2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

1 : :2018/11/20(火) 23:25:34.48 .net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

209 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 13:52:34.87 ID:+u8vf/5b0.net
>>208
歯茎の中には歯ブラシの毛先を入れる必要が無いということですが、
それは歯学界の定説になってるのでしょうか?
だとすると先細歯ブラシなどは売られていてはいけない商品の気もしますが・・。

普通の毛と先細の毛を2段で植えてある歯ブラシを歯医者に薦められて
ずっと使っています。でも確かにこれ使い出してから知覚過敏になった
歯が幾つか出てきたのも確かなのではあるのですが・・。
(先細の部分が歯に触れるとチクチクとする感覚があったりして知覚過敏の治療をした)

210 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 14:19:15.96 ID:Mr6/5tBAa.net
お前らザリガニ臭い口臭はどうにかしろよ

211 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 14:21:54.35 ID:dqnEHOHC0.net
道具は使いようっていう諺があって、使い方がダメだとダメ。
とくにシステマは毛の形状が個性的だからそれが顕著。使い方がいいとすごく役立つんだけど、問題はいい使い方をメーカーが発信しきれていないこと。
チクチク感じるような動かし方、角度でやっては絶対ダメ。百害あって一利なし。


>>209
歯茎の中には入らないと思うが(笑)、
歯周ポケットに差し込んだり、歯茎をチクチクする必要がないのは定説ですよ。
そもそも、売り上げに直結しにくい予防の分野をマジメに勉強している先生が少ないっていう印象もあるから、日本中に正しい知識が浸透しているわけじゃないけどね。。

212 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 14:52:25.67 ID:cLgTlwsHd.net
極細毛で針をぶっ指してるのが歯茎に効いてるんだと思ってたけど違うのかな
でも極細がダメってわけでもないのね、歯科用でも極細が発売されてるし
もったいないからまだ使うけどなるほどciメディカルと電動歯ブラシで検討してみる

213 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 15:14:54.62 ID:flhPKOpur.net
皆さんコンクールって何滴入れてますか?

214 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 15:22:48.20 ID:jQqOvbOY0.net
リステリン紫のおまけのコップの線の
ギリで4滴少し上で5滴

215 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 15:25:15.46 ID:gzVJqwcRM.net
お前らプラークスコア何%?俺奥歯と親知らずの磨き残しが多くて30%だった

216 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 16:02:53.05 ID:jQqOvbOY0.net
忘れたけど目指す数値より低くて驚かれた

217 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 17:11:31.30 .net
>>204
そういうの教えてくれるのは専門の歯科いったんですか?

218 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 18:10:24.31 ID:cvklq7wmM.net
>>217
行きつけの普通の歯科医院だけど、歯周病専門医の先生が一人いてその人にやってもらった

219 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 19:13:28.40 ID:nGgMkeCT0.net
ピチピチの元気な歯茎になかなかならない…
>>213
2回分くらいの水に、10滴だと緑の着色気になるから5滴にした

220 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 19:40:00.81 ID:flhPKOpur.net
皆さんありがとう
1口分の水に10滴も入れてたw
数滴で効果あるのね経済的

221 :病弱名無しさん :2018/12/04(火) 20:15:54.83 ID:AzRd+r3lr.net
>>207
実は歯周病対策なんて全く頭の中に無くて、デンタルリンスも楽だから常用してただけ 歯間ブラシ等も無縁でした

222 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 05:33:10.29 ID:MTuGXJ9l0.net
I P

223 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 08:22:27.95 ID:YzrChgk40.net
歯と歯の間の歯茎がちょっと赤くなって白い水泡?膿の袋?みたいなものが出来てることに気付いた
フロスで血が出るし磨き残しから歯周病になったのか、磨きすぎて炎症が起こったのか…

224 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 08:53:01.91 ID:FCo0U5W/0.net
>>221


>>93
のケースも歯間ブラシやらずに発症だね。
参考になります。


他になにか心当たりがあったらご伝授ください。(_ _)

225 :病弱名無しさん:2018/12/05(水) 12:02:43.01 .net
>>218
ああ、なるほどうらやましいです
専門医にみてもらいたいなあ
近所の歯医者しか怖くていけない

226 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 20:23:45.58 ID:T0eshw2f0.net
もしかして歯茎の腫れって自分の指なんかで押さない方がいいのかな?
あー、なんか押したくなって軽く押しちゃったよ
明日もっと腫れるんかな?怖いな。触らなきゃよかったな

227 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 20:34:48.18 ID:MTuGXJ9l0.net
システマEXっすごくないか

228 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 21:03:16.10 ID:94UTG/EX0.net
おすすめハミガキ教えて
炎症おさまるやつ
あまり高いのは無理だ

229 :病弱名無しさん:2018/12/05(水) 21:04:37.63 .net
まじか
あの安い値段で凄いなら買うけど
てか効きそうなものは今なんでも欲しい

230 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 21:07:19.35 ID:MTuGXJ9l0.net
システマEXで歯磨きしたらうがいせずに少し吐き出してそのままにする事

231 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 22:08:22.61 ID:6RpHm2rW0.net
歯周病が3日で良くなるって本を借りてきたよ
まだ見てない

232 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 22:35:42.39 ID:4bJpv6g/0.net
>>228
医薬品のやつが、やっぱり効く
アセス、デントヘルスBかR、安くはないな

233 :病弱名無しさん :2018/12/05(水) 22:58:11.50 ID:60leMClg0.net
リステリン紫、アルコールのせいかドライマウスな感じだったからノンアルコールにしたら一日口臭気にならなくなった
でもゆすいだあとほっぺの内側が変な感じw
カラカラになるみたいな…うまく伝えられないけどわかる人いる?wなんなんだろあれ

234 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 00:04:09.79 ID:193jdH4/0.net
歯医者以外でここにいるやつは病状進行中の奴だろ?
だったらオススメテクとかオススメグッズを素人に聞いてもダメだよ。
病気になった奴に症状軽減のコツを効いても意味ないのよ。症状軽減してもまたそのうち痛くなるんだし、それとともにぐらぐらが進行して抜く羽目になるんだから。
病気にならない奴にコツを聞くとか、病気になった奴の反面教師的エピソード集めたほうがいいよ。
>>224とか>>93とか

235 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 01:03:00.90 ID:ES2kOEbq0.net
>>231
効果あればレポよろ

236 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 06:15:04.00 ID:AhTUvHbva.net
>>227
シュミテックEXのほうが効くわ

237 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 06:18:06.92 ID:3JKj+MtF0.net
オーラルBってすぐ壊れる?

238 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 06:28:50.76 ID:6AljSx3y0.net
虫歯だらけなんだが今激痛で死にそう。
よくある「歯医者に行ったら怒られそう」っていう考えがあって行こうにも行けなかったが遂に行くことを決意したわ。
マジで俺の歯ボロボロの激臭。
死にたい。

239 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 06:58:12.68 ID:wTBhr0Vid.net
痛みがないが俺も多いな
子供の時に乱暴な治療ばかりされていたから歯医者がトラウマだよ
診察台に寝たら脂汗、手も汗だらけにしながら、いい歳したおっさんがブルブル震えて待っているんだぜ…情けないわ

240 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 09:04:19.83 ID:3JKj+MtF0.net
結局親のせいだよな

241 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 09:31:56.57 ID:05YQhnDJ0.net
周囲の大人が子供に歯医者の怖さを吹き込んで歯医者恐怖症に仕立て上げてるケースがあるからね。あほだと思うわ。
激しく痛くなって治療するから痛いし,押さえつけて治療することにもつながるし、トラウマ発生リスクが高まる。

242 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 09:39:46.64 ID:3JKj+MtF0.net
歯悪くてほんとうんざりするわ
なんで自分だけ
クソ親が

243 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 09:44:24.14 ID:AhTUvHbva.net
何でも親のせいにするなカス

244 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 09:56:30.41 ID:bZ3RBUEi0.net
ラカルトニュー5を使ってる
ゆすいだ後口の中がクキクキするけど歯茎の腫れは感じなくなった
フロス歯間ブラシワンタフト普通の歯ブラシ電動ブラシで磨いてるけどね
毎日大変

245 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 10:05:47.48 ID:3JKj+MtF0.net
>>243
虫歯菌歯周病菌は受け継がれるんだよ
常識だよ

246 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 12:04:58.94 ID:EC+eYDWWa.net
オリーブオイルとか良いらしいオレはしたこと無いです

247 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 12:48:17.52 ID:gGFSGlkDa.net
>>242
歯だけが悪いみたいに言ってる

248 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 12:55:28.19 ID:jk28E/bm0.net
最後に深部にいる嫌気性菌が残った これをやっつければとうとう歯周病から解放される

249 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 13:08:31.21 ID:05YQhnDJ0.net
>>245
「発病者の常識」は健全者の非常識

>>93とか読むと良く解る。本人は常識のつもりでも間違った習慣で発病している人が多い。生活習慣病と考えた方がいい。

250 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 15:08:12.80 ID:yt6qqbENM.net
>>7
 俺は寝酒に果実酒飲んでたら人生で最悪の歯周病になった
 全体が痛くて血も出た
 歯医者に行く前に慌ててイロイロ治療を試してよかったものと悪かったものを上げる
○フィリップスの電動歯ブラシ
 リチウム電池式の一番の安物だが磨く時間が短縮できる
 半年で壊れたので今は手磨き
○Y時型のフロスとL時型の歯間ブラシ
 奥歯の手入れに必須。最初は血が止まらなかった
☓コンクールのジェルとF
高いし評判のわりに高価が疑問
 フッ素の含有量も低いし、殺菌薬として配合されているグルコン酸クロルヘキシジンの「0.05%」は有効濃度に達していない。昔は「0.36%」だったけどアナフィラキシーショックになった人がいて変更になったんだって
 だから買う価値なし
○ライオンのクリニカ
 比較的安い値段でフッ素が規定限界の1450ppm
歯磨き後は有効成分を残すため口ゆすぎは一回くらいで
○シュミテクト
 歯周病への効果はどれほどかわからないが、とにかく痛みを抑えるのに効いた
 痛みがほぼなくなるまでに二本使用 
 ちょっと高いので今はクリニカを使用中
○重曹うがい 
 歯周病を殺菌できるうがい薬がないか調べたが少なくとも日本では入手不可と判明した
 代わりに殺菌作用はないが口中を酸性からアルカリ性に戻して虫歯になりやすくするという重曹うがいを始めたら、かなり効果的だった
 ほろ苦いがアルコール臭いマウスウォッシュよりはましだし、コスパは安いしおすすめ

 歯周病で常時歯が痛むとホント人生が灰色になった感じだったけど回復してよかったです
 寝酒はまだしてるけど重曹うがいのおかげで歯が痛むようなことはなくなりました

251 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 15:10:25.26 ID:yt6qqbENM.net
>>250
間違い
 虫歯になりやすくする
 →
 虫歯になりにくくする

252 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 15:24:56.91 ID:yt6qqbENM.net
>>250
追記
・乳酸菌タブレット
 寝る前に乳酸菌タブレットを口に入れて歯周病菌の増加を抑制するというもの
 理論的には納得できるが効いたかどうか分からなかった

253 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 17:04:03.35 ID:AhTUvHbva.net
>>250
歯周病で嫌なことって痛みより臭いだろ

254 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 17:11:31.37 ID:+z7XlAyTd.net
>>250
治ってないのに痛みが収まるパターンがヤバい。いつの間にかグラグラになるパターン。本当に治ってるのかは歯医者でチェック受けないとわからんよ。

255 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 18:35:28.05 ID:v2dTZJRkK.net
確かにコンクールシリーズは効果があるのかよく分からん
リペリオとジェルコートFを惰性で使ってるが

256 :病弱名無しさん:2018/12/06(木) 19:39:54.18 .net
リステリンの一番キツイやつ買ってみたらホントにきつかった
この刺激が効いてるのかもしれんけど終わったら紫のやつに戻す

257 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 21:34:25.42 ID:hqzypiVd0.net
>>253
ほんそれ
なによりも口臭恐れてるわ
出血や膿がなければ口臭無いと思うけど
最悪なのは膿だよね

258 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 21:58:38.80 ID:cwuPehcR0.net
歯周病だとわからないけど拳ぐらいに痛くなくても腫れてるらしいな
ジスロマック飲んだら歯茎が突っ張るぐらい硬く引き締まったし歯間もスカスカになった
これが普通の状態なんだな

259 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 22:45:38.51 ID:wKUO/GMU0.net
膿くっっさいよね
歯茎が炎症起こした時に隙間から膿がどんどん出てきたけど痛いし臭いし最悪だったわ
手についたら取れない臭い

歯医者さんもあんな臭い膿の対処しなきゃいけないから大変だよね

260 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 23:01:42.16 ID:BQ8X1IA9a.net
生葉使ってる人いる?

261 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 23:12:08.61 ID:193jdH4/0.net
>>259
歯周病で抜歯した歯を嗅いでみると、スゴいよ。ニオイ。それとヌルヌル感。
ときどき抜いた後、患者さんに嗅いでもらうことあるけど(笑)、リアクションもスゴい。
抗生剤飲んだら歯周病は治るとかいう寝言を言っている奴は一度あれ嗅いでみるべき。あれを内服だけで除菌なんてできるわけないって絶望できるよ。

262 :病弱名無しさん :2018/12/06(木) 23:17:23.11 ID:QZiC9x/Kd.net
奥歯が臭いのに気づいて歯医者行ったんだけどレントゲン撮って虫歯なし、ポケットも2mmで正常で終わったんだけどどうしたらいいんだ?
ほぼ全体が銀歯になってる歯なんだが見えない虫歯にでもなってるんかな?

263 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 00:47:39.62 ID:9CYhEyAX0.net
>>260
過去に歯磨き粉とデンタルリンスを使ったことはある
歯肉炎の傷みにはアセスの方が自分は効果あったから、リピはしてない
予防目的ならいいんじゃないかな

264 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 01:48:13.03 ID:EEjXmtaW0.net
>>237
一年前に3つ買ったけど
まだ使えるよ

265 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 03:26:18.18 ID:GeLYyZLOd.net
歯が痛くて眠れん…
近所の歯医者調べてたらこんな時間になってしまったよ。
バファリン飲みすぎて効かなくなってきた。

266 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 03:47:20.70 ID:gHlQifrg0.net
ロキソニンが一番効果があるよ 【第1類医薬品】で分類が違うから

267 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 04:52:51.24 ID:AtpUo9HZ0.net
虫歯にもなりやすくてダメだ

268 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 04:53:25.81 ID:AtpUo9HZ0.net
アセスって、システマとは比べ物にならない効果がある?

269 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 04:54:32.56 ID:AtpUo9HZ0.net
普通は歯磨きなんて適当でも、発症するのは40代なんだろう
自分は20代で6mmまでなった

270 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 05:20:04.06 ID:GeLYyZLOd.net
ヤバイ、飲みすぎたバファリンが今になって効いてきたんだが、胃が締め付けられるようにキューっとしてるw
今まで副作用出なかったんだけど、副作用出ないと薬本来の効果って出にくいのかな?

271 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 06:37:27.66 ID:wxY0BF5K0.net
>>262
親知らずがらみで不潔スペースがあるのがありがちパターン

272 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 06:41:00.87 ID:wxY0BF5K0.net
>>262
根っこにヒビが入っているけどまだヒビが広がる前の状態もアリ

273 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 08:53:32.65 ID:5Hh9ctjw0.net
>261
歯周病は重症化してるのは全身転移してる そういう細菌性の感染症は4週間以上適切な抗菌薬飲む 結核なんか半年間だ
バイオフィルム破壊作用のマクロライド系抗菌薬とペニシリン系嫌気性菌カバーオーグメンチン等併用4週間以上は必要だろ 単剤じゃだめだ
臭いのは嫌気性菌の証拠だと

2週間飲んだけど3ヵ月後に再発したわ

274 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 12:07:06.94 ID:jHvPhQGla.net
>>263

レスありがとう

先日、歯茎が柔らかくなってきてるって歯医者から言われ、生葉を勧められた
結構な値段するから、ちょっと考えてたんだ
1度使ってみる

275 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 12:37:21.46 ID:6IFURQctd.net
>>274
ひっでー歯医者だね、それ。それだと治らない。その歯医者、治す気ないね。

276 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 13:15:46.52 ID:AtpUo9HZ0.net
小林製薬笑
って感じだからね

277 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 13:41:22.56 ID:6IFURQctd.net
>>274
あと、>>234

278 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 15:11:39.18 ID:9CYhEyAX0.net
>>274
歯肉柔らかくなってきてるなら、炎症おこしてるか、おこしかけだから
歯磨き粉なら、半端な生葉つかうより医薬品のアセス、デントヘルス使う方がいいと思うけど
生葉でも塗りこむ生葉液薬や内服は医薬品だから、そっちのことじゃないの?

279 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 16:31:27.27 ID:GeLYyZLOd.net
ついに歯医者に来てしまった…
確実に親知らずなんだが。しかも下…
詰んだな。
なんで女の人みんな可愛いんだよ!

280 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 17:00:43.16 ID:AtpUo9HZ0.net
マスクしてるからだよ

281 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 17:01:11.73 ID:No3q7nPy0.net
おつむが歯周病だからね。

282 :病弱名無しさん :2018/12/07(金) 20:16:25.63 ID:wjEXDnLQ0.net
>>278
デントヘルスって何種類かありますがどれがオススメでしょうか

283 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 21:45:47.02 .net
ジスロマックとハリゾンシロップの効果は間違いなく凄いんだが、併用したせいでどっちがツルツル効果あったのかよくわからなかったのが失敗だったな
定期検診まだ先だなあ

284 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 00:39:19.19 ID:4WrlxDnwK.net
歯周病が転移w

285 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 01:11:47.20 ID:PTioHI6xa.net
重曹うがいするより重曹で舌みがきした方がいいよ
特に寝る前に

286 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 02:34:23.87 ID:3ahaHi1d0.net
歯間ブラシSSサイズ買ったけど、どうにもギチギチで先っちょしか入らなかった
フロスでしこしこやるしかないのかね

287 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 05:28:15.22 ID:Jchuh88v0.net
ゴムの歯間ブラシが入ると思う

288 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 06:59:46.46 ID:Jchuh88v0.net
歯ブラシってスーパーソフトでよくない?

289 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 07:02:23.40 ID:Jchuh88v0.net
歯周病にやりやすい人は虫歯も多いのかな

290 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 07:14:11.09 ID:0ER++PL4M.net
>>286
sssやssssなら入るかもよ

291 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 08:55:34.30 ID:rNlxlhSR0.net
>>286

>>28
ちなみに前歯は歯間ブラシやる必要ない。
あと、ゴムの歯間ブラシはきれいにしにくい欠陥品だからつかわないほうがいい。

292 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 09:38:17.44 ID:Jchuh88v0.net
前歯も歯間ブラシするようになってから、症状が安定してるから、必ようだと思う
ゴムはどうしても入らない部分に使う
ベストではないが、ベターだ

293 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 12:57:37.94 ID:qhcoinowa.net
常に歯という歯から粕を残さないようにイメージで唾を吸いとって飲み込んでる

294 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 13:37:27.32 ID:Jchuh88v0.net
虫歯も多くて常にどこか痛い状態だわな
治療後はうずくよ

295 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 13:42:25.07 ID:pKdVhWHbd.net
5割の歯間にM入る
下手したらL入るかも
まだ30代前半なのに歯周病は重篤だよ

296 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 13:51:22.28 ID:3ahaHi1d0.net
>>295
自分も30代歯周病だよ
入れ方が下手なんだろうか
針金が歯にカツカツ当たる感覚もキモくてゾワっとする

297 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 13:59:37.58 ID:rNlxlhSR0.net
>>292
前歯に関しては、確かにケースによっては前歯もやったほうがいいと指導するケースもある。
「やる必要ない」、でなくて「やる必要ないケースが多い」に訂正いたします。

ゴムのはどう考えてもオススメできない。
充血で歯茎のブヨブヨが治りきってなくて普通のだとどうしても出口の歯茎にささるケースもたまにあるけど、針金を適当にカーブさせれば大概とおる。

298 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 15:02:22.41 ID:SPKz8AwC0.net
昨日、やわらか豚毛歯ブラシ買ったので、歯茎マッサージを兼ねて使ってみたら、
夜から今に至るまでヌルイ痛みが続いてツライ…。
優しく磨いているつもりでも刺さっていたらしい。
おまけに葛根湯を飲んでもあんまり効かない。
夜ロキソニンS飲む。

299 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 15:56:12.76 ID:PaPyUQbK0.net
歯周病認定された。3、4年前から下左奥歯の奥から臭うんだけどアピールしてたが行きつけとその他2軒の歯医者行っても「綺麗にしてる。別に臭わない。」で終わってたが出血と臭いが臭いと再三訴えて診てもらったら「あ、歯周病だ」だと。その時歯茎の中診てくれよ、あーあ。

300 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 15:57:02.23 ID:Jchuh88v0.net
普段エビスのワンタフト使ってるけど、クリニカのほうが使いやすくてワロタわ
弾力ある方が使いやすいね

301 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 16:19:31.34 ID:dxCSmnS1d.net
まあ8割の人は歯周病だからね

302 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 17:55:41.41 ID:3dGzDIy40.net
今行ってる歯医者の歯石取りは液体で流すだけ、前はガリガリ削ったりしてたけども。
本当に取れてるかどうかはよくわからないけど。

303 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 18:01:24.27 ID:Jchuh88v0.net
保険だと間隔開けないとスケーリングできないからな

304 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 18:09:43.55 ID:YYSlruyQM.net
歯周病気になるなら歯周病学会認定医か専門医に診てもらえばいいのに

305 :299 :2018/12/08(土) 18:40:17.03 ID:PaPyUQbK0.net
知識無かったからなー、そういう所行く知恵無かった。間に医科歯科大の息さわやか外来にも行ったけど「普通です」って言われてモヤモヤしてただけだった。

306 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 20:50:36.52 ID:B4fZpGGA0.net
歯茎が腫れて柔らかくなるから何となく分かるけどね
歯医者はフラップ手術が可能な大きいところに行かないと中度以上は難しい

307 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 21:46:30.27 ID:Pi8wf60U0.net
パノラマレントゲンの所は本当にクソだよ
ちゃんと10枚法で撮ってくれる所が良いよ

308 :病弱名無しさん :2018/12/08(土) 22:21:52.80 ID:Jchuh88v0.net
普通パノラマで撮影してから、デンタルでしょ

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200