2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part12

1 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 09:52:29.51 ID:iBVVL/HQ0.net
次スレをたてる時は本文の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500210716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 09:59:42.14 ID:xaFk5YPO0.net
>>1
スレ建てお疲れ様です
有意義な意見交換をしましょう

3 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 10:03:48.42 ID:EfLyRxkrd.net
>>2
書き忘れたけど荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

4 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 10:45:40.83 ID:jnGXp6FRp.net
>>1
スレ立てありがとうございます。

5 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 13:16:32.90 ID:Srpjs8IS0.net
スレ立てありがとう
脅しに負けないように行きましょう

6 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 13:27:29.85 ID:7Ju6Bd2RH.net
>>5
そうですね、頑張ろう!

7 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 18:59:03.57 ID:7cPMo3D00.net
1か月でクレアチニン1.27から0.75に落ちたpart10スレのウォーキングマンさん、8月下旬に検査受けるとのことだったけど、その後もクレアチニン上がっていないかな?
自分もクレアチニンの検査して初めて1.22と高くなっていたのでウォーキングマンさんの推奨サプリ飲んでウォーキングしてみよう。

8 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 23:34:01.17 ID:ezXY/H3I0.net
いちおつ

9 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 23:49:21.22 ID:BavHsfBY0.net
痩せれば下がる?

10 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 06:59:27.45 ID:Z35w1ZQT0.net
前回血液検査でクレ値4.2ぐらいに上がってしまったので3ぐらいに下げたいな 外来は9月入ってからだけど

11 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 07:13:39.29 ID:sFNyoLQQ0.net
初めてこの板に来たんたけど会社で一年ぶりに健診受けたらこの腎機能の尿素窒素だけD判定で29もあった
慢性的に高いのはコレステロールの一つでいつもC判定のものが一つあったけどそれ以外でしかもD判定は初めてでここに来た

思い当たるのは一年半前から自重だけど筋トレ始めたこと
週1、2回だけなんだけどね
工夫して負荷かけてるから自重でも自分にはかなりキツい
一年半で体重はちょうど10kg増えた
あとプロテインを一日2回、そんなにタンパク質が多いやつではないんだけど元々かなりの大食いだから少しだけ取り過ぎてた可能性はある
この場合筋トレは大して問題なくてプロテインを一日一回くらいにした方がいいのか、あるいはプロテインをやめた方がいいのかな?

12 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 07:49:35.75 ID:sFNyoLQQ0.net
30代186cm74kgの痩せの大食いでいくら食べても太らない体質だった
食べた直後だけ78kgとかまでは増えてもすぐ戻って全く変動しなかった
今は84kgで食べる量は少し減ったか同じくらいで大食いなんだけど今まで全く問題なかった尿素窒素が増えたって筋トレが原因なんですかね?
それでも自重週2回程度
プロテインだとしても一日2回で合わせて30gだけ
元から大食いでタンパク質は取ってたしプロテインよりも自重と言えども筋トレの方が原因の可能性高いと思います?
どちらが原因だとは思うけど

13 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 07:51:29.63 ID:sFNyoLQQ0.net
どちらかが原因だとは思うけどの間違い

14 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 08:15:23.77 ID:V1zSeJBQa.net
>>11
クレアチニンが正常なら太った事が原因かも
それと30代ならプロテインはやめた方が絶対にいい
タンパクはちゃんと食べ物から取った方がいいよ
それも取りすぎない様にね

15 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 08:31:24.45 ID:e5jVrI6lM.net
>>14
レスサンクス
この年でも未だに筋トレ以外では体重増えないし、やめると少しずつ減っていくのでプロテインも続けてたけど、素直にやめようと思います
クレアチニンは前回の結果から0.03しか増えてなく0.78で、尿素窒素だけ15から29に増えました
とりあえず再検査はしないでプロテインだけやめて様子見てみます
それでもダメなら筋トレもやめようと思います

16 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 08:39:48.33 ID:SVroxr63M.net
俺は尿素窒素だけで75.4あるがな
最強

17 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 09:02:54.93 ID:KeK9io0s0.net
すんごい落ちるね

18 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 09:21:22.72 ID:BQV/SddA0.net
あくまで一般的にだけど、尿素窒素は前日の食事のタンパク質が多いと
簡単に上がるから前日は高タンパク食は控えたほうがいいって言うからね。
タンパク質が多い食事で、BUNが高いのは正常で、一般的には10〜25%
くらい上がるって言われてたはず。

19 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 09:41:04.30 ID:V1zSeJBQa.net
>>15
クレアチニンが正常だから全然問題ないでしょうが〜

20 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 11:05:35.44 ID:Ss/y6xGs6.net
>>10
そこまでいっても下がる見込みってあるの?
ちなワイ4.5

21 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 12:09:47.03 ID:RwI/OH7Z0.net
>>7
すごいな
どうしたらそこまで落とせる?
数値近いんで詳しく教えてほしいです
あとサプリは良くないと聞いたけどどうなの?

22 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 13:08:25.49 ID:Z35w1ZQT0.net
>>20
それ以外で飲んでる薬とかがあるから影響あるかもしれないなとあくまでも自分の推測だけどね
他に薬とか飲んでいませんか?

23 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 14:55:12.78 ID:OCzfykFq0.net
>>19
そう、スレチな希ガス。

24 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 20:52:33.13 ID:GMHyXHpvp.net
>>20
自分はクレメジンと炭酸水素ナトリウムとニューロタン(血圧降下剤)飲んでる
>>20さんは何飲んでる??

25 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 21:44:20.15 ID:BQV/SddA0.net
おれは20の人じゃないけど、クレメジンは処方されてなかったけど、クレに
影響するか自分で買って試したことがある。
っていうのは、この薬は猫の腎不全の薬としてふつうに市販されてて
だれでも買えるんで。
効果は孔の大きさを調整した活性体みたいなので、尿毒素を吸着して、
うんこから出しちゃうものだけど、自分の場合は影響なかったな。
臨床データを見ても微妙みたいだな。

>欧米研究:クレメジンCKD進行抑制効果無し
>CKD進行抑制目的の 活性炭製剤 AST-120 “クレメジン” の 効果を確認するプラシーボ比較
>アメリカ・ヨーロッパ 237カ所、2035名
>エンドポイントとして、透析・腎移植・sCr倍化時間を比較として、36% vs 35%
>結論から言えばその効果は認めなかったとのこと

26 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 22:08:02.07 ID:BQV/SddA0.net
猫の腎臓病の薬であと使われてるのがゼオライトってのがあるんだよね。
で、これは食品添加物として認可されてるもので、あとコンパクト人工透析
にも応用されてるんで、市販されてるサプリメントを飲んだことがある。
これもサプリメントとして市販されてるのはあんまり効果なかったな。

透析ではこういう使い方。

>物質・材料研究機構(NIMS)は2月18日、血中の低分子尿毒素の1つである
>クレアチニン」を選択的に除去できる高性能ナノファイバーメッシュを開発す
>ることに成功したと発表した。
>緊急時でも利用可能な携帯型透析代替システムを目指して、尿毒素の1つ
>である「クレアチニン吸着ナノファイバーメッシュ」が新たに開発されたとい
>うわけだ(画像1)。

猫には効果があるんだけどね。これはゼロライトと純炭の組み合わせの結果

>猫の腎不全に対するゼオライト・純炭合剤の有用性
>Makoto WASHIZU1), Nashiku SHIMIZU2), Shinji SHIBATA3), Akio YASUKAWA4)
>試験結果
> 試験前の BUN 値は平均 70mg/dl (19-180mg/dl) であった
>が試験後は平均 43.4mg/dl (18-135mg/dl) に著明 (p=0.002) に
>低下した。試験前の Cre は平均 5mg/dl (2-16.4mg/dl) であっ
>たが平均 3.3mg/dl (1.8-14.2mg/dl) に著明 (p=0.04) に低下した。

27 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 07:45:26.01 ID:L42PGJsnM.net
人間は猫と違うから

28 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 10:40:39.45 ID:Iqe2UNQf0.net
>>27
体や臓器のサイズからして全く違うよな

29 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 11:23:33.68 ID:9msgJBc30.net
別に効果があるぞ、って言ってるわけじゃない。

ただ、それだけクレアチニンを下げる薬ってのが世の中にないってことよ。
タンパク質制限がよく話題になるけど、蛋白制限でもクレを下げる効果はないし、
よく書かれてる腎臓に良い食品っていうのも、エビデンスがあるわけじゃない。
それと、全面否定って、順炭素のクレメジンは、腎臓内科でも処方してて、
保険点数がついてる薬よ。

30 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 11:40:31.87 ID:RUsuARUcM.net
俺は猫じゃねーし

31 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 12:06:40.55 ID:Iqe2UNQf0.net
>>29
ならクレアチニンは何で下がるの

32 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 14:14:48.72 ID:XcRvNDvs0.net
猫を否定したら動物実験も否定することになるよ
全く無関係ではないだろう

33 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 17:05:37.84 ID:BToQEpLF0.net
>>31
クレアチニンは基本的には下がらない、右肩上がりがクレ値だよ。
(多少の誤差で下がる時も有るけど)

34 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 22:36:14.73 ID:IPiNGQFA0.net
>>33
>クレアチニンは基本的には下がらない、右肩上がりがクレ値だよ。

これは、無条件でそうなるわけではなく、但し書きがつくので
どんな但し書きがつくのかを考えれば

>>31
>ならクレアチニンは何で下がるの

の答えになると考えている。
2,3個は挙げられるでしょ。

35 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 07:38:31.06 ID:dRnbP+I50.net
>人間は猫と違うから
>体や臓器のサイズからして全く違うよな
>俺は猫じゃねーし

そもそも、こいつはいつものクレ1.08で腎臓は半分死んでるって言い続けり、
痛風の薬でクレが激減とか書いてた愉快犯のやつだよ。
一人で10人分くらいの患者を自演してるし。
パソコンと末尾Mのスマホで自演をしてるだけ。

総レス数 1004
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200