2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part12

1 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 09:52:29.51 ID:iBVVL/HQ0.net
次スレをたてる時は本文の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500210716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

709 :病弱名無しさん :2017/11/02(木) 10:16:16.58 ID:BzSpTtgY0.net
>>708
クレ値が幾つか分かりませんが摂生すれば悪化のスピードはかなり遅く出来るそうですから大丈夫だと思いますよ。
50代ならこれから人生を楽しむ年代ですから摂生して頑張って下さい。

710 :病弱名無しさん :2017/11/02(木) 13:18:02.80 ID:DT6mPlFI0.net
>>709
失礼しました>>697が自分です
正確に言うとクレ値3いったり2ぐらいになったりとその時々で微妙に変化しますね 気をつけながら余生を過ごしたいですね

711 :病弱名無しさん :2017/11/02(木) 14:31:32.51 ID:BzSpTtgY0.net
>>710
了解です、2から3の間を行ったり来たりなら摂生すれば大丈夫だと思います。
3.5を越えた当たりからはシビアな摂生をすればいいと思いますけど。

712 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 00:32:16.35 ID:QL2oVjflp.net
はぁ〜漬物食べたい

713 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 09:05:47.79 ID:wNFXVxiS0.net
>>712
食べて透析逝きすればいいだけ

714 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 09:07:05.88 ID:5ygOU/st0.net
>>712
かけらもだめなの?

715 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 09:23:35.96 ID:UfUn+JgI0.net
>>712
食ったらええがな

716 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 09:42:19.44 ID:DZfFnTMrd.net
普通に食えるし

717 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 10:02:38.31 ID:qfMnP4Gs0.net
塩分管理をしっかりしてれば漬物や梅干しや塩煎餅とか何でも食べられるぞ。
要は一日トータルの塩分量が問題なだけで何でも食べられるよ。
ちなみに俺の塩分制限は一日の目標は6g以下で実際は4g前後が多い。
でもたまには外食等で7g前後になる事も有るけど気にしない。

718 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 11:53:43.32 ID:D8XaTEm1a.net
糖尿病で出されてたアマリールって薬をやめたらクレが0.3以上下がった

719 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 14:37:27.10 ID:DZfFnTMrd.net
でも糖尿になる確率があがるのでした

720 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 15:58:27.05 ID:LdhYzNw4a.net
>>718
0.3位は誤差の範囲だから様子見だね。
オレも糖尿で薬やめたり替えたりするとその位は前後する。

721 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 21:19:27.24 ID:nxhtUtMvF.net
>>720
0.3はクレ値の場合は誤差じゃないよ、0.05位なら誤差と呼べるけどね。
クレ値の0.1の違いは大きいよ

722 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 21:30:21.78 ID:xBS0o1/b0.net
クレが1.1とか1.2の人が0.3下がったら、それはそれはすげー下がったことになる。
しかし、クレが4とか5の人が0.3下がってもそれは誤差の範囲だと言える。

723 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 21:44:41.25 ID:mO9MmWAo0.net
夢見るぐらいいいじゃない!

724 :病弱名無しさん :2017/11/03(金) 21:45:06.82 ID:mO9MmWAo0.net
ごめん誤爆

725 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 12:52:38.24 ID:ZdPwg/SSp.net
9月クレアチン0.82で再検査、10月に0.95
尿蛋白、潜血は両日とも陰性、様子見でまた2月に検査することになった。泌尿器科で診てもらったけど、腎臓内科いった方がいいですか?ちなみに女40歳

726 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 13:09:04.08 ID:R8j9nqscH.net
>>725
内科で充分ですよ

727 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 13:28:05.98 ID:I1vLoRom0.net
>>725
腎臓内科に行っても「塩分に気をつけてくださいね」でおわりですな

728 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 13:29:47.86 ID:ZdPwg/SSp.net
男の人だと平気だけど女でこの数値ヤバくないですか?

729 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 13:51:09.04 ID:+wMhEIQ80.net
>>728
目標は現状維持です。

730 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 15:10:01.75 ID:jWT0FL1Bd.net
>>728
少しヤバイですが減塩や運動して規則正しい生活を送れば問題ないと思います。
高血圧や糖尿病はないと思いますが、もし有るならばそちらの治療を優先して下さい。

731 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 18:11:48.20 ID:Zv84v0Mep.net
肩甲骨の下あたりが痛いんですが病院行ったほうがいいですかね?

肩こりもやばいから内臓が原因なのか肩こりが原因なのかがわからないのが怖い…

732 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 18:46:29.87 ID:Nvk4sVUu0.net
723です。皆さまありがとうございます。
今日泌尿器科で腎臓の数値は悪くなったら治らないと何度も言われて凹みました。お水よく飲んでとしか言われなかったけど。でも尿蛋白も潜血もないから悪化する要因は観られないから下がるかも?と。
1カ月で0.13も悪化してることについては、その位の誤差はあると。その誤差で正常値と異常値の境目にいるから私にとっては大きい誤差。

733 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 19:29:46.68 ID:M1KH4SY10.net
>>732
CKDだとしたら時間的余裕はある
形だけ心配してるのでないならば
図書館に行って腎臓病の本を何冊借りて読んでみて
自分の生活習慣の中で改善できることを探してみたら?
慢性疾患だから自分で努力しないと

734 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 19:30:56.61 ID:3IqJBKuNa.net
境目ったって数字には連続性があるんだから、基準値越えた瞬間アウトって訳でも範囲内ならいくつでもオーケーってことでもないでしょ。

735 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 19:36:27.00 ID:f3wUYeBD0.net
1前後で心配しすぎ ほどほどに

736 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 21:04:41.44 ID:Iv2WN8Q/0.net
男の1.0の感覚なら大丈夫だけど
女の1.0は、男の1.7ぐらいの感覚ではないだろうか

737 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 21:32:36.40 ID:ZfQwUUw40.net
>>732
クレ値0.95なら例え女性でも大丈夫だと思うよ。
後は生活習慣を改善してクレ値がこれ以上悪化しない様に頑張るしかないね。

738 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 21:52:44.06 ID:lcJvWOq60.net
うちの母親は50くらいから80過ぎまでクレ1.0前後で推移。かかりつけ医から特に指示なし。最近俺が騒ぎ始めたけど本人好きなように飲み食いしてる。

739 :病弱名無しさん :2017/11/04(土) 22:02:26.26 ID:54apXAMC0.net
腎臓病で必死でがんばって節制するっていう人がいるけど、
腎臓学会のCKD診療ガイドかもしくは、『エビデンスに基づくCKD診療ガイド』
の2冊に書いてあることがすべてよ。
逆にそれに書いてないことをやっても意味がない。
ステージ1から2のクレがやや高い水準でやれって書いてあることは減塩だけ。

もちろんそのステージではタンパク質制限も必要ないし、他にできることもない。
塩分にしても摂取量によってどの程度変わるかのグラフもあるけど、
10gの人が6gに減らすとかなり意味があるけど、8gの人が6gにしても
変化はわずか。
だから腎臓学会の指導書にもステージ2までは、6gではなく8g程度っていう
健康体の人がやったほうがいいよっていう水準まで緩めても構わないって
わざわざ書いてあるくらい。
で、それが全てよ。個人がそれ以上やろうと思ったり、先生に言われたこと以上
やるってのは、逆にマイナス面が大きいから言われないだけ。
たとえばタンパク質制限が必要ないのにやっちゃうと、筋肉量低下、運動低下、
運動不足でコレステロール上昇、中性脂肪上昇で、無駄な薬が増えたり、
血圧がそれで上がって、逆に腎臓を痛めたりしちゃうわけで。

それにしょっちゅう出てくるけど、科が異なる先生でも腎臓の先生に取り次ぐには
基準があって、それ以上に悪化しないと紹介状は出さないし、基準値を上回ったら
腎臓内科の診断をすすめる。
数字でやってるわけで、感覚でやってるわけじゃないから。

740 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 13:13:47.00 ID:8ND08489M.net
41歳(女)
クレ→0.88
eCFR→58
ど田舎なんで腎臓内科なんてなくて、遠路はるばる探して出掛けたけど
「あー、これなら薬飲むほどではないねー。おしっこの蛋白も±だし、今やることは塩分制限を頑張って」と言われました。

741 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 13:37:25.04 ID:tI74mUaW0.net
>>740
医者の言う通りその数値だと減塩位しかないだろうね。
ただeGFRが58だと腎機能は約半分しか無いので年齢を考えると生活習慣を厳しく摂生するのがいいと思います。

私の摂生は減塩はもちろんの事、血圧管理と糖尿の管理もしっかりやってます。
軽い運動やたっぷりの睡眠と水分補給も小まめにしてます。

742 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 15:43:49.83 ID:ISTbQpnup.net
クレアチニン0.95でeGFR計算したら52.6でした。
知らない間にこんなことになってたとはショックです。

743 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 15:56:47.24 ID:tI74mUaW0.net
>>742
年齢にもよると思いますが、例えば50歳なら50年間腎臓を使って来て腎機能が半分に老化したと思えばそんなにショックでは無いでしょうね。
残された半分の腎機能で後50年使えば100歳まで持つでしょうねw。
実際にはeGFRが50を切ると悪化スピードが加速すると言われてますが節制の仕方によって大丈夫だと思います

744 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 16:10:31.33 ID:Yh42Sa81H.net
>>742
俺なんてクレ値3.5ぐらいでeGFR15前後なんだから
年齢50代です
出てくるなよ!すぐ透析ですねって言う輩

745 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 16:13:18.03 ID:tI74mUaW0.net
>>744
それじゃダチョウクラブの「押すなよ!・押すなよ!」と同じだよw

直ぐに出て来ると思うよw

746 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 17:02:17.26 ID:lYE2QWlva.net
女性 27歳
クレアチニン値:0.83
eGFR:69

健康診断結果の所見の部分に1年後に再検査としか書いていなかったのですが、
20代でこの数値はまずいですよね?

その他は善玉コレステロールが少し高いのと、ALPが少し低いくらいです。
運動もしているし、暴飲暴食はせず出来る限り自炊するするようにしています。

とても不安になってしまって。。
書き込みを見る限り減塩しか手立ては無さそうですが。

747 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 18:11:33.00 ID:9fJ0Pxk30.net
なんで病院で正規医師の診断でなく
スレ民(先輩患者)に数値の相談するのかよく分からない
不安だから書き込むのかもだけど
医者の診断に不安もったら別の正規の医者に相談した方が確実じゃないのかな
きちんと病名が確定しないと治療開始できないと思うけど

放置してて腎臓病の進行してくんじゃないかって怖くならない?

748 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 18:39:34.50 ID:LcIXlp3S0.net
まぁネットの掲示板でスレ民の意見を参考にするなって方が無理があるよな。
そもそも腎臓なんて確実な治療法がある訳じゃないんだし、医者の方だって
もっと数値が悪くなったら考えるか、なーんて構えてる可能性も否定できないでしょ。
医者の個人的見解以外に多数のスレ民たちの経験なんかも聞ける範囲で聞いて
みたいと思うのが普通だろうし、そのためにスレが存在している訳で。

749 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 18:52:36.99 ID:tI74mUaW0.net
>>748
同感、実際問題慢性腎臓病は医師にも確実な治療方はないと思うので対処療法になってしまうのだろうね。
このスレで慢性腎臓病の患者の方の意見を聞くのも大変参考になるのでいいと思うよ。
ただし2ちゃんの書込みは悪意の有る書込みやただ煽るだけの書込みなどが有るから気をつけて下さいね。

750 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 19:07:20.84 ID:LcIXlp3S0.net
うん、このスレではそこまで悪意のある奴はいない…と思いたいけど、善意でも
間違った知識を断言しちゃう人はいるだろうし、それこそ医者の意見も参考に、
それとあまりにかけ離れた事を言ってたら疑ってかかるくらいの気構えは必要だろうね。

751 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 21:18:28.42 ID:1IqjpyVha.net
>>699
明日内科行くけど薬は何がいいのかな?尿蛋白プラスだけ
血圧コレステロール高めです
皆さんなんのクスリ飲んでいるの?

752 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 21:55:57.52 ID:oSLx33NQ0.net
>>751
フェブリク ユリノーム

753 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 22:02:23.31 ID:1IqjpyVha.net
フェブリクは飲んでたよ!とかザイロリックとか
ニューロタンでもいいのかなぁ

754 :病弱名無しさん :2017/11/05(日) 23:01:30.09 ID:RRVv5EEu0.net
ザイロリックは昔からある尿酸値を下げる薬
フェブリクは比較的新しい尿酸値の薬で結構よく効く
ニューロタンは血圧を下げる薬だが尿酸値を下げる作用も少し持っている

755 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 00:09:55.47 ID:HVoFJU+Q0.net
フェブリクは高尿酸血症の薬で
CKDの薬ではないと思うのだが
なんで皆あげてるの?

756 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 01:20:04.69 ID:QBlM6rWHM.net
eCFR値って、どぉー頑張っても上がらないんでしょうか?
今まで多分普通に10g以上はとっていました。
今は全て書き出して計算して6.5〜7g以下。

似たような年齢、数値の方が多いですが。
42歳/女/クレアチニン0.86/eCFR58
医師からは「塩分控えてね」のみ。
薬は出ず。
1回58に落ちたら、59とか60になることはもう無いのかな。

757 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 03:29:07.27 ID:GyJf9VPZ0.net
e「G」FRですよ。
多少の誤差はありうるとは思いますが、5ポイントも10ポイントも改善する
ことはないんじゃないでしょうか。一般的にはそれ以上悪くならないように
維持することに努める、生活習慣を改めるのがいいとされています。
減塩に関しても一般人目標の8gより高血圧・CKD患者目標の6g以下の
方が顕著に効果が大きいという論文が出てます。(ググれば見つかります)
すぐにではなくともゆくゆくは6g以下を目指して努力を続けたらいかがでしょう。
最初にあまり厳しくやると、切迫感により諦めが来てしまうので、楽に長続き
できるように少しずつ始められてはどうでしょうか。無理は禁物です。

758 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 04:17:18.87 ID:L5E99kKta.net
尿蛋白プラスだけどなんのクスリいいのがや!?コメリアンとか

759 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 05:35:48.70 ID:Pp23xtfc0.net
>>756
暇だね 同じこと繰り返しレスして 全部同じ奴

760 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 07:13:09.24 ID:gQOa8MyU0.net
>>756
慢性腎臓病の場合は糸球体が徐々に死んで行ってeGFRの数値が悪くなるのでいったん悪化した数値は良くはならない。
死んでしまった糸球体は生き返らないので残った糸球体を大切に保護しながら生活するしかない。

貴方の場合はeGFRが約60なので四割の糸球体が死んでる訳だから残りの糸球体を大切にするために減塩等の生活習慣を厳しく改善して下さい、慢性腎臓病の薬はありません!

761 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 07:22:57.04 ID:uUGT3B7c0.net
みなさん、減塩してる場合、仕事中のお昼ご飯は自作お弁当?コンビニや外食は塩分高いものばかりでどうしてるのか気になります

762 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 08:10:30.56 ID:f1js/sHm0.net
>>755
自分で高尿酸血症の薬と書いてるように尿酸値が高いからだろう
逆に聞くけど、CKDの薬ってどんな薬をイメージしてるの?
私はCKDに関連して引き起こされる症状を改善する薬やCKDを悪化させる要因を
改善していく薬は、広い意味でのCKDの薬と言えると思っているけど。

>>757,760
検査を何度か受けていたら事実と違うこと書いてるって分かりそうなものだけど
荒らしの人かな

763 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 12:02:27.11 ID:L5E99kKta.net
尿蛋白プラスマイナスだけど薬は要らないと言われたけど!?なんでかなぁ

764 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 12:18:30.48 ID:XQ37/Nfs0.net
>>721
脱水や運動で0.3くらいの変動はあるよ

765 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 12:34:57.53 ID:svtQGvLDH.net
>>763
はぁ?プラスなのか

766 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 14:54:08.27 ID:gQOa8MyU0.net
>>763
±は疑似陽性だから経過観察が普通だね

767 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 15:23:22.78 ID:svtQGvLDH.net
そのくらいで心配してんじゃねーよ

768 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 16:18:49.84 ID:muIT6s0hp.net
>>767

ほんとだよな、ヘタレ過ぎ

769 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 16:56:43.07 ID:D8weGG4Ja.net
叱咤激励ありがとうございますもう来ません!!みなさんご声援ありがとうございました

770 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 17:41:10.28 ID:Cj0xPe+Qr.net
相変わらず日本語の不自由なデヴだった

771 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 18:03:39.82 ID:xdOFNVkbd.net
クレ1超えてから心配して書き込め
自慢かようぜーな

772 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 18:35:42.45 ID:GikzJh6w0.net
女で1越えたら超ヤバい

773 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 20:03:43.16 ID:uUGT3B7c0.net
あと0.05しかない

774 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 20:41:38.24 ID:HVoFJU+Q0.net
>>762
リンやカリウムの吸着薬、活性ビタミンD、ESA等かな。
腎機能低下に伴うもろもろの症状(腎性貧血、骨粗しょう症等)の
緩和のためにつかう薬剤がCKDの薬だと思ってた。
高尿酸血症は腎不全に悪影響を与えるし、高確率で合併するけど、
あくまで別の病気という認識。

775 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 21:42:05.63 ID:gQOa8MyU0.net
>>772
これは荒らしダナーw
クレ値1を越えても全然平気だよ、問題はそれ以上悪化させない又は悪化スピードを極端に遅くさせればいいだけ!

776 :病弱名無しさん :2017/11/06(月) 21:47:59.61 ID:GikzJh6w0.net
>>775
悪徳透析医者乙
お前の方が荒らし。
死ねや

777 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 12:53:55.28 ID:PXb8r2qA0.net
塩鮭で茶漬け食いたい。

778 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 16:23:36.63 ID:sDoKFv2M0.net
発覚から1.1までは約2年だったが、
それから8年経過しても検査結果で1.1超えた事はない
男性クレアチニン1.1の壁は意外と高い

779 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 16:30:23.02 ID:gMyvHAj20.net
>>777
何時も言ってる様に食べればいいと思うよ、減塩は一日のトータルで考えればいいので。
また多少塩分量がオーバーしてもたまになら問題ない、俺は家族と外食予定が有る日は朝から塩分量を調整してる。
我慢してストレスを溜め込むのは一番悪いと思うよ。
普段は塩分量は6g以下を目標にしてるけど塩分量は5g前後に納まってる

780 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 16:38:40.80 ID:gMyvHAj20.net
>>778
素晴らしいですねー
何か参考になる摂生方法が有れば教えて下さい。
私もこの五年間クレ値(1.15)はほとんど悪化してません、私の摂生方法は減塩、運動、睡眠です元疾患の高血圧は投薬で120/80位に安定してます。

781 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 18:08:08.41 ID:Dgw/WPe+d.net
>>744
安心しろ
オレなんかクレ6超えから、導入まで4年もかかったぞ

782 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 18:20:19.40 ID:KO0/VB5r0.net
ここは優しい先輩がいてありがたいです
励まされます

783 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 18:34:06.89 ID:qmT/A1DDd.net
>>780
疾患発覚時にはクレ値どの程度だったんでしょうか?

784 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 18:59:52.46 ID:gMyvHAj20.net
>>783
1.12位でしたけど最初は医師も余り注意しなかったので気にしてませんでしたが自分で調べたら腎臓は一度悪化すると元に戻らないと分かったので真剣に節制生活を始めました。
具体的には減塩を主体に例えばカップ麺やコンビニやスーパーの弁当は食べない、外食の時もなるべく塩分表示の有る店で食べるなどです。
減塩と運動のお陰で高血圧も下がって安定してます(もちろん降圧剤が一番効いてると思いますが)

785 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 19:03:44.38 ID:sDoKFv2M0.net
>>783
確か0.85とかだった
尿潜血+1尿蛋白±で発覚
1年で1.04に、2年で1.1の崖っぷちになった
緩い減塩と間食しないように、食べ過ぎ厳禁で生活してる
尿潜血は−になったが、尿蛋白は体感で8割±たまに−
たぶん−と±の境で常に出っ放しだと思う

786 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 19:06:20.05 ID:sDoKFv2M0.net
なんかレス間違えた、すまんw

787 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 20:49:57.66 ID:zXIorwgj0.net
自炊じゃない場合、塩分てどうやって測るんですか?

788 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 20:58:51.66 ID:gMyvHAj20.net
>>787
食品成分の表記から計算する、最近はコンビニや外食の食品にも表記して有るから塩分管理が楽に出来ますよ。

逆に言うと塩分表記の無い製品は買わないのが大事だと思うよ。

789 :病弱名無しさん :2017/11/07(火) 21:41:11.54 ID:01HA1ttR0.net
お二方ありがとうございます
参考に致します

790 :病弱名無しさん :2017/11/08(水) 13:14:40.29 ID:EMieE6ge0.net
筋肉質の男の場合1.1〜くらいのクレアチニンはあまり参考にならない場合もあるので
そのくらいの数値で悩んでる人はより精度の高いクレアチニンクリアランスやシスタチンCなどの検査を
主治医に相談してみてはどうでしょう?

791 :病弱名無しさん :2017/11/08(水) 21:45:40.85 ID:1A+tG3i20.net
私は1か月半前の健診で、クレアチニン1.15、尿酸値11.8と想定外の数値にショックを受け、食事制限&ウォーキングで体重を8kg落としたところ、クレアチニン0.98、尿酸値7.9まで改善しました。つくづく肥満度は万病の元だと実感しました。

792 :病弱名無しさん :2017/11/08(水) 22:57:08.56 ID:1+FeAn7n0.net
>>791
おめ!
大変でしょうがその調子で頑張って下さい。
私も1.15前後をここ数年行ったり来たりですw

793 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 12:49:35.62 ID:MNQr1sVep.net
これから病院で血液検査するんですが、クレアチン値をなるべく上げない様に気をつけることありますか?
例えば水分たくさんとっていくとか。お昼ご飯はお刺身食べちゃいました

794 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 13:30:08.88 ID:PZBCXTxYM.net
クレア チン値がツボった

795 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 13:31:40.58 ID:BfAR31y+0.net
>>793
ありのままで検査を受けるのが本当だろうけどねー。
なるべく下げたいのなら水分補給をたっぷりして検査前日は安静にすればある程度は下がるよw

796 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 14:54:03.89 ID:Vb1ZnMXb0.net
健康診断のための血液検査の結果を一時的に「粉飾」して何の意味があるの?
病気をマスクするだけじゃない。w
結果が仕事や就職活動にでも影響するのかね。

797 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 15:00:43.95 ID:mPVp//CSd.net
できれば正確な数値がわかった方が対策もたてられて良いと思うけどねぇ

自炊始めたら食生活のストレスが激減した

798 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 15:14:20.88 ID:BfAR31y+0.net
>>796
>>797
同感
体の為には正確な検査結果を元に医師に判断して貰いたいね。

799 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 17:16:25.28 ID:MNQr1sVep.net
すみません気休めにでも数値がさがると嬉しいと思っただけでした。皆様のおっしゃる通りです!

800 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 18:38:08.61 ID:cLGGDMd+0.net
クレアチニンはそもそもそんな程度の精度の検査という事だと思います・・・
1.1〜1.4程度の値は特に筋肉量のある男の場合は正確な状態をクレアチニンだけで求めるのは無理があるんじゃないでしょうか?
心配ならより精度の高いクレアチニンクリアランスやシスチタンCを相談してみてはどうですか?

801 :病弱名無しさん :2017/11/09(木) 23:07:09.70 ID:d2jWWoCj0.net
小柄な嫁にも腕相撲でイチコロで負けるくらい筋骨薄弱な自分。
クレアチニン値の1.0前後が続いているがやばい。
最近、1.1が出た。

802 :病弱名無しさん :2017/11/10(金) 13:13:45.24 ID:F55TuW1Fd.net
0.62や0.61で下限に近くてやばい

昔0.39の時もあった

803 :病弱名無しさん :2017/11/10(金) 16:07:28.63 ID:5AnPtpM/0.net
>>802
逆に引くのも何かの疾患で悪いよね。

804 :病弱名無しさん :2017/11/12(日) 08:30:28.09 ID:QYJ46t9Hd.net
クレアチン0.82
eGFR81.9
尿蛋白プラス2
180cm86kg43歳
この数値は結構ヤバいのでしょうか?
週3回くらいジムで体は動かしています
よろしくお願いします

805 :病弱名無しさん :2017/11/12(日) 08:54:20.65 ID:iOBMIgmYd.net
本気で心配しているのなら絶対こんな所で聞いたりはしないよね

806 :病弱名無しさん :2017/11/12(日) 12:25:38.42 ID:rPFLPggo0.net
質問する人がいつも同じ文体。

807 :病弱名無しさん :2017/11/12(日) 13:00:28.17 ID:qeZgzePv0.net
釣り

808 :病弱名無しさん :2017/11/12(日) 14:40:49.29 ID:ysnXwxGyd.net
>>804
クレ値はOKですが尿蛋白がかなりヤバイと思いますよ。
健康な人でも体調不良や激しい運動の後は尿蛋白は出ますが常に尿蛋白が出てる人は間違いなく腎臓が悪いと思います(もちろん他の疾患の場合もある)

一番いいのは病院で精密検査ですねー

総レス数 1004
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200