2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart278

1 :病弱名無しさん:2018/04/23(月) 18:38:06.85 ID:xRhUU+8w0.net
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな

前スレ
糖尿病総合スレッドpart277
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523055661/

634 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 17:57:57.56 ID:tu03Koir0.net
>>630
そんな程度の量で酔えるなら良かったな


健康「なら」適度に飲むのは良いんだろうな

1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク 英研究
https://www.bbc.com/japanese/amp/43751566
飲酒は致命的ではない軽度の心疾患に関してはリスクを低める関連性を持つが、この効用はそれ以外の心疾患のリスクを高めることで「無効」になると、研究チームは位置づけている。

635 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:13:23.96 ID:ml8Wj6u30.net
>>633
金さん銀さんは豪快に日本酒をあおってたなw
俺はとてもじゃないがあんなに飲めんわ

636 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:30:41.52 ID:xrwzZKR40.net
アルコールで糖新生を抑制する事で糖摂取過剰の一部を相殺してるんでしょどうせ。

637 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:31:45.43 ID:cny2iyms0.net
>>629
酒粕ですよね!
アルコール依存までではないにしろ
寝る前に適度なアルコールで神経を鎮めたいって程度ならばやはり酒粕ですよ!
なるべくしっとりめの残留アルコール高めの。
カロリー制限の問題はありますが、飲み始めると深酒になってしまうヤバメな方は酒粕ですよ!

638 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:33:52.00 ID:Wsz5D3KW0.net
>>635
日本酒がいいのかもしれないね。

>>634
世の中アル中基準じゃありませんよ。

639 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:34:44.79 ID:sxCYs7i60.net
酒粕1日で500g食べるちょっとオカシイ人がいたなぁ。

640 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:36:38.57 ID:cny2iyms0.net
って言いながら一日三百グラム660kcalの酒粕で、それはそれでやばいんだけどね。

641 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:37:38.81 ID:cny2iyms0.net
>>639
オレオレ!
最近は300グラムまで節制

642 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:43:49.01 ID:cny2iyms0.net
>>638
もうね、アルコール依存だったからね。
飲み過ぎて十二指腸潰瘍で三日三晩苦しみまくって(痛い目にあって)完全断酒したからさ。
もう3年も酒を一滴も飲んでない。
生涯、酒は飲みません。

643 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 18:45:01.82 ID:sxCYs7i60.net
>>641
君かい!w
まあ、程々にですね。

644 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:00:37.98 ID:5OT1yJtZ0.net
>>638
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2010/006829.php
 この研究では、アルコールの「適量」はせいぜい1日に2合までという結果になったが、国の健康づくりの指針「健康日本21」では「節度ある適度な飲酒」として、
通常のアルコール代謝能力があれば1日平均のアルコール量で約20gとしている。これは日本酒換算で1合、ビールなら中瓶1本、ワインは2杯程度が目安になる。

 基準は糖尿病の人を対象にしたものではなく、あくまで一般的なものとして理解するべきだが、お酒を飲むときに、この程度の量を「適量」だと思える方は、そう多くはない。
お酒はアルコール自体が高エネルギーで、つまみなどを食べると簡単にカロリーをとりすぎてしまう。それで糖尿病患者の食事指導では多くの場合、やはり「原則禁酒」としたほうが体には良いとされている。

糖尿病の人が「原則禁酒」とされる理由は次の通り――
アルコールは高カロリー。
アルコールは肝臓からのブドウ糖放出を抑えるので、血糖値が下がりやすくなる。
血糖降下薬やインスリンで治療している人では低血糖が起こるおそれがある。
食欲を増進させるはたらきがある。食事の指示エネルギー量を守れなくなるおそれがある。
つまみをとるとカロリーや塩分の摂取量が過剰になりやすい。
中性脂肪(トリグリセライド)が高くなりやすい。
肝臓機能障害をまねきやすい。
 血糖コントロールが安定していて、肝機能障害や合併症があらわれていなければ、「1日160kcal程度までなら大丈夫」といわれることもある。
ただし指示エネルギー量を守ることや、禁酒日を設けることが条件となる。
 アルコール摂取が許される条件としては次のことが挙げられることが多い――

血糖コントロールが良好で安定している
体重が管理できている
合併症ほか、飲酒制限が必要な病気がない
高血圧、動脈硬化があっても軽い
飲酒量の限度を守る自制心がある

645 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:03:52.25 ID:M9q3G7i60.net
アルコールはエンプティカロリーじゃないの

646 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:04:08.17 ID:iPa5CFXM0.net
TBSで血糖値72時てのやってるわね

647 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:05:14.38 ID:sxCYs7i60.net
>>645
肝臓の負担は相当なものですよw
機能不全を起こして摂取カロリーを適正処理できなくなるので抵抗性になりやすい。

648 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:19:24.43 ID:QRtFQFtb0.net
『非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で
低血糖などの障害もない』
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html

649 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:26:06.74 ID:6j+iN2ed0.net
>>645
毒を飲んでるわけだから
カロリー以前の問題かと

飲んだ瞬間に内蔵をぶん殴ってる

650 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 19:58:17.21 ID:e6BpYLQi0.net
TBSでやってるけど、やっぱ緊張やストレスで血糖値上がるってよ

651 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 20:28:24.74 ID:vvwZzQBw0.net
クロはいないのか。

652 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 20:44:03.18 ID:d5kIWpwp0.net
空腹時118で、HbA1c6.7ってアウト?まだ24なんだけど。

653 :だもーん :2018/05/07(月) 21:02:06.81 ID:xiLlYePs0.net
ギリギリセーフ
デブなら痩せなさい

654 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 21:18:18.83 ID:kiayXsbT0.net
食用藍で体重増抑制、四国大
生活習慣病に効果期待
2018/5/7 18:57

https://this.kiji.is/366161869650019425?c=39546741839462401

655 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 21:22:26.69 ID:CJgF8DWf0.net
>>652
ギリギリ戻ってこれる数値
食事制限と運動頑張ってください

656 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 21:27:52.05 ID:dNTXJG8L0.net
>>652
空腹時はOK
A1cはアウト
それに加えて食後血糖値が200以上なら糖尿病確定診断となる
病院行って検査してきた方がいい
このまま放っておくと失明や心筋梗塞、脳梗塞、人工透析になるかもよ

657 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 21:58:02.08 ID:W03dGmU00.net
いつものネタに釣られるアホども

658 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:07:31.01 ID:0FrO0hp00.net
>>652
その若さでその数値はかなり高い。
現時点で糖尿病か?と言われれば微妙にセーフだけど、今の生活のままいくと近い将来確実に糖尿病と診断されると思う。

セーフと言われて油断するのが一番危険。今のうちに対策しといた方が後で楽だよ。糖尿病が進行すると戻るのが非常に大変。

659 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:39:50.46 ID:eFIb+pWR0.net
運動したら薬がよく効く。今日は120以上に上がらなかった。

660 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:45:17.48 ID:R9x2dPsA0.net
>>650
何がやっぱり?

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022301.php
 ストレスが加わると、それに反応してさまざまなホルモンが分泌される。血糖値を下げるホルモンはインスリンだけだが、それ以外には血糖値を上昇させる作用のあるホルモンが多い。
 ストレスを感じると交感神経が活発になり、血糖を上昇させるグルカゴンやアドレナリン、甲状腺ホルモンなどが働き、血糖値が上昇しやすくなる。過剰なストレスにより分泌量が増えるコルチゾールも、血糖値を上昇させる。

661 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:46:14.48 ID:WAsRe0BI0.net
>>659
そりゃそうだ

662 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:53:46.06 ID:SzAJeEbH0.net
ヘルペスウイルスによる膵臓の慢性的炎症?

663 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:55:20.20 ID:eFIb+pWR0.net
>>661
朝運動して夜寝る前まで持続するからな。仕事のある日は食後高くなって落ち着くんだが。夜しか運動できないのがネックだわ。

664 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:56:03.19 ID:e6BpYLQi0.net
>>660
以前ここでストレスで血糖値上がるか?って聞いたらそれはない。って書かれたよ

665 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 22:56:43.36 ID:CJgF8DWf0.net
>>663
まあまあ
運動は良いことですよ

666 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 23:08:12.95 ID:o6sHpPaX0.net
糖尿病を改善したいならクスリ・インシュリンを辞めて糖質制限しろ

https://www.youtube.com/watch?v=RuTeVyrJYkk

667 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 23:35:31.31 ID:R9x2dPsA0.net
>>664
人によるからな
普通はブラックコーヒーで血糖値は上がらない
でも上がる人もいる
リブレのおかげで食事以外の要因で上がる人は上がると知られ始めてる感じ
竜雷太はテニスで200近くまで上がってたから人によっては王城のような激しい運動すると血糖値スパイクしてるかもな

668 :病弱名無しさん:2018/05/07(月) 23:57:15.03 ID:fqRYhB7f0.net
>>625
>中性脂肪、hコレステロール、lコレステロール、全部低い

コレステロール値に比べて中性脂肪が際立って低いのは、とある徴候のひとつだったりする

質問
・歯の詰め物(アマルガムなど金属系)は何本ある?
・職場や家に黴が生えている?
・職場や家の近くで揮発性物質や粉塵や有毒化学薬品などに曝露する機会はある?
・亜鉛不足の自覚症状が出たことある?

まあアルコール依存症>>642が毒物曝露歴のひとつには違いないだろうが、重金属曝露か何かの+αがありそうなんだよな

669 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 00:04:44.88 ID:Dd2/slcR0.net
>>668
ここでその話を続ける意味はあるの?

670 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 00:13:30.25 ID:MHjnLA2c0.net
毒物曝露歴は血糖制御に影響をもたらすホルモンに多彩な影響を与える
メンタルや自律神経系にいろいろと調節障害出てるけど中性脂肪もコレステロールも血圧も低いのが心の支え、みたいな人はかなりそれっぽい徴候

671 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 02:52:11.81 ID:U5ZDYyPi0.net
しかし屁ほどの参考にもならんスレだな

672 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 06:27:12.55 ID:i6ZoomFZ0.net
>>664
健常者では変動はそんなにしないと思います。
肝臓に影響を与える炭水化物、アルコール過剰になってる、糖代謝異常者が上昇するでしょうね。

673 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 07:19:49.31 ID:1rQX2Vrj0.net
健常者というか欧米人体質の健常者ならほとんど変動しないのだろう
普通に食べて血糖値スパイクするような虚弱膵臓の日本人は精神的または肉体的負荷でスパイクしてるよ多分
血糖値スパイクする時点で糖代謝異常者とも言えるけど

674 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 08:00:36.26 ID:Y9VsXENb0.net
>>672
まあな。だけど、ストレスで正常値から境界域に入って行くのはきついよ。
20くらい上がるらしいからな

675 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 08:21:13.65 ID:D7KvT1TZ0.net
は?
20の何が問題なんだよ
少なくとも50は上がらないと気にする必要ないだろ

676 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 08:59:43.10 ID:Y9VsXENb0.net
いやいや、俺は111で境界認定された。それから測定器で毎朝測っても最高90。
たった20超えて境界型はきついよ。
仕事中の健診はダメだな

677 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 09:17:49.45 ID:GFLLoLZM0.net
境界型とかどーでもいいわ

678 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 09:29:50.83 ID:Y9VsXENb0.net
でもわかった事がある。食前に牛乳か豆乳、野菜を食べて米とおかず食うと血糖値があまり上がらない。
難デキより牛乳、チーズ、飲むプレーンヨーグルトと摂るといいんだな。
米はいつも80gだからあまり変化ないかも知れないが、食前の乳製品はおすすめだわ

679 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:16:52.22 ID:tbDgeMss0.net
毎日、甘酒一杯は健康によさそうだ。
毎日、リポD飲んでいる人が職場にいるわ。
俺は毎日、エナジードリンク。

さぁ、今日も頑張ろう!

680 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:30:40.64 ID:oxfpCAN+0.net
牛乳って糖質高いから避けてるけど
糖質制限してると濃厚で甘い牛乳みたいなやつ飲みたくなるんだけど
本当に血糖値スパイクを抑制するのか半信半疑
でも牛乳をゴクゴク飲むと白米ありの糖質制限みたいになって
何のために白米必死に我慢して食べてないのか分からなくなって悲しくなる

681 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:38:46.92 ID:F75nn3C40.net
糖尿病の人にいろいろ食わせた結果のグラフがどっかあったけど
牛乳は血糖値ほとんど上がってなかった
脂肪が入っているからね

682 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:44:53.94 ID:Y9VsXENb0.net
>>680
極端過ぎるだろ?今までの半分にすりゃ十分でしょ?
食べ過ぎたから一切摂らない。そんな事は無理過ぎる。減らせばいいだけ。しばらくしたら慣れてくる。
牛乳だって食前に100ml飲めばいい。炭水化物4gだぞ?
今まで米やパン食ってきて、もう食べないなんて出来ない

683 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 10:45:07.49 ID:GFLLoLZM0.net
オレは乳製品で確実に50は上がる

684 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:02:56.82 ID:xc3ISkmf0.net
過保護な奴が多すぎるな

685 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:25:50.09 ID:F75nn3C40.net
極端に不健康な食生活やってたやつが糖尿病になってびびって
ろくに勉強もせず適当な知識で極端な食生活に切り替える

まあそんな人も多いですよね

686 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:30:10.88 ID:7jqIfItB0.net
まあ糖質取らなきゃ血糖値は爆上げしないから糖質制限は理に適ってるよな

687 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 12:55:34.27 ID:WCVx72aL0.net
お医者でも様々な見解があるんだから、患者が迷うのも無理ない
人は信じたいものを信じる性質だから、肉が食える糖質制限は当たりなんだよね

688 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 13:39:42.99 ID:F75nn3C40.net
糖質制限してなくても肉食えるし
糖質制限したからって肉を過剰に食べていいわけでもないぞ

689 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:09:59.25 ID:i6ZoomFZ0.net
糖質制限を考える上で、必要なのは
糖質を摂取するとしない両者を前提として、他の食品が同じ影響を与えるのか否かという事。

肉の摂取量は鉄分の過剰を招くかもしれない。
鉄サプリでの疾患リスク上昇がそれを示唆している。

690 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:10:15.22 ID:uXqNhc1U0.net
>>589
確かにそうなんだけど。

問題は、糖質制限しか頭にない人間は、それが根本治療のマイナス
になるってことがわかっていないことなんだよね。
まあ、糖尿病になったばかりの人間が、そのあたり理解できなくても無理はない。

ただ、根本治療できる可能性がある人間を、わざわざ治せなくすることはない。
医者が私欲のために、そういうことをするのは許せない。

691 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:18:25.95 ID:i6ZoomFZ0.net
>>690
いや違いますね。
根本治療ではいずれ破綻するというのが糖質制限の考え。
そもそも前提から反対なのはその通りですが、わかっていないんじゃないです。

692 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 14:29:14.60 ID:GJBUvp9D0.net
俺は普段は無調整豆乳。たまの贅沢に特濃豆乳

693 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 15:41:13.25 ID:+k1RFVm10.net
腎臓には悪そうやな

694 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 16:01:39.16 ID:i6ZoomFZ0.net
>>693
【糖尿病腎症の食事対策】高糖質食・高温調理を避けて「AGE」を減らすのが重要
http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006572/

豆乳の話に言ってるのかわかりませんけどw 腎症の原因は糖質ですよ。

695 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:24:50.52 ID:oxfpCAN+0.net
>>690
こういうのが一番頭悪そう

696 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:28:54.68 ID:Y2A5dkKV0.net
極端なことをしなくて、食事、運動、投薬で範囲内に収まっていれば自分は何でもいい
医者でもないやつの言うことは論外
あれが駄目、これが駄目って言ってるやつはどうせ何も上手くいってない

697 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:38:32.06 ID:nrH7D1bx0.net
糖質20グラムがどーとか、糖質量に気をつけろとかって話がよく出るけど自分は糖質量までは測ってないな。

白米食わないとかうどん食わないとかベジファーストとかは気をつけてて運動もしてる。

結果、hba1cも血糖値も良くなってきたのでそれで良いんじゃねとか思ってる。結果が全て

698 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 17:47:55.02 ID:Xqy72S3i0.net
>>690の根本治療って何
治るのは膵臓がまだ無事な軽度糖尿病だけだろ

体脂肪を減らして筋肉を増やしても治らないなら現状維持しかできない
その現状維持を糖質制限だけでするか投薬もするかは個人の自由

699 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 18:55:44.17 ID:J6Ry1+ka0.net
>>694
カリウムの話な

700 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:08:10.88 ID:2idd5Ar90.net
カナグル飲んでる。
登山が趣味。
一般的には、体重70で6時間だと2100ccの水分補給、塩およびミネラルが必要。
一泊二日で登山は、初日からカナグルやめても、脱水はあるので、血糖値の維持の為飲むとして、
水分補給のリッターはどのくらいになるんだろう。
1日600cc
上乗せで良いか?

実際登山で6時間を超えるとフルマラソンの比ではない。
下山後は1から2キロ体重増で明らかに脱水がおきてる。
登山中、6時間ションベンはでない。
日帰りでも2000CCは飲んでる。

701 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:51:15.38 ID:mZeDCbpb0.net
スパイク スパイクてなんなんだよ。誰か教えてくれ

702 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:53:06.20 ID:Da7T2L8t0.net
>>696
まとをいてるな 小僧

やったもの勝さ

703 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 20:57:36.07 ID:TqblzZru0.net
>>701
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/

704 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:32:22.01 ID:uU2/kIAR0.net
チーズケーキ4つ食べたわ
甘過ぎて気持ち悪くなった

705 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:42:38.92 ID:NkzzYGdE0.net
>>701
画像の感じ
食後血糖値が急激に上がって急激に下がる人のこと
HbA1cとかだと反映されないことがあるから厄介
https://i.imgur.com/Wjcs9LN.jpg

706 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 21:53:27.02 ID:1h1Yhj4j0.net
GWに旅行に出かけた。
メトグルコ持っていくの忘れた。
A1c上がってるだろうなぁ...

707 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 22:07:41.07 ID:oxfpCAN+0.net
>>701
食後血糖値の事
糖尿病とは別にこれ自体が病気でありこれ自体で心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす事が判明している
ただし厄介なのは健康診断で見つけられない事
空腹時血糖が正常値の人の4人に1人が血糖値スパイクと言われている

708 :病弱名無しさん:2018/05/08(火) 23:55:13.20 ID:ACzMqsHB0.net
インプラントめちゃくちゃ高い
生涯歯磨き大切だよな
まいったわ

709 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 01:11:30.33 ID:gjyfJXUY0.net
2本入れて60万かかったよ
あと2本必要なんだけど高いからスキっ歯で我慢してる

710 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 01:15:54.99 ID:3TOo4ASm0.net
>>668
鉄道会社しかも地下鉄の構内で夜勤もある
駅のホームにも居るからレールの鉄粉塵まみれなんだろう
が7年間

・歯の詰め物(アマルガムなど金属系)は何本ある? →銀色のなんかが5本くらい?かな
・職場や家に黴が生えている? →さあ?
・職場や家の近くで揮発性物質や粉塵や有毒化学薬品などに曝露する機会はある?
・亜鉛不足の自覚症状が出たことある?

711 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 01:18:15.37 ID:3TOo4ASm0.net
>>709
一本で50万プラス税で
2本なら倍

712 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:32:55.32 ID:+tYzq0jN0.net
>>705
>>707
ありがと、HbA1cでは分からないんですね。リブレとか使ってみたら分かるんでそか?

713 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:56:19.65 ID:YIQNjn350.net
リブレでなくても普通の血糖値測定器で分かる

714 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 03:57:33.50 ID:+tYzq0jN0.net
>>713
食後も図るって事でそか

715 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:14:52.04 ID:UxMY1xlx0.net
ケトルベルって知ってる?その教室行っててケトルベルをブンブン振り回すんだけど
必ず全身筋肉痛になる、そしてその後何食べても血糖値が上がらないんだよね
超ペヤングも食べられるそれが楽しみでしょうがない

716 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:32:41.54 ID:3TOo4ASm0.net
>>709
やっぱおかしいよね。
健康寿命100歳の時代に健康の源の歯が一部ないとか(経済的に欠ける)ありえないわ。
仮にインプラント一本40万として、同時に施術するなら増えた本数×3万程度でやるとかさあ。
昔から歯は金持ち貧乏のバロメーターだったけど格差拡大と高齢化で益々だね。
金持ちなんかは美容で全取っ替えインプラント数百万円とかなのに、貧乏人はすきっ歯咀嚼能力低下益々身体機能低下みたいな。
馬鹿馬鹿しい。
歯磨きの時間を惜しんで夢中で働いていたのがマジ悔やまれるわ、
てか今後は誰に迷惑かけようが歯磨きは怠らず、
人間関係を毀そうが酒には付き合わず、同じく今じゃ常識だけど「連帯保証人」は必ず断ると!。。

今後は会社の業務に穴を空けても「歯磨き」で自己防衛するのが
「連帯保証人を拒否」するのと同じくらいに当たり前の常識になる時代になるだろうな。
健康管理も自己責任だからね。
国としたら健康寿命の推進は逼迫財政との兼ね合いで待ったなしだからさ、

かつて国策だった「モーレツ社員~ブラック企業奴隷社畜の黙認」の『企業優先税収増進』から

『企業滅びても良いから寝た切りお荷物国民増やすな』

にパラダイムシフトするからね。

過渡期だろうけど糞職場や企業から守ってはもらえない分、自らの自己防衛の為には糞職場や企業を犠牲にして

『国に迷惑かけない健康国民』を断行することこそ『お国の為になる』ってことだよ。

717 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:35:45.09 ID:3TOo4ASm0.net
糖尿病もしかり!ね

718 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:41:55.36 ID:3TOo4ASm0.net
>>715
ドンキにあったな。
ダンベルの類は凶器になるから部屋に置いておきたく無いんだよね。
基地外じゃないけどイライラしてるときに投げたらシャレにならない。

719 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:51:46.39 ID:VAGKZZ/x0.net
桑の葉茶飲み始めた副作用なしなんでクスリよりましかと思って
今日検査だから結果楽しみ

720 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 06:58:06.19 ID:RngtdUYg0.net
桑の葉茶レポ頼むわ。

721 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:18:44.32 ID:3TOo4ASm0.net
>>709
2本60万なら良心的だね?!
大体、50万×本数らしいけど
安価で済んだのは何故ですか?

722 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:22:58.06 ID:cXica4im0.net
>>710
今どきアマルガム使ってる歯医者とか絶滅危惧種だよ。
もし50年前ほど前にアマルガムで治療したとして、
アマルガムは腐食するから銀色じゃなくて黒っぽいはず。

アマルガムは治療当日詰め込める。
型とって2〜3日後にはめ込む歯科技工士に作らせた銀歯ならアマルガムじゃない。

723 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 07:26:12.64 ID:snsu0ppW0.net
>>721
いまどき50万は高い
今はインプラントやる歯医者の数も多くて競争が激しいから1本30万でやるところは探せばいくらでも見つかるよ

724 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/05/09(水) 08:13:41.28 ID:uk5EIUOZ0.net
歯科医にインプラント勧められなかった
「だって、自分がインプラント受ける歯科医は居ないでしょ」って
顎骨にボルト捻じ込まれるの、なんかヤダ

725 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 08:18:53.86 ID:snsu0ppW0.net
技術と設備が無いところは勧めない、っていうかデメリット強調して批判する
俺が今行ってるところはそう(インプラント入れた歯科医が引越で遠くなったため)

726 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/05/09(水) 08:23:24.41 ID:uk5EIUOZ0.net
ああ、そうかもな

727 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 12:17:05.44 ID:PRfnIMFM0.net
>>720
桑茶飲料効果あり!
ここんとこ運動サボってたのに6,3→6,1です
いいわーこれ
まだ三週間でこれだから2ヶ月でどのくらいになるか続けてみます
By病気から

728 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 12:50:34.67 ID:6CUsZLgF0.net
仕事の相方が糖尿で最悪の時300オーバーで現在は200から250てとこなんやけど、現在は糖質制限のみ?これってヤバい状態ですか?

729 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 12:50:48.98 ID:gHpduosB0.net
糖尿関連のスレで必死にインプラントの話してるバカ
それ専用のスレでしろよ
糖尿とはな〜んも関係ないスレで荒らすなバカ

730 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:02:35.73 ID:AR3jtvPM0.net
>>728
なんでやばいんだ?
仮にスーパーレベルで糖質制限してるなら薬なんていらねえじゃん
逆に低血糖起こしやすいタイプの飲み薬やインスリン注射打ってるような奴が
勝手にスーパーレベルやれば低血糖になる危険性がある
実際その程度の数値の奴が糖質制限開始し薬なしの生活まで持って行ってる奴は
世の中多いぞ
お前が言ってるそいつが本当にちゃんとした糖質制限続けてるのならそのうち
そのうちA1cは目に見えて改善される ただし本当に糖質制限をやっているのならな!
A1cが改善しない連中の中には糖質制限やってると口では言いながら
実際は結構多くの糖質取ってる連中も珍しくないからな

731 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:09:21.75 ID:Xtfhpir40.net
>>728
ヤバいです
SGLT2阻害薬(カナグルやスーグラなど)やビグアナイド系薬(メトグルコやグリコラン、メトホルミンなど)を服用することを勧めてください

732 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:13:11.07 ID:P9vmEjBp0.net
どの程度の期間での話なのか。
情報が全く何もない。

733 :病弱名無しさん:2018/05/09(水) 13:52:35.62 ID:3TOo4ASm0.net
鎌倉時代に臨済宗の開祖であった栄西禅師が「喫茶養生記」で桑茶について

「水をいくら飲んでものどの渇きを覚える飲水病(糖尿病)に三・五日で必ず験あり」

と記し、桑茶は健康に良いとされ、多くの人々に愛用されるようになった

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200