2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part12

1 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 09:52:29.51 ID:iBVVL/HQ0.net
次スレをたてる時は本文の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500210716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

144 :985 :2017/09/05(火) 08:16:51.15 ID:2VdqF2+Ad.net
>>143
普通じゃないのは確かだねぇ。

145 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 08:59:43.80 ID:n3y2OoqH0.net
>>143
かなりヤバイ!

146 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 10:12:46.78 ID:XhNOYZpra.net
高脂血症にLDL高値、eGFR57.4クレアチニン1.09,血糖130、A1C6.2,BUN/CREA比8.3
尿タンパク3+ 潜血+−
後何年後に透析だろうか・・

ということで自己紹介してみた。

147 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 12:37:58.38 ID:IS4wEY0ga.net
>>146
何歳?まだ大丈夫じゃないの?

148 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 13:01:12.93 ID:8P8+XEkva.net
>>147
40代。病院に行った時に腕にチューブ
が付いてる方がいたので近い将来
ああなるのか、と思ってたら気が
滅入ってしまいました。

入院した時左腕シャントあり、血圧測定
厳禁!と書いてあったんですが、チューブ
はなかった気がしますが・・あの方
なんだったんだろうか・・。

149 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 13:03:59.98 ID:IS4wEY0ga.net
>>148
40代なら無理しないで節制してたら大丈夫だと思うよ
まだ57%残っているし
塩分と風邪に気を付けて

150 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 13:12:45.94 ID:zZedZQQIM.net
>>148
ただの外シャントだろ

151 :病弱名無しさん :2017/09/05(火) 15:30:51.61 ID:cuW80GX/0.net
>>146
薬はどんなのが処方されているの?
よかったら教えて下さい。

152 :病弱名無しさん :2017/09/06(水) 15:51:41.06 ID:KURT60F+0.net
t

153 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 07:45:57.58 ID:T8mWdMpG0.net
小麦のタンパク質は良くないので、2ヶ月近く
好きなパン麺類をやめているが、好きなものが
食べられないので精神が鬱状態になってきた。

1日のタンパク質は動物性を中心に体重1kgにつき1.2g
程度に押さえているが、たまに、1.4gも摂ると
てきめんに尿が泡立つ。
翌日は正常化する。

154 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 08:15:23.40 ID:objKfRf20.net
すべてを排除するからストレス溜まるんだと思うよ
1口2口の1品料理として少し食べると違うよ

155 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 08:47:58.44 ID:Ef6joSQj0.net
1.2g×体重の制限って自分ならぜんぜん大変じゃないけどな。
体重70kの人なら84gの制限ってことだが、これってご飯を
毎食200g食べても、肉で言うと、牛肉のヒレステーキなら370gm、
豚バラ肉なら500g食べても大丈夫ってことだからね。
逆に健康な人でもそんなに食べない人が多いような気が。
日本人の40代の平均タンパク質摂取量が75gしかないから、
健康な人でもそんな食べてないし。

156 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 09:17:49.13 ID:8fv3CQO60.net
>>155
同感、俺も自主的に蛋白質を取らない様にしてるが体重が70Kなので0.9をかけて蛋白質63g以下を目標にしてるけどいろんなものが食べられよ。

ちなみに塩分は5g以下を目標にしてる
でも厳格にやってもストレスになるのでたまにはオーバーもokってことにしてる

157 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 09:49:15.85 ID:L7pbcvX80.net
末期腎不全の身内もタンパク50g制限かかってるけど
結構自由に食べられる感じ。
生野菜とかフルーツ好きだったので、カリウム制限の方がきつそうだった。

158 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 19:42:00.49 ID:9D8rvBd6a.net
量を食べたいから休日は米とマンナンに雑穀を加えて炊いた物におかず(タンパク10g塩分2g)日常はパックご飯とおかずで。イオンで揚げ物買ってきた、芋天やコロッケで動物性はキス天一個後はサラダに納豆

159 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 20:16:12.91 ID:8fv3CQO60.net
>>158
休日のおかずは具体的には何ですか?
休日や平日の総カロリーや塩分量や蛋白質などを教えて頂けたら参考になります。
私は総カロリーは2000K、塩分は5g、蛋白質は63gを目標に食べてます。
(私は70K男でクレ値1.19です)

160 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 20:57:51.78 ID:AkSatMi10.net
来週腎生検だから病名が何かは分からないけど
ロキソニン飲むのって腎臓に悪いんだよね
これって貼るタイプのロキソニンもダメなのかな

161 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 22:52:51.32 ID:UmWNf/Bqa.net
>>159 その日の気分で、惣菜や缶詰なんかの時も、今はスーパーの惣菜でも一パック当たりの成分載ってるんで。
タンパク60g/日 塩分6g/日 カロリーは2000を、但しドレッシングにオリーブ油混ぜたり
体重70kgクレ1.37(仕事付き外食の為悪化前回1.17)

162 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 22:55:21.13 ID:Mnmp+pF/0.net
>>160
どちらにしてもロキソニンはロキソニン。
そこまでしてロキソニンが必要な症状ってなに?

163 :病弱名無しさん :2017/09/07(木) 23:10:01.41 ID:8fv3CQO60.net
>>161
仕事上の付き合いの外食がヤバイですねー、前回の検査がどれくらい前なのか分かりませんが前回よりも0.2の悪化は悪化スピードが早すぎると思います。
私は0.1悪化するスピードを一年から二年に押さえてます。

164 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 01:05:17.59 ID:WMtXzryV0.net
>>162
原因は分からないけど右横肩甲骨の下らへんとみぞおちが痛い
ひどい筋肉痛っぽい痛みだけど無茶した覚えないし
でも今日通院の日だからそれまでのつなぎにしたくて
とは言ってもやっぱりロキソニンだし我慢する

165 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 06:44:06.01 ID:EVspi8FtH.net
>>164
違う痛み止めに代えたら

166 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 06:48:18.69 ID:ylMzQ/s20.net
>>164
薬を頂くのも大切ですけど、痛みが続くようならお医者様に行かれてはどうでしょう

167 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 07:36:29.76 ID:sb33zXzX0.net
よく、食事制限をきびしくやらなかったからクレが上がったとか、クレが
上がったからさらに制限をきびしくしたって言う人がいるけど、そもそも
食税制限とクレの数値に関連性がないから、それでクレが上下することはない。
ただ、長い目で見たときに、わずかに透析期間が伸びるからやってるだけで、
きびしくしすぎると、逆にいろんな面で他の病気の確率が高くなる。

168 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 08:22:44.10 ID:uHO3BlOld.net
>>167
減塩主体の食事制限はかなり有効だと思いますよ。

169 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 08:41:36.54 ID:AHM/Zgayd.net
>>160
腎炎で関節炎持ちなんだけど、ロキソニンテープ処方されてるから大丈夫だよ。

170 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 08:43:09.95 ID:AHM/Zgayd.net
>>160
あ、念の為。
市販薬はダメだよ。

171 :160 :2017/09/08(金) 10:55:21.61 ID:3nOEuEj7a.net
レスありがとうございます
ロキソニン発布は病院で以前もらったのでした
診察してもらったら帯状疱疹の疑いありって事です
腎生検まえに重なって少し滅入りそうでしたが
ご心配おかけしましてすみません

172 :病弱名無しさん :2017/09/08(金) 11:07:32.58 ID:tLiT6SRvM.net
内服じゃなけりゃ皮膚吸収する量はごく微量だから大丈夫
ちょっとググりゃ出てくるじゃん

173 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 06:28:18.45 ID:LNgD2Bo20.net
まあ、食事制限というか、事実上の塩分制限だな。
あとは肥満か肥満予備軍であればカロリー制限。
そのほかはあまり何を摂取したからどうの、は確かにあまりない。
透析レベルになればそれにリンとカリウムが加わる感じか。
個人的にクレ値が危険水域にない人のタンパク制限に必要性は感じない。
腎不全→10年→透析→3年→移植したオレの感想として。

174 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 07:14:30.32 ID:658PA4yS0.net
>>173
腎不全発症から10年で透析って早くないですか?
発症してからの食事制限は何をしてましたか?

175 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 09:14:37.40 ID:j7HVkrgK00909.net
ロキソニンの代わりにカロナールはどうだろう。

176 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 09:32:11.88 ID:2p/DUDDCH0909.net
>>173
移植は身内から?

177 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 09:33:43.02 ID:2p/DUDDCH0909.net
>>175
カロナールって痛み止めとしてはド弱いけど

178 :219 :2017/09/09(土) 17:45:57.39 ID:OSCz2jCud0909.net
>>175
過去スレでも出てたけどね。
個人差があるけど、私も痛み止めの効きとしてはイマイチな感じだと思う。

179 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 19:47:14.10 ID:3nv+MoVda0909.net
ちょうど先月痛み止めにカロナールもらったけど全く効かないよ
仕事出来ないレベルの地獄の痛みに耐え続けて二週間してやっと自然に痛み取れた

180 :病弱名無しさん :2017/09/09(土) 20:55:48.04 ID:2p/DUDDCH0909.net
>>179
俺はその痛みが頻繁に来るようになった 気をつけて身体いたわってな

181 :病弱名無しさん :2017/09/10(日) 22:31:44.15 ID:Q0wAShKl0.net
朝ご飯食べられなかったとき、座ったりでずっと同じ姿勢取ってると手足が痺れてきて心臓のあたりが重たい感じがして軽い吐き気を催すことが結構な確率であるんだけど、
これって代謝性アシドーシスとか貧血の症状なのかな?
姿勢変えると少し楽になって、ご飯食べるとその症状はなくなる。

182 :病弱名無しさん :2017/09/11(月) 07:34:32.76 ID:SykjBOT70.net
>>181
しびれとか吐き気が出る病気ってのは数が多すぎるから、病院で
血液検査を受けないかぎりだれにも分からんよ。
食事をしないとなるってのは単なる低血糖かもしれないけど、糖尿病や
心臓病、神経とかいろんな要素がありすぎて、検査をしないかぎり
だれにもわからない。
腎臓病の血液検査をやってる人ならアシドーシスや貧血は必ず同時に
調べてるから、異常があったら検査に出てるはずだよ。

183 :病弱名無しさん :2017/09/13(水) 20:56:19.20 ID:PPCcHjaX0.net
eGFRが5年で15くらい下がったんだが
加齢でこれくらい下がるものなの?

184 :病弱名無しさん :2017/09/13(水) 20:57:22.42 ID:WcB1YnHX0.net
そうなのか

185 :病弱名無しさん :2017/09/13(水) 22:54:54.22 ID:4mW27n910.net
>>183
素人見解ですみませんが悪化のペースが早いと思いますよ。
年齢とクレ値が分かりませんがeGFRが5年で15悪化すると言うのはクレ値だと0.2位悪化してると思いますので早いと思います。

186 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 01:07:01.35 ID:P9nV24nc0.net
28歳男です

ここ2ヶ月程前から微熱37度前後の不明熱が不定期に出て月1ぐらいで38度台にもあがります
発熱中は風邪のような症状は一切なく熱っぽさとダルさのみが発生します
また、月に数回頻尿(飲んだらすぐ尿が出る)になり、水を飲むほど排尿回数が増えます

おまけに数日前から右足のひざ周りが浮腫んできて、
平常時でも浮腫みによる圧迫感が自覚できるくらい酷いです

これらは腎臓疾患の症状であると考えられますか?

-既往歴-
3年前(25歳の時)に痛風を患い、血液検査でクレ1.11、尿タンパク50(単位不明)、尿酸8.8
2年前に肥満・食生活改善後の血液検査でクレ1.00、尿タンパクなし、尿酸4.9 でした

※それからは勤めを辞めて家業を手伝い出したので、もう2年は血液検査をしていません※

187 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 01:21:22.53 ID:gJJKNOZu0.net
>>186
精密検査速攻でしろ

188 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 12:18:02.00 ID:MGXM1eKpd.net
>>186
君の病院へ行かない理由がわからない。
ここでいくらレスもらっても憶測でしかないのに。

189 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 12:27:04.23 ID:tSSdP9bCM.net
もうすでにアウトだろうな

190 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 13:22:11.37 ID:5PZxHKEE0.net
>>188
病院に行きたく無いからここのみんなに「大丈夫だよ問題無し」って言って貰いたいんだよw

191 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 13:24:13.52 ID:gJJKNOZu0.net
>>190
そうなのか?

>>186
>「大丈夫だよ問題無し」

192 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 13:43:00.19 ID:b1n9m3kbM.net
来月くらいにゃ首からカテーテル入れられてるかもな

193 :病弱名無しさん :2017/09/14(木) 16:15:26.33 ID:f+OFVU6V0.net
>>190
糞エスパーめw

194 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 09:38:21.98 ID:HVNk/5X90.net
>>177-179
カロナールは解熱は優秀だけど、痛み止めとしては人によっては全然効かないからね。
極端な連用するのでなければ、ロキソニン飲んでも大丈夫だよ。
年間10回程度、飲まなければならない状況になるけど、とくに悪化はしていない。
長期間の連用は避けるべきだけど。

195 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 12:47:52.89 ID:0hIUcKCxd.net
いくら自分がソースだからって、他人も大丈夫だなんて無責任な事は言わない方がいいと思うの。

196 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 13:21:37.42 ID:HVNk/5X90.net
うーん、実際に何年も大丈夫だったとしか言いようがないしなぁ。
元々ダメだというのも極端な連用がダメってだけだし?

197 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 13:59:06.85 ID:fGS/NM780.net
ロキソニン飲んだら影響はあるよ、腎臓には悪い
でも歯痛とか、歯を抜いた時は、仕方ないから3日間朝昼晩飲んだ
その時は大丈夫だったけど、飲まないですむなら飲まない方がいいけど、仕方ないときもあるかな

198 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 15:03:44.46 ID:VLnMaMYM0.net
ロキソニンは腎臓に悪いのは確実なのだから飲まない方がいいよ。
我慢出来ない痛みなら医師に腎臓が悪い事を言ってから痛み止を処方してもらうべき。

199 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 16:53:12.96 ID:B/cwSPIg0.net
>>197
腎臓が自分悪いからロキソニン飲んでないな 仕方なく飲むならムコスタなどの胃薬と一緒に飲んだほうがいいね

200 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 20:04:01.58 ID:k3X4krXL0.net
頚椎椎間板ヘルニアの痛み止めで半年間ロキソニンを飲んだけどクレアチニンは変わらなかった
全く効かなかったことと、この板を見てヤバいと思い飲むのはやめた

201 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 20:31:38.83 ID:zhOh9ekZd.net
>>200
クレ値は腎機能が半分位に悪くならないと数値に現れない、勿論自覚症状も無い!
正にサイレントキラー!!

202 :病弱名無しさん :2017/09/15(金) 21:27:00.51 ID:+Qvj7+VQ0.net
>>201
男なら1.1達したら即投薬開始

203 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 07:36:54.72 ID:uwSwQurT0.net
何を投薬するの?
フェブリク?

204 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 09:07:26.56 ID:b0WfpY2F0.net
>>203
腎不全に効く薬はないだろうw
食生活改善で進行を遅くするだけしか対処方法は無い!

205 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 09:30:45.78 ID:F945zMot0.net
食生活改善で遅くするって言っても、実質ステージ1から2は蛋白制限もないから
単に塩分制限だけだからね。
末期の腎不全になるとカリウム制限とかリンの制限も加わるけど、それまでは
塩分しかできることがない。
自分でできるのは塩分を控えることだけってのが腎臓病の怖いとこ。

206 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 09:42:00.96 ID:b0WfpY2F0.net
>>205
それに加えて加齢から来る腎機能の低下や糖尿病や高血圧から来る腎臓へのダメージも考えると食生活と日頃の運動が大切だよね

207 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 10:21:50.04 ID:GbgMkTOa0.net
ドカベン香川のように、食事も制限しないなら詰んでるよね

208 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 10:49:43.80 ID:b0WfpY2F0.net
>>207
昨日のテレビ、俺も見たよドカベン香川は透析になっても馬鹿食いしてた様な内容だったね。
あれじゃ若死にしても当然だろうなw

209 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 11:10:16.68 ID:h6csqOrg0.net
>>201
>クレ値は腎機能が半分位に悪くならないと数値に現れない、勿論自覚症状も無い!

それは、言い換えると
クレアチニンによるeGFRでは50と100の間の値が検査結果として書き込まれることはない
という意味なんだけど。
おかしなことを書いているという自覚はないのでしょうか?

210 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 17:09:53.46 ID:wE4+WeCv0.net
eGFRも12ぐらいで高尿酸結晶で通風発作出ててもうヤバい
クレ値は3から4前後ウロウロしてるよ 足が痛くて寝た切り状態です

211 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 21:26:48.10 ID:zp+C72gs0.net
>>210
通院はしとるのかえ?

212 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 21:29:44.21 ID:b0WfpY2F0.net
>>211
もう透析してるんじゃないの

213 :病弱名無しさん :2017/09/16(土) 21:46:33.87 ID:zp+C72gs0.net
>>212
このスレに書き込みするぐらいだからね、どうだろ。

214 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 10:31:20.00 ID:NGOHO8/a0.net
寝た切り状態なら通院できない。

215 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 10:51:48.58 ID:eWA3Bms/d.net
>>210
がんばってるけどそうなら透析はまぬかれないかも知れないけど
なるべくいい条件の透析施設探すとかできるでしょ
クレアチニンがそこら辺で「ウロウロしてる」なら検査はしてるんだから、先の事も考えたらいいのよ
ただ寝たきりは勿体ないよ

216 :210 :2017/09/17(日) 10:58:34.25 ID:5/OjiH9/0.net
先週左足の発作が抗生剤でだいぶ良くなって退院して来たら右足が痛くなってしまったところです
あと、透析はまだしていません
安定剤と痛み止めでしのいでいます 熱は微熱程度です
みんなレスくれてありがとね

217 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 11:05:01.22 ID:SPPr5hi10.net
>>216
透析は腎機能がまだ少し残ってるうちに始めるのが予後がいいらしいよ

218 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 11:13:07.16 ID:am45GOHNd.net
それは主治医が判断すること

>>216
私はegfr17で見つかったの (しかも糖尿病もあるし)
だけどやれることは結構あると思ってる
いっしょに頑張りましょ

219 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 11:17:15.18 ID:MpiwLb2wd.net
>>218
ウヒャ〜eGFR17になるまで放置してたの?
自覚症状は無かったの?

220 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 11:30:05.53 ID:gWGl7K/B0.net
自分も最初に見つかった時egfr14でしたよ。
おそらく急性症状で下がったので、
今は20台前半くらいまで戻してうろうろ。
自覚症状なし。

221 :216 :2017/09/17(日) 11:54:14.33 ID:5/OjiH9/0.net
>>217
透析すれば楽になるんですかね
>>218
涙出て来たよ こんどの火曜日外来なので主治医とよく相談してきます

222 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 12:04:40.41 ID:JslA4tM00.net
>>221
透析早めに導入したほうが明らかに症状が楽になるよ

223 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 12:31:05.66 ID:14mJNTOV0.net
透析は一時的な症状で決めるじゃなくて国の基準がちゃんとあるんだから
そういうチェックリストで、総合的に決めるものよ。
クレやGFRの数値だけでなく、その他の症状のチェックリストがあって、
それでポイントを合算して、60ポイントを超えると、透析をやったほうがいいってのがある。
で、簡単にクレがいくつだからとか、eGFRがいつくだから透析ってんじゃなくて
実際に24時間蓄尿して、クレアチニンクリアランスを測定しないかぎり、正確な
実測GFRも出ないし、逆にいうとそういう数値も調べない病院でやっちゃだめだし。
透析にしても維持するため1日2回程度の腹膜透析で保存するのもあるし、
夜間の腹膜透析で昼間はふつうの生活をするっていう手段もある。
どういう仕事や生活をするかで、選び方も変わるし。

224 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 19:19:24.22 ID:am45GOHNd.net
>>219
これが人間色々起こっちゃうのよw
>>216
ほんとに本気出して相談してね
できることは必ずあるし主治医も指示してくれるから
私はIDDMとクレアチニン異常が同じ頃見つかったの
去年暮れから無関係な病気で入院してて24時間薬の点滴が続いてたのね
突然クレアチニン悪化してその日から腎臓食に代わって今に至ります
頑張りましょ、結果がどうでも取り合えず今やれることやりましょ

225 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 19:22:48.29 ID:yF+X8zwu0.net
>>210
経緯みたいなところがよく分からないんだけど。
CKDでeGFR12位だったら、もうずっと前から治療を続けていて
その過程で、高血圧・高尿酸血症・脂質異常症辺りを中心に
検査や診察でチェックされているはずだけど、どうして痛風の発作が?

腎臓の機能が衰えてくると、高尿酸血症の薬を服用していても
尿酸値が下がらずにコントロールできなくなるという話?

226 :病弱名無しさん :2017/09/17(日) 19:26:01.16 ID:SPPr5hi10.net
>>224
IDDMでしたか大変ですが頑張って下さい。

227 :216 :2017/09/17(日) 21:19:05.15 ID:5/OjiH9/0.net
>>224
出来るだけやれることはやってみます 治療については主治医と相談します 勇気づけられました

228 :216 :2017/09/17(日) 21:34:01.01 ID:5/OjiH9/0.net
>>225
後だしで悪いけどクローン病を若い時から羅漢して大腸なくて、小腸も大変短くて自宅で点滴をしています 高尿酸値結晶は約1年前ぐらいからフェブリク飲んでいるのですが尿酸値が10を切りません
ユリノームは半錠飲んでいます
半錠なのはγ-GTPが100超えてしまうからです
本当に詳しい説明しなくて申し訳ありません 

229 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 00:10:03.91 ID:7xh3AeHr0.net
>>228
フェブリク何mg?
60mgでも悪化?

230 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 10:40:27.01 ID:tIRhEGol0.net
>>228
かなり困難な状況ですね。

>>229
薬は主に小腸から吸収されるから
小腸を切除していて普通の人よりも短いのなら
どの位吸収されているか等分からないので
薬の用量を尋ねてもあまり意味がないと思う。

231 :228 :2017/09/18(月) 11:26:40.94 ID:+t8+vKOo0.net
>>229
フェブリク50mgです
>>230
言われる通りですね 薬を飲んでいても短腸になっているので吸収率の問題が大きいです
腸は免疫をつかさどると言われるようにクローン病の方でも透析やられているかたも居るようです

232 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 11:32:31.40 ID:7xh3AeHr0.net
>>231
まだ10mg余裕があります。
現状維持できることをお祈りします。

233 :231 :2017/09/18(月) 16:47:43.48 ID:+t8+vKOo0.net
>>232
max60mgでしたね 50mgでもなかなか下がらないので厳しいかもしれませんね

234 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 20:53:01.43 ID:tyvew/SDd.net
自分は先週採血したらクレアチニン0.79だったんだけど大丈夫かな 気をつけたほうがいいことあったら
アドバイスお願いしますm(__)m

235 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 21:26:52.32 ID:Cw4B89sod.net
>>234
他データが無いんでこれだけ。
その数値でそんな神経質にならない事をアドバイスします。

236 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 21:37:23.53 ID:+VZ6om1o0.net
女性なら0.8だから、ギリギリだけど
塩分控えめで、半年ごとに検査でいいんじゃね

237 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 21:43:20.86 ID:7xh3AeHr0.net
>>234
女性ならば、精密血液&尿検査して!

238 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 22:22:05.66 ID:eqkCCwL80.net
>>234
最低限、クレ値のほかに年齢と性別をお願いします。

239 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 22:40:04.93 ID:7xh3AeHr0.net
腎臓細胞死んだら復活せえへんからのう

240 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 23:03:23.94 ID:w0RQqjiW0.net
>>210
同じくらいの数値だし、リウマチだけど、確かに体はだるいけど、ぼちぼち仕事して、ぼちぼち暮らしてるし、外出で遊びもするよ
寝たきりになるなんて…?

241 :病弱名無しさん :2017/09/18(月) 23:07:23.93 ID:w0RQqjiW0.net
>>228
スミマセン、そのレスを見ずに無責任発言してしまってごめんなさい
お互い頑張るしかないですよね!

242 :病弱名無しさん :2017/09/19(火) 12:34:59.13 ID:C7k48DHSd.net
アドバイスくれた人たちありがとうございます
>>234です
年齢性別で判断も変わるんですね
説明足らずですいません55才♂です

243 :病弱名無しさん :2017/09/19(火) 12:42:14.52 ID:8JkzXcFL0.net
>>242
55歳男性でクレ値0.79なら素人見解ですが今の生活習慣を続けてれば問題は無いと思いますよ。
出来れば減塩と軽い運動と食べ過ぎに注意すれば完璧ですね

総レス数 1004
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200