2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

1 : :2018/11/20(火) 23:25:34.48 .net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2018/11/20(火) 23:28:50.74 ID:eEEtCkb2dHAPPY.net
【アスペルギルス】 慢性真菌症 Part3 【カンジダ】
の中の人も、重曹飲めとか言ってるが
カンジダがそんなんで除去出来たら、誰も困らない。オカルトのたぐい

経口抗真菌薬は
ファンギゾンシロップかナイスタチン
ぐらいしかない

ファンギゾンは、カンジダだけでなくアスペルギルスなど6種類の真菌を殺菌できるが
ナイスタチンはカンジダしか殺菌できない。でもそこが歯周病だけ治療したい場合には、好都合ではある

アスペルギルスというのはみんなご存知コウジカビ、
アスペルギルス・オリゼー=ニホンコウジカビは毒性が無いが、
その他のアスペルギルスは毒性があり、ファンギゾンで菌体を溶かすと
中の毒が拡散し「ダイオフ」という急性中毒になる場合があるので注意。まあ下痢する程度
ちなみにカンジダはイースト菌である。コウジカビとイースト菌は体の健康を害するんだな。
そんな危険なものを改良して食用に使っている人間は偉大。

ファンギゾンもナイスタチンも腎毒性を持つが注射しない限り関係なく
腸からも吸収されないの問題ない

3 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 00:19:52.55 ID:63Ob8vVX0.net
>>2
吸収されないから飲み込んでも大丈夫って言われるんだね
イースト菌やらこうじカビ食べるとカンジダになるの?

4 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 16:55:53.00 ID:yYB2LHsdd.net
いちおついちおつ

5 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 16:58:03.05 ID:yYB2LHsdd.net
おひとつ保守

6 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 17:04:11.36 ID:R9zgjr9Ua.net
>>1
乙です

7 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 18:32:28.79 ID:kS3IiyAT0.net
あま酒を毎日飲んでいたら歯周病が悪化した気がするんだけど気のせいでも無いのかな

8 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 18:52:04.01 ID:mWjN5pL4M.net
甘い物大好きだったのに
なんか食べられなくなってきた
ジュースとか、コーラとかも
悲しい

9 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 19:19:26.78 ID:o9d/pB9cd.net
歯周病と言われた一番奥の歯をガシガシ磨くようにしたら出血が全然止まらないんですが
これはガシガシやりすぎでそもそも傷ついてるんですかね?それともいわゆる腫れてるからそのうち止まるやつですかね?

10 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 19:39:38.24 ID:/P9IsdVbM.net
まず歯医者に診てもらいましょう

11 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 20:31:46.77 ID:l3hADN7L0.net
>>9
痛い?

12 :病弱名無しさん :2018/11/21(水) 23:20:59.03 ID:ugP99LcEa.net
ロート製薬のハレスって使った人いる?

13 :病弱名無しさん :2018/11/22(木) 00:40:31.27 ID:GuFigKJVd.net
>>12
ハゲッス

14 :病弱名無しさん :2018/11/22(木) 07:21:55.50 ID:K3VxjJRHa.net
乳酸菌治療とはなんだったのか

15 :病弱名無しさん :2018/11/22(木) 11:03:00.61 ID:/wVEnX9Od.net
>>11
触ると痛いところもあるっす
なるほど、触ると痛いとこは単にガシガシやりすぎってことですかね

16 :病弱名無しさん :2018/11/22(木) 19:20:40.93 ID:YORiGuGS0.net
研きすぎて歯茎が傷ついたみたいで白く腫れてる…
こういう場合でも一応は磨かないと細菌繁殖するよね

17 :病弱名無しさん :2018/11/22(木) 22:10:35.49 ID:bR1HQmXH0.net
ネオステリン・グリーンうがい薬0.2%
ベンゼトリウム塩化物

1週間後に抜糸して、それから2週間↑でうがいだけ
合計3週間

18 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 00:20:55.78 ID:3cfoLYw90.net
リペリオで磨いてコンクールFでうがいするといいよ。
少し高いけど…。
歯間は狭いなら幅広いフロスで歯の間の面を磨くように、
隙間があるなら歯間ブラシで、とにかく毎日綺麗にお掃除して汚れを取り除いて。
歯ブラシを縦に持って歯間に差し込むように磨くのも効果あるよ。

19 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 07:02:28.75 ID:X4VNxDtW0.net
>>15
血が出やすいところには絶対ばい菌いるよ。だからそこらの歯を(いたくない範囲で)みがいてばい菌へらすのはいいことなのは間違いない。
でも歯ブラシで歯茎を突き刺してキズができるとキズにばい菌が侵入するから痛くなる。運が悪いと腫れる。
あといくら頑張っても技術的な問題で歯ブラシがとどいてないところとか虫歯とか歯石の近辺にはばい菌がのこるから歯医者で対策たててもらってね。

20 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 10:29:29.91 ID:gdkqjW8W0.net
>>18
自分は歯間ブラシ初めて使ったのが20代半ばぐらいだった記憶があるんだけど、他の人はどうなんかな?
30とか40過ぎても奥歯に歯間ブラシが通らない人なんてありえるんだろうか?

21 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 10:42:53.64 ID:0qMwEf2U0.net
アラフォーですがフロスは通りますが歯間ブラシは通りません

22 :病弱名無しさん:2018/11/23(金) 11:25:36.35 .net
早く血がでなくならないかなあ
歯医者から戻ってきて一週間だがまだ血が止まらない

23 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 11:28:39.94 ID:0qMwEf2U0.net
>>22
IDは出ないのに血は出るんですか?

24 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 11:35:52.52 ID:gdkqjW8W0.net
>>21えっ
でも、歯周病なんでしょ?

25 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 11:42:32.52 ID:0qMwEf2U0.net
>>24
いえ、予防のためにスレ覗いてます

26 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 16:16:59.11 ID:EsD1Odvw0.net
あれ⁉ジョンソン・エンド・ジョンソンのフロスって売ってなくない⁉

27 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 16:58:20.56 ID:JTYI3tIvK.net
オレも歯周病じゃないけど歯医者ではフロスだけ奨められた、30半ば

28 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 17:11:40.00 ID:X4VNxDtW0.net
歯間部の歯肉に炎症があると歯間ブラシだと不器用にやると痛いから、
「自分はまだ通りません!」って自己判断で思い込んでいる人がめっちゃ多いです。
30代以上という前提では、自分でやると痛いからあきらめたとか、怖くて通せないとかがほぼ100パーセントってのが実情です。
まあ、そのへんは歯科医か衛生士が判断することで、自己判断するようなことではない。(まあここまでいってわからんやつはご自由にですが)
予防先進国であるスウェーデンの人と世界で一番口がクサいと言われる日本人の中後年との格差は、そのへんの意識の格差も大きいんじゃないかな。
あと、フロスだけ薦める歯科は、・・・まあ控え目に言って少なくとも予防という観点ではオススメできないところだね。(歯科にも得意分野ってのがあるからね)

29 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 17:26:46.16 ID:yNNSZP1xa.net
フロスしてリステリンしてもすぐ粘つくし臭くなる

30 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 17:36:22.40 ID:Hn71PhPRa.net
>>29
歯周ポケットの中が物凄い臭いことになってるんだと思う
自覚なくても、どこかに絶対あると思う

31 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 18:22:17.27 ID:6/9fsTeN0.net
フロスどこのがいいの?iHerbで買ったの気に入ってるけど高いから他でいいの探してる

32 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 19:52:26.80 ID:mmAcOudXd.net
>>19
ありがとう!
次の歯医者の検診までは血がでてもガシガシ奥歯を磨いてみることにする、完全に傷がついてて痛いけど、やがて血がとまるならそのままいく!

33 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 21:17:36.46 ID:3cfoLYw90.net
自分はクリニカフロス使ってたけどここ2ヶ月はエビスの幅広フロス使ってる。
食べカスを取るというよりはシステマの薬用歯間ジェルをフロスに塗っては歯間の歯を磨くって感じなんだけど
使い続けてたら使い始めの頃と違ってツルツルしてきた感じがある。
こないだのSRPで歯周病改善してるって言われたからオススメしたい。

34 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 22:06:36.68 ID:8aS4nLnh0.net
歯間ブラシって使い捨ててる?
それとも、洗ってまた使う?

35 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 22:52:51.49 ID:DFNhOPWZ0.net
>>31
reachがいいってよ

36 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 23:52:27.42 ID:8JXXI4PMM.net
歯間ブラシは通常使い捨てではないですよ
耐久性は製品によって違うようだけど、歯ブラシと同じくらい持つと思う
歯科医で勧めてくれる製品、サイズが良い

37 :病弱名無しさん :2018/11/23(金) 23:53:06.15 ID:fuR9GUvL0.net
フロアフロスかルシェロのアンワックスだな

38 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 08:10:04.71 ID:AL3ETcet0.net
>>34
自分はティシュで拭くだけだわ。テレビみながらかネットみながらしかしないから洗うのすらめんどくさい。(本当は洗った方がいいです)
数週間で小汚くなったらお取替えする。10本380円だからコスパ最強。

39 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 08:12:33.31 ID:DjDVmMwh0.net
ティシュで拭くだけってめちゃくちゃ細菌繁殖してそう

40 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 08:48:43.64 ID:AL3ETcet0.net
まあ、そうなんだけど歯周病菌って嫌気性菌らしいからオッケーだろうと。長年やってるけどいまのところ無問題っぽい。

41 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 09:25:23.07 ID:IWI89Mnfd.net
ティッシュで拭くのは例え菌が繁殖しなくても自分が嫌だ
箸拭いて使ってるのと同じ感覚

42 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 15:07:19.25 ID:hR+zeh1Oa.net
>>39
その細菌がいた口にまた戻すだけだから
キャッチアンドリリースが成り立っているような気も

43 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 16:52:13.98 ID:y0bDq9Ki0.net
虫歯の治療した箇所の歯周病が劇的に良くなったことがあった
歯間にゴムみたいなやつ詰めるでしょ
だから歯間ブラシも出来ない状態が2習慣続いた

歯間ブラシって毎日しないほうがいいのか

44 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 17:31:46.99 ID:LAy1767B0.net
そもそも中性洗剤で歯周病菌を殺菌できるの?
しぶとそうなイメージだけど

45 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 19:02:12.83 ID:XHDkUToE0.net
>>43
虫歯と歯周病のコンボ達成の場所  :すっごく不潔なものがたまった結果
虫歯を削って型をとったばかりの状態:不潔が取り除かれた状態ではぐきも改善した状態
(そもそも良心的な歯科でははぐきが改善しないと型をとってくれない)
そこから2週間掃除せず        :2週間分の汚れしかまだたまっていない


最初のステージで溜まってた汚れが
2週間分の汚れと比較して半端なくババっちい状態だったから病気発生しただけのことだよね

46 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 19:08:59.64 ID:y0bDq9Ki0.net
>>45
虫歯菌が影響するってこと?
あと、歯茎は改善しなくても型はとるよ。あくまで動揺がある場合は歯周病が優先っていうだけ。

47 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 21:11:47.87 ID:XHDkUToE0.net
>>46
すっごく不潔な環境だったから虫歯菌も歯周病菌も両方たくさんいたってこと。

キミにはその反省がないってのが問題だね。他人の有用な情報を取り入れようという心がけもない。
まあオレにとっては、いくらキミが自分のカラダを悪くして一部を失おうと、所詮人ごとだけどね。
少し哀れみの心はあるわけですよ。でも、めんどくさいからもうこれくらいにするわ。

48 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 22:06:20.68 ID:QB16Hp+7M.net
歯は外界と接している唯一の臓器らしい

49 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 22:33:42.82 ID:DjDVmMwh0.net
>>48
目は?

50 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 23:24:21.40 ID:t9BTKXNo0.net
歯周病菌が歯医者でうつる事ってありえる?

51 :病弱名無しさん :2018/11/24(土) 23:50:40.39 ID:KjtA71Pv0.net
歯って臓器なの? 知らなかった
爪と同じもんだとおもってたわ

52 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 00:32:41.55 ID:OPkdHZ7BM.net
>>51
歯は再生しないから

53 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 01:34:17.71 ID:i950uNEv0.net
>>50
なんかのサイトで見たが
吸引するやつあるでしょ?
アレの中の水が垂れることで菌が移るんだって

54 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 06:57:05.34 ID:mIkyOb0V0.net
>>47
薄っぺらい知識ひけらかすと恥かくよ

55 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 09:20:51.10 ID:ueQyC4sM0.net
馬鹿で要領が悪くて歯がムシ歯と歯周病同時でガタガタ、なのにプライドだけは一人前で人の言うこと聞けない
って一番タチが悪い(ワ)

56 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 09:39:23.82 ID:mIkyOb0V0.net
だって間違ってるもんなー
どこが間違ってるか指摘してみろよ

57 :病弱名無しさん:2018/11/25(日) 11:24:20.63 .net
歯って再生しないか?
爪も骨も臓器も、再生するよな?
特に歯の根元は骨だよな

58 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 13:11:25.71 ID:syLbKFcC0.net
エナメル質以外再生するだろ、象牙質(若干)

59 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 19:50:30.87 ID:0SQSHSkad.net
歯ブラシっていま手動なんだけど誰か電動ブラシのステマしてくれないかな

60 :病弱名無しさん :2018/11/25(日) 21:08:51.00 ID:syLbKFcC0.net
>59
ソラデーリズム、KISS YOU IONPA
4週間一般歯ブラシとソラデーを使用後
比較口腔内の歯垢の量
一般歯ブラシ 横ばい、ソラデー 42.7%減少
アパタイトペレットをブラッシング 50ストロークで虫歯菌付着抑制
電子で架橋結合を緩ませ、歯垢除去

だが 電動でないソラデー KISS YOU IONPA の方がいいな
電動はブラシの先がピンポイントで磨きたいところになかなか当たらない

61 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 00:41:41.17 ID:txITgXWgd.net
>>60
へー!聞いたことないメーカーだったけどチェックしてみるありがとう!
ブラウンとかパナソニック、しか知らなかった

62 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 01:08:26.37 ID:rCdYVD7Ea.net
あー電動歯ブラシ充電すんの忘れてた
スレ開いて思い出したー…

63 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 02:39:17.84 ID:pGkwEk390.net
>>8
自分も歯周病と分かってから炭酸飲めなくなった
歯石取りめちゃくちゃ痛かったのに、まだ歯茎の下側の歯石取りが控えてて泣きたい

64 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 08:36:45.16 ID:cBgLvSFC0.net
>>63
歯茎の中の歯石取りって、麻酔してても痛いよね
ゴリゴリ手でやるのもだけど、その後で滑らかにする電動のも歯茎に触れて痛いし行くの憂鬱

65 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 12:59:33.92 ID:pGkwEk390.net
歯周病系デンタルリンスでうがい→フッ素系歯磨き粉でブラッシングしてうがい→コンクールとかのジェル塗布して軽くうがいってやってるんだけどもっといい方法ある?
30代でワイの歯周ポケット5〜8ばっかりなんだがヤバイよね

>>64
歯茎の上の歯石取りもめっちゃ痛かったのに、やっぱ歯茎下らそれよりさらに痛いんだな(´;ω;`)

66 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 13:06:51.46 ID:pGkwEk390.net
歯医者はフロス勧めてきたけど糸状のは上手く使えなくてY字タイプで時々やるけど、
歯石取った後歯間スカスカでフロスじゃ意味ない感じするからジェットウォッシャー買うべきか…
自業自得だけど歯磨きちゃんとしてこなかった代償はでかいわ

67 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 16:58:11.87 ID:7QZBMw9r0.net
>>63
コーラとか炭酸ジュース?

それとも炭酸水?

68 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 17:35:44.30 ID:pGkwEk390.net
>>67
コーラやチューハイ飲むのを控えるようになったってだけで飲み食いは何でも出来るよ

69 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 20:18:21.59 ID:7QZBMw9r0.net
なーーんだ
炭酸って一括りにするからビビったわ
炭酸=炭酸ジュースってやめてくれよな

70 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 20:53:49.67 ID:gDZjINqm0.net
磨き過ぎた奥歯の歯茎(虫歯ではない)
3日間赤くぱんぱんに腫れて食べ物を噛むのもズキンと痛む
4日目から痛みが無くなり腫れが引いてきて徐々に綺麗な歯茎に戻る
これに似たような経験ある人いますか?

71 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 21:26:06.28 ID:YN/6laQz0.net
>>70
ヾ(。・ω・。)ノ 磨きすぎて奥歯が痛いよ

72 :病弱名無しさん :2018/11/26(月) 23:19:29.21 ID:nzgS2mDe0.net
>>66
幅広フロス+歯間ジェル毎日使ってみてー6ミリが2ヶ月で4ミリになったよ。
30本入りがヨドバシの通販で200円、ジェルが300円で買えるから。
ジェットウォッシャー持っててポケットも洗えて気持ちいい良いものだけど、
まずは基本のフロスを習慣にするべき。

73 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 00:05:08.92 ID:ZEV8CoX60.net
フロスって100均とかのヤスモノでもいいのかな?

74 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 00:12:57.78 ID:ycC27yLR0.net
安いのは2〜3本歯間を通したら伸びるんだよね
まぁ使えなくはないけど

75 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 00:35:34.51 ID:psXr3YQv0.net
>>73
それなりにいいやつの方が歯ブラシで取りきれない食べカスや、
プラークになりかけのぬるぬるを絡めとりやすいと思うけど、
やらないよりかはマシなんじゃないかなー

自分は歯科医で買った指に巻きつけるフロス(使いこなせなくて習慣化出来なかった)か、
Y字かクリニカのダブルフロスしか使った事ないから
100均のがどれだけ取れるかは分からないけど

76 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 00:46:37.73 ID:2AvRL/HK0.net
>>72
2ヶ月で2mmも改善すごいな
やっぱ大事なのは歯間ケアなのかー

77 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 01:02:52.51 ID:1GjNJDG0K.net
オレは指巻き使ってるけど慣れちゃえばなんてことないよ

100均ならseriaとかで売ってるカバのが良いかな
こだわるなら歯科専売のルシェロかフロアフロス

78 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 01:13:22.44 ID:2AvRL/HK0.net
フロスで歯間掃除
歯周病系リンスでブクブク
歯周病系歯磨き粉で歯磨き
歯をジェルでゴシゴシ
歯間もジェル塗ったフロスでゴシゴシ

この順番でいい?

79 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 07:55:50.75 ID:dhks5Zwz0.net
>>71
レスありがとう。安心しました
歯までズキンと痛くなったのは今回が初めてで細菌が神経まで浸透したのかな?と凹んでました

フロスはウルトラフロスS、歯ブラシはデントマキシマS使ってる

80 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 09:19:18.24 ID:WR3crvVrd.net
>>79
私もちょうど似たような状態だ
奥歯をガシガシやったら血が出てしかも痛い
これやがて収まるものなんですかね

81 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 09:33:10.43 ID:NIYdvgDe0.net
>>79
よっぽど重症にならないと自覚症状が出にくいのが歯周病の特徴ならば、
神経やられてないのにその症状がでるほうがかえってヤバいのでは?(心配)

あと、ふだんのお手入れ方法、もっと具体的に教えてください。ぜひ参考にしたいので。

82 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 09:51:59.15 ID:IszRI/wT0.net
>>81
自分はその状態で歯医者に駆け込んだら噛み合わせだと思うよー、でちっちゃなマウスピース
作ってもらって治まりました
絶対虫歯だろこれって思ってたんだけど

白血球少な目になるとなんか痛いなぁってなるから免疫が下がるとかなんかあるのかな

83 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 10:32:50.02 ID:KAR0WOTC0.net
>>80
収まってほしいでよねー

>>81
やばいのかもしれませんねー
普段は食後にキシリトールガム噛む→手鏡と口腔鏡を見ながら鉛筆握りの歯ブラシで歯磨き
→フロスにジェルコート付けて歯間通す
こんな感じです

84 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 11:05:45.84 .net
ジスロマック三日分が自宅に届いたんですが

歯茎に傷があって血が出る状態で飲みはじめても大丈夫ですかね?
飲むにあたって何か気を付けることってありますか?

85 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 11:34:53.58 ID:6yFqy2Ld0.net
来月から久しぶりに歯科に通おうと思ってるんだけど定量的なデータを残しておきたい
どういう項目を聞いておけば良いかな?
歯周病になってる歯の本数と場所、歯周ポケットの深さ、歯石の数と場所など
教えてほしい

86 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 12:32:39.92 ID:nWPKKNCT0.net
地雷歯医者多い
見た目は新しいのに歯医者が80歳とかよくある

87 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 12:40:32.95 ID:NIYdvgDe0.net
>>83
ありがとうございます。参考になります。(_ _)
うーん、歯間ブラシはしないのですね。苦手なんですか?
あと、「鉛筆握り」ってことは軽い力を心がけているってことだと思うんですけど、
>>70だと「磨きすぎた」って書いてあるんですけど、軽い力で長時間やりすぎちゃったですかねえ。
それか、そのときだけグーでにぎってやっちゃったのか・・(笑)

88 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 14:43:51.33 ID:2AvRL/HK0.net
>>86
ホームページある所ならドクターの経歴から大体の年齢分かるよ

89 :病弱名無しさん:2018/11/27(火) 15:42:00.78 .net
>>85
それで十分だと思うけどな…

嚢胞ってやつを歯磨きで潰しちゃったみたいだ
どおりで歯磨きで血が止まらないはずだ

90 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 16:04:57.27 ID:jhuwxb8Oa.net
下の奥歯の下に大きな隙間があって、そこにカスが溜まるから
いつも歯間ブラシ入れるんだけど
おととい調子に乗ってグイグイやりすぎたら、歯茎腫れてきちゃった…
腫れるって言っても赤くブヨブヨに腫れるんじゃなくて、歯茎ピンクのまま腫れてて怖い…

91 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 18:40:00.44 ID:73N/wRfod.net
ハリゾンシロップでうがいするときは歯磨きとうがいどっちが先ですか?
もしくは同時?

92 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 19:43:44.18 ID:KAR0WOTC0.net
>>87
歯間ブラシ…歯間が狭くてブラシを入れると歯茎が切れて血が出て腫れてしまうので使ってないです
磨き過ぎ…手鏡と口腔鏡で口内を見て歯垢が残ってるのが見えると取りたくなってしまいます。軽い力で数分間です

93 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 21:49:40.78 ID:A5sh4teA0.net
>>79+>>83+>>92

>>70
すごく参考になります。
自分はこういうふうにやってます、っていう情報だけだと参考にならないんだけど、
こういう風にやったら結果としてこういう風になります、って結果まで示してくれてるのがありがたいっす。
老婆心ながら、あなたもこの教訓を今後に生かしたほうがいいよ。あなたの今やっている習慣には悪くなるためのヒントが満載だと思う。そのままだとどんどん悪くなる。

あと、手鏡でみながら歯ブラシをコントロールしているとおもうのですが、歯に対してどういう角度でやるべき、とか心がけていることはありますか?

94 :病弱名無しさん :2018/11/27(火) 23:58:45.42 ID:wn+m8Omy0.net
歯石取りに行ったほうがいいのはわかってるんだけど歯周ポケットはかるのに針でツンツン?されるのが怖すぎて
二年くらい前に虫歯治療の最後にやられた時はそんなに痛くなかったけどそれから明らかに悪化してるから絶対痛い怖い

95 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 02:20:36.74 ID:jeTNjvJm0.net
>>94
ポケット測るのはそんなに痛くない
歯石取りが痛い
歯石取らんと歯周病悪化する

96 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 07:02:05.75 ID:lDjd61tj0.net
ほっとくほうが怖いことになるぞw

97 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 09:25:45.14 ID:zq4Yj8nod.net
私はポケットはかるのも結構痛かったような…

98 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 09:31:49.17 ID:Apwul1Jz0.net
定期的に歯医者行ってるのに何で出血するんだろう
ちゃんと磨けてないのかな?

99 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 09:38:40.33 ID:eTaePHDL0.net
食事制限してる?
磨いていても完璧ということはないから、食事のコントロールが必要
とりあえず砂糖やめてみ

100 :病弱名無しさん :2018/11/28(水) 10:20:51.29 ID:Ui0XmDm20.net
免疫力も関係してると思うよ

総レス数 1005
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200