2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病総合スレッドpart278

1 :病弱名無しさん:2018/04/23(月) 18:38:06.85 ID:xRhUU+8w0.net
誹謗中傷等せず仲良く使ってくださいな

前スレ
糖尿病総合スレッドpart277
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523055661/

61 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 13:29:10.94 ID:cIKtJwSI0.net
よほど重度でなければかえって毎日測らないほうがいいんじゃね?ストレスも血糖値上昇させるしね。
俺は毎月クリニックで月1で血液検査しかしてないわ。

62 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 13:38:37.54 ID:ouVfPAuCO.net
1ヶ月ちょい飲んでた食前の速効型インスリン促進剤
食事コントロール出来てるから薬やめようと言われて、来月に検査がある
血糖値知りたくてしょうがない…悪化してなきゃいいな

63 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 13:43:38.47 ID:ifDwW8hI0.net
薬局で計測してこいよ
血糖値もHbA1cも測れる薬局が近所にあるはずだ
知りたいときに安価で調べられるって便利でいい時代だぜ

64 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 13:43:54.75 ID:hEwEah1j0.net
俺も医者に行った時にしか測ってないけど、測りたいヤツは気の済むまで測れば良いと思うよ。

65 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 14:09:52.88 ID:96tTBYSd0.net
インスリン促進薬なんて今時出す医者いるんだな。御愁傷様

66 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 14:17:00.99 ID:7VXWH/G40.net
キチガイさん来ました。

67 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 15:30:42.48 ID:yz68HHYD0.net
>>66
人のことゆえんの?
じゅぶんが病気の癖にえらそうに人のこときちがいとかゆうたらあかんで

68 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 16:55:28.04 ID:CmUvOy1b0.net
>>67
まぁおちついて

糖質オフシリーズのこれでも食っておちつけ
http://www.bob-an.com/recipes/img/jpg_large/15683.jpg
https://c-ippin.gnst.jp/photo/report/1a/4a/5619/5619_report_8_1.jpg

69 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 18:54:48.66 ID:K9MCvEXP0.net
わかるわw測って一喜一憂しちゃうんだよなw
高いと何回も測ってしまう。
血糖値なんてその日によって違うのにな
わかっていても測ってしまう。これが病気だと思うわ

70 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 19:50:24.51 ID:18CO+XTA0.net
今日のピン子の話はおもろかったわ
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/72252/1157707/
糖尿でインスリンまで打ってるそうだが
低糖度バナナなら大丈夫だと食ってたら糖質はどれも変わらないとわかり
食ったの後悔した話

71 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 21:20:44.60 ID:X8UB9pkk0.net
>>60
5%未満なら、同意。

72 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 22:28:07.72 ID:xnOjKJJz0.net
ジャヌピアが30→50mgに増えたんだが、低血糖ハンパないな。
特に間違えて朝食前に飲んじゃった時

73 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 23:26:17.56 ID:oa7A8C9J0.net
(||゜Д゜)ヒィィィ!血糖値213
セブンイレブンのダブルクリームパンが仇となる

74 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 23:27:55.08 ID:4KZanrSe0.net
1日の中でも前後する血糖値を測ったところであまり意義を感じないのは確か。
糖質少なめにしてベジファースト+薬飲めばそんなにスパイクを恐れる事もない。

血糖値300出したクロちゃんだって時間帯によっては血糖値130の時もあったし。

たまに医者行ってhba1c測りゃ良いんじゃねーのぐらいやな。血糖値測るよりも有酸素運動してた方がいーし結果も出てる。

75 :病弱名無しさん:2018/04/26(木) 23:55:21.08 ID:80i2s+Jd0.net
ジャヌビアな。食前に飲んでもふつう低血糖ならんぞ

76 :だもーん :2018/04/26(木) 23:58:25.29 ID:ZORPOaxF0.net
ジャヌビア30mgって無いと思うの

77 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 02:58:45.25 ID:LIyj07HO0.net
もう何やってもどう工夫しても栄養士に文句つけられるから疲れた
薄味で野菜煮たら多いと言われ
キャベツ先に喰ってると言ったら何も味つけるなと言われ
油脂多いと言われたから全部煮てポン酢で喰ったら歯ごたえ残せ油もとれと言われ
すべてが面倒臭くなった
この一週間、コンニャク茹でて味噌つけて喰ってる
あと麦茶
もういいや

78 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 02:59:36.78 ID:LIyj07HO0.net
タンパク質と炭水化物抜いてガンガン痩せたら悪影響あるかな?

79 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 05:31:09.66 ID:Pi2Wr5tR0.net
>>77
コンビニの千切りキャベツに100kcalカレールー

80 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 05:56:54.82 ID:023055t/0.net
うどんにシラタキ入れて作ってる。オススメ

81 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 06:00:49.56 ID:LIyj07HO0.net
>>79
やってみるありがとん
もう自炊やめた
何しても重箱の隅つつかれる

>>80
うどんとかそばとかパスタとか言ったらめっちゃつっこまれる

82 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 07:57:41.76 ID:aMCLH4aD0.net
ワイ地元の開業医に通院し始めて1年以上経つけど栄養士って一回しか会ったことないし、全然良い人だった。
結局は自分自身で管理していく病気だし、文句言われて疲れるぐらいなら病院変えてみたら?

83 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 07:59:57.98 ID:xo8PkohE0.net
ワイも地元の開業専門医
栄養士と話したの初回だけ
カワイイ栄養士なんでもっと話したい

84 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 08:17:05.88 ID:naH2W0IJ0.net
>>77
そんな栄養士なら病院変えるわ

85 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 08:20:11.55 ID:naH2W0IJ0.net
>>82
自分はかかりつけクリニックだが毎月栄養指導していたが仕事が忙しいから三カ月毎にした
怒られた事は一度も無いよ
向こうも商売だから患者を逃がさないようにしてるよ

86 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 08:45:49.03 ID:mP+75eTd0.net
結果出せてないから文句言われてんじゃねえの
コントロールできてんのに文句なら気にしなきゃ良いだろ

87 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/04/27(金) 08:51:17.46 ID:kxY/PDDL0.net
熱心に指導してくださる良い栄養士さんじゃないですか

88 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 10:23:51.47 ID:Z21U7fje0.net
>>78
何も起きないし何も変わらない
それをやる意志の強さが無いのが糖尿病患者

89 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 12:13:33.86 ID:TZdEOCtb0.net
アプルウェイではなく他の薬に代えてもらいたいわ

90 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 13:49:47.19 ID:xemdNoMw0.net
でもとあるコラムで栄養士さんが、
こうしなけりゃああしなけりゃと注意ばっかりで「そうしないと合併症で恐ろしいことに」と脅すだけでは
患者がやる気出さず言う事聞かないって事に気づいてやり方変えたというのがあったよ。
栄養素の計算なんて栄養士じゃなくても機械で出来るんだから、やる気を出させる技術が無けりゃAIに取って代わられるよね。

91 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 13:50:11.44 ID:i+WQdCyQ0.net
デブがいつまでたってもデブのままなんだろ
病人なのに節制してないやつには検査で結果が正直に出る

92 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 14:12:05.59 ID:ceXvmv+80.net
専門医の話によると節制がちゃんと出来ない人って多いらしいね
知り合いでも好きなもの飲み食いして注射も薬も効かないと嘆いてる人がいる

93 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 14:26:42.29 ID:VhmE8vkM0.net
>>92
糖質制限を否定する最大要因がそれだから。
好きなものを我慢しなきゃならんため。

94 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 15:10:18.15 ID:i+WQdCyQ0.net
3食、糖尿病食を業者から買って食えばいい話、間食、喫煙、飲酒はなし
1食800円くらいでいくらでも制限食の宅配業者あるぞ、塩分、カロリー、糖質、完璧じゃん

95 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 15:12:56.79 ID:LZp8yxEN0.net
非正規、足の怪我で働けなくなってクビに
仕事は勿論運動も出来ない
取った糖を激務と運動で消化するような生活で糖尿コントロールしてたから動けない今はかなりの少食に

96 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 15:18:01.83 ID:zaIjtciq0.net
2ヶ月ぶりに眼底検査に病院に来てるなう。
今目薬差して瞳孔開き待ち中

97 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 15:43:39.76 ID:e8DOf6X10.net
アイスばっかり食ってる

98 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 16:02:15.81 ID:SmWoWXSU0.net
>>96
帰りは気をつけろよw

99 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 16:04:52.03 ID:zaIjtciq0.net
>>98
階段とか視野が歪んで歩きにくいんだよね。
気をつけるわ。
結果単純網膜症は変わらず、前回より少し良くなったかなぐらいだった。

100 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:04:06.83 ID:CowI8v5e0.net
俺がかよってるトコは「メクラヘルメット」強制装着だった
コレはまじで怖い

「あんた これ以上 砂糖や炭水化物とると 一生暗闇で過ごすんだよ?いいの?」って

101 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:05:22.59 ID:CowI8v5e0.net
メクラヘルメットで48時間強制されるのはトラウマになって
糖質をあきらめた

102 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:18:38.51 ID:OsSB2oRT0.net
>>96
俺はそれがすげー苦手でくらくらするし、
眩しくてしょうがない。少し休んんだほうがいいですよ。

103 :だもーん ◇Na9TcAMICcSa:2018/04/27(金) 17:42:10.24 ID:kxY/PDDL0.net
>>100
>>101

104 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:50:39.49 ID:OIG6d2qr0.net
>>92
耳が痛い
合併症でて大変なときは節制してたけど
喉元過ぎたら体型も数値も元に戻ってしまったよ
インシュリン単位増やしても効かなくなってきて
また焦って節制し始めてるw
自分に甘すぎて嫌になるけども、こことかで厳しい意見
見かけて自分を律することにしてる
暴言吐いてるのも同類だと思うとやる気にもなるし

105 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:58:05.83 ID:iDFeT7L50.net
>>96 >>102
糖尿性のでなくとも、普通の眼科健診のでも眼圧と眼底撮影はイヤだね。
どちらもシチュエーションが似ていて「はい、赤い点を目で追って〜」、
いきなりバシッてフラッシュだったりプシッて圧縮のエアだったり。
正常に戻るのに時間掛かるよ。

106 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:59:11.97 ID:naH2W0IJ0.net
>>104
分かるよ

107 :病弱名無しさん:2018/04/27(金) 17:59:40.71 ID:QhqyS+pS0.net
赤いコーラって美味いよな…(黒飲

108 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 07:48:01.33 ID:gyV8F+/e0.net
血糖値はちょっと高いくらいがちょうどいい。

109 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 09:41:03.37 ID:AOYyXPAW0.net
肴は炙ったイカでいい

110 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 09:49:27.91 ID:9Oda360+0.net
だがそれがいい

111 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 10:28:37.74 ID:Nqe/Yi2P0.net
ただお前がいい

112 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 11:33:10.75 ID:jNVJ22sn0.net
傍にいてくれる だけでいい

113 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 11:41:18.30 ID:G7U1exnf0.net
しゃぶってくれるだけでいい

114 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 12:00:55.33 ID:mkybMx6Q0.net
おっぱいさわっていい?

115 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 12:07:26.56 ID:ryfZyrHN0.net
早く戻せ

116 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 12:31:00.79 ID:hTX8Brhy0.net
この流れに便乗してるのか1人自演なのか知らないけど、
頭大丈夫?

117 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 12:33:14.29 ID:99SSP8RX0.net
病院の待合室で和んだわいw

118 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 13:10:15.07 ID:wTtCe0+p0.net
病院来ると安心するおね
今にも死にそうな連中がいるお

119 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 13:44:05.69 ID:zEJgtFfG0.net
>>105
それそれ。
糖尿病自体の診察は15分ぐらいで終わるのに眼底検査は1時間以上かかってメンドイんだよね。
自業自得ではあるけど単純網膜症早く治してーわ

120 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 14:54:16.80 ID:LobIQ0Oe0.net
車で来て眼底やるって言われると…

121 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 15:44:57.92 ID:nbXpviLK0.net
止まらない動悸の原因は自律神経障害か
自業自得とはいえ、長年耐えてきた身体がついに壊れてきたんだな

122 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 17:22:40.68 ID:LobIQ0Oe0.net
>>121
一度入院しとき

123 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 22:37:42.04 ID:vc+2ABkP0.net
自律神経障害出たら糖尿とは違う薬が出されるの?
それとも糖尿良くなればそれも良くなるでしょう的な感じ?

124 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 22:40:44.20 ID:nzf5oztI0.net
神経障害を治す薬はない
ビタミン出されて飲んでもなにも効かないなと思うだけ

125 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 01:14:54.66 ID:OXjAJnG10.net
生来の盲人で、U型糖尿病になる人は多いのかな?

126 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 01:30:18.67 ID:7bsOLwMC0.net
神経障害に薬出されて一年半飲んだけど特に変わりはなかったな
結局肝臓の数値に影響出て止めたけど

127 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 01:33:35.25 ID:JNE1hr+30.net
根治はできないし、人にもよるようだが、症状を軽くするくらいはできるようだ

128 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 02:12:40.60 ID:9KphyX7/0.net
ヤクが切れてキター、って感じでしびれが出る(両手足

129 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 03:10:45.30 ID:YSDpENYQ0.net
夜寝てると胸がくくっとなって呼吸しづらくて目が覚める
一緒に足が攣る
心筋梗塞ってこんなかんじなのかなと思いながら足を引っ張ってる
早く死にたい

130 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 03:56:05.91 ID:JNE1hr+30.net
>>129
足より首ツレよ

131 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 04:04:28.32 ID:/6+qcR4u0.net
>>123
血糖値が正常化してくると良くなる人もいる。
俺がそうだが。7.5から6.5のところで、足の感覚、立ちくらみなど改善。もう5台に入るが、ますます楽になってきているのです意欲が起きる。
なので治療は血糖値を正常化すること。

132 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 12:14:53.12 ID:gIFx49E50.net
>>129
それも血糖値が正常化すると治るけどな>ソースは俺

133 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 12:22:39.37 ID:yK5bMpwr0.net
ソースは俺様語り

134 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 13:23:34.46 ID:labASdnc0.net
常に眠たくてたまらん

135 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 13:53:51.89 ID:vdT9cMWt0.net
食った後眠くなっても寝ずに我慢した方が良いのかねぇ?

136 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 13:57:47.40 ID:yK5bMpwr0.net
普通の健康人でも食後は眠くなるわい

137 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 14:29:41.62 ID:X91wxxm50.net
気絶するように眠りに落ちる時あるよな
煙草吸ってる奴は食後気をつけてね

138 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 15:11:00.61 ID:O8ZixTWu0.net
えっ 糖尿だと眠くなるの?何で

139 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 15:43:28.11 ID:GBycSfcE0.net
>>138
糖尿でなくても、満腹になると眠くなるだろ。
でも、糖尿病になると血糖値が高い(満腹)状態が長く続くから眠気も食後長く続く。

140 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 15:45:03.77 ID:QXN77tXS0.net
高血糖が脳のなんちゃらいう覚醒状態を継続する内分泌を阻害して昏睡してる説
インスリン分泌が遅れるタイプの人が低血糖サージで脳への糖質が回らず昏倒する説

141 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 15:50:02.10 ID:pZlM5clW0.net
食後は消化器への血液供給が増加して脳への酸素供給やエネルギー供給が低下するだの、
脳のグルコース輸送体であるGLUT3が高血糖で糖の取り込みを制限してしまうために
エネルギー不足が起きるだの考えられるけど。

142 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 15:51:43.98 ID:K+MJvQ3/0.net
金持ちは糖尿で早死する

143 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 16:03:31.39 ID:A821kLMc0.net
いま糖尿になるのは貧乏人

144 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 16:05:04.41 ID:rmrTOqRj0.net
安くて量の多くて糖質たっぷりのものが2型糖尿病の原因なんだよなあ

145 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 16:09:28.96 ID:pZlM5clW0.net
金持ちもジャンク好きだからなぁ。
そんな人には関係ない話ですね。

炭水化物塗れを避けれる健康志向な金持ちは糖尿にならないでしょう。

146 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 16:17:02.36 ID:A821kLMc0.net
低学歴なために、長時間労働を強いられる不安定雇用につかざるをえず、収入も多くは望めない。
それは食生活にも影響する。そして、生活習慣の乱れが肥満を誘発させ、糖尿病の発症につながっていると考えられる。
http://diamond.jp/articles/-/37003?page=3

147 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 16:20:39.86 ID:X91wxxm50.net
自分の場合缶コーヒー
毎食後に一本風呂上がりに一本飲んでました

148 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 16:30:55.03 ID:fVw8XZyE0.net
血糖値上昇予防はもとより虫歯予防の観点からも
寝る前に飲むのなら・水・お茶・無糖コーヒー

149 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 18:06:27.50 ID:34ufj+MQ0.net
寝る前のカフェインはよくないんじゃないか
麦茶か無糖炭酸水にしよう

150 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 19:37:27.78 ID:Erbmu5fn0.net
シナモン一日1gとり続けて、効果あった人いる?
詳細教えて

151 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 19:51:13.30 ID:VUCImnPu0.net
>>134
睡眠時無呼吸症候群

152 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 19:52:07.27 ID:VUCImnPu0.net
>>143
貧乏人ほど炭水化物に頼るから仕方ない

153 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 20:22:47.37 ID:Lo6bkF0A0.net
>>147
缶コーヒーじゃねーよ。飯食い過ぎたんだろ

154 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 20:50:40.70 ID:2m8mQaMf0.net
>>150
思うにシナモンだけに頼ってる人は少ないと思われ
ありとあらゆるいい事を実践してる人が多い

人によって効果は違う シナモン1グラムで体が熱くなるような人は効き目がある
かんじない人は効果が少ないとおもわれます

自分の場合 ヘビースモーカーのせいかびたみんCの補助剤とかのめば パンツ1丁になるぐらい
あつくなります もちろん100均のサプリな

毛細血管を育てるなら温度 風呂には入れ あと 指先や足先に血液を送るにはその1歩まえの
手首 足首を動かす 肘関節 膝関節 肩関節 股関節と原点は体幹を動かすしかない

イヤマジで 指先にイメージしがちだが その1歩手前を鍛えてみましょう  

155 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 21:31:11.14 ID:bZ1Y+HmM0.net
100均のサプリ (笑

156 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 21:58:50.03 ID:sTY7PDQv0.net
シナモン(笑)
一番効果的な治療は糖質制限と運動・場合によっては薬物なのに

157 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 23:19:53.26 ID:/QlY42BC0.net
>>147
缶コーヒー毎日一本飲んだだけで糖尿になるなら飲まなくてもあなたは糖尿になってたよ。

158 :病弱名無しさん:2018/04/29(日) 23:37:10.50 ID:yK5bMpwr0.net
毎食後に一本、風呂上がりに一本なら
合計4本だろ。ー

159 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 00:40:19.70 ID:AmvIfHO70.net
んだ

160 :病弱名無しさん:2018/04/30(月) 01:10:05.73 ID:HR7L4wFT0.net
トクホの十六茶Wとからだすこやか茶Wだと、どれが効果が高いですかね?

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200