2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart278

1 :病弱名無しさん:2018/04/23(月) 18:38:06.85 ID:xRhUU+8w0.net
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな

前スレ
糖尿病総合スレッドpart277
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523055661/

676 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 08:59:43.10 ID:Y9VsXENb0.net
いやいや、俺は111で境界認定された。それから測定器で毎朝測っても最高90。
たった20超えて境界型はきついよ。
仕事中の健診はダメだな

677 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 09:17:49.45 ID:GFLLoLZM0.net
境界型とかどーでもいいわ

678 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 09:29:50.83 ID:Y9VsXENb0.net
でもわかった事がある。食前に牛乳か豆乳、野菜を食べて米とおかず食うと血糖値があまり上がらない。
難デキより牛乳、チーズ、飲むプレーンヨーグルトと摂るといいんだな。
米はいつも80gだからあまり変化ないかも知れないが、食前の乳製品はおすすめだわ

679 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:16:52.22 ID:tbDgeMss0.net
毎日、甘酒一杯は健康によさそうだ。
毎日、リポD飲んでいる人が職場にいるわ。
俺は毎日、エナジードリンク。

さぁ、今日も頑張ろう!

680 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:30:40.64 ID:oxfpCAN+0.net
牛乳って糖質高いから避けてるけど
糖質制限してると濃厚で甘い牛乳みたいなやつ飲みたくなるんだけど
本当に血糖値スパイクを抑制するのか半信半疑
でも牛乳をゴクゴク飲むと白米ありの糖質制限みたいになって
何のために白米必死に我慢して食べてないのか分からなくなって悲しくなる

681 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:38:46.92 ID:F75nn3C40.net
糖尿病の人にいろいろ食わせた結果のグラフがどっかあったけど
牛乳は血糖値ほとんど上がってなかった
脂肪が入っているからね

682 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:44:53.94 ID:Y9VsXENb0.net
>>680
極端過ぎるだろ?今までの半分にすりゃ十分でしょ?
食べ過ぎたから一切摂らない。そんな事は無理過ぎる。減らせばいいだけ。しばらくしたら慣れてくる。
牛乳だって食前に100ml飲めばいい。炭水化物4gだぞ?
今まで米やパン食ってきて、もう食べないなんて出来ない

683 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:45:07.49 ID:GFLLoLZM0.net
オレは乳製品で確実に50は上がる

684 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:02:56.82 ID:xc3ISkmf0.net
過保護な奴が多すぎるな

685 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:25:50.09 ID:F75nn3C40.net
極端に不健康な食生活やってたやつが糖尿病になってびびって
ろくに勉強もせず適当な知識で極端な食生活に切り替える

まあそんな人も多いですよね

686 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:30:10.88 ID:7jqIfItB0.net
まあ糖質取らなきゃ血糖値は爆上げしないから糖質制限は理に適ってるよな

687 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:55:34.27 ID:WCVx72aL0.net
お医者でも様々な見解があるんだから、患者が迷うのも無理ない
人は信じたいものを信じる性質だから、肉が食える糖質制限は当たりなんだよね

688 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 13:39:42.99 ID:F75nn3C40.net
糖質制限してなくても肉食えるし
糖質制限したからって肉を過剰に食べていいわけでもないぞ

689 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:09:59.25 ID:i6ZoomFZ0.net
糖質制限を考える上で、必要なのは
糖質を摂取するとしない両者を前提として、他の食品が同じ影響を与えるのか否かという事。

肉の摂取量は鉄分の過剰を招くかもしれない。
鉄サプリでの疾患リスク上昇がそれを示唆している。

690 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:10:15.22 ID:uXqNhc1U0.net
>>589
確かにそうなんだけど。

問題は、糖質制限しか頭にない人間は、それが根本治療のマイナス
になるってことがわかっていないことなんだよね。
まあ、糖尿病になったばかりの人間が、そのあたり理解できなくても無理はない。

ただ、根本治療できる可能性がある人間を、わざわざ治せなくすることはない。
医者が私欲のために、そういうことをするのは許せない。

691 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:18:25.95 ID:i6ZoomFZ0.net
>>690
いや違いますね。
根本治療ではいずれ破綻するというのが糖質制限の考え。
そもそも前提から反対なのはその通りですが、わかっていないんじゃないです。

692 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:29:14.60 ID:GJBUvp9D0.net
俺は普段は無調整豆乳。たまの贅沢に特濃豆乳

693 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 15:41:13.25 ID:+k1RFVm10.net
腎臓には悪そうやな

694 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 16:01:39.16 ID:i6ZoomFZ0.net
>>693
【糖尿病腎症の食事対策】高糖質食・高温調理を避けて「AGE」を減らすのが重要
http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006572/

豆乳の話に言ってるのかわかりませんけどw 腎症の原因は糖質ですよ。

695 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:24:50.52 ID:oxfpCAN+0.net
>>690
こういうのが一番頭悪そう

696 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:28:54.68 ID:Y2A5dkKV0.net
極端なことをしなくて、食事、運動、投薬で範囲内に収まっていれば自分は何でもいい
医者でもないやつの言うことは論外
あれが駄目、これが駄目って言ってるやつはどうせ何も上手くいってない

697 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:38:32.06 ID:nrH7D1bx0.net
糖質20グラムがどーとか、糖質量に気をつけろとかって話がよく出るけど自分は糖質量までは測ってないな。

白米食わないとかうどん食わないとかベジファーストとかは気をつけてて運動もしてる。

結果、hba1cも血糖値も良くなってきたのでそれで良いんじゃねとか思ってる。結果が全て

698 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:47:55.02 ID:Xqy72S3i0.net
>>690の根本治療って何
治るのは膵臓がまだ無事な軽度糖尿病だけだろ

体脂肪を減らして筋肉を増やしても治らないなら現状維持しかできない
その現状維持を糖質制限だけでするか投薬もするかは個人の自由

699 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 18:55:44.17 ID:J6Ry1+ka0.net
>>694
カリウムの話な

700 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:08:10.88 ID:2idd5Ar90.net
カナグル飲んでる。
登山が趣味。
一般的には、体重70で6時間だと2100ccの水分補給、塩およびミネラルが必要。
一泊二日で登山は、初日からカナグルやめても、脱水はあるので、血糖値の維持の為飲むとして、
水分補給のリッターはどのくらいになるんだろう。
1日600cc
上乗せで良いか?

実際登山で6時間を超えるとフルマラソンの比ではない。
下山後は1から2キロ体重増で明らかに脱水がおきてる。
登山中、6時間ションベンはでない。
日帰りでも2000CCは飲んでる。

701 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:51:15.38 ID:mZeDCbpb0.net
スパイク スパイクてなんなんだよ。誰か教えてくれ

702 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:53:06.20 ID:Da7T2L8t0.net
>>696
まとをいてるな 小僧

やったもの勝さ

703 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:57:36.07 ID:TqblzZru0.net
>>701
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/

704 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:32:22.01 ID:uU2/kIAR0.net
チーズケーキ4つ食べたわ
甘過ぎて気持ち悪くなった

705 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:42:38.92 ID:NkzzYGdE0.net
>>701
画像の感じ
食後血糖値が急激に上がって急激に下がる人のこと
HbA1cとかだと反映されないことがあるから厄介
https://i.imgur.com/Wjcs9LN.jpg

706 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:53:27.02 ID:1h1Yhj4j0.net
GWに旅行に出かけた。
メトグルコ持っていくの忘れた。
A1c上がってるだろうなぁ...

707 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 22:07:41.07 ID:oxfpCAN+0.net
>>701
食後血糖値の事
糖尿病とは別にこれ自体が病気でありこれ自体で心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす事が判明している
ただし厄介なのは健康診断で見つけられない事
空腹時血糖が正常値の人の4人に1人が血糖値スパイクと言われている

708 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 23:55:13.20 ID:ACzMqsHB0.net
インプラントめちゃくちゃ高い
生涯歯磨き大切だよな
まいったわ

709 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 01:11:30.33 ID:gjyfJXUY0.net
2本入れて60万かかったよ
あと2本必要なんだけど高いからスキっ歯で我慢してる

710 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 01:15:54.99 ID:3TOo4ASm0.net
>>668
鉄道会社しかも地下鉄の構内で夜勤もある
駅のホームにも居るからレールの鉄粉塵まみれなんだろう
が7年間

・歯の詰め物(アマルガムなど金属系)は何本ある? →銀色のなんかが5本くらい?かな
・職場や家に黴が生えている? →さあ?
・職場や家の近くで揮発性物質や粉塵や有毒化学薬品などに曝露する機会はある?
・亜鉛不足の自覚症状が出たことある?

711 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 01:18:15.37 ID:3TOo4ASm0.net
>>709
一本で50万プラス税で
2本なら倍

712 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:32:55.32 ID:+tYzq0jN0.net
>>705
>>707
ありがと、HbA1cでは分からないんですね。リブレとか使ってみたら分かるんでそか?

713 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:56:19.65 ID:YIQNjn350.net
リブレでなくても普通の血糖値測定器で分かる

714 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:57:33.50 ID:+tYzq0jN0.net
>>713
食後も図るって事でそか

715 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:14:52.04 ID:UxMY1xlx0.net
ケトルベルって知ってる?その教室行っててケトルベルをブンブン振り回すんだけど
必ず全身筋肉痛になる、そしてその後何食べても血糖値が上がらないんだよね
超ペヤングも食べられるそれが楽しみでしょうがない

716 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:32:41.54 ID:3TOo4ASm0.net
>>709
やっぱおかしいよね。
健康寿命100歳の時代に健康の源の歯が一部ないとか(経済的に欠ける)ありえないわ。
仮にインプラント一本40万として、同時に施術するなら増えた本数×3万程度でやるとかさあ。
昔から歯は金持ち貧乏のバロメーターだったけど格差拡大と高齢化で益々だね。
金持ちなんかは美容で全取っ替えインプラント数百万円とかなのに、貧乏人はすきっ歯咀嚼能力低下益々身体機能低下みたいな。
馬鹿馬鹿しい。
歯磨きの時間を惜しんで夢中で働いていたのがマジ悔やまれるわ、
てか今後は誰に迷惑かけようが歯磨きは怠らず、
人間関係を毀そうが酒には付き合わず、同じく今じゃ常識だけど「連帯保証人」は必ず断ると!。。

今後は会社の業務に穴を空けても「歯磨き」で自己防衛するのが
「連帯保証人を拒否」するのと同じくらいに当たり前の常識になる時代になるだろうな。
健康管理も自己責任だからね。
国としたら健康寿命の推進は逼迫財政との兼ね合いで待ったなしだからさ、

かつて国策だった「モーレツ社員~ブラック企業奴隷社畜の黙認」の『企業優先税収増進』から

『企業滅びても良いから寝た切りお荷物国民増やすな』

にパラダイムシフトするからね。

過渡期だろうけど糞職場や企業から守ってはもらえない分、自らの自己防衛の為には糞職場や企業を犠牲にして

『国に迷惑かけない健康国民』を断行することこそ『お国の為になる』ってことだよ。

717 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:35:45.09 ID:3TOo4ASm0.net
糖尿病もしかり!ね

718 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:41:55.36 ID:3TOo4ASm0.net
>>715
ドンキにあったな。
ダンベルの類は凶器になるから部屋に置いておきたく無いんだよね。
基地外じゃないけどイライラしてるときに投げたらシャレにならない。

719 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:51:46.39 ID:VAGKZZ/x0.net
桑の葉茶飲み始めた副作用なしなんでクスリよりましかと思って
今日検査だから結果楽しみ

720 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:58:06.19 ID:RngtdUYg0.net
桑の葉茶レポ頼むわ。

721 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:18:44.32 ID:3TOo4ASm0.net
>>709
2本60万なら良心的だね?!
大体、50万×本数らしいけど
安価で済んだのは何故ですか?

722 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:22:58.06 ID:cXica4im0.net
>>710
今どきアマルガム使ってる歯医者とか絶滅危惧種だよ。
もし50年前ほど前にアマルガムで治療したとして、
アマルガムは腐食するから銀色じゃなくて黒っぽいはず。

アマルガムは治療当日詰め込める。
型とって2〜3日後にはめ込む歯科技工士に作らせた銀歯ならアマルガムじゃない。

723 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:26:12.64 ID:snsu0ppW0.net
>>721
いまどき50万は高い
今はインプラントやる歯医者の数も多くて競争が激しいから1本30万でやるところは探せばいくらでも見つかるよ

724 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/05/09(水) 08:13:41.28 ID:uk5EIUOZ0.net
歯科医にインプラント勧められなかった
「だって、自分がインプラント受ける歯科医は居ないでしょ」って
顎骨にボルト捻じ込まれるの、なんかヤダ

725 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 08:18:53.86 ID:snsu0ppW0.net
技術と設備が無いところは勧めない、っていうかデメリット強調して批判する
俺が今行ってるところはそう(インプラント入れた歯科医が引越で遠くなったため)

726 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/05/09(水) 08:23:24.41 ID:uk5EIUOZ0.net
ああ、そうかもな

727 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 12:17:05.44 ID:PRfnIMFM0.net
>>720
桑茶飲料効果あり!
ここんとこ運動サボってたのに6,3→6,1です
いいわーこれ
まだ三週間でこれだから2ヶ月でどのくらいになるか続けてみます
By病気から

728 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 12:50:34.67 ID:6CUsZLgF0.net
仕事の相方が糖尿で最悪の時300オーバーで現在は200から250てとこなんやけど、現在は糖質制限のみ?これってヤバい状態ですか?

729 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 12:50:48.98 ID:gHpduosB0.net
糖尿関連のスレで必死にインプラントの話してるバカ
それ専用のスレでしろよ
糖尿とはな〜んも関係ないスレで荒らすなバカ

730 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:02:35.73 ID:AR3jtvPM0.net
>>728
なんでやばいんだ?
仮にスーパーレベルで糖質制限してるなら薬なんていらねえじゃん
逆に低血糖起こしやすいタイプの飲み薬やインスリン注射打ってるような奴が
勝手にスーパーレベルやれば低血糖になる危険性がある
実際その程度の数値の奴が糖質制限開始し薬なしの生活まで持って行ってる奴は
世の中多いぞ
お前が言ってるそいつが本当にちゃんとした糖質制限続けてるのならそのうち
そのうちA1cは目に見えて改善される ただし本当に糖質制限をやっているのならな!
A1cが改善しない連中の中には糖質制限やってると口では言いながら
実際は結構多くの糖質取ってる連中も珍しくないからな

731 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:09:21.75 ID:Xtfhpir40.net
>>728
ヤバいです
SGLT2阻害薬(カナグルやスーグラなど)やビグアナイド系薬(メトグルコやグリコラン、メトホルミンなど)を服用することを勧めてください

732 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:13:11.07 ID:P9vmEjBp0.net
どの程度の期間での話なのか。
情報が全く何もない。

733 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:52:35.62 ID:3TOo4ASm0.net
鎌倉時代に臨済宗の開祖であった栄西禅師が「喫茶養生記」で桑茶について

「水をいくら飲んでものどの渇きを覚える飲水病(糖尿病)に三・五日で必ず験あり」

と記し、桑茶は健康に良いとされ、多くの人々に愛用されるようになった

734 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:56:06.43 ID:3TOo4ASm0.net
桑茶のみに含まれる成分「DNJ(デオキシノジリマイシン)」はショ糖などの二糖類の分解を抑制し、血糖値が上がるのを防ぎます。このはたらきのおかげで血糖値が急激に上がったり下がったりしないようコントロールします。

735 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 14:42:07.12 ID:QnRj3UYb0.net
>>715
俺はバーベル家に買ったよ。軽い重さでも回数とセットで30超えて血糖値が下がる。普段は50gくらいの糖質量で薬併用で基準値内だけど、80グラムまで糖質量増やしても基準値内におさまる。

736 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 14:59:04.54 ID:FyOLjGAQ0.net
桑の葉くらいで血糖値が下がるなら、俺もこんな苦労してねえんだよなあ

737 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:11:27.87 ID:P1qLaVv80.net
ダイエットしたら下がるよ
半年で10kg落として6.6が5.8に
一日30分 3kmぐらいのウォーキングでOK

738 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:12:32.76 ID:P9vmEjBp0.net
糖尿の対処は食事が最優先、運動や薬は二の次ですからね。

739 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:25:16.87 ID:QnRj3UYb0.net
>>738
薬の効果を上げるためには運動が必要だと思うけどね。

740 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:40:37.10 ID:P9vmEjBp0.net
>>739
薬も二の次ですよ。
というか、運動薬が無駄だという話じゃないので。

741 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:41:35.44 ID:iZNCUD6I0.net
20gに何言ってもムダ、延々とからまれるだけ

742 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:50:59.21 ID:P9vmEjBp0.net
>>741
別に絡んでませんが、
間違っているというなら考えを改めますよ。

743 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:53:50.57 ID:++FqVomQ0.net
20グラムはよっぽど暇なんだろうな
一日中あらゆる糖尿スレに張り付いてるもんな

744 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:57:50.21 ID:P9vmEjBp0.net
>>743
今仕事中ですけどね。
暇だとしても何か関係がありますか?

745 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 15:59:13.19 ID:P9vmEjBp0.net
なんか私絡まれ出しましたねw

746 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:26:24.39 ID:TIYC/0IB0.net
>>745
馬鹿な人は絡まれても仕方がないと思わない?

747 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:27:14.39 ID:kgwDtItR0.net
糖質制限してるけどなかなか血糖値下がらないから、桑茶ポチった。気休めかもだけど、効くといいなぁ。

748 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:44:58.85 ID:3TOo4ASm0.net
程度の問題だろ。
重症なら薬だし、一型みたいな障害もしかり。
でもペットボトル症候群なら何より普通の食生活に直す。そして習慣としての運動。で治らないならインスリン枯渇てか少ないという障害なんだから。

そこからの議論なんだろうけど食事制限で間に合うなら食事だけ。でも必要な栄養素を摂取しようとしたら自動的に糖質も摂取しちゃうからさ。でスパイクを抑える為には

1.食後運動で吸収される血糖を同時並行で消耗、glut4で取り込む。
又は
2.朝トレや通勤や生活で常に動いて身体中の細胞から糖を消耗させておく→食事しても糖がスポンジに吸われるように身体に取り込まれる

のどちらか、又は併用であくまで「スパイクを抑える為」(すなわち普段の空腹時血糖は健常者れべるの100未満)に食事と運動の併用ってことだよ。

749 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:47:23.48 ID:P9vmEjBp0.net
>>746
バカな君がですか?

750 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:48:21.36 ID:3TOo4ASm0.net
>>747
下がらないのは消耗してないから。
消耗してないのは筋肉無いから。
筋肉無いのは筋トレしないから。
じゃ1年掛かりで筋トレしてみ。
有酸素運動してみ。
最初は馬鹿馬鹿しいけど
1年掛かりでジョギングしてれば気持ちよくなるから。

751 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:49:00.13 ID:P9vmEjBp0.net
>>746
まあ、難癖つける程度しかしない人はバカなんでしょうね。

752 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:51:33.12 ID:3TOo4ASm0.net
>>749
一型のひとは『わかって欲しくて』絡む奴多いよ。又はにがたでも筋トレ程度のセルフコントロールも出来ないひとはアタマがやられてるから。

753 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:53:19.80 ID:P9vmEjBp0.net
>>752
ん?1型だから君は絡んでるんですか?

754 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 16:53:51.12 ID:P9vmEjBp0.net
>>752
おっと、ーすみません。
相手を間違えたようです。

755 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 17:25:29.37 ID:/qfYAVI00.net
>>727
良い結果出てるね。ナイスレポ
庭で桑の木育ててるから俺もやってみっかな

756 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 17:28:10.48 ID:kgwDtItR0.net
>>750
以前の書き込みも併せて読んだら、なんか一気にストンと納得した。糖尿病初心者なもので、原理がわかってなかったから。
INを減らしてもOUTがなきゃそりゃ下がらないよね。
桑茶はまぁ買っちゃったから飲むけど、筋トレ+有酸素運動するわ。

757 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 17:47:07.18 ID:AIVEcY2q0.net
江部も新井って糖尿専門医の資格持ってないんだな

758 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 17:47:38.15 ID:AIVEcY2q0.net
ミスった
正:江部や新井って

759 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 18:12:10.75 ID:KL1L9Px20.net
江部は漢方医でしょ

760 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/05/09(水) 18:33:33.36 ID:uk5EIUOZ0.net
**さん
京大呼吸器内科医局を2年足らずで逃げて実家の病院へ
そして怪しげな漢方医、でも全然埒が明かない
そのうちアトピー患者向けの本を出して、[秘伝調合の漢方薬+ステロイド]の治療で全国から患者集めまくって大儲け
(実は、ステロイドが効いてるだけ、某ステロイド剤の仕入額日本一達成)
そうこうしてるうちに時代は糖尿病
(こっちの方が儲かりまんがな)
糖尿病・糖質制限の本を出しまくって、トンネル会社作って食材売りまくって、ガッポガッポ

761 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 18:52:57.78 ID:s6QbPPNL0.net
筋トレは膵臓腎臓に悪いぞ

762 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 18:53:51.60 ID:mUA7F3Gl0.net
新井の本を読んでると身につまされるぜ
高血糖は体に悪いらしいんだぜ
しかし高血糖では合併症は起きないらしいんだぜ
さらに合併症が起きないはずなのに、なぜか選んで薬を出すんだってよ
自分で書いててなにを言ってるか分かってないんだろうな
まあ、自分で本が書けるわけないから誰かに頼んでるんだろうけどよ

763 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 18:55:54.47 ID:0H/kYfzS0.net
ババァが言う「○○がいいのよ」の類は一切聞かない事にしている

764 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 19:07:49.19 ID:1YB9CqPL0.net
>>760
>>762
20gやインスリン猛毒厨が発狂しそうなレスだな

765 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:38.38 ID:qAioFoIT0.net
>>760
なるほど、漢方でも優秀な医者なんですね。

766 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 20:40:13.89 ID:dYyHIUvo0.net
>>765
20gさん・・・w

767 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 20:48:56.74 ID:n/viTRzl0.net
世の中には医員が治せぬ病の方が多い。
不治の病を前に医員の無力さを感じるがよい。
医員は病を前にひるんでもならないが、傲慢になって病を侮ってもだめだ。

768 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 20:56:49.81 ID:P9vmEjBp0.net
>>762
アマゾンレビューの批判コメントを鵜呑みにしたような感じですね。
何を言っているのか理解せずに、上辺だけで思い込むとそういう事になるのかな。

769 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:07:11.64 ID:Ropx0hWQ0.net
>>768
嘘つけ
新井の本のレビューは頭悪そうなサクラ高評価ばっかりだから笑いながら読ませてもらってるぞ

770 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:09:26.22 ID:mwIg+sd90.net
>>769
読んでるのかw

771 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:10:11.58 ID:mwIg+sd90.net
>>769
そこのレビューを。原本も読まずに鵜呑みにしてるんでしょ?

772 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:15:04.74 ID:fX8NAIE90.net
・1型と2型が混ざることはありません
https://i.imgur.com/wGsPykk.jpg

773 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:19:49.95 ID:mUA7F3Gl0.net
1型と2型に迷うってのは聞いたことがあるが、混ざってるだってよwww

774 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 21:37:48.34 ID:+nOxI7H00.net
緩徐進行のやつだろ
そうでなくてもT型は突然なるからそれまでにU型だったらまじってるようなもんだ

775 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 22:06:00.98 ID:QQxq3nV90.net
>>774
にしても5年、それ以上も自分の病気を理解してないバカだな
混ざったなんて言い方普通はしないし

776 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 22:33:49.60 ID:xPCVzYbd0.net
>>747
脂質取れ

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200