2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart278

1 :病弱名無しさん:2018/04/23(月) 18:38:06.85 ID:xRhUU+8w0.net
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな

前スレ
糖尿病総合スレッドpart277
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523055661/

832 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:20:13.48 ID:NNA06XaD0.net
>>831
タンパク質が腎症の原因になるというデータはないです

833 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:21:09.29 ID:NNA06XaD0.net
>>831
腎症悪化してしまった人がタンパク質で悪化が進行するという話です。

834 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:22:20.09 ID:0Edgx9qc0.net
>>832
使われなかったタンパク質がどうなるのかって聞いてます

835 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:27:34.26 ID:hwYHNZrf0.net
>>828
そうとも限らないらしい
https://www.6balace.com/chiebukuro-ckd
慢性腎臓病は、生活習慣病と関係していると言われているので、太り過ぎだけでなく痩せ過ぎも両方が腎臓病にかかりやすいと言われています。
慢性腎臓病にかかりにく人は、上の肥満度の数値の【肥満度1】の人は一番、かかりにくいと言われています。
要するに、少しポッチャリ型の方が、慢性腎臓病がかかりにくいようですね。

836 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:28:43.70 ID:NNA06XaD0.net
>>834
タンパク質は基本的にリサイクルされます。しかし劣化していくので入れ替えが起きます。
その分は糖新生に使われたりします。

837 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:35:03.70 ID:0Edgx9qc0.net
>>836
劣化したタンパク質が肝臓に蓄積するのですか?

838 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:42:06.74 ID:hwYHNZrf0.net
タンパク質は種類によるらしい

http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
腎臓病の発症リスクは赤身肉の摂取量に関連して増加することが示されました。
そして驚くことに白身肉やナッツ、大豆、乳製品の摂取量の増加は腎臓病の発症リスクを軽減させることが示唆されたのです(Haring B, 2017)。
 赤身肉が腎臓にダメージを与えるメカニズムは完全にわかっていませんが、赤身肉は消化の過程で酸を生成します(Remer T, 2001)。
この酸が腎臓に対して毒性を引き起こすことが示唆されており(Wesson DE, 2011)、これが赤身肉が腎臓にダメージを与えるひとつの理由として考えられています。

839 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:46:02.83 ID:zq+3cHeb0.net
>>838
それは正確に判断できる情報ではないです。
まず糖を摂取していることが前提になってます。

840 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:47:20.33 ID:zq+3cHeb0.net
アミノ酸の種類によって、使われる用途が異なるのは確かですが。

841 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:55:04.51 ID:hwYHNZrf0.net
疫学調査による赤身肉犯人説は冤罪の可能性はある
http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
健康的な生活スタイルを送っている人には、動物性タンパク質の摂取増加による死亡リスク上昇はほとんど認められず、植物性タンパク質の摂取増加によっても死亡リスクに大きな違いはなかったのです。


かと言ってあえてグレーの赤身肉を大量摂取する理由もない

842 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 15:57:03.20 ID:zq+3cHeb0.net
SGLT2阻害薬の糖尿病腎症の進行を予防する効果
http://dm-rg.net/news/2018/03/018502.html

原因となる糖を排泄することで腎症を抑制するらしいですが、

タンパク質ではどうでしょうか?
4年以上スーパー糖質制限していますが尿蛋白はずっと陰性ですし、数値も問題ありません。
尿蛋白を出した方が腎症は抑制されるのでしょうか?

843 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 16:01:54.40 ID:hwYHNZrf0.net
>>841
リンクミス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45

ちなみに厚生労働省様はタンパク質の上限量は設定してない
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
タンパク質の耐容上限量は、タンパク質の過剰摂取により生じる健康障害を根拠に設定されなければならない。
しかし現時点では、タンパク質の耐容上限量を設定し得る明確な根拠となる報告は十分には見当たらない。そこで、耐容上限量は設定しないこととした。

844 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 16:02:41.49 ID:1yrs4ZKa0.net
ほんの数十年前は腎臓が衰えたらタンパク質を多く与えて糸球体の修復させるという考えが常識だった
つまり腎症で肉を食おうがどうしようが経験則的には有意な差は分からなかったという事だ
たぶんどっちでもいい、気のせいの範疇w

845 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 16:57:56.49 ID:NNA06XaD0.net
赤身肉の過剰摂取に関して、例えば

鉄の過剰摂取による健康被害@ 鉄中毒、遺伝性ヘモクロマトーシス、アフリカ型鉄過剰症
http://www.tcnkenko.com/iron-16-8912.html

遺伝性ヘモクロマトーシス

遺伝性ヘモクロマトーシスは、食物からの鉄の過剰吸収が起こす遺伝的障害です。
組織や器官に鉄が蓄積して起こります(Pietrangelo, 2010; , Kowdley, 2004)。
そして遺伝性ヘモクロマトーシスが関節炎、癌、肝臓の問題、糖尿病。
心不全のリスクも増加させるということもわかっています(Fleming, R. E., & Ponka, 2012)。

こんなのがありますね。

846 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 19:50:35.46 ID:QTPT4iTi0.net
てか、糖質制限でタンパク質だけ摂取してたらどうなの?って話しから
『脂質』も『タンパク質』もエネルギー源なとしてはケトン等の内臓負担が『水とCo2に分解されて消える綺麗なエネルギー源の糖質』じゃなきゃならないよ!って話だったんじゃない?

確かに高血糖じゃ球糸体にダメージだけど

並血糖値ならばタンパク質や脂質よりも腎臓含めて内臓負担はマシだから

って事が『カロリーの半分を糖質』なんじゃなかったっけ?

847 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 19:54:05.81 ID:QTPT4iTi0.net
↑補足します


『脂質』も『タンパク質』もエネルギー源としてはケトン等の内臓負担が多大なので

それと比較したら『水とCo2に分解されて消える綺麗なエネルギー源の糖質』の方がましなんだし、基礎代謝の半分程度を糖質でまかなわなきゃならないよ!

って話

848 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:01:21.60 ID:WWOsdz7k0.net
いつからタンパク質や脂質やケトン体が内臓負担になった?
負担になるとしたら相当過剰な場合だろ

849 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:26:25.82 ID:QTPT4iTi0.net
あくまで
糖質
タンパク質
脂質
で比較したらの話し。
大した差が無いならば『高血糖リスクの糖質』の方が糖尿病罹患者としてはヤバくね?
って『お説』の方が有力説になってはしまうのだが、それって悪名高い『糖質制限教』でしょ。

850 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:29:34.81 ID:hoZdgrJV0.net
ああキチガイ早くしなねえかなあ

851 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:34:38.06 ID:WWOsdz7k0.net
>>849
だったら高血糖リスクをとれば?
俺は嫌

852 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:38:36.41 ID:NNA06XaD0.net
さて、またしても5kmジョギングのつもりが何キロか分からない3時間くらい走ってきてしまった。
手が冷たくてまともに動かない。

853 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:40:06.54 ID:Ve45t9LL0.net
>>850
本当に早く死んでほしいわ

854 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:45:41.04 ID:mivzgHQa0.net
健康のためには糖尿病合併症になってもかわまないぜ!

855 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:48:11.97 ID:QTPT4iTi0.net
>>851
だから高血糖すなわちスパイクを避けるようにコントロールしながらってはなし。
てか、普通に糖尿病学会の類の刷り込みでそんな『説』だったんだが

>>843←『目から鱗』の厚労省様のお墨付きってなんなんだよ?
一年半、タンパク質を過剰摂取にならないようにしてきたが無駄だったのか?

856 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 20:56:12.95 ID:WWOsdz7k0.net
高血糖防止前提でタンパク質と脂質のどちらがリスクという話なら異常値にならなければ気にする必要ないだろ

857 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:15:35.21 ID:N3d5+Ptk0.net
>>855
カロリー制限で痩せなかったの?

858 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:18:47.63 ID:dKqgwIvc0.net
3時間も走れるなら それでいて糖尿病なら素直に薬にたよったほうがいいと思う
運動推奨派ですが 極端な運動はどうかと思う 3時間ランニングをこの先毎日走れますか?
メンタル面で落ち着くなら何時間でも走ってもいいのでしょうが そのエネルギーをもっと他の事に集中することも考えたほうがいい

今は何を言っても聞く耳もたないだろうが 人の話を聞けるような余裕のある人になるよう願ってます

859 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:25:54.54 ID:AAmAK/6A0.net
医者や家族の言う事を絶対に聞かない、ブレーキを絶対に踏まない
アクセル全開で壁に激突してやっと止まるような奴が
ネットの書き込みなんざ相手にしねーだろ

860 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:30:43.78 ID:ayIGJWsf0.net
運動したいなら好きなだけやれよ
むしろ願ってもいないくせに偽善ぶったレスが気持ち悪い

861 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:32:28.76 ID:eGWobmcH0.net
医者や医学関係者の言うことを頑なに聞かないのに、どこの馬の骨か分からない怪しげな匿名のネット書き込みをまるっと信じ込む奴もいるからな

862 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:36:21.89 ID:NNA06XaD0.net
>>858
毎日走れるわけないでしょ。そんな時間ないです。
たまに走ると気持ちいいんですよ。

863 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:37:35.71 ID:NNA06XaD0.net
ちなみに普段はトレーニングルームに篭って筋トレとエアロバイクw

864 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:41:38.70 ID:DPzSsueX0.net
早く死なねえかなに1票

865 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 21:45:01.26 ID:N3d5+Ptk0.net
>>858
薬飲んで運動すると効果が上がるよ

866 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:03:43.23 ID:nl8gT5rk0.net
>>783
こりゃまた、糖尿病を悪化させる典型的なメニューだな。
で、それが何か?

867 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:06:46.02 ID:/rrMqi/Y0.net
そんな願望はどうでもいい
悪化してたら高雄病院は訴訟だらけだアホ

868 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:08:37.17 ID:zl/GLxy50.net
>>863
仕事してんの?

869 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:11:49.71 ID:N3d5+Ptk0.net
ジェイソン ポストンみたいな一型糖尿病のボディビルダーもいるんだから、お前らも頑張れよ

870 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:17:02.98 ID:N3d5+Ptk0.net
>>867
それいったらどこの病院も訴訟だらけだよ。
結果的に患者の努力で治すかしかないから生活習慣病ていわれてんだから。

871 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:21:28.12 ID:/rrMqi/Y0.net
悪化させる典型なら患者全員悪化するから訴訟になる

872 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:25:34.77 ID:N3d5+Ptk0.net
>>871
江部自身、自己責任でと注意してるのに本の監修までしてんだけどどう思うよ?

873 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:27:05.44 ID:nl8gT5rk0.net
高雄病院で糖尿病が治った例があるのかよ。

874 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:31:16.15 ID:N3d5+Ptk0.net
>>871
あいつのブログで糖質制限したらこれまでの生活習慣で蓄積した分も取り戻せるかきいてみろよ

875 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:31:28.20 ID:EKF7WZlr0.net
バカ雄病院だろ

876 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:33:07.64 ID:/rrMqi/Y0.net
同一人物か?
不勉強にも程があるアホすぎ
糖尿病は基本的に治らない

>>872
何も思わない
絶対しか許さないなら神様しか本が書けなくなる

877 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:35:19.56 ID:N3d5+Ptk0.net
>>876
外国の学会には完治の定義があるんだよ。不勉強だな。

878 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:36:55.39 ID:/rrMqi/Y0.net
>>873に言えアホ

879 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:38:21.78 ID:nl8gT5rk0.net
>>876
治る可能性のある糖尿病も、絶対に治らなくしてしまうのがスーパー糖質制限。

880 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:39:33.16 ID:/rrMqi/Y0.net
また願望か

881 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:41:33.32 ID:N3d5+Ptk0.net
>>880
病気に立ち向かわない医学なら願望のほうがいいわ

882 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:50:05.05 ID:/rrMqi/Y0.net
立ち向かってるのが糖質制限だろアホか

883 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:51:02.03 ID:QTPT4iTi0.net
なんかアタマの悪い会話だな
膵臓のベータ細胞からインスリンが完全復活しない限り完治は有り得ないだけだろ

884 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:55:10.54 ID:/rrMqi/Y0.net
その通り

885 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:57:58.55 ID:3nuwAXRM0.net
>>882
治る可能性を潰すべく?

886 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 22:58:10.77 ID:Yp/uaPhO0.net
ま〜た始まった

887 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:00:27.87 ID:/HDdIhOF0.net
こいつらいっつも言い争ってんな
1型スレみたいに仲良く出来ないのかな?

888 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:01:58.99 ID:/rrMqi/Y0.net
死ぬまで糖質制限するか
死ぬまでインスリン打つか

ゴチャゴチャ文句つけず静かに選べ

889 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:03:15.59 ID:G+QRnZjw0.net
>>888
下だね
1型なので

890 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:05:34.61 ID:03K7s5pE0.net
渡辺徹と榊原郁恵見ろよ、あの夫婦にとやかく言う権利なんか誰にも無いだろ

891 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:10:26.31 ID:zt8lHY5D0.net
>>868
今日は休みです。
土日祝日関係ない仕事なので。

892 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:16:54.40 ID:DPzSsueX0.net
ネットができないくらい悪化すればいいのに

893 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:26:08.49 ID:RvBNtNaM0.net
ブログ更新し続けるグレート義太夫みたいなのもいるけどな

894 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:48:13.89 ID:mivzgHQa0.net
>>888
先に死ぬのはどっち?

895 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:54:05.08 ID:QTPT4iTi0.net
>>890
彼ら糖尿病?

896 :病弱名無しさん:2018/05/10(木) 23:56:31.44 ID:/rrMqi/Y0.net
>>894
血糖コントロールが下手なほう

897 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 00:21:58.22 ID:3MILQJXv0.net
>>895
糖尿病性腎症で透析導入になったノータリン夫と
それを管理出来なかった駄目主婦

898 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 01:29:25.38 ID:B2hlt5oe0.net
かゆ

899 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 04:29:18.87 ID:qtOfiGkC0.net
人工甘味料やめろ

900 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 06:01:47.95 ID:TxJ/hzU50.net
>>887
自己抑制できねー糞豚が2型の典型は言うまでもない

901 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 07:58:45.83 ID:0h9S1AB60.net
豚型人間の逆襲

902 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 09:36:46.03 ID:qFR9bS8Z0.net
このスレ見てると糖質は大事なんだなと
再認識させられるわ

903 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 09:38:56.04 ID:kAnxhI/U0.net
>>858
3時間が極端な運度とは。人のより感覚はずいぶん違うもんだ。

904 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 09:41:05.21 ID:LdK7FcZd0.net
>>902
どの辺りがですか?

905 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 10:33:50.62 ID:aIcCkZz30.net
空腹時の血糖値が200を切らない
ヤバイかなこれ?

906 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/05/11(金) 10:36:13.07 ID:dwn9sjCQ0.net
やばいよ、やばいよ、もう手遅れかも

907 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 10:36:23.14 ID:LdK7FcZd0.net
>>905
改善途中の段階じゃないんですか?
診断がいつなのか、その時の状態からどういった経緯を得て今に至ってるのかとか、
情報がないとわかりません。

908 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 10:38:35.93 ID:HEXBFwUx0.net
>>905

あえて釣られるが完全にアウト
今すぐ病院行け

909 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 10:51:56.18 ID:aIcCkZz30.net
>>907 >>908
食事と運動で改善しようと思ったんだけど
これって1型確定ってことなんかな?

910 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 11:13:45.64 ID:LdK7FcZd0.net
>>909
私の言ってること理解できないのかな?

911 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 11:31:05.37 ID:QswCA4ux0.net
>>904
分からないなら糖尿病は寛解出来ません。
糖質は毒とか何時までも拒絶していると改善はどんどん遠のくよ
糖質が毒なる体質にしてしまったのは自分の生活習慣だと理解して
糖質恐怖症(フードファディズム)から脱却しないと。
幾ら糖質だけカットしても合併症は進行する。

912 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 11:33:40.89 ID:S87FZlWs0.net
>>911
また燃料投下するなよw

913 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 11:38:10.20 ID:LdK7FcZd0.net
>>911
なぜ説明できないの?

914 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:27:34.74 ID:5YZIKD4C0.net
>>905
早く病院池
1型かどうかは病院で分かる
もし1型なら一生インスリン注射だよ

915 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:28:55.34 ID:W7aVXDJf0.net
>>882
糖質から逃げて病気に立ち向かってると?

916 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:35:50.90 ID:W7aVXDJf0.net
>>909
俺も糖質制限と筋トレで治そうと思ったけど、空腹時血糖値がコントロールできなくなったことあるけど、2型のままだよ。その時は空腹時300オーバーのHba1c10%超えてたけど今は服薬とカロリー制限、筋トレで空腹時100以下、hba1c6.4で安定してる。

917 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:36:21.65 ID:HgS8YY9r0.net
脂質異常症の奴はコレステロールからも脂肪からも逃げずに食えってか

918 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:39:44.16 ID:W7aVXDJf0.net
>>917
食い過ぎなんだよデブ

919 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:44:34.67 ID:HgS8YY9r0.net
食うことから逃げて病気に立ち向かうなw

920 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:48:54.98 ID:W7aVXDJf0.net
>>919
どうせカロリー過多で腹ん中が脂まみれなんだろwそのうち回復しなくなって後悔しろw

921 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 12:57:09.70 ID:HgS8YY9r0.net
糖質を減らしてカロリー制限してるのに過多になりようがないわw

922 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:01:03.30 ID:680D8YR/0.net
無理な糖質制限は一切していない
痩せるためにカロリーを減らした分、自然に糖質も減ってるけど
それでA1cが幾らか?
何回も晒してるが、先月で5.1だ

923 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:03:52.67 ID:680D8YR/0.net
ちなみに毎日甘い物を食ってる
カフェに行けば糖質の少なそうなチーズケーキとか頼むし
寿司屋に行けば5皿くらいは食う
ラーメン屋は定食屋は行ってない
別に糖質を避けるためではなく、カロリーが気になるからだ

924 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:07:58.29 ID:W7aVXDJf0.net
>>921
そんで治らねーなら終わってるわw

925 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:11:35.81 ID:TxJ/hzU50.net
おめーらいっつもくだらねー事でケンカしてんのなw

926 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:14:27.90 ID:HgS8YY9r0.net
ケンカにならない
ヤク中が妄想垂れ流してるだけだからな

927 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:15:51.48 ID:W7aVXDJf0.net
>>926
現実をみろよw幻覚でもみてんのか?

928 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:17:09.37 ID:HgS8YY9r0.net
薬に逃げんなw

929 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:20:08.62 ID:BHkw5Gvr0.net
かわいい燃料投下。
https://i.imgur.com/DZGHZ3e.jpg

930 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:23:08.12 ID:LdK7FcZd0.net
>>917
脂質異常症が脂が悪いとされたのはもう古い認識。
糖質過剰が脂質異常症を引き起こす。

脂質の摂取で脂質異常症になるのならば糖質が多いため。
なにせ、現状で糖質過多が当たり前の世の中ですからね。

931 :病弱名無しさん:2018/05/11(金) 13:23:31.88 ID:W7aVXDJf0.net
>>928
薬飲んだほうが改善の効果が上がんだよw

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200