2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特発性大腿骨頭壊死症 9

690 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 13:06:44 ID:PNNlBcMn0.net
外傷性とか潜水業務でない限り無理でしょ
病気の性質上、業務起因を立証することができない

691 :病弱名無しさん:2020/05/05(火) 13:59:19 ID:QQtFvkYb0.net
>>690
ですよね 少し期待しちゃった

692 :683:2020/05/05(火) 22:38:16 ID:7gEMQ1+70.net
自分は人数が少ない部署なので(全体200人超の中で3人しかいない資格職)休むと他の人に迷惑かけるのが気になって…日常生活もままならなかったらどうしよう、と思い詰めて昨日は4時まで眠れませんでした。
でも今日いつも通り6時半にパッチリ目覚めて天気も良かったので「床上げだ!」と思い、毛布を洗ったりしてベッド周りを衣替えしました。
午後には案の定痛みが来ましたが、いい気分転換になりました
何事も気に病むのはダメですね〜、当分は部署の仲間を頼ろうと思います。

693 :病弱名無しさん:2020/05/06(水) 11:12:27 ID:nBFRwV6q0.net
お、考え方が変わったのかな。

>いつも通り6時半にパッチリ目覚め
>今のところ吐き気や便秘の副作用はないけど

良いのではないかな。

自分も本社にいてある分野で支社を統括する立場だったけど、この病気の手術で休みまーすと言って3週間ぐらい休んだけど案外部署の皆さんはフォローしてくれて、あら、俺いなくても回るじゃんと思ったことがありました。
もちろん彼らは負荷が増えてたから明けたら奢ったけどw
会社って結構回るからそこは考えなくていいと思います。
ただフリーや個人事業だとそうはいかないか。

>腎臓への影響が気になったので

これも考えすぎかな。
日本の医療はガチで、よほど藪じゃなきゃヤバいのは処方しないよ。

>外傷性とか潜水業務でない限り無理でしょ

労災、これしらなかった、勉強になりましたありがとう。

694 :病弱名無しさん:2020/05/08(金) 17:53:33 ID:7zvQn/v50.net
この病気の手術のタイミングって非常に難しくないですか
激痛ならまだしも起き上がりに結構辛いけど後はそうでもないとか

695 :病弱名無しさん:2020/05/23(土) 11:23:30 ID:ejfftmxH0.net
ステロイド性でごく初期なんだけど足の筋トレはやっぱり避けたほうがいいですかね
主治医に聞いたら無理のない範囲ならいいって言われたんだけど筋トレ頑張ってた時期に痛みが強く出ることがあったりしたから怖い
スクワットとかやりたいけどよくないかな…

696 :病弱名無しさん:2020/05/24(日) 18:16:03 ID:eQ6nxvbj0.net
ステロイド性でもアルコール性でも重量物は持たない方が良いでしょ
重い物持てばすぐてきめんに痛くなる

697 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 12:44:48 ID:2vodqrEq0.net
コロナ関連でごたごたしてるから、今年の特定疾患の継続申請は診断書を取得しなくても自動で1年間延長されるらしいな。

≪新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、難病及び小児慢性特定疾病の医療費助成の有効期間を自動で1年延長します

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000627205.pdf
≪難病情報センター≫
https://www.nanbyou.or.jp/

698 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 19:23:17 ID:dnBAsPQt0.net
15分連続で歩くと関節が痛くなって変な歩き方になるんだけど
黙っていたら痛みはありません
痛くても激痛ではありません あなたなら手術しますか?

699 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 19:27:18 ID:1B/R0C6i0.net
死んだ親父がこの病気で、いつのまにか自宅の風呂に介護施設や病院によくあるあの白い椅子があったんだけど
アレってパクったの?それとも借りたの?
親父が死んでからもずっとあるし…

700 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 19:29:07 ID:1B/R0C6i0.net
こういうやつね
https://i.imgur.com/BYGQiOS.jpg
人工関節にしてからしゃがめないからってことでこれに似たやつを使ってた

701 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 19:43:15.65 ID:8CMfX9s50.net
>>700
普通に売ってるよ。
おれは背もたれのない簡易型を買った。

702 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 19:47:34.16 ID:8CMfX9s50.net
>>698
医者と相談だけど、跛行するようになると筋肉に変な癖がついて手術後もリハビリが長引く。
何を優先するかは人それぞれだから、いろいろ聞いて調べて、うまく行くといいですね。

703 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 20:01:35.78 ID:dnBAsPQt0.net
>>702
ありがとうです
まだ50代なので人口関節の寿命を考えると
簡単に入れない方が良いのかなと考えてしまうしこれは迷いますよね

704 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 20:30:03.27 ID:nEBO15yQ0.net
アラサーだけど
人工股関節にしたいわ
骨切りしたくない

705 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 22:25:44.26 ID:8CMfX9s50.net
>>703
自分は40代で人工関節にしました。
再置換頃には医学も進歩してるだろうし、という軽さで。
お医者さんが慎重な方なのですね、自分の医者はイケイケでw
セカンドオピニオンあるかな? それはお医者さんとの関係で(自分は1イケイケ、2まあ人工でいいんじゃない、で1で置換でした)。
こういうの含め、いろいろ聞いてみてください。

706 :病弱名無しさん:2020/05/28(木) 22:27:08.88 ID:8CMfX9s50.net
>>704
自分は早めの社会復帰優先で人工を選んだ理由も大きいです。
まあ、なんとかなるかな、とw

707 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 18:01:32 ID:HWJgcYW00.net
人口関節の寿命来たらどんな症状が起きるのだろう
痛みとか関節が曲がらなくなるとか 流石に分かる人居ないよね

708 :病弱名無しさん:2020/05/29(金) 21:03:23.23 ID:0w9Ep8pQ0.net
1自骨との接合部が緩むと、自骨が削られて緩くなる。
2あと脱臼、関節部が摩耗して噛み合わせがとれなくなる。

体験じゃ無いから知らんけど、1前者は徐々に、2後者は突然痛くなるのかな。
詳しい方お願いします。

709 :病弱名無しさん:2020/06/05(金) 15:22:16.67 ID:0kxFy0AK0.net
大腿骨頭萎縮という病気があるらしい。
血流改善で骨に栄養が行き渡ると治癒するんだと

710 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 02:26:33 ID:cXp59zEI0.net
足の痛みが出て1年くらいは診断が確定しなかった。ある時主治医が変わってレントゲンを撮ったら大腿骨頭壊死という診断。それから1年以上経つけど病名がはっきりしただけでも良かったよ。

711 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 17:41:11.90 ID:IIZHzrlU0.net
>>710
人工関節入れないんですかー

712 :病弱名無しさん:2020/06/08(月) 23:43:33.58 ID:cXp59zEI0.net
>>711
いずれ入れるようになると思います。

713 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 01:02:09.59 ID:YUO7Q+LS0.net
難病申請はしましたか?
診断書代がかかりますが、自治体によって障害者年金を受け取れる場合がありますので、役所にお聞きになるとよろしいかと。

714 :病弱名無しさん:2020/06/09(火) 17:04:28.91 ID:lsXMWt7l0.net
厚生年金入ってなくて職種が10代から職人系重労働だった場合
両足この病気だと次働くところが無くて死ぬか生活保護しかないんだよな
学があればある程度の収入は見込めるのかも知れないが
ない奴は完全に人生詰んだ事になるんだろ 生活保護なんか受けたくないよ

715 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 09:00:17 ID:zrvwj2dE0.net
>>714
人工関節の手術をしてしまったら、初診日の時点で厚生年金に一定期間加入してない限りは、障害厚生年金も出ないから、手術する前に障害基礎年金(2級以上)を取るという手があるのでは。

716 :病弱名無しさん:2020/06/12(金) 16:40:22.67 ID:dAiShW0l0.net
何と言うか無知だと面倒なんだか知らないが医者も看護師も教えてくれないし
この病気は微妙な条件付けて年金も受けれない
難病になったら終わりな国なんだよな どうやって病院代払うんだよ

717 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 01:35:37.01 ID:p0xSgdU30.net
おまえ早く社労士とか行け。
死ぬなバカ。
探せ、生きてくれるのに助けはあるよ。
こんな病気で死んだらアホだよ、阿保。
生きろよ、生きてれば楽しいんだから。

今はつらいだろうけど、生きてれば必ずいいことがある。
その時、頑張ってどうしようもなくなって死ぬのなら仕方ない。
でももう少し頑張れよ、死んだら終わりだぞ。

718 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 01:49:25.65 ID:p0xSgdU30.net
>>714
あなたはここで詰んでるんだよね。
じゃあ、そこから次にアドバイスをくれる人を探すといい。
さっきは社労士と書いたけど、ほかに方法もあると思う、自治体によって違うし。
だから、とりあえず役所に行けばいいかな、と思います。
くれぐれも死ぬなよw

719 :病弱名無しさん:2020/06/16(火) 02:07:08.69 ID:p0xSgdU30.net
あと、生活保護だっていいんじゃない?
あとでお返しすれば。
あんましつこいとあれだから、今回は程々にしときます。

720 :病弱名無しさん:2020/06/17(水) 01:52:17.21 ID:eNgHzo1n0.net
生活保護を受けるには土地・家屋や自家用車を処分せねばならないという大きな壁が立ちはだかる

721 :病弱名無しさん:2020/06/18(木) 05:28:04.04 ID:Ts0VxNTY0.net
痛い右足をかばうからか左足の膝も痛くなってきた。

722 :病弱名無しさん:2020/06/19(金) 06:58:59.89 ID:2GAj69u90.net
新型コロナウイルスの中症から重症に、ステロイド系の抗炎症薬、デキサメタゾンの効果が確認された。

日本や中国だと以前からデキサメタゾンや同じくステロイド系のシクレソニドを使ってたらしいけど、これであと何年かしたら大腿骨骨頭壊死の罹病者は増えるのかな。

おれはアルコール性だからわからないけど、ステロイド系の人はどのくらい服用してたんだろう。

723 :病弱名無しさん:2020/07/09(木) 22:20:02 ID:PK3BlWfl0.net
>>673です、お久しぶりです。
月イチでレントゲン撮って経過を見てましたが、骨はどんどん潰れ痛む一方なので手術(人工骨頭)を受ける方向になりました。
手術を受けられた皆様にお尋ねなのですが、術後大体3週間で退院らしいですが仕事に行ったり旅行に行ったりという日常生活に戻るにはどれくらいかかりましたか?
もちろんそれぞれの病状によるでしょうが、経験者の方の生の声を聞いて参考にしたいです(_ _*)

724 :病弱名無しさん:2020/07/10(金) 16:59:41.70 ID:XnrLJSLq0.net
自分の場合は術後3週間で退院してリハビリ一か月通ってから
職場復帰しました 
退院してから一か月間は痛みがあったので無ければ多少早くても良いのかな

725 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 02:11:59 ID:spWMVVKv0.net
>>724
ありがとうございます。
職場の人の親族が復帰まで2ヶ月かかったと言っていたので、やはり2ヶ月なんでしょうね
想像以上に時間かかりそうですね

726 :病弱名無しさん:2020/07/11(土) 11:08:46.79 ID:ziHdvIfS0.net
>>723
2週間入院して退院後1週間で仕事に復帰しました。
デスクワークなので通勤混雑さえ避ければ大丈夫でした。
3ヶ月後に旅行に行きましたが和室、温泉なんの問題もなかったです。
ちなみに30代で人工股関節です。

727 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 15:23:04.82 ID:sbGUDRTC0.net
>>726
若い人はやっぱり回復早いのね(^_^;)
自分はアラフィフなので職場には2ヶ月くらい休むと伝えます。

728 :病弱名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:32 ID:2c6pKGX70.net
>>727
早く通常生活に戻りたくて毎日筋トレとストレッチは真面目にやってました。
術後の痛みは当日の夜以外なかったので個人差あるのでしょうね

729 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 08:34:10 ID:YOJcEIB70.net
アラフィフなら2ヶ月がデフォ
しかし術後の痛みは出る人と出ない人が居る見たいだけど何が違うのでしょうかね

730 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 11:44:43.83 ID:IS3wxKS40.net
おれは47歳だったかな、入院2週間強。
そのあとは近所の整形外科のリハビリ科+筋トレで2週間、で杖置いた。
手術後数日以外は痛みもなく、自転車乗り始めたのも杖置くと同時ぐらい。
あとは平常運転、あ、お風呂用に高い浴室椅子を買いました。

731 :病弱名無しさん:2020/07/13(月) 11:45:28.37 ID:IS3wxKS40.net
あと脱臼だけは気を付けてたな。

732 :病弱名無しさん:2020/07/14(火) 23:23:43.97 ID:j1Fz3MWP0.net
術後の痛みが怖い…(>_<)
とりあえず座面の高いスケベ椅子(←)買っときます。

733 :病弱名無しさん:2020/07/15(水) 01:19:16 ID:odjpPkei0.net
主治医には、禁止動作以外ならとにかく動かせと言われました。
退院して、リハビリ通って筋トレストレッチと同時に、とにかく歩くようにしました。
幸い痛みはなく、術前に無理したから爬行が残ってたけど、最初は往復5分が10分20分40分ぐらい歩けるようになったら爬行も治り、病気以前の形に戻りました。

手術からここまで1ヶ月強かな。
仕事も復帰して、2ヶ月強後には旅行行きました(これを目標にしてた感がありますが)。
主治医は正しかった(笑。
とにかく歩くことを、無理しない範囲で、お勧めします。

734 :病弱名無しさん:2020/07/19(日) 19:26:25.69 ID:FFQ+Bynj0.net
みなさん寝てる時寝替え入りした時
痛んで目が覚めるぐらいだと手術しますか?

735 :病弱名無しさん:2020/07/21(火) 17:20:03.68 ID:23EGMhKy0.net
人工骨頭置換しても多少の痛みがあって少し辛いんよね

736 :病弱名無しさん:2020/07/23(木) 22:15:36.98 ID:GaM2d4dw0.net
大腿骨頭壊死症で人工関節にした人にお尋ねしたいのですが、仕事で力を使う作業がある場合は、どの程度までならやってもいいのでしょうか?

私の主治医は、特に何をやってはいけないとかの指導はしてくれないので、そのへんの匙加減が分からず困っています。

737 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 15:48:21.18 ID:r3XSQAR20.net
>>736
10キロ以上の重量物はなるべく持たないようにしましょうって言われたよ
後は動いた方が良いが
動けば動くほど人口関節の寿命は間違いなく短くなるって言われました
まあ納得だが

738 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 17:02:40.28 ID:lpgCTwdz0.net
>>736
筋力にもよると思うのでリハビリのPAさんに聞いてみてはどうですか?
私の主治医も何してもいいとしか言わないですね。

739 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 20:39:58.12 ID:nU4pAKCS0.net
こういうサイト見てみるのがいいよ。
https://www.kansetsu-itai.com/about/hip/artificial/about/abo005.php
https://i.imgur.com/2szGiPl.jpg

言われたのは、内側に曲げる動作はダメ、外側はある程度ok。
運動は荷重がかかるのは避けた方がいい、走るのは衝撃で荷重がかかる。
マラソンしたいなら、再置換覚悟で。

740 :病弱名無しさん:2020/07/26(日) 20:42:00.03 ID:nU4pAKCS0.net
>特に何をやってはいけないとかの指導はしてくれないので、

このお医者さんも大概だなw

741 :734:2020/07/27(月) 19:40:52.36 ID:tTAynu9+0.net
>>738
PAさんじゃなくPTさんです。
失礼しました

742 :732:2020/07/28(火) 14:47:05 ID:ckKamJaq0.net
皆さん有り難うございます。(遅レスで申し訳ないです)

やはり、>>739さんの仰るように、やらない方がいい動きを極力やらないようにするしかないですよね。

人工関節の劣化は不可逆的なので、自分の身を守る為にも、今後は気を付けようと思います。

それと、先週診察に行ってきたのですが、やはり「重労働はさせない」旨、診断書を書いておいた方がいいと主治医が仰ておりました。
色々と不安も解消されたので、念の為に相談に行って良かったです。

743 :病弱名無しさん:2020/08/01(土) 16:57:07.38 ID:1pB5tTH/0.net
この病気になった人って今の職業続けられるんですか?
全員が事務職って事はないだろうと思うし
足に負担掛からない職業に転職する人って多いでしょ?

744 :病弱名無しさん:2020/08/03(月) 19:11:18 ID:X6l2dbPZ0.net
配置転換なるだろうね。
俺は業務調整してもらった。でも世の中こんな状況だから今後はどうなるかなぁ。

745 :病弱名無しさん:2020/08/10(月) 12:48:08.00 ID:2jVNdLUj0.net
壊死性筋膜炎なったよ

746 :病弱名無しさん:2020/08/14(金) 11:46:04 ID:/apJAUVI0.net
質問あるかな
肉って黒い
病院食はまずかった

747 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:20:54 ID:Jbg3pOh20.net
719ですが明日手術です。
頑張って来ます。

748 :病弱名無しさん:2020/08/17(月) 23:57:24.55 ID:YxeURXwn0.net
>>747
頑張ってください
私も近いうちに手術します

749 :743:2020/08/24(月) 17:05:22 ID:bT1OnUXk0.net
手術は1時間半で終了、翌日午後に車椅子への移乗を始めて今日から歩行器を使っています。
疼痛コントロールは手術の翌日まで点滴でその後経口薬になったけど特に問題なし。
痛みを我慢して動いていたせいで筋肉がヘンに固まってたらしいので、理学療法士さんに丁寧にマッサージしてもらっています!

750 :743:2020/08/24(月) 17:06:44 ID:bT1OnUXk0.net
>>748
頑張ってください!

751 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 22:33:28.46 ID:ryMi8xpp0.net
>>749
早いね。
鈍痛とかあるけど、それは慣れるまで仕方ないな。
それより無理しない範囲で動かした方が良い。

って、術後1週間経ってるのね。
そこまできたらあとは成り行きでいけるよ。
左右は知らないけど、爬行しないで歩ける世界に、再び、ようこそw

752 :病弱名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:36.58 ID:ByJ7soRB0.net
だいたひかる 骨頭壊死と診断 <−字面が怖い
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598274869/

753 :732:2020/09/01(火) 04:21:30 ID:Yv3a0Qkl0.net
あれから結局、この病気が原因で実質的なリストラにあって職を失ってしまいました。本当に困った・・・。

754 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 14:57:09.13 ID:pYMJT6h+0.net
あら、失業は大変ですね。
とりあえず会社都合なので失業手当はすぐ出るはず。
それから仕事探しですが、前職が何か知らないけど、普通にこの病気のこと話しして就職活動ですかね。

あ、あといまはちょうどコロナ時期で、関連の手当てが沢山あります。
中でも最終手段で用意されてる「総合支援資金 生活支援費」という融資に当てはめられないかな。
コロナと手術が重なり、会社都合で解雇されて云々とかw
まあこれは生活保護レベルの融資なのでいろいろ関門は高いのですが。

755 :病弱名無しさん:2020/09/01(火) 19:38:37 ID:zLKvx7Er0.net
月並みに頑張ってくださいとしか言えないのが口惜しいです…

早くお仕事が見つかるようお祈り申し上げます。

756 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 00:10:57.43 ID:kohHxq3q0.net
>>754 >>755

温かいアドバイスを有難うございます。大変励みになりました。
9月30日付で退職なので、10月以降に焦らないように、その辺のことを事前にハローワークで相談してきます。

ちなみに、とある大阪の特許事務所の社員で、特許事務とか特許図面を描くのが主な業務だったのですが、
他にも、IT系の管理・サポート全般とか総務の仕事も兼任していました。
上司曰く、「我々の仕事は何でも屋である」とのこと。

そして、驚くべきことに、私の所属していた部署の「男は」引越屋に近い程度の力仕事が必須だったので、
人工関節になって力仕事ができなくなった時点で窓際に追いやられることは予想していました。(※人件費の関係で人は増やせない)
そして、面白いほどに予想通りになりました。
それまで多種多様な仕事を一手に任されていたのに、手術後は、半年も経たないうちにそれらの仕事をほぼ完全に取り上げられてしまいました。
いわゆる、窓際社員状態です。

45歳で職を追われたので、今後が不安で仕方がないですが、貯金を切り崩してプログラミングの学校に通うつもりです。

757 :病弱名無しさん:2020/09/02(水) 04:01:45 ID:ZWyqtFeQ0.net
ご参考、一般的な内容だけど、記事後半かな

コロナ失業でもらえる給付金は? 雇用保険の失業給付は"退職理由"によって変わる
https://news.mynavi.jp/article/20200901-1251551/

支援情報全般
https://covid19.moneyforward.com/personal/supports?page=2

ぱっと検索しただけだから薄いけど、探すと「えっこんなのまであるの?」というのが網羅されてるサイトがあるはず(見たけど今見つからない…)。

とはいえしっかりしてそうだし、スキルもありそうなので転職サイトに登録しとけば連絡くるんじゃないかな。
採る側からすると、間が空いてない方が採りやすいけど、少し休むのもあり、それはあなたの判断です。

頑張って (σ゚∀゚)σ

758 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 16:12:49.23 ID:0uogYg/z0.net
>>757

情報大変ありがとうございます。
私も、なるべく間を開けずに転職できるように、転職活動も同時並行でやるつもりです。


ところで、管轄のハローワークのサイトを調べてみたところ、下記の記載がありました。
コロナ禍による失業給付の特例があるそうですね。
少し安心しました。


「新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ@
新型コロナウイルスの影響により自己都合離職された方は、正当な理由のある自己都合離職として給付制限を適用しないこととしました」

759 :病弱名無しさん:2020/09/03(木) 16:26:30.11 ID:0uogYg/z0.net
と思ったのですが、上記の特例は、コロナウイルスにかかったことによる療養上・介護上の理由での退職のみに限定されるみたいですね。

残念です。
一応ハローワークに相談しに行きます。

760 :病弱名無しさん:2020/09/04(金) 17:11:20 ID:ghk0z96c0.net
この病気になったら事務職系の座った仕事じゃないと
ほとんどの人が転職しなきゃならないですよね皆さんどうしてるのかな
しかも発症が50代平均とか簡単に転職出来ないと思いますが
皆さんどうしてるの

761 :病弱名無しさん:2020/09/06(日) 16:17:50.04 ID:8gwLrcpG0.net
就労継続支援 A型で働いてる人居ますか

762 :病弱名無しさん:2020/09/13(日) 21:52:40.74 ID:+iv0Bd2g0.net
居ないようですね

763 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 14:44:20.09 ID:NHhgQM/20.net
トラックでかご積み降ろししている人いるかな

764 :病弱名無しさん:2020/09/14(月) 20:47:56.52 ID:1EGdeDY/0.net
何と言うか人口関節入れたらほぼ何でも出来そうな感じがするけど
重い物持ったり歩き回ったりしたら20年持たなく再手術しないといけないんだよね
そういうの考慮しないといけないのに全然大丈夫とか言う奴居てビックリするんだよ
人口関節にして重労働してるの見るとアホかと思うわ

765 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 07:04:25.30 ID:lJsx+4xx0.net
もう、工場倉庫はむりだな
まあ、倉庫なんてもうやりたくもないがね

766 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 15:24:01.70 ID:38yJXgs10.net
>>765
工場開発部や
工場設計部に移籍して座りメインの仕事する

767 :病弱名無しさん:2020/09/15(火) 18:20:32.72 ID:lJsx+4xx0.net
それができるなら工作員なんてやってないよ(´-ω-`)

768 :病弱名無しさん:2020/09/16(水) 02:55:46.11 ID:+9SbKjMq0.net
北朝鮮の工作員ハシケソ!

769 :病弱名無しさん:2020/09/17(木) 15:47:02.84 ID:MhtNqey30.net
自分はたまたま元の職場元の部署で勤務続けられたけど(仕事内容は少し見直して立ち仕事を減らしてもらった)、地元の難病支援センターでは月2回就職相談会を開いてるらしい。
厚労省のサイトで紹介されてて、事業者側に支援金が出たりするの今日知ったよ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/06e.html

770 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 18:49:38.75 ID:qPEZ/wdY0.net
この病気十代で大工になるって決めて働いて
一人前の大工になっても50歳で人口関節になったら
大工は出来ないし学力は無いし国の補助は無いしで生活保護しかないよな
厚生年金なんか掛けてる訳ないし年金ももらえないし
早く死んでねって国からの宣告だよね

771 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 19:26:05.68 ID:qPEZ/wdY0.net
そんな大工になる方が悪いと言われればそれまでだが
みんながみんな一流大学を出て一流企業か公務員になれる訳じゃないし
家も建たないと困るだろ
予想もしない病気になってほぼ支援がないとか
受けたくもない生活保護しかない絶望の人生

772 :病弱名無しさん:2020/09/21(月) 23:06:12.07 ID:LtV8+2UU0.net
>>770
>>771
診断だけで手術はまだなの?
どちらにも取れる文章だから判断しかねる。

人工関節でも案外動くよ、内側にひねる動作は厳禁だけどそれ以外は大丈夫。
ただ、皆さん書いてるように重いものは避けた方がいいのは確か。

あと国民年金もないの?
まったくのフリーなら入ってるはずだし、大工さんなら同じ職種の組合保険的なのがある気がする。
払ってないならご愁傷様としか。
頼りにしてるらしい生活保護も原資は税金、原則は払った人じゃないと貰う資格は無い(ただし現行法だと税金払ってなくても受けられるけどw)。

住んでる自治体によるけど、難病指定に補助出してくれるところもある。
一度役所に相談したらどうかな。

あと別段大工を蔑視してるわけじゃ無い。
立派な仕事だと思います。

773 :病弱名無しさん:2020/09/23(水) 17:48:44.03 ID:1bTJ31Cd0.net
建設系職人は基本的に国民年金には入っているが厚生年金系には入ってないんだよな
この病気は厚生年金入っていて3級じゃないと障害年金出ないんだよ
なんで国民年金に3級無いのって話だよね不公平にも程があるよ
誰もが厚生年金入ってる訳じゃないんだからね

774 :病弱名無しさん:2020/10/06(火) 21:53:47.73 ID:6/rpxW160.net
だいたひかるさん 乳がんの次は、「特発性大腿骨頭壊死症」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601988165/

775 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 00:59:37.10 ID:B2xWSh+60.net
人工股関節の手術後障害者手帳取得した方いらっしゃいますか?

8月に手術したんですけど手帳は等級が低いらしくて持つ意味あるのかな?って…
手帳のために書類揃えるのが面倒みたいだし、その割に役に立たなかったら持たない方がマシかなと思ってるんですが、手帳が役に立ったという方いらっしゃいましたら教えて下さい。

776 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 12:18:11.25 ID:vHszfM880.net
>>775
携帯値引き←格安だから関係なし
都営バス、地下鉄無料←これはでかい
私鉄バス半額←あまり使わない

777 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 13:43:51.48 ID:5LBSYuPs0.net
人工関節にして、可動域大丈夫な場合は手帳取得できるの?
障害厚生年金3級は取れたけど。

778 :病弱名無しさん:2020/10/07(水) 16:47:43.46 ID:r5Qux9kb0.net
>>777
私もこの病気で人工関節にして障害厚生年金3級受給してるけど、
障害手帳は貰えなかった。(※全等級に該当しなかった)

手帳があれば、駅の月極駐輪場が半額になるので、取得できなかったのは残念だった。

779 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 14:43:53.62 ID:GwEvZoN40.net
彼女のこれ↓って抗がん剤の吐き気止めで使うステロイド剤の副作用だよね

だいたひかる、正式病名は難病指定「特発性大腿骨頭壊死症」と明かす「お経のようです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/26c57f9bc5bcbf367e390ecbbc7a8bea486ab865

彼女の不妊治療が乳がん誘発の可能性もある?

不妊治療においては排卵を促すためのホルモン剤を中心とした排卵誘発剤が用いられるが
排卵誘発はエストロゲンレベルを上昇させるため,乳癌発症リスクの増加が危惧される。
http://jbcs.gr.jp/guidline/2018/index/ekigakuyobo/fq1/

乳がんてなる人が多くてどの薬を使えばどうなるかもデータがあるはずなのに
しかも少子化が問題となっている今で
出産や子育てに障害の出るような治療法は避けるべきなのに
重大な副作用がしっかりと説明されないし治療に関して改善されることもない
なぜだろう
薬物まみれでは子が危ないし骨が腐れば胎児の重さに耐えられないし子育て出来ない
副作用で母体が死亡することもある

薬物で胎児を危険に晒すなら乳がんはひとまず放置して出産・育児させ
子供が乳離れし
必要な場合のみ治療をするのではまずいのか

乳がんを持っていても薬害や放射線による障害さえなければ何年も生きられることが多いのに

780 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 14:44:29.91 ID:GwEvZoN40.net
>>774 >>779を見て

781 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 14:46:16.62 ID:GwEvZoN40.net
大腿骨骨頭壊死が難病指定されないのは
抗がん剤の吐き気止めなどでしばしば使われるステロイド剤の副作用で発生するからでは?

782 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 15:50:27.93 ID:s6cgHGry0.net
>>781
>大腿骨骨頭壊死が難病指定されないのは

「突発性大腿骨骨頭壊死症」は難病指定されてますが、それとは別の話ですか?

783 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 16:45:08.75 ID:GwEvZoN40.net
ステロイドの副作用でそうなっても同じ扱いですか?

784 :病弱名無しさん:2020/10/09(金) 17:06:01.55 ID:+2iI0Nvw0.net
>>783
ステロイドの副作用にしろ、大量飲酒の習慣にしろ、たとえそれらが原因であると診断されたとしても、
大腿骨頭壊死症であることには違いないので扱いに差はないと思う。
ただし、例えばステロイドが原因である可能性が高いと診断された場合、障害(厚生)年金の申請で
必須な「初診日」が、ステロイドを使うことになる病気に関して初めて病院で受診した日となるので注意。
(※大腿骨頭壊死症に関して初めて受診した日は、初診日には該当しなくなる)

ちなみに、病名の頭につく「特発性」とは、(特別な)原因が不明であるという意味。
私は、この特発性大腿骨頭壊死症だった。

785 :病弱名無しさん:2020/10/18(日) 18:57:31.45 ID:9wt91hNA0.net
ワイは恐らく酒だけど特発性

786 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 17:57:03.48 ID:MZaOmV2n0.net
ワイも

787 :病弱名無しさん:2020/10/22(木) 18:37:51.60 ID:1OB9+dYO0.net
ワシも

788 :病弱名無しさん:2020/10/23(金) 05:39:56.88 ID:6xkVFnqY0.net
俺も

789 :病弱名無しさん:2020/10/28(水) 15:44:42.13 ID:8OzhtGNo0.net
アゲ

790 :病弱名無しさん:2020/11/02(月) 14:16:44.15 ID:1ezVSKR70.net
隣のおっちゃんにサポーター勧められたけど少しは楽になるかな

791 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 01:07:32.26 ID:8vuQxzNL0.net
ステージにもよるだろうけど、申し訳ないけど気休めだと思う

792 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 10:48:07.52 ID:tv9IJFq50.net
大腿骨のサポーターってあったかな、腰か、付随する膝か。

腰痛バンドもそうだけど、一時的に楽になることはあるし、ぎっくり腰とかは必須だった。
ただそれに慣れちゃうと筋肉が落ちちゃって歩行や姿勢が歪んで、のちのちリハビリが大変になる。

施術前に酷かった時は痛み止めを塗って凌いでたな。

793 :病弱名無しさん:2020/11/03(火) 10:49:33.46 ID:tv9IJFq50.net
× 大腿骨のサポーターって

◯ 股関節のサポーターって

794 :病弱名無しさん:2020/11/09(月) 21:47:27.88 ID:qJT+H/mv0.net
免許センターに出掛けたら、
足が凄く痛くてマトモに歩けなかった
職員にあれこれ聞かれて、免許に条件付けるかもと言われた

795 :病弱名無しさん:2020/11/10(火) 13:43:04.37 ID:6AlSHNgX0.net
>>794
AT限定にされちゃうかも?

796 :732:2020/11/10(火) 21:03:21.32 ID:KJY66RnP0.net
大腿骨頭壊死症で人工関節にした人に聞きたいのですが、手術後現在までに何らかの問題(脱臼や再手術など)が起こった方はいますか?
もしおられれば、参考までに、そうなった原因を教えてほしいです。

797 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 07:34:33.62 ID:v1sflTMY0.net
トラックかご車積み降ろしやっている人いるかな
それくらいなら耐えられるかな

798 :病弱名無しさん:2020/11/11(水) 17:52:30.74 ID:zBIJP1IP0.net
>>797
それぐらいは余裕で耐えれるんだけどね
ただその負担掛けたことによって再手術のタイミングが早まるのが怖いんだよね
もう手術なんかしたくないからな

799 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 08:14:41.73 ID:WrHa5/8D0.net
フォークリフト使うのが無難か

いま、紹介状持って病院にいる
酒ヤメロで終わるか、大学に飛ばされるか
採血したら肝臓脾臓で入院かもしれん

800 :病弱名無しさん:2020/11/12(木) 11:58:23.51 ID:l+rABE9m0.net
一ヶ月後にMRIだと
薬はくれなかった

801 :病弱名無しさん:2020/11/14(土) 22:33:02.44 ID:gCoTQZAJ0.net
薬はロキソニンとかしかないだろ

802 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 09:09:53.84 ID:IJ2Rj7uc0.net
薬は効かないよね

803 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 19:03:36.83 ID:FeVnFUvh0.net
799

804 :病弱名無しさん:2020/11/15(日) 21:56:38.43 ID:FeVnFUvh0.net
800

805 :病弱名無しさん:2020/11/18(水) 22:29:16.76 ID:z9sZNrAa0.net
>>796
自分は無事だけど、リハビリ中に理学療法士さんに聞いた話だと向こう脛に保湿クリーム塗ろうとして脱臼した人がいたらしい
意外と何気ない動作でやらかしそうで怖くはある

806 :病弱名無しさん:2020/11/19(木) 17:06:20.81 ID:6J6DaeSn0.net
足の爪が恐ろしくて切れない

807 :732:2020/11/19(木) 18:04:23.11 ID:OrTh0ey+0.net
>>805
そんな簡単に脱臼する人もいるんですね。まぁ、そこまでじゃない人でも、常にある程度の脱臼の可能性を抱えてるから、怖いよね。
あぁ、再手術したくないよ・・・。

808 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 10:58:29.86 ID:gncpitx40.net
自分が言われたのは、股関節を内側にまげるのはダメだったかな。
あんまり日常動作では無いんだけど、例えば総合格闘技でローキックは禁じ手かなw
あと正座はだめ、あぐらはおkとか、正座は股関節に荷重がかかるから。
走るのもダメ、いくら避けても、股関節に一気に荷重される。

だから気をつけてるのは、内側曲げと、重さをかけないことか。
再手術は避けたいからね。

809 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 11:10:00.17 ID:gncpitx40.net
>>796
遡って元レスを読みました。
置換して1年以上経つけど、↑で書いた以外は普通に動いてます。
前にこのスレだと「欽ちゃん走り」楽勝と言ってた人もいたw
ちな欽ちゃん走りは横走りで、両足を身体前面でクロスさせるので内側と荷重、両方ダメ、自分は試そうと思いませんがww
もし置換を迷ってらっしゃるなら、自分は不自由な術前より術後の自由度を満喫しています。
もちろん再置換を避けるべく、動作ルールは必要ですが、それを超えるQOLは得られると思っています。

810 :病弱名無しさん:2020/11/20(金) 11:15:32.94 ID:gncpitx40.net
ラスト。
足のクリームでも(自分は塗りませんが)爪切りでも。股関節を外がにひらけば大丈夫かな。
じぶんは脚開いて足の裏をゴシゴシ洗ってるw

811 :病弱名無しさん:2020/11/21(土) 05:04:35.22 ID:fRUZ8mY20.net
人工関節にしてから、再置換手術が怖くてできるだけ動かないようにしていたら太った。
どんな運動すれば良い?

812 :病弱名無しさん:2020/11/23(月) 20:31:19.63 ID:JI53Rcim0.net
人口関節の寿命来たらどんな痛みになるか分かる人いますか?
居ないだろうけど

813 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 08:35:49.93 ID:UNx+rBLZ0.net
俳優さんでこの病気になって人口関節にしても復帰は厳しいだろうな
全力で走れないって結構厳しいよ

814 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 18:47:38.20 ID:yM8BkwMn0.net
人工じゃないの?
人口って書く人多いけどなぜ?

815 :病弱名無しさん:2020/12/07(月) 19:24:00.85 ID:SRDRHflA0.net
誤変換じゃろ

816 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 08:17:29.45 ID:+l7KX5Wp0.net
>>812
おはようございます。
人工関節の寿命でないけど、自転車で転んで、股関節を打撲。
もう3週間になるけど、痛みは特発性大腿骨骨頭壊死の名前がつく前の
痛みより割と激痛気味。
今日病院に行ってmriとってもらう。
なんか悪い予感するよ。

817 :病弱名無しさん:2020/12/10(木) 16:23:04.86 ID:YGHEncz30.net
>>816
うわ、厳しそうですね。
ご無事をお祈りします。

818 :病弱名無しさん:2020/12/11(金) 17:40:22.83 ID:ZmoUC/Ck0.net
>>817
なんとか、人工関節は大丈夫でした。
でも恥骨骨折 ヒビが入ってた。
一週間安静です。
自転車で転倒、滑って転ぶは絶対厳禁ですよ!
無理せずに今入っている人工関節を大丈夫にするよ。

819 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 07:14:29.92 ID:EhT8HuPQ0.net
>>818
ああよかった(恥骨骨折は良くないけどw)。

自分も片側人工で自転車乗ってます。
シティとロードの中間みたいなのですが、置換後は街乗りで最高20km/hぐらいでのんびり乗ってます(ロングホイールの電動ママチャリに負ける程度w)。

やはり事故は怖いですね。
改めてご快復をお祈りします。

820 :病弱名無しさん:2020/12/12(土) 13:45:41.83 ID:TCebSxDV0.net
>>818
私も、左脚が人工関節で、普段中型バイク乗ってるけど、転倒したらえらいことになりそうなので、
極力雨天には乗らないようにしてます。
とにかく、マンホールなどのツルっとした素材は絶対に踏まないようにすればかなり安全。

821 :病弱名無しさん:2020/12/13(日) 13:24:36.88 ID:iJucvMz80.net
>>819
>>820
皆様ありがとうございます。
なんとか自宅静養してます。
部屋移動はキャスター付きの椅子を利用して
ゆっくり歩きますよ。
転ばぬ先の杖でなく、転んだら杖の厄介になる!
皆様お気をつけくださいね。

822 :病弱名無しさん:2020/12/22(火) 19:01:33.44 ID:83m7bzp40.net
トラック面接でこれを言ったら連絡来なくなった
フザケンナヨ!!!!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!!!

823 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 08:50:15.10 ID:zxS52soD0.net
コロナで失業者多いから
今この病気抱えて仕事探すのは厳しいよね

824 :病弱名無しさん:2020/12/24(木) 23:50:31.39 ID:gIVCE7fo0.net
>>822
同じくだわ。
ハロワの職員の人に、応募した企業の不採用理由を聞いたら、この障害の事が原因だって言われた。
で、「この障害のことは履歴書に書かない方がいい」って言われたよ。

正直に書いて損するのがこの世の常か。
もう二度と書かない。

825 :病弱名無しさん:2020/12/25(金) 20:53:07.87 ID:ulAaPJLB0.net
障害者枠雇用の他に
傷病者枠雇用も義務にしたらいいのにね

826 :病弱名無しさん:2020/12/26(土) 21:08:56.36 ID:OnLI5NhE0.net
ハローワークを通して
指定難病の人を雇用したら
企業側は最大二年で120万の助成金を受けられる制度があるみたいなんだけど
あまり知られてないのか
それとも助成受けられたとしても、この病気だと雇う側からしたらデメリットの方が大きいのかな
二年で120万て大きいようにも思うけど

827 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 05:11:45.56 ID:ym0qU2Fl0.net
>>826
ハローワークは、補助金申請されたくないから、履歴書に指定難病の事を書いてほしくないということか。
なるほど、なるほど。

828 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 06:56:16.99 ID:/erXvRIA0.net
自分のこの病気になって嫌な思いをしたが、みんな可哀想だね

829 :病弱名無しさん:2020/12/27(日) 17:53:36.46 ID:rUfe+lb20.net
>>827
事業者が色々な要件をクリアしていないと支給とはならないから
事業者からしたらハードル高そうではあります

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/hattatsu_nanchi.html

830 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 01:24:09.54 ID:/t76CEPP0.net
あけましておめでとうございます。
去年はこの病気に罹って絶望したけど、このスレのおかげで勉強できて手術受けて楽になりました。
皆様もお元気で!

831 :病弱名無しさん:2021/01/01(金) 02:54:09.30 ID:DJfI4V6J0.net
明けましておめでとうございます。
皆さん、これからも宜しくお願いいたします。

832 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 17:25:11.08 ID:BVjBs7I/0.net
野球したけど腰を低くしてボールを捕るのが怖い

833 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 17:25:21.24 ID:BVjBs7I/0.net
あ、人工ね

834 :病弱名無しさん:2021/01/03(日) 21:07:58.08 ID:n8ozMwB10.net
みなさん人口関節の方の足の爪って自分で切ってますか?
爪切りが1番怖い

835 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 03:38:20.16 ID:BaiCu1+f0.net
>>834
自分で切ってますよ。
自分の場合は、このくらいの体勢では脱臼する気がしないです。

836 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 09:47:52.66 ID:g6F7i7E70.net
>>832
野球はやめた方がいいんじゃないかな。

837 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 09:50:29.85 ID:g6F7i7E70.net
>>834
切ってます。
内側に曲げなければまず脱臼しないかと。
ただ曲げにくいので、ベッドに枕置いて枕の上にお尻、踵はベッドに上げてきってます。

838 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 12:23:24.67 ID:nhFvSZ6C0.net
>>836
さすがに軽くだよ 笑

839 :病弱名無しさん:2021/01/04(月) 20:20:07.49 ID:NfMAA5uc0.net
830です
そうですか足の指の爪切りが1番怖いんですよね
みなさん器用なんですね体がかたくて大変です 笑

840 :病弱名無しさん:2021/01/19(火) 12:22:56.12 ID:kyok8JwGQ
トラックかご車積み降ろしやっている人いるかな
https://www.dentaltools.jp/

841 :病弱名無しさん:2021/01/22(金) 22:03:29.38 ID:4oaxZ5qJ0.net
コロナ渦で最近人口関節の手術した人いますか?

842 :病弱名無しさん:2021/01/24(日) 17:46:25.34 ID:oSnaUhln0.net
>>841
昨年夏にしました。
ちょっと高かったけど用心して有料個室にしたら面会禁止で喋る相手がほぼほぼ理学療法士さんだけだった。

843 :病弱名無しさん:2021/01/25(月) 09:27:09.37 ID:FdIVIKG20.net
>>842
そうですか大変でしたね個室に出来るなら良いかもですね
お金に余裕ないからやっぱり怖いな術後は感染病になりやすいですしね

844 :病弱名無しさん:2021/01/27(水) 09:13:07.36 ID:sBADksJb0.net
股関節のこと黙っていたら、トラックあっさり採用されました
かごしゃコロコロだから何とか行けると思う
サポーターポチったからダマシダマシやってみる

845 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 17:14:57.60 ID:YKJnrPYc0.net
千原ジュニアが股関節の難病を告白「一部が壊死してるって」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2725320/

846 :病弱名無しさん:2021/02/08(月) 19:11:54.79 ID:QIwBcZL50.net
   

【悲報】千原ジュニアさんの股関節が壊死
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612778192/

41 ラクトバチルス(東京都) [ニダ] ▼ New! 2021/02/08(月) 19:06:25.17 ID:WIQaL5sg0 [1回目]
大腿骨頭壊死か国指定の難病
   

847 :痛い名無しさん:2021/02/10(水) 04:56:10.34 ID:dsFZ+Zeo0.net
おはようございます
昨日、特発性大腿骨頭壊死で右足に人工関節を入れる手術を受けた者です。
前兆なく酷い痛みが発生して 3回目の検査を受けて発症です。
立ったり座る動作してませんが、今日からリハビリ頑張ります!

ジュニアさんもごまかしていると 後々酷い事になるかもです。。。(´Д`)

848 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 11:04:51.36 ID:c1sjFEDq0.net
人口関節入れる手術したんだけど
術後一週間ぐらい結構な痛みでまともに寝れなくリハビリどころじゃなかったんだけど
医者が下手だったのかなトラウマになりました

849 :732:2021/02/10(水) 20:30:39.57 ID:e4PcYdZR0.net
>>848
大体皆んなそんな感じじゃないかな。
痛すぎて一睡も出来ず、明け方になってようやく少し眠れる、みたいな。
坐薬の痛み止めはよく効くので処方してもらった方がいいと思う。

850 :病弱名無しさん:2021/02/10(水) 21:15:38.32 ID:1FJiqyGD0.net
>>849
やはりそうですか
もう二度と手術はしたくないですね・・・

851 :病弱名無しさん:2021/02/11(木) 02:18:56.62 ID:FVsr+hVE0.net
千原ジュニア

852 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 18:52:49.88 ID:btkWxCetO.net
ご相談です。
6ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、先月、妻(42歳)が大腿骨骨頭壊死と診断されました。
今のところ、腰の痛みはありますが我慢できないレベルではないようです。
妻の家族はすぐにも手術を、という意見で、妻の実家近くの病院での手術を検討しています。
しかし私は、ゼロ歳児がいる今手術するのはリスクが大きいのではと危惧しており、悩んでいます。
赤ちゃんが4月から保育園に入ることになっており、妻の実家近くの病院だと長期休園になりそうなのも理由です。


正直煮詰まっております。
ご意見頂ければ幸いです。

853 :病弱名無しさん:2021/03/17(水) 19:26:40.49 ID:nQWyzvjs0.net
【芸能】千原ジュニア、股関節の難病で『タクシー乗り継ぎ旅』ドクターストップ [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615976286/

854 :病弱名無しさん:2021/03/18(木) 18:45:08.83 ID:Rf5hi4x90.net
>>852
大変ですね。
自分は両方壊死していますが、十数年前に発症した右側はまだ自骨で昨年発症の左側は人工関節の手術をしました。
左側の方が壊死の範囲が広く歩けなくなったからですが、手術するかどうかの判断は生活上支障があるかになると思います。
今のところ急いで手術する状態にはないように感じますが、主治医の先生はどのようなご意見なのでしょう?

855 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 16:09:10.40 ID:mig0cOy70.net
>>852
ステージが低いなら調べれぱ再生医療をやってる病院がある
どちらにしろ手術をするなら経験の先生がいる病院を選んだ方がいいと私は思う

856 :病弱名無しさん:2021/03/19(金) 18:10:16.71 ID:T+khZGp00.net
先生にもよるんだろうけど
うちの先生は人口関節置き換え手術以外すすめて来なかった
よって耐えられる痛みなら耐えて最後に人口関節が私は良いと思いました

857 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 00:52:54.99 ID:94ZtIiaF0.net
人工な

858 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 19:49:44.61 ID:Oyk66KmlO.net
皆様、コメントありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>>854
「十数年前に発症した右側はまだ自骨」というケースもあるのですね。
何軒かの病院を回っていますが、温度差はあるものの、「すぐ手術を」という意見はありません。
主治医の先生は、できれば人工関節の手術は1回にしたいので、ダイエットと筋肉をつけるリハビリで可能な限り延ばした方がいい、という意見です。

859 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 19:53:48.03 ID:Oyk66KmlO.net
>>855
ステージは中期くらいのようです。昨年秋に出産して、育児を頑張っていたので悪化したみたいです。
再生医療は私も気になっているのですが、回ったところはどこも「(手術時期はともかく)人工関節しかない」という意見です。

860 :病弱名無しさん:2021/03/22(月) 19:55:06.57 ID:Oyk66KmlO.net
>>856
今のところ、耐えられない痛みではないですね。ただ、足を慢性的に引きずる感じにはなっています。

861 :病弱名無しさん:2021/03/24(水) 21:23:44.42 ID:sK+Mo47O0.net
>>852
おじぃちゃん、おばぁちゃんが居るならまだ小さいうちに赤ちゃんを見てもらって
人工関節の手術して何十年かの普通の生活取り戻した方が幸せだと思います
子供が大きくなってからの手術の方が何かと大変かと私は思いました

862 :847:2021/03/26(金) 13:00:39.65 ID:V6B0QvoGO.net
>>861
アドバイスありがとうございました。
たしかに、そういう考え方もあり得ますよね。

ただ心配なのは、祖父母にみてもらう等の手段を取るにしても、リハビリが一段落したら、少なくとも夜はこちらでゼロ歳児を世話しなければなりません。
ゼロ歳児(今、6ヵ月)の世話はどうしても前傾姿勢が多くなると思うのですが、手術後、本当に多きな支障が生じないでしょうか?

人工関節は3歳になるくらいまで待ちたいのが本音なのですが、それまで誤魔化せるのかが解りません。

863 :病弱名無しさん:2021/03/27(土) 00:14:56.65 ID:rFJ+EDsP0.net
事務系の仕事をしてるのだけど、最近足に負担かかる作業が増えてツライ

痛いからストレスがたまるのか、ストレスで痛みが強くなっているのかわからない
痛みの理解を誰からも得られないのもしんどい

864 :病弱名無しさん:2021/03/28(日) 20:48:53.16 ID:TTPKKQT+0.net
この病気の原因は酒とかって良く言うけど
1番の原因はストレスだと思うんだけどな

865 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 07:06:52.84 ID:HSKIMPZd0.net
人工関節入れた方は難病手帳はどうしてますか
死ぬまで継続と言うか更新するものなのでしょうか?

866 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 08:24:11.03 ID:LSJf4hSp0.net
>>865
レス検索ぐらいしたら?

867 :病弱名無しさん:2021/03/29(月) 20:24:01.61 ID:HSKIMPZd0.net
>>866
すいませんでした

868 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 18:39:10.33 ID:Hk9rTLbI0.net
>>864
俺もそう思うよ。

869 :病弱名無しさん:2021/03/30(火) 21:18:09.57 ID:YEhHOM3d0.net
>>864
自分も
ストレスなかったらそもそも酒飲んでなかった

870 :病弱名無しさん:2021/05/07(金) 10:07:45.88 ID:9JdhUh+s0.net
最近はコロナ禍のせいか?書き込みがないですね。涙 
自分は三月頭から左股関節が起き上がるとカクッとなり、歩行中も全然我慢は出来る痛みが出始め、4月に入ったら急激に悪化しかかりつけでレントゲン→特に目立つ像は無く、股関節唇損傷かな?と様子見。半ばには立ち上がり激痛やら足引きずるやらでMRI。大腿骨頭壊死。まさかの右もなってると。で、紹介状貰い、何度か入院したでかい病院へ。難病ですねー!と、3年半前にステロイドパルス入院したからそれ前提で話してたけど、特発性大腿骨頭壊死らしい。
先生は手術どっちにするかは考えといてとの事。アラフォー主婦で出来たら自骨は温存したいからリハビリ時間かかるけど骨切り回転にしたいかなと考えているけど、9割くらいこのスレの皆様は人工みたいですね。骨切り回転した方のお話聞きたいです。

871 :病弱名無しさん:2021/05/09(日) 14:48:51.10 ID:N9uTT76s0.net
23の時に痛みが出はじめたのですが整形外科何度か通ってもレントゲン異常なし、若いから大丈夫、ということで誤魔化しながらきて、
6年後の今年股関節特化した医院でMRI撮ってもらって壊死発覚。
発覚したところは人工股関節推しで、骨切とか他の手段についてはあまり教えてくれなかったので、自分で色々探そうとここにたどり着きました。
セカンドオピニオン貰うために紹介状書いてもらった方がいいのかな…言いにくい。

872 :865です。:2021/05/10(月) 09:04:41.55 ID:NKnGaj4z0.net
>>871
今は若くても人工にする方も多いとか。
でも29歳なら私なら自骨温存しますね。
それで数年〜数十年して痛みが限界になる様なら人工にするかな。
早く職場復帰しなきゃいけないとか理由があるなら人工の方が術後は早いでしょうね。
私は働いてないので術後リハビリゆっくりやっていければ良いので骨切り回転寄りですが、どちらの手術調べてもまた違った術後のリスクは付き物なので、どっちも怖いです。
骨切り回転は高度技術?必要らしいので、人工以外も考えたいなら大きな病院の紹介状貰いましょう。

873 :865:2021/05/10(月) 10:12:58.76 ID:NKnGaj4z0.net
ちなみに手術前提で話され、回転骨切りか人工か、最終的に決めるのは本人と家族と言われました。手術予定日枠だけは決めていたのですが、担当医から連絡が入り、チームで話したところ自分よりもっと専門の先生がいるから、一度手術予定日白紙でその先生の診察を受けてほしいと。
今週ですが、またどうなるか分からなくなりました。
しかも3日前から杖持っても歩くと激痛で、腕も足も筋肉痛。背中と腰も痛みが倍増中。
1人だと外出困難でスーパーも山登りした後並みの疲労で、やる事沢山あっても気力がついていきません。
ステージ?どの程度か聞いてないので、次回聞かないと。
もし入院出来ても面会出来ず、コロナ禍なのが本当に憎い!

874 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 10:19:03.04 ID:C722XJBH0.net
>>873
骨切りは成功しても左右の長さが揃わなくて中敷きや特注靴が必要になる場合が多い。

人工は当たり前ですが揃えてもらえる。

自分は40で人工にしてもう10年以上経ちますが特に不都合や生活の制約もなく過ごしてます。

875 :866:2021/05/10(月) 11:27:14.63 ID:h/sHfUJM0.net
>>872
レスありがとうございます!
コメント貰えるだけでとても心強いです。
私もステージとかの説明されず、人工股関節置換手術前提で話されましたが、
骨切については進めないとしか言われていなくて、説明も大して受けられていないので比較しようにもできなくて困っていました。
股関節の痛みは我慢出来る程度なのですが、最近腰や背中にも痛みが来ていて
このままにすると全部悪化していくだけなのかなと思うと心配で…
とりあえず他の病院聞いてみることにします。

876 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:25:56.58 ID:NKnGaj4z0.net
>>874
お返事ありがとうございます。
そういえば、調べていた時に骨切りだと足の長さの調整が〜というのを見た事があります。
その辺りも、新しい担当医になる方に聞いてみたいと思います。
結構、皮膚やら何やら炎症を起こしやすい体質で白血球数値もいつも少し高めなので、万が一に人工にした時に、細菌感染とかしやすいんじゃないかと不安があります。
とりあえず金属アレルギー持ちなので、パッチテストが今週あります。

877 :865:2021/05/10(月) 22:41:10.08 ID:NKnGaj4z0.net
>>875
私も三月中は痛みがあるけど杖無しで普通に歩ける程度なので楽観視してました。
ちなみに違う軽めな病気で腰痛は10年前からありましたが、当時は全然軽く、若さと気力であまり気にせずいたら、2年前後前から慢性痛&天候等により多少変わりますがジワジワ悪化して尾&#39606;骨周囲も痛み、今は壊死圧痛のせいで背中や腰痛尾&#39606;骨周囲痛もキツイです。
壊死の範囲や痛みの具合によっては手術無し保存療法もあるそうですが、私は激痛と歩行困難もあるので手術しかなさそうです。痛みが今後も片足だけで済めば良いなと祈るのみ。
まずは先生に、壊死の範囲の数値は?術無し保存療法は可能か?ここでは回転足切り術は無理か?
を聞いてみて、先生や病院と合わなそうだと思ったら、紹介状貰う方向のが良いかも?

878 :病弱名無しさん:2021/05/10(月) 22:58:59.68 ID:NKnGaj4z0.net
>>875
あっ、回転骨切りはすすめないと言われたんですね。画像の壊死具合で判断されたのか、はたまた人工主流の病院だからか、ですかね。
基本的に術後の回復早い人工にする方や先生が多いみたいです。
私は大学病院ですが、最初の担当医には、すすめないとかは言われなかったです。
人工の方があっとう的に手術数が多いですが、年齢的な事と画像から?か、回転骨切りも可能との見解でした。
新しい担当医さんとの診察でまたガラッと内容が変わるかもしれないので緊張してますが、気になる事や聞きたい事をメモしてから行こうと思います。
まだ診断から2週間程なので心身の浮き沈みも激しいですが、まぁ、なる様にしかならないので、こんな時にお互いコロナにだけは罹らぬ様、祈ってます!

879 :866:2021/05/11(火) 01:19:42.46 ID:UkWIpeN80.net
>>878
レスありがとうございます!骨切り適応なのですね。また診断後レポいただけると有り難いです。

私の診断出たのは人工股関節の手術しかしていない病院で、骨切りは私から質問するまで話にも出なかった(選択肢は人工股関節か放置か、の二択)ので、骨切り=転院ということになるのもあって勧めないと言われたのかなと思います。

色々読んでいると骨切りであれば可動域制限等も無い?ようなので、可能性があるなら早めにそっちの手術をしておきたいなと思いはじめています…。
病院選びって難しいですね。

880 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 05:44:51.44 ID:gwVZUKrT0.net
左脚回転骨切り右脚人工関節にしました。
骨キリ側は脚長、角度が元々とは微妙に異なっており何年経っても完全にはしっくりきていません。人工の方は何の違和感もありません。ただ人工は感染や脆さ、磨耗のデメリットがあるのでどちらを取るのか難しいところです。

881 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 11:21:15.25 ID:6uxvfGzM0.net
>>880
骨切りした方の体験談非常に参考になります!ありがとうございます。
骨切りは可動域の制限や動きづらさなどありますか?脚の長さ、角度ということは歩き辛い感じですか?

882 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 14:06:35.12 ID:Py2knb8I0.net
私は人工で見た目健常者、生活でも特に不自由なく暮らしてるけど、知ってる骨切りの人は脚の長さ違うからびっこだしいつも杖ついてるし大変そうでしたよ。

883 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 19:06:03.82 ID:gwVZUKrT0.net
自骨を利用すると言う考え方はある意味正しい。多少不具合があったとしても、荷重制限はないし、人工関節への中継ぎの意味もある。
人工は転倒等で脱臼したり、骨折したりするリスクがある。禁忌足位もある。(筋肉のつき方によりリスクは少なくなる。)
術後のベッド上の期間、免荷期間、入院期間にも大きな差がある。骨切りは数日ベッドから動けず全荷重出来るのは数週間後、それに対して人工は翌日には全荷重可能になり数日後には歩行のリハビリが始まる。入院期間も人工の方が圧倒的に短い。

884 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 19:17:21.28 ID:gwVZUKrT0.net
>>881
脚長差は3センチ程度なので歩き難いと言うほどではないですが正座などで膝の位置が違ったり、骨キリ側の足のひざが少し前に出ているので、片足だけ服とのスレが異なったり、靴を補高しないと膝に負担がかかって痛みが出たり、生来の足と位置がびっみょうに違うことによるびっみょうな違和感が拭えません。
大したことではないのですが。
その点人工側はほとんど違和感を感じないのです。
ただ、骨切り術もダヴィンチ等を利用した高精度な設計で行われた場合は異なるかもしれませんが。

885 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 19:19:17.40 ID:gwVZUKrT0.net
可動域は少し狭く、術後数年は自転車に乗れませんでした。10年を経過した現在ではロードバイクに乗っていますが。

886 :病弱名無しさん:2021/05/12(水) 20:38:22.48 ID:MRTgtLx+0.net
>>882
そんなこともあるんですね…
ネットで探していると人工股関節は脚長差が出るからみたいに書かれているところもありました…。執刀医次第みたいなところもあるのですかね。

>>883
ありがとうございます。だめなら人工股関節、というふうに移行出来るステップが一段階増えるのも良いかなと思っていました。
が、数年自転車にも乗れなかったのですね…
病気が発覚する前は若いし痛くても運動しろと医者にも言われていたので、ジムや格闘技(そのせいで悪化しましたが)もやっていましたし、最近はロードバイクにも乗るので、
可動域や禁制限や禁忌足位がある人工股関節に懸念があったのですが、
実態としては骨切りでも制限があることはあまり変わらないのですね…。

887 :865です。:2021/05/13(木) 18:52:21.15 ID:23jp+p0o0.net
皆様、色々なご意見、体験談、ありがとうございます。
本日、新しい担当医との診察で、最初から回転骨切りの話で進みました。
勿論執刀数でいったら人工の方が全然多いけど、回転骨切りになりました。
人工の事も聞いたら、人工にしたいの?と言われたので、多少は迷いましたが、やはり回転骨切りに。
あれよあれよと術前検査の日程や時間やら手術日やら決まり、看護師さんから沢山説明され、朝から夕方近くまでかかり、グッタリ帰宅です。
ちなみに入院5週間予定です。
足の長さの話もしました。多少変わるとの事、気になったら特注で中敷作れば良いかなーと思ってます。
ちなみに痛み無しの右は、9割?ほぼほぼこのまま普通に温存でいけるとの事。ステージみたいなのは1とかAとかです。
手術する左は、ステージでいったら2、C1かC2らしいです。
金属パッチテスト二日間、今日剥がしたので、激痒からようやく解放されました。
全身麻酔すら初なので色々不安です。
骨切りされた方でも人工の方でも、麻酔から覚めた後ってやはり吐き気が続いたり、管?抜いた後の喉の違和感等必ずありますか?
パニックや不安障害持ち、三半規管弱いし眩暈など酔いやすいので、術後の痛みより
そっちの方が不安なのです。
昔の様に身内も面会や術後に付き添い等出来たらまた違ったのですがね。。

888 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 16:39:13.29 ID:RTl/wNv20.net
麻酔の後の印象はほとんどありません。
それは麻酔で気持ち悪いとかいうよりも、少しでも動いたら足が痛いやんとか、吸収熱でちょっと熱出るやんとか、色々あって、あえて麻酔でしんどいとか感じませんでしたね。
吐き気があった麻酔は全身麻酔でなく半身麻酔の時でしたね。
怖がらせて申し訳ないですが、骨切りは人工的に骨折及び金属で補強という状況を作り出すものですので、それなりに侵襲がありますよ。
マジックハンドとかS字フックとか用意してベッドから動かずに快適な日々を送る準備をされたら良いのではと思います。

889 :病弱名無しさん:2021/05/15(土) 16:42:19.87 ID:RTl/wNv20.net
喉の挿管の痛みは、ちょっと喉が痛いな、そういえば喉に管入れてたよな、くらいでした。

890 :病弱名無しさん:2021/05/16(日) 08:05:27.82 ID:tHWa5RR/0.net
>>887
痛みなしの右は、たくさん歩いたり使ったりしても痛み出ないんですか?
コロナ禍の入院手術、本当心配ですよね…

891 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:31:29.88 ID:w0cV0brJ0.net
>>888
なるほど、やはり麻酔の種類だったり体質でったりと、吐き気や眩暈等は人によりけりで、やってみないと分からない感じですね。
マジックハンドは、家でも最近使い始めました!
ゴミ箱に捨てたり、ペンを取ったりと、重すぎなければ結構便利です!
長さがまぁまぁあるので、入院中は逆に使いにくいか?と思いましたが、念の為持っていこうかなと思います。
そういえば、足のポンプが辛いとどこかのブログで見ましたが、そんなにキツかったですか?
血圧計る時の圧迫みたいな?感じなんですかね?

892 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:42:37.49 ID:cZdOVvDQ0.net
>>891
麻酔による吐き気や目眩は、看護師さんたちから「頭を動かすとひどくなるから!」と制止されたのが良かったのか、特に感じませんでした。
脚のポンプも一晩だけだったので何とか耐えられましたけど、やはり窮屈でしたね。
私は人工関節で入院期間は短かったですが、病院がマジックハンドを貸し出してくれました。
骨切りなら動けない期間が長いので、マジックハンドは必需品だと思いますよ(私も床に書類をうっかり落とした時に役立ちました)

893 :病弱名無しさん:2021/05/17(月) 23:48:34.20 ID:w0cV0brJ0.net
>>890
そうですね、両側壊死はしていますが、画像を見ても、先生の言う様に右は壊死範囲が小さかったので、よっぽどの事がない限り大丈夫そうです。
まぁ100%ではないので、この先数年数十年後生きてたらどうなってるか?は未知ですね。。
今年は梅雨も早まってるみたいですし、今日は特に気圧や湿気等で他の後遺症等が鈍痛や疼痛酷いです。
足の痛みもいつもよりキツい感じ。
術後は術後で、普通に歩く事が出来る様になっても、また天候によって今とは違う痛みがありそうですね〜涙

894 :病弱名無しさん:2021/05/18(火) 00:00:51.46 ID:WApSwlLq0.net
>>892
確かに!キツくても辛くても1日なら!となりそうですが、数日〜1週間動けずだと、色んな意味で辛いのが目に見える様ですが、覚悟を決めるしかないですね。 

そういえばマスク、、ずーっとつけてないといけなかったらキツいな。耳痛くなりそう。

895 :病弱名無しさん:2021/05/23(日) 19:38:00.58 ID:BXw5y92h0.net
2年くらい前に、この病気で片脚を人工股関節手術した者です。

主治医によると、確か「股関節周りの靭帯と筋肉は切除・除去済み」とのことですが、
これら組織が無くなることでどのような影響が出るのでしょうか?

手術後は、立ち仕事をしているとすぐに左脚の疲労感やモヤっとした痛みを感じるようになったのですが、
切除した靭帯の働きと何か関係があるのでしょうか?

ご存知の方がいたら教えてください。

896 :病弱名無しさん:2021/05/25(火) 00:25:21.47 ID:SYMY8iiA0.net
>>895
私も片脚人工関節です。
原因は分かりませんが自分も立ちっぱなしだと脚が浮腫んで痛みます。
歩くだけだとそこまで浮腫まないんですが…

897 :病弱名無しさん:2021/05/31(月) 02:14:46.84 ID:esdaI8Vk0.net
皆結構すぐ手術しちゃうんだな

898 :病弱名無しさん:2021/06/01(火) 00:11:02.75 ID:LWBnrIqp0.net
俺34歳だけどもうちょい頑張る
そのために毎日太もも鍛えてる

899 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 01:03:23.05 ID:Kp10zZoA0.net
>>898
痛みは酷くないのですか?
杖使いだったり、歩き方がおかしいと、我慢に我慢した後に人工等にすると術後のリハビリが大変だと経験者から聞きました。

900 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 19:21:41.57 ID:D7D9aU960.net
俺はさっさと手術したぞ
良かったと思う

901 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 22:27:49.48 ID:xIrCfa9B0.net
免荷を長期で行うと悪循環になる時がある
痛いから杖をつく、筋肉が落ちる、痛みが増す、歩かなくなり杖に頼る。
さらに筋肉が落ちる。痛みがます。
なので筋肉があるうちに手術するのは意味があると思う

902 :病弱名無しさん:2021/06/04(金) 22:29:30.86 ID:xIrCfa9B0.net
筋肉をつけて支えると痛みが少なくなる。でも圧壊を起こさずに筋肉をつけるのは難しいよ。

903 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 07:54:57.77 ID:8L3fm9f+0.net
そうなんですよね。自分は回転骨切りの手術まであと1か月程ですが、外で杖は常にですし、膝やら腰やらあちこち痛いし、歩き方もおかしい。
筋肉つけなきゃとは思うけど、まだ圧壊はしていない?らしいから、下手にネット動画やらで調べてやって悪化させたらと思うと、出来ない。

904 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:01:22.55 ID:6i/K/Zcx0.net
899

905 :病弱名無しさん:2021/06/05(土) 10:01:28.40 ID:6i/K/Zcx0.net
900

906 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 18:51:06.45 ID:2reA3+Dx0.net
>>903
圧壊を防ぐために筋肉を付けようとしても、筋トレをする行為自体が圧壊を招く?わけだから、特別に何かしなくてもいいのでは?
主治医は何と言ってますか?

私の場合は全置換術だったので、早く手術してしまいたいと思ってましたが。
杖使ってると、通勤電車で席を譲ってくれる親切な人が多かったので、逆に恐縮してしまって神経が疲れるので。

907 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 23:45:29.69 ID:pkh4ML7g0.net
>>906
あれよあれよと入院手術や術前検査等、予定が一気に決まったので、色々と聞く時間がありませんでした。でも、筋トレ等は何も言われませんでしたのでやっていませんが、やはり歩く事自体が減ったのもあり、お尻の筋肉等なくなりました。

908 :病弱名無しさん:2021/06/06(日) 23:45:29.69 ID:pkh4ML7g0.net
>>906
あれよあれよと入院手術や術前検査等、予定が一気に決まったので、色々と聞く時間がありませんでした。でも、筋トレ等は何も言われませんでしたのでやっていませんが、やはり歩く事自体が減ったのもあり、お尻の筋肉等なくなりました。

909 :病弱名無しさん:2021/06/07(月) 20:41:27.29 ID:4wtu9YNd0.net
筋トレ、自転車こぎとか、椅子に座って開いたり閉じたり、寝転んで足上げとか股関節に負担の少ない方法もあるにはある。

910 :病弱名無しさん:2021/06/09(水) 16:58:00.73 ID:zWwo+oJu0.net
2日くらいから右股関節と太もも前面が痛くてレントゲン異常なし
MRIなんですが、オープン型のステラが低くても壊死って発見できるんですか?

911 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 18:38:32.52 ID:DEkclrho0.net
テスラ低くても大丈夫じゃないですか?知らんけど。

912 :病弱名無しさん:2021/06/10(木) 19:01:39.70 ID:RzGwzsUJ0.net
&#8250;&#8250;390
今更だけどステロイ性で
PMDAから給付金貰った

913 :病弱名無しさん:2021/06/15(火) 22:56:25.57 ID:gYD5OlPn0.net
この病気で人工股関節にした人にお尋ねしたいのですが、障害者手帳をもらえた方っておられます?

自分の場合、申請はしたのですが完全に却下されました。
ちなみに、障害厚生年金3級だけは受給できていますので、7級までには該当するかと思っていたのですが

914 :病弱名無しさん:2021/06/16(水) 18:02:22.23 ID:IA9mbfug0.net
>>913
厳しくなる前に手帳申請して4級
年金は厚生3級2ヶ月で10万弱

915 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 03:33:02.67 ID:8ogJhePq0.net
>>914
法律が改正される前に手帳申請したんですね。いいなぁ。
手帳があるのとないのとでは、全然違ってきますもんね。
私は手帳を貰えませんでしたが、もし手帳があれば最寄り駅の月極バイク駐輪料金が半額になるんだよね・・・。

ところで、障碍者手帳って、毎年の現況確認とかないんですか?
もし現況確認があるのであれば、人工関節置換後は手帳取り上げられそうな気がするんだけど。

(※障害厚生年金3級は人工関節の場合、現況確認がないのは知ってる)

916 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 10:32:08.97 ID:DdB64p7a0.net
ちなみに、人工ではなく自骨温存の為の回転骨切り術をした場合、退院後も両松葉杖&#12316;杖で生活が半年&#12316;一年、人により何年もだけど、手帳申請は意味ある?

917 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 10:48:00.46 ID:5kqd5F/i0.net
>>915
確認なし
ボロボロになった手帳を持ち続けてる

918 :病弱名無しさん:2021/06/17(木) 22:03:30.14 ID:F/rOMcnX0.net
>>916
>&#12316

文字化けしてる

919 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 22:10:17.23 ID:c2h0WlPK0.net
今は6級にもならないんでしょうか?

920 :病弱名無しさん:2021/06/22(火) 22:41:55.58 ID:RRmlGpV80.net
>>919
人工関節置換後は、(自分の場合)7級にも該当しませんでした
日常生活には支障がないとみなされる感じ

921 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 19:04:30.12 ID:DJHXACqs0.net
>>918
失礼しました!
自骨温存の為の回転骨切り術をやった後に、障害者手帳申請をした方は居ないかなと思いまして。

922 :病弱名無しさん:2021/06/23(水) 21:39:26.42 ID:dL1zvfb+0.net
>>921
主治医の先生に聞いてみてはどうでしょうか?

参考になるかわからないけど

身体障害者手帳(IPなし)〜vol38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1618923026/

923 :病弱名無しさん:2021/06/25(金) 01:06:17.78 ID:Dxz/flvz0.net
>>922
ありがとうございます!
ちょっと微妙なスレだったので、入院したら主治医に聞いてみます。苦笑
いやぁ気付けば手術迄もう2週間。。
術後の侵襲が凄そうだし、人工呼吸器後とか色々不安ですが、乗り越えるしかなさそう。
5週間か6週間の入院頑張ります。

924 :病弱名無しさん:2021/06/27(日) 15:10:11.29 ID:xfSVGD230.net
10年前に右足人工にして、今のところ何も問題ないんだけど、
どうなったら入れ替えたりするもんなのかな。
入れ替えたことある人いたらそのきっかけみたいなもの教えてください。

925 :病弱名無しさん:2021/06/29(火) 23:20:05.84 ID:O6RbBmnI0.net
私も、いつ入替え手術になるかと不安で仕方がないです。
関節部分の劣化・摩耗が進むと、どういった自覚症状が出るのでしょうか?

926 :病弱名無しさん:2021/07/05(月) 22:54:45.86 ID:zZ6JGDGe0.net
去年10月に診断されて、元は8月から痛みがあり、登山やマラソンが趣味で今は痛くて出来ません。
ただ体を動かすのが好きで、毎週散歩を10km位しますが次の日痛みが少し出ます
これって止めたのが良いのでしょうか?

927 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 02:12:13.25 ID:ZP0x1LQl0.net
>>926
温存なら止めた方がいいよ

928 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 10:16:44.67 ID:YVhlVZlq0.net
>>927
ですよね…
体重が落ちない

929 :病弱名無しさん:2021/07/06(火) 17:16:01.57 ID:ZP0x1LQl0.net
>>928
まず無理のない生活をしたらいいと思います

930 :病弱名無しさん:2021/07/07(水) 05:45:38.84 ID:9kBXLQnd0.net
家にいると酒しか飲まないから違う病気になりそう

931 :病弱名無しさん:2021/07/17(土) 10:46:25.75 ID:GCHLIcko0.net
>>930
酒以外も飲め

932 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 20:32:29.90 ID:8NkKnd4v0.net
人工関節だけどワクチン問題ないですよね?

933 :病弱名無しさん:2021/08/15(日) 21:48:30.48 ID:cP4RKyKC0.net
主治医に聞いた方がいいと思う

934 :病弱名無しさん:2021/08/16(月) 21:22:29.33 ID:kkcnFmUn0.net
自分片脚人工だけど2回接種済んだよ

935 :病弱名無しさん:2021/09/13(月) 19:33:00.90 ID:ovwPIT+y0.net
921ですけど、自転車始めました!
悪くないかもです!

936 :病弱名無しさん:2021/11/14(日) 21:10:20.04 ID:DaKvbJI30.net
だいぶ長い間誰も書かれませんでしたね。
私の右足は人工で10年近いですが、調子いいです。
左足は骨切りで12年目です。角度が少し違うので痛みが少し残っています。今思えば両方人工にしてればよかったなと思う。

937 :病弱名無しさん:2021/11/16(火) 22:40:51.54 ID:ZvREVnop0.net
>>936
骨切りは痛みがあるんですね、、
私も人工12年目です

938 :病弱名無しさん:2021/11/18(木) 00:31:48.56 ID:n4hWF9Xo0.net
皆さん経歴すごいですね。
自分はまだ片脚だけ人工関節なのですが、患者さんが若いと骨切りメインなんでしようか?
ちなみに残りの股関節は健常な部分が多いし手術とかとんでもありません回答でしたね&#129402;

939 :病弱名無しさん:2021/12/02(木) 20:04:49.43 ID:iR4fVMDI0.net
健常な方の足が少しでも痛くなると気になる

940 :病弱名無しさん:2021/12/07(火) 14:46:06.09 ID:XrTAq0V80.net
骨の血行をよくする方法ありますか?

941 :病弱名無しさん:2021/12/24(金) 06:14:45.55 ID:Kkzu1TG20.net
五月に突然左足股関節に激痛 k病院にてレントゲン 二日後MRI
結果 先生 骨周りの肉が炎症起してますねぇ
月一回レントゲン ロキソニン処方
11月初頭 k病院 先生 なかなか良くなりませんねぇ
次の日 s病院 レントゲンのみ 先生 あそこの(k病院)先生よく解ってないようだけど、これは特発性大腿骨骨頭壊死だよ 
紹介状書くから市民病院行って下さいと
市民病院にてレントゲンやはり 発性大腿骨骨頭壊死だと
MRI見て結果キチンと出すからMRI手続き
予約して一週間後MRI特発性大腿骨骨頭壊死と診断
難病なので書類など役所 保健所で入手して病院に提出中
一月中盤に病院で診断書など貰い保健所に申請となります
病院で通院診察 薬 入院から手術退院通わなくなるまで無料との事
二割負担限度額と思ってたのに不思議
来年夏位に手術受けようかと思ってます
でわでわノシ

942 :病弱名無しさん:2021/12/24(金) 21:08:07.27 ID:ZmhNLQSI0.net
無料なの?
自治体によって違うのかな

943 :病弱名無しさん:2021/12/24(金) 23:03:14.65 ID:Jc5WFSIj0.net
摩耗で置換するした方います?

944 :病弱名無しさん:2021/12/25(土) 05:58:30.86 ID:1Twii3rI0.net
>>942
市民病院から電話が有り
指定難病大頭骨骨頭壊死症で、この個所の通院入院手術は全て無料になりますと言ってましたので間違いないかと思います。
会社員 健康保険です 
生活保護でもないので難病に関しては二割かと思ってました。

945 :病弱名無しさん:2021/12/25(土) 09:22:36.22 ID:HM+hWQXh0.net
>>944
ステロイド歴やアルコールなど思い当たる原因はありますか?

946 :病弱名無しさん:2021/12/25(土) 12:44:16.73 ID:1Twii3rI0.net
>>945
数年前に週末晩にビール500ml一本程で現在三年ほど飲んでません
ステロイドは無しです。

947 :病弱名無しさん:2021/12/25(土) 23:31:00.01 ID:HM+hWQXh0.net
>>946
でしたらアルコールでもステロイドでもないですね
私は週に2日くらい記憶がなくなるまで飲んでました
それで片足だけ壊死しました

948 :病弱名無しさん:2022/01/17(月) 19:00:39.86 ID:Jj169sjE0.net
人工股関節に置換された男性の方は、その後セックスは上手くできていますか?
正常位って男性でも足開きますよね。

949 :病弱名無しさん:2022/01/19(水) 00:04:19.87 ID:H9S20Iz20.net
セックスとは無縁のBBAだけど、子宮がん検診は受けた
内診台ってかなり脚を広げるので一応主治医に聞いたらおkと言われたので検診に行きますた

950 :病弱名無しさん:2022/02/11(金) 02:16:05.37 ID:u1KJu9M40.net
かかりつけ医が手術までの時間をとりあえず稼ぐ派なんですが、これが一般的なのでしょうか。41女です。
時間稼ぎに伴い色々出てくる不具合に関しては全然相談にのってくれません。痛くてもなんでも不自由でも手術までの時間稼ぎできればという感じです。
普通歩きにくさとか出てこないものなんでしょうか?いくら言っても時間稼ぎの方が大事みたいで話を聞いてくれません。

951 :病弱名無しさん:2022/02/11(金) 19:28:46.95 ID:7taqZxsV0.net
>>950
この病気は判明した時は進行が止まっているからそういう方針なんじゃないかな
自分も30代後半に片脚壊死したけど範囲が狭くて歩行に問題なかったから15年経ってもそのまま経過観察のみ
でももう片方は発症と同時に歩けなくなったからすぐに手術になった

手術したらあまりに楽になったからもう片方もやりたい、と主治医に言ったら「まだ健康な部分がたくさん残ってるんだから必要ないよ…HAHAHA」と言われたよ
ちなみにそのままの方はたまに激痛が来て痛み止めを飲んでる状態

952 :病弱名無しさん:2022/02/12(土) 20:07:43.74 ID:qGuRN2Gx0.net
>>951
ありがとうございます。やっぱりそういうものなんですね。
趣味のスポーツは何も出来なくなり、歩けはするものの靴履いたまま靴紐すら結べない、浴槽を跨ぐのも一苦労、そして定期的に来る激痛…
日々の苦労を話してもまぁそうだろうねぇ、じゃまた半年後か1年後にねって感じの先生です。
ちなみに私は両脚同時に判明しました。
手術してもらえないにしても、もうちょっと話を聞いてくれる先生探すしかないのかな…

953 :病弱名無しさん:2022/02/13(日) 11:23:41.38 ID:UpEDUzo60.net
>>952
自分の主治医もあまりこの病気についてあれこれ教えてくれなかった(それで自分で調べていくうちこのスレに行き着いた)けど、自分で調べたことと主治医の治療方針が一致してたから納得はできたよ。
両方同時にだと確かに色んな場面で不自由だね。
壊死の範囲がどのくらいで今後どうなりそうかとか先生の説明はないのかな?
長く付き合う病気だから主治医との相性は大事だと思います。納得いかないなら一度セカンドオピニオン的に他院を受診してみたらどうでしょう。

954 :病弱名無しさん:2022/02/14(月) 00:53:51.33 ID:YVFhiEue0.net
>>953
壊死の範囲とかの細かい説明は特に無く、難病申請の際に書いて頂いた書類見て、あーそうなんだ。と認識した感じでした。
確かに長く付き合う病気なので合う医師探し大切ですよね。
色々調べて調子の良い日にセカンドオピニオン行きます。ありがとうございます。

955 :病弱名無しさん:2022/03/15(火) 02:47:13.58 ID:giCSADM+0.net
もう人工にしてるけど大腿骨頭壊死は痛かった

956 :病弱名無しさん:2022/03/17(木) 22:31:05.36 ID:c5l4qrm00.net
【芸能】千原ジュニア 難病「特発性大腿骨頭壊死症」で手術入院 「人工股関節」を入れると報告 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647522171/

957 :病弱名無しさん:2022/03/23(水) 21:22:38.71 ID:QOi4B9TR0.net
6か月前のMRIでも兆しのようなものはわかるのかな…

958 :病弱名無しさん:2022/03/25(金) 11:48:20.69 ID:C4Mdv/nP0.net
MRIなら壊死が始まってるかどうかの判断はできると思うけど、壊死の範囲とMRIの性能にもよると思うので、医者に相談してね。

小さいクリニックにあるMRIは解像度が低かったりするので、不安だったら診断設備の整った院院へ。

959 :病弱名無しさん:2022/03/27(日) 17:22:33.30 ID:VLGHOvvJ0.net
股関節が外れそうな感じがするのはこの病気と関係ある?
今のところ痛みは無い

960 :病弱名無しさん:2022/04/13(水) 15:30:10.21 ID:VAdxkX/b0.net
突発性大腿骨壊死でもなく
脊柱管狭窄症でもなく

骨盤転移でした
痛みに耐えて1か月、これからどうなるんだろう…つらい

961 :病弱名無しさん:2022/04/14(木) 21:35:18 ID:BWNKLCWZ0.net
この病名だと携帯代が安くなるの今さら知った…
2年間まともに払ってたよorz

962 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:37:04.21 ID:aOZGUg9J0.net
今日この病気だと診断されました
手術とか入院とか生まれてから1回もしたことなかったのに
なんか放心状態です

963 :病弱名無しさん:2022/04/22(金) 21:47:11.28 ID:4e144PnL0.net
>>956
千原ジュニア 取り出した股関節をある食べ物に例え「美味しそう」 画像も公開 
https://news.yahoo.co.jp/articles/d382403676ebbd5ebf4c0568fe5315d9ddf7c429

964 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 12:50:00.43 ID:IBtSfcAI0.net
>>961
うそん?どうやるんだ

965 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 12:50:39.65 ID:IBtSfcAI0.net
無理に手術しなくても何とかなるよ
走れない 正座できない スクワットできないぐらいだし

966 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 13:24:53.02 ID:4wZnFEOx0.net
>>964
ココにまとめてあるよ↓
https://inest-inc.co.jp/mobile/disability-services/

967 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 14:15:00.19 ID:IBtSfcAI0.net
>>966
ありがとうございますm(_ _)m

968 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 14:29:41.24 ID:IBtSfcAI0.net
中度未手術だけど最近家の寝具を硬めのマットレスに変えたら大腿骨が痛くて仕方ない
やってしまった感
やわらかい素材にした方がいいな

969 :病弱名無しさん:2022/05/01(日) 14:30:22.30 ID:IBtSfcAI0.net
靴履いて外を歩いてると骨が噛み合うのか普通に歩けるようになるけどね

970 :病弱名無しさん:2022/05/06(金) 13:47:59.29 ID:4onDfZZK0.net
肝炎とか肝硬変だと人工股関節の手術は出来ないのでしょうか

971 :病弱名無しさん:2022/05/09(月) 14:36:01.46 ID:U4+cN+z+0.net
切ったところ超痛いから術後2、3グロッキーになるから気をつけて

972 :病弱名無しさん:2022/05/12(木) 00:30:40.39 ID:rZP6bJ2t0.net
約十年ぶりに来た。当時はiPS細胞で壊死しても治癒する可能性なんて語られてたけど相変わらず大きな変化はなさそうなのかなー

973 :病弱名無しさん:2022/05/14(土) 11:07:02.90 ID:HWJge7aB0.net
温存してるけど最近右足の付け根がしびれてて感覚がない
これやばいんかな?

974 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 00:11:32.64 ID:DM4GyTUD0.net
スタッフ細胞はあります!

975 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 09:26:22.89 ID:qgQHPL850.net
手術済み、もしくは保存的療法で酒とうまく付き合っている人いますか?
週2日くらいで適量とか。

976 :病弱名無しさん:2022/05/15(日) 19:20:31.90 ID:DM4GyTUD0.net
週2日飲んでるけど毎回泥酔してる

977 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 12:14:24.88 ID:2JYtExwj0.net
>>976
ちなみに週2回というのは医者からOK出てるのでしょうか?

978 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 19:41:30.17 ID:RkGf+LPP0.net
もう人工にしたから「アホみたいに飲み過ぎないように」って言われてる

979 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 19:46:12.62 ID:cutwwm4u0.net
逆に骨切りだと引き続き「断酒」と言われてしまうのか

980 :病弱名無しさん:2022/05/16(月) 22:21:50.27 ID:5d+n+A5H0.net
>>978
ワイも
肝機能が悪くならないようにねとしか言われてない

981 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 15:44:15.73 ID:Tf17TjGF0.net
この病気は「酒+小麦」のときに最も悪化しそう

982 :病弱名無しさん:2022/05/17(火) 20:06:01.71 ID:wHvOASjo0.net
いつになったら自骨復活錬金術でマラソンやサッカーができるようになるん。医学の待ち時間は病院の待ち時間と同じくらい長い。

983 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:27.59 ID:vsfH4ef30.net
もう手帳出ないの?

984 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 19:51:57.04 ID:b9wnsaQX0.net
私、断酒と言われてないんですがこの病気ってお酒飲んじゃだめなんですか?運動出来ないし旅行も足辛いからあまり行けないし飲むくらいしかストレス発散できないんですがw

985 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 19:52:42.94 ID:b9wnsaQX0.net
>>984
保存療法で未手術です

986 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 21:32:19.54 ID:6zz5Twcz0.net
>>984
アルコール性じゃないの?

987 :病弱名無しさん:2022/05/22(日) 23:00:07.57 ID:b9wnsaQX0.net
>>986
ステロイドだと言われてます。確定できないから多分との事ですが。

988 :病弱名無しさん:2022/05/23(月) 00:18:21.41 ID:V7e4Q8yD0.net
じゃあ別に構わないんじゃないかな
今さら気をつけてもね…

989 :病弱名無しさん:2022/05/27(金) 17:16:17.18 ID:Fqfs2ATT0.net
萎縮症と壊死症の誤診って考えられるだろうか?

990 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 01:30:50 ID:NF1TaSbc0.net
>>988
ですよね…ありがとうございます。

991 :病弱名無しさん:2022/05/28(土) 21:44:50 ID:MEI9lzv+0.net
>>989
僕は最初壊死症疑いで精密検査で萎縮症だった
めちゃくちゃ安堵した
今はもう治癒したし

992 :病弱名無しさん:2022/06/06(月) 18:14:34.46 ID:1YTqlU/l0.net
>>991
痛みの発症から治癒までどれくらいかかりました?

993 :病弱名無しさん:2022/06/21(火) 04:44:04.29 ID:IsG60Nt60.net
今晩9時、日テレで千原が話すようだ

994 :病弱名無しさん:2022/07/13(水) 20:37:03.80 ID:oYJrOCRV0.net
壊死状態が中途半端で困ってしまう!

995 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 06:18:52.28 ID:nQMp4MOX0.net
1ヶ月くらい前から左股関節痛み出して引きづって歩くようになった。
毎日飲酒してるし骨頭壊死かもしれん。

996 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 11:44:13.32 ID:QK6FFz/K0.net
一ヶ月続いてるのと毎日飲酒ってところから可能性が高いので早めに病院に行くこととあまり股関節に負担をかけないようにしよう

997 :病弱名無しさん:2022/07/15(金) 13:31:02.34 ID:p/MFqHsW0.net
治癒可能な萎縮症の可能性もあるし、まずは病院へ

998 :病弱名無しさん:2022/07/22(金) 12:24:57.73 ID:03sGWdTR0.net
>>995だけど、MRI撮ったら壊死症で確定でした。
来週大きい病院行きます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

999 :病弱名無しさん:2022/07/26(火) 13:14:08.24 ID:sqo2zUPU0.net
はじめまして。
クローン病から間質性肺炎を発症し(クローン病で使用する薬物の副作用)、それの治療のためステロイドを使用していたため(?)昨日大腿骨頭壊死と診断されました。
まだ股関節の専門医には診てもらっていないので(整形外科の医師に診てもらい、手術等については…ということで)どうするかは後日ですが、手術は近い未来には…という感じでは?と言われました。

痛み自体はそれほどでもないので歩行はまだ大丈夫ですが、やはり診断下ってからは意識してしまいますね。

人工股関節にした場合、障害者…になってしまうのかな?

千原ジュニアさんが手術されて術後の痛みが激しかった…との事ですが…ちょっと怖くなってます。
過去開腹手術は受けていますが…それとはまた別次元なんですかね?

1000 :病弱名無しさん:2022/07/26(火) 23:13:39.58 ID:HcK02DO90.net
>>999
開腹手術は受けたことないけど、傷口の痛みはそんなになかったかな。ずっと氷嚢当ててもらってたし、溶ける糸?使ったらしくて抜糸もなく自然に治った感じ。
オペする先生の経験値にもよると思うけど、そんなに怖がる必要はないかな。
何せ先生たちは少なくとも週一で同じ手術してる人だから。

1001 :病弱名無しさん:2022/07/26(火) 23:17:10.18 ID:HcK02DO90.net
あと、人工股関節にすると障害年金(厚生のみ)はもらえるけど障害者手帳はもらえないよ。

1002 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 05:23:18.34 ID:Q3HHlro00.net
>>1000
背中に痛み止めの麻酔のチューブがしばらく留置されているので(これは人工股関節の手術でも同じかと思いますが)痛みはありませんでした。
ですので、ジュニアさんが激痛とかおっしゃっていたので、麻酔使っていてもダメなのか?と恐怖に慄いているトコです(未知の痛みにはとことん精神やられそう…)

担当の医師と話す機会があったらどれくらいの手術経験があるか尋ねても問題ないですよね?



>>1001
障碍者手帳はもらえないのですね。ありがとうございます。

1003 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 22:51:40.48 ID:QaPAyYM00.net
先生に片方だけ壊死したらもう片方は壊死することは無い。両方壊死する場合は同時になるからって言ってたけどホントかね?

1004 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 23:51:18.07 ID:dJwq5fSt0.net
片脚だけで14年経ちました。ステロイド大量投与

1005 :病弱名無しさん:2022/07/27(水) 23:51:45.06 ID:teaAwoks0.net


特発性大腿骨頭壊死症 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1658933398/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
325 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200