2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part12

1 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 09:52:29.51 ID:iBVVL/HQ0.net
次スレをたてる時は本文の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500210716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 09:59:42.14 ID:xaFk5YPO0.net
>>1
スレ建てお疲れ様です
有意義な意見交換をしましょう

3 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 10:03:48.42 ID:EfLyRxkrd.net
>>2
書き忘れたけど荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

4 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 10:45:40.83 ID:jnGXp6FRp.net
>>1
スレ立てありがとうございます。

5 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 13:16:32.90 ID:Srpjs8IS0.net
スレ立てありがとう
脅しに負けないように行きましょう

6 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 13:27:29.85 ID:7Ju6Bd2RH.net
>>5
そうですね、頑張ろう!

7 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 18:59:03.57 ID:7cPMo3D00.net
1か月でクレアチニン1.27から0.75に落ちたpart10スレのウォーキングマンさん、8月下旬に検査受けるとのことだったけど、その後もクレアチニン上がっていないかな?
自分もクレアチニンの検査して初めて1.22と高くなっていたのでウォーキングマンさんの推奨サプリ飲んでウォーキングしてみよう。

8 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 23:34:01.17 ID:ezXY/H3I0.net
いちおつ

9 :病弱名無しさん :2017/08/25(金) 23:49:21.22 ID:BavHsfBY0.net
痩せれば下がる?

10 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 06:59:27.45 ID:Z35w1ZQT0.net
前回血液検査でクレ値4.2ぐらいに上がってしまったので3ぐらいに下げたいな 外来は9月入ってからだけど

11 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 07:13:39.29 ID:sFNyoLQQ0.net
初めてこの板に来たんたけど会社で一年ぶりに健診受けたらこの腎機能の尿素窒素だけD判定で29もあった
慢性的に高いのはコレステロールの一つでいつもC判定のものが一つあったけどそれ以外でしかもD判定は初めてでここに来た

思い当たるのは一年半前から自重だけど筋トレ始めたこと
週1、2回だけなんだけどね
工夫して負荷かけてるから自重でも自分にはかなりキツい
一年半で体重はちょうど10kg増えた
あとプロテインを一日2回、そんなにタンパク質が多いやつではないんだけど元々かなりの大食いだから少しだけ取り過ぎてた可能性はある
この場合筋トレは大して問題なくてプロテインを一日一回くらいにした方がいいのか、あるいはプロテインをやめた方がいいのかな?

12 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 07:49:35.75 ID:sFNyoLQQ0.net
30代186cm74kgの痩せの大食いでいくら食べても太らない体質だった
食べた直後だけ78kgとかまでは増えてもすぐ戻って全く変動しなかった
今は84kgで食べる量は少し減ったか同じくらいで大食いなんだけど今まで全く問題なかった尿素窒素が増えたって筋トレが原因なんですかね?
それでも自重週2回程度
プロテインだとしても一日2回で合わせて30gだけ
元から大食いでタンパク質は取ってたしプロテインよりも自重と言えども筋トレの方が原因の可能性高いと思います?
どちらが原因だとは思うけど

13 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 07:51:29.63 ID:sFNyoLQQ0.net
どちらかが原因だとは思うけどの間違い

14 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 08:15:23.77 ID:V1zSeJBQa.net
>>11
クレアチニンが正常なら太った事が原因かも
それと30代ならプロテインはやめた方が絶対にいい
タンパクはちゃんと食べ物から取った方がいいよ
それも取りすぎない様にね

15 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 08:31:24.45 ID:e5jVrI6lM.net
>>14
レスサンクス
この年でも未だに筋トレ以外では体重増えないし、やめると少しずつ減っていくのでプロテインも続けてたけど、素直にやめようと思います
クレアチニンは前回の結果から0.03しか増えてなく0.78で、尿素窒素だけ15から29に増えました
とりあえず再検査はしないでプロテインだけやめて様子見てみます
それでもダメなら筋トレもやめようと思います

16 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 08:39:48.33 ID:SVroxr63M.net
俺は尿素窒素だけで75.4あるがな
最強

17 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 09:02:54.93 ID:KeK9io0s0.net
すんごい落ちるね

18 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 09:21:22.72 ID:BQV/SddA0.net
あくまで一般的にだけど、尿素窒素は前日の食事のタンパク質が多いと
簡単に上がるから前日は高タンパク食は控えたほうがいいって言うからね。
タンパク質が多い食事で、BUNが高いのは正常で、一般的には10〜25%
くらい上がるって言われてたはず。

19 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 09:41:04.30 ID:V1zSeJBQa.net
>>15
クレアチニンが正常だから全然問題ないでしょうが〜

20 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 11:05:35.44 ID:Ss/y6xGs6.net
>>10
そこまでいっても下がる見込みってあるの?
ちなワイ4.5

21 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 12:09:47.03 ID:RwI/OH7Z0.net
>>7
すごいな
どうしたらそこまで落とせる?
数値近いんで詳しく教えてほしいです
あとサプリは良くないと聞いたけどどうなの?

22 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 13:08:25.49 ID:Z35w1ZQT0.net
>>20
それ以外で飲んでる薬とかがあるから影響あるかもしれないなとあくまでも自分の推測だけどね
他に薬とか飲んでいませんか?

23 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 14:55:12.78 ID:OCzfykFq0.net
>>19
そう、スレチな希ガス。

24 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 20:52:33.13 ID:GMHyXHpvp.net
>>20
自分はクレメジンと炭酸水素ナトリウムとニューロタン(血圧降下剤)飲んでる
>>20さんは何飲んでる??

25 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 21:44:20.15 ID:BQV/SddA0.net
おれは20の人じゃないけど、クレメジンは処方されてなかったけど、クレに
影響するか自分で買って試したことがある。
っていうのは、この薬は猫の腎不全の薬としてふつうに市販されてて
だれでも買えるんで。
効果は孔の大きさを調整した活性体みたいなので、尿毒素を吸着して、
うんこから出しちゃうものだけど、自分の場合は影響なかったな。
臨床データを見ても微妙みたいだな。

>欧米研究:クレメジンCKD進行抑制効果無し
>CKD進行抑制目的の 活性炭製剤 AST-120 “クレメジン” の 効果を確認するプラシーボ比較
>アメリカ・ヨーロッパ 237カ所、2035名
>エンドポイントとして、透析・腎移植・sCr倍化時間を比較として、36% vs 35%
>結論から言えばその効果は認めなかったとのこと

26 :病弱名無しさん :2017/08/26(土) 22:08:02.07 ID:BQV/SddA0.net
猫の腎臓病の薬であと使われてるのがゼオライトってのがあるんだよね。
で、これは食品添加物として認可されてるもので、あとコンパクト人工透析
にも応用されてるんで、市販されてるサプリメントを飲んだことがある。
これもサプリメントとして市販されてるのはあんまり効果なかったな。

透析ではこういう使い方。

>物質・材料研究機構(NIMS)は2月18日、血中の低分子尿毒素の1つである
>クレアチニン」を選択的に除去できる高性能ナノファイバーメッシュを開発す
>ることに成功したと発表した。
>緊急時でも利用可能な携帯型透析代替システムを目指して、尿毒素の1つ
>である「クレアチニン吸着ナノファイバーメッシュ」が新たに開発されたとい
>うわけだ(画像1)。

猫には効果があるんだけどね。これはゼロライトと純炭の組み合わせの結果

>猫の腎不全に対するゼオライト・純炭合剤の有用性
>Makoto WASHIZU1), Nashiku SHIMIZU2), Shinji SHIBATA3), Akio YASUKAWA4)
>試験結果
> 試験前の BUN 値は平均 70mg/dl (19-180mg/dl) であった
>が試験後は平均 43.4mg/dl (18-135mg/dl) に著明 (p=0.002) に
>低下した。試験前の Cre は平均 5mg/dl (2-16.4mg/dl) であっ
>たが平均 3.3mg/dl (1.8-14.2mg/dl) に著明 (p=0.04) に低下した。

27 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 07:45:26.01 ID:L42PGJsnM.net
人間は猫と違うから

28 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 10:40:39.45 ID:Iqe2UNQf0.net
>>27
体や臓器のサイズからして全く違うよな

29 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 11:23:33.68 ID:9msgJBc30.net
別に効果があるぞ、って言ってるわけじゃない。

ただ、それだけクレアチニンを下げる薬ってのが世の中にないってことよ。
タンパク質制限がよく話題になるけど、蛋白制限でもクレを下げる効果はないし、
よく書かれてる腎臓に良い食品っていうのも、エビデンスがあるわけじゃない。
それと、全面否定って、順炭素のクレメジンは、腎臓内科でも処方してて、
保険点数がついてる薬よ。

30 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 11:40:31.87 ID:RUsuARUcM.net
俺は猫じゃねーし

31 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 12:06:40.55 ID:Iqe2UNQf0.net
>>29
ならクレアチニンは何で下がるの

32 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 14:14:48.72 ID:XcRvNDvs0.net
猫を否定したら動物実験も否定することになるよ
全く無関係ではないだろう

33 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 17:05:37.84 ID:BToQEpLF0.net
>>31
クレアチニンは基本的には下がらない、右肩上がりがクレ値だよ。
(多少の誤差で下がる時も有るけど)

34 :病弱名無しさん :2017/08/27(日) 22:36:14.73 ID:IPiNGQFA0.net
>>33
>クレアチニンは基本的には下がらない、右肩上がりがクレ値だよ。

これは、無条件でそうなるわけではなく、但し書きがつくので
どんな但し書きがつくのかを考えれば

>>31
>ならクレアチニンは何で下がるの

の答えになると考えている。
2,3個は挙げられるでしょ。

35 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 07:38:31.06 ID:dRnbP+I50.net
>人間は猫と違うから
>体や臓器のサイズからして全く違うよな
>俺は猫じゃねーし

そもそも、こいつはいつものクレ1.08で腎臓は半分死んでるって言い続けり、
痛風の薬でクレが激減とか書いてた愉快犯のやつだよ。
一人で10人分くらいの患者を自演してるし。
パソコンと末尾Mのスマホで自演をしてるだけ。

36 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 08:32:20.06 ID:GS29CMwf0.net
フェブリク使ってるけど下がらないねー ユリノーム半錠も飲んでるけどね

37 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 09:21:59.21 ID:ez1xniKL0.net
>>36
だ・か・ら何度言ったら分かるのw
クレ値は下がらないの!
下がった!下がった!と騒いでる奴は構ってるだけw(by 末尾M)

38 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 09:42:01.65 ID:Rbx1zCNr0.net
>>36
フェブリクとかユリノームってのは尿酸値を下げる薬だよ

39 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 09:47:04.68 ID:GS29CMwf0.net
>>37
わかりません 

40 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 09:47:41.36 ID:GS29CMwf0.net
>>38
尿酸値も高いからだよ

41 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 09:52:10.56 ID:ez1xniKL0.net
>>39
そうかー分からない人は好きな薬を飲んで頑張ろうw
腎臓病は悪化をさせないように食事や運動と休養(睡眠)が大切、1度悪くなった腎機能は回復はしない。(by 末尾M)

42 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 16:02:16.84 ID:x+q4AB910.net
>>37
あたや 下がるし
実際2.4だったのが今1.5まで落ちて安定してるし

43 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 16:17:07.49 ID:ez1xniKL0.net
>>42
それは良かったね

44 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 17:14:33.31 ID:GS29CMwf0.net
>>43
嘘つき

45 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 17:15:49.55 ID:GS29CMwf0.net
>>42
俺も頑張って下げる努力してみるよ

46 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 17:40:23.18 ID:ez1xniKL0.net
>>44
ハイハイ、馬鹿には何を言っても分からないだろうなw

47 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 17:57:42.16 ID:GS29CMwf0.net
>>46
何が良かったね、バカ 恥ずかしい
クレアチニンは下がりません、一生言ってろ

48 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 18:17:20.54 ID:SR8cEl7z0.net
クレアチニンはあくまでも指標数値だし。
まあでも基本的には下がらないよね。
慢性腎炎で一度悪くなった腎臓機能は。

49 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 18:22:03.69 ID:ez1xniKL0.net
>>48
そうだね、やっと話の分かる人が出て来てくれたな。
クレ値は基本的には下がらないので今ある腎機能を大切に守べき。

50 :病弱名無しさん :2017/08/28(月) 21:24:38.49 ID:x+q4AB910.net
>>49
まあそうやってずっと悲観的になってろよ
信じてくれなくてもいいしな
俺は節制して運動もカロリー消費も全て計算してやって結果でたから言ったんだよ
そりゃ年齢と共に上がるのは当然だし知らないでここに来てるわけないだろw

51 :病弱名無しさん :2017/08/29(火) 00:25:16.18 ID:j/Yj4pv7M.net
>>35
被害妄想わろた
わざわざそんな自演しねーしそいつとは別人だが?

52 :病弱名無しさん :2017/08/29(火) 01:23:07.71 ID:iga3K4O/r.net
いや俺は100回線使って自演してるがなー

53 :病弱名無しさん :2017/08/29(火) 04:42:03.85 ID:8HxyysZmd.net
末尾Mは俺だよ!
疑心暗鬼になって大混乱してて面白いw

54 :病弱名無しさん :2017/08/29(火) 09:27:16.55 ID:k1bMrvWka.net
生活費、お支払い、携帯代でお困りの時はご相談下さい。

詳しくはホームページをご覧下さい。
特定非営利活動法人 エスティ-エー

55 :病弱名無しさん :2017/08/29(火) 09:27:57.39 ID:k1bMrvWka.net
生活費、お支払い、携帯代でお困りの時はご相談下さい。

詳しくはホームページをご覧下さい。
特定非営利活動法人 エスティ-エー

56 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 13:10:58.14 ID:9udfPnP0d.net
このスレもワッチョイにしたから過疎ちゃったねw

ワッチョイスレは荒らしは減るけど有意義の書き込みも減るので私は反対だな。

57 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 13:22:44.54 ID:mneY1oCu0.net
難しいところだね。
荒らしの方がうっとうしいからワッチョイはあった方がいいと思う。

58 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 14:30:55.35 ID:NrFauJX50.net
ワッチョイあったほうが俺は賛成
有意義なレスなら正々堂々と書けるだろ

59 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 14:53:53.50 ID:DoloEKqR0.net
>>58
でもこの過疎ってる状態が現実だなw
俺もいろいろ書き込みたいけどワッチョイスレは抵抗が有るw

60 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 16:58:35.82 ID:mneY1oCu0.net
何が困るんだろ?
なりすましやインチキ情報や自演じゃなければ、普通の人は平気だと思うけど。

61 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 17:06:37.19 ID:HbRg1YY8M.net
>>60
クレ値が1ぐらいで半分死んでるって声高に脅してた奴も消えたから良かった

62 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 17:13:40.72 ID:DoloEKqR0.net
>>61
馬鹿も消えたけど、まともな人も消えたなwww

63 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 17:26:07.13 ID:HbRg1YY8M.net
>>60
そう、まともに受け答えてる人は何にも問題ない

64 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 18:35:06.60 ID:SxotjVaX0.net
明日検査だわ
結構頑張って節制したつもりだから
数値変動してないといいな
怖いわー

65 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 18:40:46.72 ID:DoloEKqR0.net
>>64
検査前にやっておく事はしっかりやって下さいね。

66 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 19:28:42.63 ID:SxotjVaX0.net
>>65
食事管理
睡眠と水分沢山とって挑みます

67 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 19:38:11.32 ID:DoloEKqR0.net
>>66
オォ〜
ほぼ正解です、出来れば休養は前日から体を休ませると良い、前日に運動等は避ける。
水分も前日からタップリととるとクレ値に良い影響が有るね。
知ってると思いますが採尿は中間尿を取ること、変な話性行為は尿蛋白と間違われる可能性が高いので厳禁w

68 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 21:51:27.87 ID:VMeAPW9v0.net
クレアチニンは、検査結果、数字としては下がるのは事実
ただ腎機能は戻らないから、進行を遅らせてるという解釈でいいのでは

69 :病弱名無しさん :2017/08/30(水) 23:39:35.70 ID:SzhKGhhPM.net
たかがワッチョイで消えるやつなんて自演してただけだろ
IP表示とかならわかるけど

70 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 08:22:39.97 ID:CNRu1rED0.net
>>68
クレアチニンの数字時代は誤差もあるし、検査前の対処によって数字のマジックもあるからね。
自分も検査前は睡眠たっぷり、水分たっぷり、運動禁止で採血してるよw
とくに夏場の水分不足はもろに響くから病院入る前にも水買って飲んでるよ。
そんなことして数字下げても意味ないって分かってるんだけどやってしまうw

慢性の場合、一度悪くなった腎機能はもうもどらないね。
進行は本当にそのまま止まる場合もあるから全員が悪化するとまでは言わないけど。
自分は10年以上止まってたけど、少し悪化しだしたので、
無理のない範囲で色々気をつけるようにしたらまた数年横ばい。

71 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 08:23:30.63 ID:CNRu1rED0.net
数字時代→自体

72 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 08:41:47.66 ID:SIAHrmijd.net
>>67
了解です
まさに今からです
自分も慢性なので横ばいだといいんだけど
この瞬間が緊張するね

73 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 08:54:48.84 ID:c3S+ZppT0.net
>>72
67です、本当に横ばいならいいですねー、俺のクレ値はここ数年は微増してますが年齢が60過ぎなので透析回避出来ると思います。
俺の家系はガン家系なので透析の前にガンで死ぬと思いますw

お互い食生活や運動に気を付けて頑張りましょう。

74 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 09:17:58.72 ID:SIAHrmijd.net
>>73
励ましのお言葉ありがとうございます
そうですね 自分も見習って透析回避するために頑張ります。
若いときの自分の不摂生が恐らく原因なので
こうなったからにはやるべき事をやるしかないですからね

他のこのスレにいる方も少しでも進行遅れる事を祈ります

75 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 09:40:48.83 ID:CNRu1rED0.net
>>73
60歳ですか。一応クレアチニン自体は、腎機能が変わらなければ
年齢とともに筋肉が減るので減少していくのですが、今横ばいということでクレアチニン値2程度でしょうか?

76 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 09:52:33.99 ID:c3S+ZppT0.net
>>75
>>73です、クレ値は現在1.5です。
1.2を越えた当りから減塩や食生活の見直しや運動してます。
上昇の仕方は約三年で0.1のクレ値上昇です、このペースならクレ値2になる頃には他の疾患で死んでるかもw
だけどクレ値上昇の速度はある所から加速すると聞いてますので少し心配です。
まぁ俺の家系はガン家系でしかも長生き家系でもないので75歳当りまで生きられれば良しとします。

77 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 10:07:27.69 ID:CNRu1rED0.net
そうですか。1.5なら大丈夫そうですね。
確かに2超えたら急激に加速します。
というか2になったら、もう相当悪化してますものね。
お互いに乗り切れるように頑張りましょう。

78 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 10:23:39.73 ID:4CyLBDjpa.net
頑張ってください

それと今日検査の方いましたよね?
いい報告待ってます^^*

79 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 10:40:32.54 ID:oJdHNTTpd.net
>>78
今日検査したものです
クレ値は変動があるのでなんですけど
前回より下がってました!
心配してくれてありがとうございます

自分も
>>76
の方のように三年で0.1くらいが理想ですので
がんばろう

80 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 10:54:24.97 ID:1jdPzayCa.net
さっき検査結果貰ったがクレが1.34になってた、もう外で蕎麦うどんも食うの止めなきゃ 家の醤油も棄てよう 社畜で外で食えないとなるとパンでも買ってベンチで食うしかない困った・・・

81 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 10:55:17.38 ID:c3S+ZppT0.net
>>79
オォ〜
下がったのですね良かったです。
お互いに頑張りましょう!

82 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 11:32:04.77 ID:CNRu1rED0.net
>>80
パンこそタンパクたっぷりなので市販のパンは控えた方が良いですね。
塩分はあるけどおにぎりの方がタンパクはマシです。
ただ、一時的なストイックさが求められる病気ではありませんから
長いスパンで考えて無理の長い生活をするのが一番ですよ。
私は、朝に底塩分低タンパクパンと味付け一切なしの温野菜のみで、ほとんど塩分タンパクは取りません。
昼夜も野菜は味付け一切なし。
その代わり、肉や魚のおかずは普通に食べる。
これで、タンパク50グラム塩分6グラムで、ストレスなく収められています。

とにかく市販のパンはタンパクが凄い多いですから、出来ればご飯系をお勧めします。
といっても、ストイックさは逆効果ですから、あまり無理のない範囲で気長に付き合うことをお勧めします。

83 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 12:35:18.26 ID:oaL+9cN1p.net
腎臓の為に酒を控えてノンアルを取り入れようと思ったんだけど、人口甘味料が腎臓に悪影響を及ぼす可能性があるんだな
アセスルファムKのKってカリウムなんだと
、ほんと色々罠が多くて困るわ

84 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 14:38:17.43 ID:8D7Jqt1ha.net
>>82 クレ1.27から1.05に下がって油断してた結果なので。今晩からまた大根飯で頑張る。外食の蕎麦も天ぷらが汁を結構吸ってたかも、反省しきり。昼は会社の付き合いで外に仕方なくザル蕎麦でしたが・・・

85 :病弱名無しさん :2017/08/31(木) 16:09:55.66 ID:c3S+ZppT0.net
>>84
1.27〜1.05〜1.34この検査間隔が分かりませんが1.27から1.34の数値だけを見ると0.07の上昇ですね。
クレ値は基本的には上昇すると思いますからこの結果はよく有るパターンだと思います。

検査間隔が1ヶ月なら上がり過ぎ、検査間隔が1年毎なら妥当かな?
何れにしても次の検査まで頑張って下さい。

86 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 08:55:33.71 ID:oW9zeYgC0.net
ウエイトコントロール(BMI 27→23)と減塩で血圧が下がってきたんですが、
朝の拡張期血圧があんまり下がらないんです(80越えが多い)。
降圧剤なしで、
朝、収縮期は110〜125、拡張期が75〜90
夜、収縮期は100〜125、拡張期が65〜80
こんな状態でも腎機能を守るためには降圧剤を飲むべきなのかな
薬を処方したがる主治医なので、降圧剤(アジルバ)には腎臓を保護する作用も
あるからと勧めてきますが、血圧が下がりすぎても、腎機能には良くない
という医師もいますし、何より降圧剤も副作用にクレやBUNを上げる要因
になる場合があると書いてあるし、何がベストなのか悩ましいところです。
結局は自己判断ですが、相談する人もいないので、ついついこぼしました。
駄文、長文ですみません。

87 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 09:12:34.55 ID:ex4fU0rb0.net
>>86
詳しい見解は博識の方に任せるとして素人の俺の見解は降圧剤は飲み続けた方がいいと思います。
貴方の今の血圧値は理想的だと思いますが降圧剤を止めてもその値を維持できるなら止めてもいいかも。
余り下り過ぎたら薬の量を減らすか変更をした方がいいと思います。


降圧剤の中には副作用でクレ値やBUNを上げるものが有りますので注意。
また降圧剤で腎臓保護を謳う物も有りますが血圧下げる事自体が腎臓保護なので余り気にしな方がいいと思います。

88 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 10:04:47.29 ID:ykGVanX+d.net
>>86
その数値を維持していられれば、そんな神経質になるような血圧でもないような気がするんだけど…。
自分も似たような値だよ。

89 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 12:47:59.33 ID:Jb9OY8Uc0.net
>>80
1.34ならタンパクは全く気にすることはありませんが、塩分は減らすべきで、パンは代表的な
高塩分食なので食べるのはやめたほうがいいですよ

90 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 13:00:20.26 ID:Ehla0fuq0.net
すみません。アラサー女なんですけど1.21ありました。
先生は「まあ、暑いから脱水でしょうね。水いっぱい飲んで下さい」と・・・
ネットで調べたら男性は筋肉とかの関係で高めに出るけど女性は
1を超えることはないとか。
すごく心配になって来ました・・・

91 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 13:06:26.20 ID:RdBpwEF00.net
>>90
良い腎臓内科へ直行!
ヤブに掛かると透析への近道

92 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 13:09:36.87 ID:ex4fU0rb0.net
>>90
脅かす訳では有りませんが30代女性でクレ値1.21はかなり悪いです。
腎機能は悪化したら回復はしませんので残った腎機能を守る為に生活改善を直ぐに始めて下さい。

有る面1.21で腎機能の低下に気づいたのはラッキーだと思いますよ、自覚症状が出てから気づくと腎機能は末期の場合が多いですから。

93 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 15:10:19.28 ID:VRFcxV41a.net
30男です、クレ値1.30 昨日激しい頭痛にて救急車に搬送され血液検査で発覚。
MRIしたところ脳梗塞ぽいもの発見、更に検査しようしとたところ
クレ値高いと造影剤検査自体が不可なんだな。
みんな腎臓は大切にしてね。おれ死んじゃうかもしれん

94 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 15:21:54.43 ID:ELeboq3W0.net
>>93
脳梗塞でクレ値が高いって、メタボで血圧も高いのでは?
塩分や油の取り過ぎでしょ。
まだ若いんだから食生活の見直しで改善するんじゃないのかな。

95 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 17:08:02.65 ID:h5PMilJ8a.net
>>94
ありがとうございます。
174.65なので少し太いかも知れません。
血圧は上が110だったので、普通かなと思います。仰る通り塩分油分は多かった思います。
これを気に食生活+運動を見直してゆこうと思います。

スレチになってしまいますが、群発頭痛かもと言われ別名自殺頭痛とのことで大変ビビっています。皆様も疾病予防して下さいね

96 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 19:36:27.03 ID:CsO5/E/YF.net
>>95
頑張!

97 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 21:28:54.57 ID:ut8flwJ60.net
油は腎臓に悪くないだろ。

98 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 22:10:04.98 ID:qbRnyBfqa.net
透析前の人って尿は1日400ml以上出てるの?
尿が出てるからって尿毒が出てるとは限らないらしいけど。

99 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 22:42:36.60 ID:YdtcvyBY0.net
>>98
透析してるけど1.5リットルは出てるよ

100 :病弱名無しさん :2017/09/01(金) 22:53:29.85 ID:jcJG61EC0.net
油はむしろいい部類だけどな

総レス数 1004
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200