2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剥けるよ皮は】剥脱性口唇炎12【どこまでも】

1 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 17:21:20.32 ID:vJMNzfSO0.net
・剥脱性(剥離性、落屑性)口唇炎
皮がめくれたり、瘡蓋ができたりして、それを自分で剥いでしまうことにより
何度も皮剥けを繰り返す。

前スレ
【剥けるよ皮は】剥脱性口唇炎11【どこまでも】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455716738/

963 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 07:37:00.12 ID:L1bU9v0P0.net
>>960さんはダニとかハウスダストアレルギー持ちだったりしますか?
環境がわかって寝つきがよくなったのであればそういう可能性もあると思ったので

964 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 15:11:04.96 ID:luNFnPvJ0.net
>>962
自分も親もこの病気なの??

965 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 19:31:18.11 ID:L1bU9v0P0.net
>>964
そうだよ

親は軽度で女性だから口紅でごまかせるからそんなに気にしてないみたい
といより本人は病気だと思ってない。唇が荒れてる程度
でもたまに荒れてるときのめくれかたがやっぱり剥脱性口唇炎に似てる
あと不摂生な生活してる自分の兄もかなり剥脱性口唇炎になってるのに最近きづいた
遺伝性だと思うけど、3人とも同じ住居で生活してるから環境的な面が大きい可能性もある
のでなんともいえない

966 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 19:53:16.39 ID:Ld8ht2Xx0.net
>>965
女性だから口紅でごまかせるっていうのが理解できない
ごまかせた事がない、むしろ目立つ

967 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 23:58:15.60 ID:kSEtEwqO0.net
>>961
実家帰省していたので、やっぱり実家のお布団だとよく眠れますね…。
後は家族と過ごす時間が自分にはとても幸せな時間で、ストレスがない生活だったので。

968 :病弱名無しさん:2017/06/01(木) 00:02:54.90 ID:rQvqkiaN0.net
>>963
はい!まさしくアレルギー持ちです。
ハウスダスト、カビ、ダニ、ブタクサ、スギ、イネ、猫ですね。
あとは結構目にものもらいではないのですが、出来物もできるようになりました…。アレルギーも、出来物も、薬ですぐ改善されます。
後は過敏性腸症候群もあるので、精神的な事もあるのかな…?
昔から心配性というか、色々気を使ってしまう性格なので根本的に治すのは難しいですけど(+_+)

969 :病弱名無しさん:2017/06/01(木) 22:07:54.17 ID:F1MkX7PJ0.net
保湿良くない説があるけどそもそも何もしなくてもこの症状が出るのが始まりな訳だし面倒だから保湿あんまりしないけどしなきゃしないでも剥けるし保湿しても剥ける

970 :病弱名無しさん:2017/06/02(金) 17:24:06.22 ID:w8q62R7v0.net
YouTubeで剥脱性口唇炎についての動画出してる医者いるけど、なんもわかってないよな

971 :四国在住:2017/06/03(土) 09:36:21.78 ID:+Bq2YQODO.net
四国在住の方で誰かオフ会しませんか?
程度はひどいレベルの人に限ります
とりあえず参加したい人募集中

972 :病弱名無しさん:2017/06/03(土) 12:20:13.42 ID:H69jQpNb0.net
時々オフ会希望する人いるけど正直何のために?
情報交換?慰め合い?
オフ会の企図が分からない

973 :四国在住:2017/06/03(土) 15:41:07.30 ID:+Bq2YQODO.net
>>972
慰め愛も情報交換も両方したいです
前に募集した特は1人だけ参加してくれたので、
今回は複数人希望です

974 :病弱名無しさん:2017/06/03(土) 23:52:10.47 ID:2Wi8dV5K0.net
>>957
俺は海水浴は良くないと思う、皮剥ける&弱った唇に紫外線ガンガンですごく悪化したのが俺の剥奪性口唇炎

975 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 07:38:58.73 ID:Gr1B4n3m0.net
一生ワセリン使い続けるのか
それにしてもこれって下唇に症状が出ることが多いけど、原因わからないかな

976 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 11:36:23.59 ID:P3oCQUiK0.net
ヘルペスにもなってしもて最悪

977 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 18:06:53.68 ID:q80KKbFi0.net
うわー、ヘルペスとの併発はきっついな

978 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 19:32:45.26 ID:EXkyr5ey0.net
28日間グルテンフリーやってみる

979 :今日もシコシコ:2017/06/04(日) 19:54:47.61 ID:biKwpdxm0.net
四国在住の方で誰かオフ会しませんか?
程度はひどいレベルの人に限ります
とりあえず参加したい人募集中
カモ〜ン

980 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 21:23:52.75 ID:v0ftL7znO.net
都心なら言ってやってもよかったんだがな
四国なんて糞田舎金払っても無理ですわ

981 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 03:55:29.80 ID:+o3n7UU/O.net
四国は印象がいいけど、遠すぎる。

982 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 08:10:24.37 ID:y/MvNwT20.net
マジ治る食事とかない?

983 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 22:54:39.54 ID:SGiLv4qS0.net
みんなただ皮が剥けるだけ?
かゆみとか、痛みはないのかな。?
症状は人それぞれ…?

984 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 23:56:57.25 ID:8kdeG3Me0.net
>>983
ベロベロ剥けるだけだなぁ
なんかオカシイと思ったら大体ヘルペスになるけど

985 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 18:05:25.07 ID:UdIlTj/c0.net
皮剥けてても皮が目立たず綺麗に見える優しい素材の口紅か色つきリップないのかなぁ… 
皮にこびりついて余計汚くなるの辛い
安全に唇に色つけたい

986 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:21:35.27 ID:9B9yKlD80.net
>>973
慰めるのも情報交換もここでできるから
危ないことは止めるほうがいいだろう

987 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:25:05.57 ID:9B9yKlD80.net
>>979
名前

988 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:55:54.88 ID:zGGdd85Z0.net
口紅は色々試したけど24hコスメがオススメ。
石鹸でオフできる成分でベロンとならないし洗い流す時に皮が持っていかれない!

989 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:58:49.20 ID:NIkejRhg0.net
色付きリップや口紅つけるとむけた皮に色ついてるよね

990 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 21:44:13.79 ID:uzRCDI5a0.net
オフ会なんて女同士ならマウントの取り合いか後であいつ嫌いとかやるだろうし全くしたいと思わない

991 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 22:35:01.63 ID:FLGNVjm60.net
>>985
優しいやつでも色付きだとやっぱ皮目立つよ…
保湿してポンポン塗りして唇擦り合わせないようにすれば、多少は保つけどね

992 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 00:35:18.70 ID:dv38lF36O.net
なんで唇の皮がずっと剥け続けるの?
誰か回答よろ

993 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 00:57:05.60 ID:45ikpN+E0.net
>>992
その名の通り、炎症が起きているから(皮が定着・維持できずに剥け続ける)、ってことらしいよ
でもなぜ炎症が起きるのかは不明。だから医者はとりあえずステで炎症を抑えようとする。
でもそれは炎症の原因に対処しているわけではないから、ステで駄目なら西洋医学はお手上げ。漢方が効いたという話もある。
あとは自分で頑張るしかない。

994 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 02:45:19.65 ID:2Amymi7U0.net
>>991
やっぱそうだよね…
皮に色素がひっかかって目立つ
色つきリップなら口紅よりマシかと思ったんだけど…
唇おかしくなったきっかけグロスなんだけど
大丈夫な成分のならグロスのほうが皮目立たないのかなぁ

995 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 03:38:02.36 ID:aHS+dhkR0.net
>>994
濃いグロスじゃなくて色が薄いやつなら使いやすくてはいいよ
透け感あるやつ
安くはないけど、ひまし、キャンデリラロウ、ミツロウがいけるならetvosのプランパーおすすめ
サロメピンクを貰って持ってるけど薄めただから使える
アップルレッド、クランベリーは色がよく出るから、調子悪い時は皮に入り込んだのが少しわかる
だけどどれもいい色で使いやすいよ
長文ごめんね

996 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 08:09:48.43 ID:MI5Yzr/G0.net
普通の口唇炎が治ったらすぐにこれに戻ってきた
ここで見た余分な皮を切るでしばらく対処してみようかな

997 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 10:05:14.29 ID:IruhyVOQ0.net
リップクリームを塗ったり塗らなかったりすると荒れる気がした。

998 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 10:19:37.95 ID:i3iVr2Hp0.net
>>990
募集してるやつ男な気がする

999 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 10:52:46.96 ID:45ikpN+E0.net
リップはやめてから5年以上は経つなぁ
仮に口唇炎が治っても、何がきっかけでスイッチが入るかわからないから
怖くてもう塗りたいとは思わないな

1000 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 14:05:19.92 ID:L7REbrgH0.net
なんて日だ!

1001 :病弱名無しさん:2017/06/08(木) 23:00:57.10 ID:lTACuvXr0.net


1002 :病弱名無しさん:2017/06/09(金) 05:08:38.40 ID:l1iX1h+v0.net
ワセリンをつけたら腫れるくらい悪化してた唇だけど、たまたま口内炎用にもらった薬を塗ったらいい感じな気がする。
しばらくこれで様子を見てみよう。

1003 :病弱名無しさん:2017/06/09(金) 05:11:22.86 ID:l1iX1h+v0.net
炎症は体の毒素からくるって聞いたことがあるから、水分をとったり、運動したり、いろいろやらなきゃだね。
死にたいくらいひどい唇になっちゃったけど、生きたい理由を見つけることはできたから、頑張って軽度までにはもっていきたい。

1004 :病弱名無しさん:2017/06/09(金) 23:01:17.33 ID:pu8goLR10.net
>>995
駄目な成分不明なんだよね…
でもetvosなら優しそう
一度試してみるありがとう

1005 :病弱名無しさん:2017/06/14(水) 01:07:36.63 ID:KIDtCvWC0.net
唇がマシな日しか人と会いたくないから約束しても当日唇ボロボロな日だと鬱になる
好きな時にでかけたい

1006 :病弱名無しさん:2017/06/14(水) 09:45:20.69 ID:ruy5i8Pl0.net
八方塞がりだ…

1007 :病弱名無しさん:2017/06/15(木) 15:05:41.36 ID:titIp1CCO.net
唇に潤いが戻りますように

1008 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 11:43:52.29 ID:DYjtShI50.net
http://www.skincare-univ.com/article/012132/
再検討になってるけどここ以前なんて書いてあったっけ、覚えていない

1009 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 16:35:41.34 ID:g2jr/MzaO.net
特にめぼしい情報はなかったよ
でもそのサイトで剥脱性口唇炎って病名初めて自分は知ったし、
馴染み深いから様々な人に恩恵を与える様になってほしい

1010 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 17:37:02.44 ID:cta0uwu80.net
再検討ってやつが治療方法が確立したとかならうれしいなぁ

1011 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 19:32:41.27 ID:bKgAgPpk0.net
ヘルスケア大学がちょっと前にニュースとかで問題になってたからそれで再検討してるんかな

1012 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 20:06:33.69 ID:aBseZa+d0.net
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1705/22/news100.html
これか
剥脱性口唇炎のページはなくなったりしてな
以前は保湿を推薦していたような

1013 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 23:25:58.90 ID:gNFEDuAQ0.net
中国医学では水毒が原因って見たんだけど自分は水飲まなすぎで水が溜まってるじゃないかと思って
水分摂取量を増やしてみようと思うんだけど、量は体重50kgで飲む水分で800〜1300ml
水分摂取量の見直しってもうこのスレの人はとっくに通った道だよね
皆さんどうしてますか?

1014 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 02:11:31.30 ID:4zAXeykm0.net
この病気で絶望している人に朗報

あと数年で生物学的製剤が使えるようになるかもしれない。アトピーや乾癬などの炎症性の皮膚炎にも効果あるみたいだから、きっとこの病気にも効果があるんじゃないかな。
乾癬の場合は、もうすでに生物学的製剤を使った治療が行われているらしいけど、他の病気に使うにはあと数年かかるらしい。

1015 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 08:14:42.24 ID:SJqfu0bzO.net
>>1013
俺も水毒が原因だと思うけど、考え方は逆だ(笑)
自分は水分摂取量を控える方向でいくつもり
何が正しいか分からんし、お互い自分の正しいと思う方向で攻めてみようぜ(*^_^*)

1016 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 22:27:02.89 ID:5idrSINE0.net
この病気のせいか分らんけどやたら人目きにするようになって、口元きにするあまり顎関節症になって
そこからさらに自律神経失調症にもなった。
もしかしたら自律神経失調症が最初にあって、そこから口唇炎に繋がったのかもしれないが。
もっといえ顎関節症の前兆がさきにあってそこから口唇炎になった可能性もある。
ただ、人と比べて明らかに緊張しやすい性格ってのは自覚してるから、唇だけというより色んなことが絡み合って
いまの状況になってるんだなーとは感じてる。
ところで後鼻漏の人っている?
唾液に鼻水が常にまじってる感じなんだけど、唾液の成分に鼻水が加わって変質したせいで
正常に保湿できなくなったないのではないかという仮説
花粉の時期に鼻水ですぎて鼻の下の皮膚がかぴかぴになって、瘡蓋みたいになったことがあったし、
あと、最近ドライノーズにもなったんだけど、これも瘡蓋が出来る現象なんだよね。
たんに全体的に乾燥肌ってことで説明つくといえばつくんだけど、全部に鼻水関係してるから
もしかしてと思った。
ドライノーズの人でもほこりが少ない環境だとどうやら症状がおさまるらしいから、瘡蓋には
鼻水が関係してるのではと思ったわけ。
でもみんなが後鼻漏ってことはさすがにないか。
あと剥脱性口唇炎の人で併発してる病気で、マイナーな病気同士なのに併発率でよく耳にするのが脂漏性皮膚炎。
こっちもひどくなると瘡蓋が出来る病気だ。

1017 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 23:15:12.63 ID:s1e1BbNC0.net
みんなは汗かきだったりはしないの?
俺は汗かきなんだけど、唇だけ見ても常々思うが
体内の水分を維持する機能が弱いようだ。
汗かく事自体は体温調整の為にいいらしいんだけどね・・・

1018 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 23:16:22.39 ID:4zAXeykm0.net
>>1016
たしかに脂漏性皮膚炎も剥脱性口唇炎もマイナーな病気なのに併発してる人多いね。
なにか関係あるのかな

1019 :病弱名無しさん:2017/06/18(日) 07:46:31.05 ID:9QA9pK+SO.net
他の人はどうか知らんが漏れの場合は単に自己管理不足だな
脂漏も剥脱もなるべくしてなった感がある

1020 :病弱名無しさん:2017/06/18(日) 07:53:21.55 ID:0AXhimPK0.net
いつのまにか治ってたな
知ったのも後になってからだし

1021 :病弱名無しさん:2017/06/18(日) 13:07:10.38 ID:m59LusCd0.net
>>1016
鼻の下がガビガビになるのは、主に細菌系の感染症だと思うんだが…
アトピーで黄色ブドウ球菌の感染症を併発すると黄色い汁がダクダクの重症になるのと一緒

1022 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 06:02:24.48 ID:6oPjOfD80.net
こんなスレあったんだ…こんな病気あったんだ…
小さい頃から変だ変だと思ってたけど剥脱性口唇炎っていう立派な名前があったんだ…
これで 唇どうしたの?→剥けちゃうの→???なんで??? っていう会話しなくて済む…
嬉しい…

1023 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 06:24:54.74 ID:YkESjyGd0.net
なんで???→病院行ってる?→治らないの?→病院かえたら?→まだ治ってないね→治らないとか不摂生してるんじゃないの?

1024 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 08:24:13.40 ID:6oPjOfD80.net
>>1023
マジかよ夢も希望もないのかyo!!!
いいyp生まれつきの不治の病なんですって言うyo

1025 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 08:25:12.74 ID:6oPjOfD80.net
絶望のあまりタイプミスしたyo!

1026 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 15:01:45.11 ID:v1q5eOup0.net
調子いいなぁ
と思ってても次の日盛大に固まったりする

1027 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 16:05:02.55 ID:Ue0+Mx3a0.net
ここに書いてる人達は唇赤い?
皮めくれるだけかな?

1028 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 17:04:57.10 ID:HFErCM2fO.net
全部めくれると赤い状態になるんじゃないの
そっから川向けのループが始まる

1029 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 17:22:57.98 ID:Ue0+Mx3a0.net
>なぁーんでだろー
皮切ってる?
赤くなるよなー

1030 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 22:11:55.89 ID:8jWAhMFs0.net
剥けちゃうとその下がめっちゃ赤いね
しばらくすると白く固まってきてまた剥ける
剥けないように気をつけててもお風呂でふやけたりあくびした時なんかのふとした事で裂けて剥けていく

1031 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 22:49:04.15 ID:dZbp6DIm0.net
元々赤いなー

1032 :病弱名無しさん:2017/06/22(木) 16:53:40.25 ID:96/cwlMy0.net
正常な部分と色が全く違う赤く炎症してるのが分かる

1033 :病弱名無しさん:2017/06/22(木) 18:42:32.45 ID:fzfgrvL/0.net
炎症してるうちは薬塗ったほうがいいんでは

1034 :病弱名無しさん:2017/06/23(金) 15:56:45.78 ID:45NQ9+RZ0.net
どなたか、英語がわかる方いませんか?
ダニエルさんが新しい動画upしてるけど、英語わからないから何言ってるかがわからない…

1035 :病弱名無しさん:2017/06/23(金) 16:06:35.33 ID:R64c2FjBO.net
ダニエルって治ったんじゃないの?
再発したのか?
せっかく治ったのにまたなったんじゃ浮かばれないな(笑)

1036 :病弱名無しさん:2017/06/23(金) 22:01:57.60 ID:yDkNSD150.net
>>1034
リンクが欲しい

1037 :病弱名無しさん:2017/06/24(土) 01:03:23.00 ID:w5DtHOsF0.net
>>1036
http://danielcmiller.com/?page_id=1712
お願い致します。

1038 :病弱名無しさん:2017/06/24(土) 18:37:46.31 ID:UBx8owp5O.net
四国在住の方で誰かオフ会しませんか?
程度はひどいレベルの人に限ります
とりあえず参加したい人募集中
カモ〜ン

1039 :966シコシコ:2017/06/25(日) 08:05:58.75 ID:I0lT+x8HO.net
今東京だから誰かオフ会しよう
唇の話し合いしよう

1040 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 08:11:14.64 ID:DORsQDHa0.net
二ベアのクリームケア リップバームにしたら調子いいな
結局相性なのかな〜ようわからんわ

1041 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 15:23:57.89 ID:PPTaj5df0.net
>>1038はーい関西ならいいですよ

1042 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 16:46:35.27 ID:ZKYAugYt0.net
愛媛です。

1043 :シコシコ:2017/06/25(日) 18:20:21.33 ID:I0lT+x8HO.net
>>1042
今度予定立ててさ、やろうよ二人っきりで

1044 :シコシコ:2017/06/25(日) 18:21:00.29 ID:I0lT+x8HO.net
>>1042
今度予定立ててさ、やろうよ二人っきりで

1045 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 21:53:52.93 ID:aUfy5Dz00.net
今日ふと肩があがりっぱなしだったことに気づいて、
意識してさげるようにしてみたら唇の調子が結構いい
まだ試して一日目だし、湿度高かったせいもあるかもしれないけど、
ふだん人と話すだけでも緊張して唇からからになるのに、
今日は職場の人と話してもそれがなかったからすごく期待できそう
完治はしないかもしれないけど、肩あがりっぱなしだって人は試してみて
気のせいか対人不安も和らいだし、いつも口閉じてるつもりでも鼻呼吸
できてなかったのが、肩さげると口がぴっちり閉じてるって実感できるようになった気がする
自分はすごいなで肩の人だから、それがコンプレックスでずっと肩あげる
癖ついてたけど、肩あがりっぱなしだと肋骨もあがって息を吸い続けてる状態になるからよくないらしい
ひょっとしてなで肩か首長かストレートネック気味のひとで剥脱性口唇炎の人って多かったりする??

1046 :973:2017/06/25(日) 22:01:21.36 ID:aUfy5Dz00.net
ちなみに剥脱性口唇炎歴は10年以上
発症は中高生のころから
当時、すごいいかり肩だった○取君に憧れて肩をあげる癖をつけはじめたのも
そのくらいだった気がする
あと通学で毎日合計3時間くらい重たい鞄をずっと肩にさげてたからもはや肩をあげっぱなしになるのは予定調和だった

1047 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 23:02:22.18 ID:dKksFEMxO.net
3〜4年前に、ストレートネックと診断された。

1048 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 23:28:38.85 ID:F/Kbrn/y0.net
歯磨きしてぐちゃぐちゃぺっするの唇に付かない方法ないかなー?飲むのなしでw

1049 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 06:04:45.84 ID:XpF+594w0.net
鼻から出す

1050 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 21:18:48.19 ID:028EH2llO.net
>>1046
肩下げるのってどうしたらいい?
あなたの意見はとても的を得てると思う
自分も唇以外に首とか他の部分矯正してたら段々良くなってきたよ

1051 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 03:34:19.55 ID:3E2yS7+C0.net
肩下げる?どうやるの?
俺片方で肩掛けとか左ばっか筋トレとかやったからか分かんないけどちょとずれてる肩

1052 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 03:37:23.94 ID:3E2yS7+C0.net
接骨院いったらポキポキやられた
あれいいのかな??

1053 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 08:13:10.57 ID:9dOgrtXp0.net
自分の場合骨格が明らかに他の人と違うので、一般人には
理解しにくいかもしれない(短足・なで肩・肩幅狭い・首長ww)
なで肩だと普通の人に比べて肩をあげる余地がある分、
見た目を気にして(←余計な力がはいって逆に変に見えていたと思う)、少しでもなで肩
に見えないようにするため肩をあげる癖がついていたと思う
でも日常のふとした瞬間に肩を下げる意識をするだけで、呼吸楽になるので、
無意識に肩が上がっているんだと思います、自分の場合はですが。
普通の人だったらリラックスして自然体でいられるように意識すればいいのかなぁ・・・
脇締めるのもいいって聞くけど、肩だけ上がってる可能性もあるし、とにかく上半身の
力を抜く程度でいいと思います。というか整体とかで骨格の歪みを治す以外だと個人で出来るのって
それくらいしかない気がする。
あとPCよく使ってたので机も思い切って高さ65cm(胴長の癖になで肩だからこのくらいの
高さじゃないと幽霊の手みたいに手首だけあがってしまっていた。
外人FPSプレイヤーのPC環境とかみると机の高さが高くても大体は肘が机と同じか
上にあるようだから、やはり自分の骨格はおかしいのだと思う)にしたらマウス触ってるときも
肩があがらなくなった・・・気がする

1054 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 09:57:36.32 ID:jg3PVeLc0.net
最近肌荒れが酷すぎてそっちに気を取られてたんだ。
そうしたら唇を触らなくなったからか、少しましになった
肌はひどいけど

1055 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 14:58:05.29 ID:AyaGJQkw0.net
>>1044
きめぇ

1056 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 16:12:10.56 ID:AtnXRy2rO.net
愛媛の人いつオフる?
暇な時あったら教えてちょ(o~-')b

1057 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:37:19.80 ID:pmrrYxqi0.net
ワセリンを塗っても唇が粘膜みたいに再生してなかなか変化が感じられなかったけど、たまたま精神科で処方してもらった軟膏を使用したら、めくれた後の赤みが少し減った。
まだ使いはじめて間もないので、しばらくは様子を見てみようと思う。

1058 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:40:37.35 ID:pmrrYxqi0.net
あと健康面に詳しい友人に聞いたんだけど、カフェインやお酒は胃(肝臓だったかな)に負担がかかるから、それを修復するのが優先なために唇が再生されにくいのかもと話してくれた。

1059 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:45:22.78 ID:pmrrYxqi0.net
ちなみに⬆の軟膏を塗ると少し乾いた感じの瘡蓋になります。
ハサミで切りすぎない程度にカットしています。
変化があればまたここに来ます。失礼しました。

1060 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:47:31.18 ID:pmrrYxqi0.net
変な番号が書かれていますが上の記号を書いただけです。それか誤字かな…すみません

1061 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:49:36.38 ID:pmrrYxqi0.net
>>1048
自分はコップに吐き出してます。つかないですよ。

1062 :病弱名無しさん:2017/06/29(木) 19:11:59.76 ID:hP/GraVu0.net
グルテンフリーいいね
初めて可能性を感じる
完璧には抜けないけどね

1063 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 05:29:23.47 ID:7OJ7F4fi0.net
友人も今年から軽い剥脱性になり、自分よりも生活習慣がきちんとしている方なので、今はいい方向に進んでいます。 私は数年前からなっています。
友人が変えて良くなったと思うものはコーラを飲まないようにしたことと、モアリップをやめたことみたいです。
モアリップは炎症は抑えてくれたけど、それ以上の変化が感じられなかったので、今は何も塗らずに過ごしているようです。
炎症時期や再生時期、それぞれに対処法が異なるのだろうと、これは漢方のブログに書いていたみたいですが、色々話してくれました。
また友人が良くなる、完治したら書きます。

総レス数 1073
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200