物質)は、使用期間を誤ると
菌に耐性がついてしまうから注意したほうが良いです

442 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 21:20:15.10 ID:QBPdeM27d.net
テラマイシン軟膏はpg菌の増殖を抑える成分を含んでいる 抗生物質だが2種医薬品で市販されているから
耐性とかあまりないんじゃ?

443 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 21:52:21.75 ID:DB1cj6tP0.net
>>439
歯磨きしなくてもならないってこと?
それはないだろう…

444 :病弱名無しさん :2018/12/14(金) 22:13:29.10 ID:lE22v0jj0.net
虫歯や歯周病って原因菌が口内に居なければどんな不摂生な生活してても
それらの疾患に絶対に罹らないものなん?

ていうか、原因菌が一切口内に居ない大人って存在するのだろうか
現代日本で

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200