2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剥けるよ皮は】剥脱性口唇炎12【どこまでも】

1 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 17:21:20.32 ID:vJMNzfSO0.net
・剥脱性(剥離性、落屑性)口唇炎
皮がめくれたり、瘡蓋ができたりして、それを自分で剥いでしまうことにより
何度も皮剥けを繰り返す。

前スレ
【剥けるよ皮は】剥脱性口唇炎11【どこまでも】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455716738/

240 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 15:35:44.65 ID:Bydp4YZiy
>>239
結構綺麗に見えるけど皮を剥いでるからか

241 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 17:30:25.70 ID:ywFHvCtI0.net
ユースキンのメディリップ塗ってるけど全然効かなくなってきた
リップって長く使い続けると効かなくなってくるのはなぜだろう
塗ってる間はいいけどとれたらガサガサの唇に戻る
皮めくれる→気になって剥く→リップ塗るのループ
なんでこんなにボロボロ皮剥けてくるんだろう

242 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 17:39:41.30 ID:6MLLUwy00.net
>>241
わかる!
やっと合うリップ見つかったかもー!と思っても、使ってるうちに効果なくなるよね

ずっとリップクリームジプシーだよ( つω;`)

243 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 18:54:10.16 ID:ywFHvCtI0.net
>>242
なんでこんなにボロボロなんだろうね…
口紅塗ったらさらにボロボロになる
でも塗らないのも顔色悪いしなあ
内蔵が悪いのかな
便秘でお腹が痛くなりやすいから腸の調子は悪いと思う
体の中を改善しないと良くならないのかね

244 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 19:05:09.32 ID:19BAEYMpO.net
風邪を1年ぶりにひいたら、唇が痛い痛い…(>_<。)

245 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 21:34:58.38 ID:6MLLUwy00.net
>>243
ほんと何が原因なのか‥?
唇舐めちゃダメだよーと言われるけど、舐めてないし
口呼吸もしてないと思うんだよね
リップも口紅も塗ってても、皮がパリパリしてくる
使い始めは潤ってる気がして、これだ!と思うんだけど、1本使い終わらないうちにカサついてくる

実はこういう病名があるっていうことも最近知ったんだー
小学校高学年の頃から唇カサカサしてるなぁという自覚があって、大人になってからもずっとそう
家族はそんなことないのになぁ

246 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 23:03:04.86 ID:Mr3wiMelO.net
確かに家でなってるの自分だけ
生活習慣の違いを思いだしてみると、
・乱れた食事
・唇の皮を歯でかんでた
・人見知り
・口呼吸
唇に悪い事いっぱいしてる
今は全部まとめて治ったけど、
それでも唇は変わらないよぉ〜(>_<)
今は身体を暖める事を日課にしてまつ(o~-')b

247 :病弱名無しさん:2016/11/25(金) 11:46:46.82 ID:ZAOWvTCw0.net
自分の場合、唇の皮が「カサカサ」レベルじゃなかて「ガッサガサ」レベルだから、人の目みて話すのが辛いー…

248 :病弱名無しさん:2016/11/25(金) 12:34:23.05 ID:GlfwVSp50.net
>>246
悪習慣直しても、唇だけはなかなか難しいよね
便秘を直すと肌の調子は良くなるけど、肌の調子は良くても唇だけは皮剥けする
唇だけ別物みたいなんだよなぁ

でも身体を温めるのはいいことだよね
私も心がけてるよ
唇にも良い結果につなげたいね

249 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 00:11:32.73 ID:z23ttPPr0.net
>>236
ハッキリは覚えてないけど半年ぐらいかなぁ〜
無理矢理剥がしたりしたら治らないから絶対剥かないほうがいいよ!

酷かった時は食べてる時に汚れたり剥けちゃうのは食べないようにしたよ
カレー、納豆、麺類とか一切やめてた(。&#8226;&#768;ω-)

250 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 01:02:56.36 ID:Ue6u+t4H0.net
>>249
汚れるものを食べないようにってのはすっごいわかるわw
ナポリタンとかオムライスとか、ケチャップ使ってる料理も
分厚くなった皮に色ついて見苦しくなるから避けてた

251 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 14:36:52.29 ID:t+qSjMsd0.net
家にいるとリップ塗りすぎて酷くなる。

252 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 21:05:12.00 ID:pQVxl8ZT0.net
今日自分がこの剥脱性口唇炎だと気づいてとても落ち込んでます…この症状が出て半年。
まだ症状は軽いほうなのかな。
皮を向いてから3日ぐらいでまた固い皮ができて上唇との接触部が白くなってそこを歯でむくの繰り返し。
以前はワセリン塗ってたけど治らずモアリップでも治らずで皮膚科行ったけど見当違いでデキサルチンを処方された。これはネバネバして糸引くから外出するときはつけれないし、口内炎の塗り薬だし無意味だった。
これからどうすればいいのか分からないから食後に唇を水で洗ってワセリンを徹底してみる。

253 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 21:25:36.58 ID:kvHPf6mf0.net
口内炎とか口唇ヘルペスも嫌だけど、治るからなぁ

皮剥けくちびる治らんもん( つω;`)ウッ

254 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 22:09:02.74 ID:XLjDqyNO0.net
あ〜どうせ内心自分の唇見てバカにしてるんだろなーって思って人と接する時イライラしてしまう

255 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 09:23:35.51 ID:v/Weay2K0.net
みんな歯磨きの時唇が濡れると思うんだけど歯磨き後って保湿とかなんかする?

256 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 12:01:02.55 ID:jFivC+I0h
>>255
前までは保湿してたけど余計ふやけるから最近はタオルでこすらないように押さえつける感じで拭いてる

257 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 13:40:03.66 ID:IJVXFr1Ud
ついったーはじめた

258 :病弱名無しさん:2016/11/28(月) 18:31:08.65 ID:covLvQrA0.net
>>255
歯磨きはヘッドが小さめの歯ブラシ使って、子供用のやつとか
研磨剤とかはいってない自然系の使えばそんなに泡立たないし、そこまで濡れないよ?

259 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 00:38:53.44 ID:ZzJSDFJA0.net
1週間でもう我慢できずにはいでしまう…

ラーメン食べてた頃にもどりてえ

260 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 03:48:49.25 ID:xmPKH0ea0.net
普通にご飯食べたいのに食べれない から凄いストレス(´-`)
人生やり直したい。。

261 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 16:12:57.85 ID:Gdl1ZOzG2
この症状の人で
肌 綺麗な人いる?

262 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 16:19:01.48 ID:uh70Ia3T0.net
このスレ久しぶり。重度は脱したけど相変わらず完治しない。
水分を極力摂取しないようにしたら治った(いわゆる水毒を疑った)
っていうブログを見かけて来てみたんだけど、ここではそんな話ある?

263 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 22:35:27.69 ID:NzrLoRslg
幸福の科学に行って瞑想して来た

264 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 07:25:33.19 ID:P7sQ4GmW0.net
>>262
元々水毒と言われる程水分とりすぎてたり、
むくんでいるような人には効く場合もあるのかも知れないけど
只でさえ乾燥しがちなこの時期にそんな事したら
肌も唇もカッサカサになると思う

265 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 20:15:08.64 ID:Igs8wAWJ0.net
アズノール軟膏よく効くけど
みんな試したことはあるのかな

266 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 20:53:46.10 ID:IbkkE0LNO.net
>>262
正しいと思う
試してみるよ

267 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 21:20:15.83 ID:rQHRRgmG0.net
>>265
日常はアズノール軟骨使ってる。
ひどくなってきたら、ステロイド使用。
たまに市販のリップクリームを塗るが、すぐにカサカサになってしまう。
体調がめっちゃいいとリップクリームでも大丈夫だが、生理直前からカサカサカユカユが始まり、結局アズノール軟骨に戻る。
リップメイクしたツヤツヤの唇なんて夢だわ。

268 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 23:07:48.83 ID:0ysq1uIt0.net
みなさん痒くならないですか?
この症状になって、朝起きてすぐくらいか、午後一くらいがむずがゆくなる。。

貧血気味だったから、鉄分足りていないのだと思い気にしてとるようにするとかゆみは収まったがまだカサカサ。。。

皮膚科にいったが口唇炎ですねといわれエキザルベ処方されて時々ぬってる。

269 :206:2016/12/01(木) 23:21:03.97 ID:sg24Csno0.net
>>266
スレ読んでみたら151,154が関係ありそうな話しているね。
どうして正しいと思うのか理由があったらおしえてほしいんだけど、
自分の場合は5年くらい前に乾燥肌とか健康のためを思って、
寝る前に300〜400mlくらい水を飲むようにしてしばらくしてから剥け始めたような気がしてる。
それ以外で決まった水分は湯呑み5杯程度の水か緑茶で、あと豆乳を飲んだりする日もあるんだけど、
とりあえず飲料や汁物で一日に何か飲む量を今までの半分以下にしてみるつもり。

そもそも危険な水分量を摂取していたわけではないから減らしたところで無駄かもしれないけど、
代謝がかなり落ちてしまっている可能性もあるんだよね。冷え性で夏以外ほとんど汗かかない。
便秘でも肥満でも満腹でもないのにお腹が張っているような感覚が常にあるのも気になるし。
毎日軽い運動はするし健康診断でも異常ないんだけどね。

270 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 12:02:05.12 ID:oXeGrQRa0.net
>>269
そもそも寝る直前に400mlは普通に飲み過ぎだよw
むくまない?
同じ量を昼間に飲むなら問題無いはず

271 :206:2016/12/02(金) 17:20:32.08 ID:SzGT65Df0.net
>>269
むくみはないけど飲みすぎなの?
寝酒で缶ビールとか缶チューハイとか飲む人だとそれくらい飲んでると思うんだけどな
寝る直前にがぶ飲みしてるわけじゃなくて眠気が来るまでTV見たりしてだらだら飲んでる

272 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 09:22:54.66 ID:ZhYL2xZ20.net
>>271
寝酒がいい訳ない
寝る2時間前位からは水分は控えめにした方がいいというよ
だからといって1日の水分を半分以下にするのはやり過ぎだと思う
元々乾燥肌なら、乾燥が酷くなるだけじゃないかな
勿論飲み過ぎはよくないけど、量より飲むタイミングを気にした方がいいのでは

それから、>>195>>201の人が言ってるのは、
水分そのものよりカフェインや乳製品の影響の事だと思われる

273 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 10:32:29.71 ID:B3/TnhKK0.net
別に>>262さんが寝酒を飲んでいるわけじゃなく
水分量の例えとして出しただけじゃないんかな

水毒を気にするなら、ちゃんとした漢方医に診てもらうのがいいと思うけど
最近は病院にも漢方専門医がいてそこなら保険効くから費用もそんなにかからないよ

274 :206:2016/12/03(土) 10:56:54.54 ID:TaiGAe3t0.net
色々どうもありがと
飲むタイミングが大切ということでとりあえず体調を崩さない程度に水分減らすことを試して、
どうしても納得がいかなかったら医者に診てもらうことも考えてみるよ

275 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 13:04:01.46 ID:MFQz+eIO0.net
血圧が高い人や血液ドロドロの人は、水分摂取を控えたら脳梗塞になりやすいから要注意だよ。
例え過剰な水分摂取が唇に影響してたからって、唇より命を取った方がいいに決まってる!
ま、自分は水分摂取が唇に影響してるとは思えないけどね。

276 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 20:34:11.99 ID:A5UHYh310.net
白色ワセリンでめっちゃ指マッサージしまくってたら良い感じ
これやってれば調子よくて気分も良いので面倒でも続けることにする

277 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 22:41:44.88 ID:RGI+FafI0.net
1日10分腹式呼吸始めたらかつて無いほど改善してきたのでしばらく続けてみます。
やっぱ唇は内臓が関係してるのか?

278 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 06:23:31.58 ID:HYtDHBjO0.net
>>277
想像するに
今まで口呼吸だったのが改善されたからでは

279 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 11:04:07.09 ID:91bNOVRQ0.net
昔から鼻呼吸だよ

280 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 19:43:37.50 ID:Jdauzn++0.net
日本医科大学付属病院にある皮膚科のアレルギー専門外来がよさげ
接触性皮膚炎の検査してるね

281 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 22:12:00.80 ID:kcnevi/00.net
野球の大谷君も、唇荒れてる
これかなぁ

282 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 20:44:19.59 ID:3KiPkHks0.net
寝る前って水飲まない方が良いの?ずっとコップ半分以下だけど飲んでるわ

283 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 21:41:44.09 ID:AIzlPCMqO.net
寝る前に飲むと
朝おしっこおしっこってなる

284 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 22:23:57.59 ID:l/wXVmv80.net
最近脱保湿し始めたんだけど、固いかさぶたができて辛い
できるだけ鏡見ないようにしてるけど、歯磨きの時はどうしても見ちゃうからな〜
脱保湿し始めて改善した人は、どのくらいの期間で改善したか覚えてますか?

285 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 23:40:44.93 ID:YeehrHvh0.net
>>284
3、4ヶ月位かなあ
唇がカッチカチになるのに耐え切れずその位で脱保湿諦めたってかんじだけど
でもそのあとに最低限の保湿を再開したら、脱保湿をする前みたいに
分厚く皮が張りついて口を大きく開けられない、なんてことはなくなったかな
今は風呂入った時に白く浮く皮を無理しない範囲でそっと拭ってる

286 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 07:50:30.38 ID:KgNRJ9Nh0.net
ワセリン塗って保湿するとすぐ皮が剥がれちゃうんだけど塗らない方がいいのかな?

287 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 05:56:32.50 ID:lT9YZAB0c
>>286
ただでさえ乾燥しやすい時期だから保湿はした方がいいと思う
自分も最初保湿すると皮がふやけて剥がれちゃってたけどお風呂の時に唇を泡で洗ってあとは常に保湿するようにしてからほとんどふやけなくなった
ちなみにモアリップ使ってる

288 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 14:21:13.00 ID:Jymkl84w0.net
皮膚科から処方されたプロペト使って1週間くらいだけど結構改善されてきたっぽい
ワセリンだとグジュグジュになってたけどプロペトはならない。

289 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 01:40:51.73 ID:s+4Tj8Zi0.net
プロペトもワセリンだよ
君の言うワセリンって、ヴァセリンじゃない?

290 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 02:33:13.59 ID:0MUlkXPn0.net
>>288の言ってるワセリンは白色ワセリンの事なんじゃない?

291 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 12:06:08.28 ID:xXzgEh/E0.net
>>289
ワセリンなのは知ってるよ、ただワセリンより不純物が少ないから自分には合ってたのかも

292 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 23:41:31.14 ID:4/0qxhwf0.net
>>291
もっと純度が高いサンホワイトなら、
普通に通販で手にはいるよ。
プロペトよりつやがあるから、グロスがわりになる。

293 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 13:40:20.41 ID:kG+N9FaT0.net
>>288
230だけど処方箋見たらパルデス軟膏っていうステロイドとプロペトの混合薬だった
かなり改善してきてごわつきは残ってるけど剥けることはなくなった。

294 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 22:53:05.26 ID:jmm9SNlr0.net
結局、ちょっと重くなるとステロイドぐらいしか効かないよ

295 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 00:19:21.67 ID:ptihYxOy0.net
ステロイドも効かないわ

296 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 20:37:14.55 ID:aWjHWH6Y0.net
皮がめくれる
治し方教えて下さい

297 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 22:38:14.68 ID:YkGGxg6o0.net
>>295
最初の病院のステロイドではきかなくて、二つ目の病院でより強いのを出してもらったよ。
しかも、内服薬のステロイドも。

298 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 00:59:25.16 ID:k9WF/o0k0.net
今年の春も皮剥ける
今年の夏も皮剥ける
今年の秋も皮剥ける
今年の冬も皮剥ける

299 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 01:14:06.92 ID:g1CqYc6QO.net
季節の節目も

300 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 01:03:01.97 ID:xNQ+wq1R0.net
剥奪性口唇炎の人は消化器系が悪いんじゃないかな?
口臭もあるって人多いんじゃない?

301 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 10:39:19.17 ID:J4nCL0V30.net
胃が弱い自覚はあるけど便秘ではない。
自分の匂いにはすぐ気付くくらい敏感だけど口臭は感じない。
でも食事に気をつけているくらいで他にどうすれば良いのやら。

あ、でも最近夏に比べて綺麗な便が出るようになってから少し調子良い気がしてる
なぜかは分からない・・ヨーグルト食べたりにんにく食べたり色々試してる
寒くなってきてから運動サボり気味なのに逆に良いような気もする
何が正しいのかさっぱりだ

302 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 11:09:24.09 ID:NuQE/M7x0.net
保湿しない→硬い皮剥け
保湿する→柔らかくて剥ける
どうしろと

303 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 17:24:28.29 ID:XZp+hvTT0.net
>>302
ホントそれだわ

304 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 20:13:33.81 ID:J4nCL0V30.net
何やっても剥けるならもう皮作らない方が楽でいいのにな
でも何か理由があって体は頑張っているんだろうなぁと思うと切ない

305 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 23:23:05.46 ID:uPMhuBXk0.net
最近生理のたんびに、唇が踵レベルにガサガサになる
たらこ唇っぽくもなる
ヴァセリン等ぬって、上唇と下唇を擦り合わせようとしても
できないくらい上下がカサカサ
なんなんですかね

昨年は8月から今年の6月くらいまでずっと口角炎でした
それはハイチオールBクリアで克服

306 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 18:56:55.47 ID:IxBlkpgqO.net
>>305
生理のいらいらで過食してない?
内臓の疲労は唇の荒れにつながるよ
別の理由だったらすマンコ

307 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 03:33:23.84 ID:Fyj8YXhd0.net
ワセリンとか塗るとむけて余計にヒリヒリするよね

308 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:40:14.83 ID:LsQzaX9O0.net
マジで原因なんななだろうこれ
子供のころからずっとだわ
何もつけずに自然治癒力とやらに期待

309 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:51:07.56 ID:RehdeLYy0.net
これになって2年近くで治らず困ってたが、
皮膚科で脂漏性皮膚炎のために処方されたニゾラールとかいうの塗ってたら急に治ってきたぞ

310 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:56:57.99 ID:RehdeLYy0.net
ニゾラール塗って劇的に良くなり始めた身としては水虫みたいな真菌類が唇の皮で繁殖してるのではと推測

311 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 15:40:03.98 ID:LsQzaX9O0.net
じゃあ殺菌系のリップが効くのかね
ティーツリーオイルとかどうだろうか

312 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 16:04:58.74 ID:RehdeLYy0.net
もし真菌が原因ならあんまり唇に塗りたくるのはよくないんじゃないかな
自分は保湿とかはせず清潔心がけてるだけだけど
まあ医者じゃないんで話半分に聞いてくれた方がいいかと
でもずっと治らず皮剥がすと真っ赤だったのが急に唇ピンクになって正常になってきたから何か関係あるんじゃないかと思ってレスしてみた

313 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 16:39:20.65 ID:LsQzaX9O0.net
水虫菌が原因だとしたら唇でもかゆみが出るんじゃないか?
今のところかゆみはない。
あと、唾液の触れている箇所だけがあれる。

でも、何らかの細菌感染かもしれないね。

314 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 17:06:30.60 ID:RehdeLYy0.net
水虫菌じゃなくて水虫菌と同種の真菌じゃないかってことよ
ニゾラールってのが水虫菌とかマラセチア菌とかの真菌類に効くらしいんで、ニゾラールが効くなら真菌が原因かもなっていう素人の想像
まあ真菌感染にも色々あるらしくて、水虫みたいなのもあれば赤い炎症を起こすようなのもあるらしい

315 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 17:57:54.36 ID:b2yXqrZKO.net
自分以外、家族が水虫だから気になったことはあるな。

316 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:06:54.30 ID:uLCMPeuV0.net
ただ、この病気は、塗ってる間は調子良さそうに見えるっていう難点があるんだよなー…
だから、ニゾラール塗らなくなっても変わらず唇の調子良いようだったら、ぜひまたレスしてほしい

317 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:28:39.84 ID:M4meWpS40.net
以前のスレを見てると脂漏性皮膚炎も併発してる人が結構いたから
何かしらの菌が悪さをしてるんじゃないかとは思う
とは言え、症状は同じでも人によって原因は違うであろう所が厄介なとこだよな

318 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:44:40.46 ID:8fUTBHdPO.net
>>317
グロ注意
http://imgur.com/mtviYxu.jpg
脂漏性湿疹ってこれだろ?
同時に併発したら、
けっこうメンタルに来るだろうな

319 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 00:03:48.80 ID:HXHa/+c30.net
ニゾの人だけど、塗ってるのは夜寝てる間だけ
塗ってない昼も調子良いというか赤い唇の色が塗ったとこだけ(口の中の方は舐めちゃいそうでうまく塗れてない)ピンクになって皮膚が剥がれてこなくなった
まあ様子見て覚えてたらまた報告するわ

320 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 03:40:26.64 ID:UGxVPmMd0.net
唇の真菌ということは乾燥させる(放置)というアプローチも間違いではないのかもしれない

321 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 04:30:55.61 ID:eTqEGavp0.net
>>319
まじで報告お願い

俺は常在菌のバランスがおかしくてなったのかなって考えに至って
フケを治すシャンプーとか硫黄入りの薬用洗髪剤とか試したけど駄目だった
ナローバンドも駄目だったし

322 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 04:58:56.58 ID:UGxVPmMd0.net
ティーツリ精油をワセリンに混ぜて使用中
様子を見る
強力な殺菌作用があるはず

323 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 06:50:39.66 ID:UGxVPmMd0.net
原因を特定する方法ないんだろうか
鼻炎もあるし、アレルギーなのかな?

324 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 05:10:26.91 ID:o+Z/pjkV0.net
>>323
俺もアレルギーって考えあったんだけど
あるとき別の病気でアレルギー抑える薬を結構な期間のんだけど唇は治らなかったから
アレルギー説は少なくとも俺の場合は当てはまらなかった

325 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 05:32:15.97 ID:PrLVQJuE0.net
これだけ剥け続けても追いつく皮の再生能力凄い

326 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 06:00:42.49 ID:Ob8o4witR
口の周りだけ粉吹くの不自然

327 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 15:24:14.05 ID:5HXnUfBx0.net
俺はアトピー中度〜重度なんだが生活習慣だいぶ良くしてまあまあ良くなったんだが、唇は全く変化ないんだよなーちなみに痒みは全くないからアトピー性口唇炎じゃないよ

328 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 21:16:26.19 ID:v6pTXy/t0.net
自分は発症して11年経つけど、やっと塗り薬なしで過ごせるまでに回復。
長文になりそうなんで、知りたい人が居れば書きます。

329 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 01:47:49.63 ID:Z4Vpbhg+0.net
知りたいです

330 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 07:30:15.20 ID:tiy2KGiw0.net
普通の人が悩まなくていいようなことに悩まされる人生だわ
唇もそうだし、虫歯と歯周病も多い
歯科材料のアレルギー?

331 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:49:17.12 ID:1Dz0bL910.net
>>329
ありがとうございます。では書きますね。

332 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:53:32.83 ID:1Dz0bL910.net
私(男)が発症したのは2005年の11月の初冬で当時、高校生でした。
発症当初は口唇炎なんて言葉は知らないから、2〜3日に一回、風呂に
唇までつかってふやかして皮&#21085;いてました。
そのうち、治るだろうと思っていたら一向に治らずで、次の年の夏にようやく
病院に行ってアズノールを処方されましたが、全然治らず。
しかも、塗ると唇テカテカで最悪でした。

333 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:57:45.20 ID:1Dz0bL910.net
そして、口角炎まで発症して痛いは唇はビロビロだは悲惨でした。
2007年に高校卒業してからは、いろいろな病院に行っては、
ステロイド入りの薬を塗ったり、ビタミン剤や亜鉛の薬も処方してもらって、
でも治らずで、一生このままなんではと絶望に。
そして、2010年の11月から唇だけじゃなくて、年に2〜3回、
下痢や血便が出るようになっておかしいなと思い始めました。

334 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:01:38.57 ID:1Dz0bL910.net
回復のキッカケは今年の4月、口唇炎発症から10年と半年でした。
また下痢が始まったので、デカい総合病院の消化器内科に行って、
大腸検査を受けたら潰瘍性大腸炎でした。
ペンタサと言う飲み薬で様子だったのが、初夏の6月に悪化、入院。
それから、治療が飲み薬のステロイドに白血球除去療法にレミケードの点滴と
治療の日々。

335 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:07:02.39 ID:1Dz0bL910.net
7月下旬に退院して、8月末にまた悪化して入院。
今度の治療は飲み薬のペンタサの他にイムランとプログラフ(強力な免疫抑制剤)と言う免疫抑制剤を飲むことに。
無事に免疫抑制剤が効いて症状も収まって退院。
そうしたら、なぜか、あんなに悩みのタネだった口唇炎が改善しました。
今は、唇に何にも塗らず、普通に生活できています。
今の治療は毎日、ペンタサに免疫抑制剤のイムランとプログラフを飲んで、
週に2日、抗生物質も飲む日々です。

336 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:09:44.64 ID:1Dz0bL910.net
免疫抑制剤で過剰な免疫が抑制されたから唇が良くなったのか、
腸が治療で綺麗になったから唇が良くなったのかは、
不明ですが、とにかく唇が綺麗になりました。
皆さんも機会があったら消化器内科で大腸カメラと胃カメラ検査受けてみては
どうでしょうか。
以上、自分の体験談でした。長文ですが、読んでいただければと思います。

337 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:14:25.97 ID:1Dz0bL910.net
>>330
自分は銀歯を全部、白い詰め物に変えてもらいました。歯石も綺麗に取って、
歯磨きも電動歯ブラシです。

338 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:15:52.82 ID:1Dz0bL910.net
あと食事は植物性食品、動物性食品、両方バランスよく摂取することを心がけてます。

339 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 10:46:43.77 ID:fAUXhl/B0.net
業者乙

総レス数 1073
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200