2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剥けるよ皮は】剥脱性口唇炎12【どこまでも】

239 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 00:53:51.20 ID:Yj9FZvoi0.net
http://i.imgur.com/20ic3xV.jpg
http://i.imgur.com/Qo6udo3.jpg

ちな今の状態
2日に一日ワセリン塗って週一で剥いでる
見た目はいいとはいえないけどストレスはあんまない

240 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 15:35:44.65 ID:Bydp4YZiy
>>239
結構綺麗に見えるけど皮を剥いでるからか

241 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 17:30:25.70 ID:ywFHvCtI0.net
ユースキンのメディリップ塗ってるけど全然効かなくなってきた
リップって長く使い続けると効かなくなってくるのはなぜだろう
塗ってる間はいいけどとれたらガサガサの唇に戻る
皮めくれる→気になって剥く→リップ塗るのループ
なんでこんなにボロボロ皮剥けてくるんだろう

242 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 17:39:41.30 ID:6MLLUwy00.net
>>241
わかる!
やっと合うリップ見つかったかもー!と思っても、使ってるうちに効果なくなるよね

ずっとリップクリームジプシーだよ( つω;`)

243 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 18:54:10.16 ID:ywFHvCtI0.net
>>242
なんでこんなにボロボロなんだろうね…
口紅塗ったらさらにボロボロになる
でも塗らないのも顔色悪いしなあ
内蔵が悪いのかな
便秘でお腹が痛くなりやすいから腸の調子は悪いと思う
体の中を改善しないと良くならないのかね

244 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 19:05:09.32 ID:19BAEYMpO.net
風邪を1年ぶりにひいたら、唇が痛い痛い…(>_<。)

245 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 21:34:58.38 ID:6MLLUwy00.net
>>243
ほんと何が原因なのか‥?
唇舐めちゃダメだよーと言われるけど、舐めてないし
口呼吸もしてないと思うんだよね
リップも口紅も塗ってても、皮がパリパリしてくる
使い始めは潤ってる気がして、これだ!と思うんだけど、1本使い終わらないうちにカサついてくる

実はこういう病名があるっていうことも最近知ったんだー
小学校高学年の頃から唇カサカサしてるなぁという自覚があって、大人になってからもずっとそう
家族はそんなことないのになぁ

246 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 23:03:04.86 ID:Mr3wiMelO.net
確かに家でなってるの自分だけ
生活習慣の違いを思いだしてみると、
・乱れた食事
・唇の皮を歯でかんでた
・人見知り
・口呼吸
唇に悪い事いっぱいしてる
今は全部まとめて治ったけど、
それでも唇は変わらないよぉ〜(>_<)
今は身体を暖める事を日課にしてまつ(o~-')b

247 :病弱名無しさん:2016/11/25(金) 11:46:46.82 ID:ZAOWvTCw0.net
自分の場合、唇の皮が「カサカサ」レベルじゃなかて「ガッサガサ」レベルだから、人の目みて話すのが辛いー…

248 :病弱名無しさん:2016/11/25(金) 12:34:23.05 ID:GlfwVSp50.net
>>246
悪習慣直しても、唇だけはなかなか難しいよね
便秘を直すと肌の調子は良くなるけど、肌の調子は良くても唇だけは皮剥けする
唇だけ別物みたいなんだよなぁ

でも身体を温めるのはいいことだよね
私も心がけてるよ
唇にも良い結果につなげたいね

249 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 00:11:32.73 ID:z23ttPPr0.net
>>236
ハッキリは覚えてないけど半年ぐらいかなぁ〜
無理矢理剥がしたりしたら治らないから絶対剥かないほうがいいよ!

酷かった時は食べてる時に汚れたり剥けちゃうのは食べないようにしたよ
カレー、納豆、麺類とか一切やめてた(。&#8226;&#768;ω-)

250 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 01:02:56.36 ID:Ue6u+t4H0.net
>>249
汚れるものを食べないようにってのはすっごいわかるわw
ナポリタンとかオムライスとか、ケチャップ使ってる料理も
分厚くなった皮に色ついて見苦しくなるから避けてた

251 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 14:36:52.29 ID:t+qSjMsd0.net
家にいるとリップ塗りすぎて酷くなる。

252 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 21:05:12.00 ID:pQVxl8ZT0.net
今日自分がこの剥脱性口唇炎だと気づいてとても落ち込んでます…この症状が出て半年。
まだ症状は軽いほうなのかな。
皮を向いてから3日ぐらいでまた固い皮ができて上唇との接触部が白くなってそこを歯でむくの繰り返し。
以前はワセリン塗ってたけど治らずモアリップでも治らずで皮膚科行ったけど見当違いでデキサルチンを処方された。これはネバネバして糸引くから外出するときはつけれないし、口内炎の塗り薬だし無意味だった。
これからどうすればいいのか分からないから食後に唇を水で洗ってワセリンを徹底してみる。

253 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 21:25:36.58 ID:kvHPf6mf0.net
口内炎とか口唇ヘルペスも嫌だけど、治るからなぁ

皮剥けくちびる治らんもん( つω;`)ウッ

254 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 22:09:02.74 ID:XLjDqyNO0.net
あ〜どうせ内心自分の唇見てバカにしてるんだろなーって思って人と接する時イライラしてしまう

255 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 09:23:35.51 ID:v/Weay2K0.net
みんな歯磨きの時唇が濡れると思うんだけど歯磨き後って保湿とかなんかする?

256 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 12:01:02.55 ID:jFivC+I0h
>>255
前までは保湿してたけど余計ふやけるから最近はタオルでこすらないように押さえつける感じで拭いてる

257 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 13:40:03.66 ID:IJVXFr1Ud
ついったーはじめた

258 :病弱名無しさん:2016/11/28(月) 18:31:08.65 ID:covLvQrA0.net
>>255
歯磨きはヘッドが小さめの歯ブラシ使って、子供用のやつとか
研磨剤とかはいってない自然系の使えばそんなに泡立たないし、そこまで濡れないよ?

259 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 00:38:53.44 ID:ZzJSDFJA0.net
1週間でもう我慢できずにはいでしまう…

ラーメン食べてた頃にもどりてえ

260 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 03:48:49.25 ID:xmPKH0ea0.net
普通にご飯食べたいのに食べれない から凄いストレス(´-`)
人生やり直したい。。

261 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 16:12:57.85 ID:Gdl1ZOzG2
この症状の人で
肌 綺麗な人いる?

262 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 16:19:01.48 ID:uh70Ia3T0.net
このスレ久しぶり。重度は脱したけど相変わらず完治しない。
水分を極力摂取しないようにしたら治った(いわゆる水毒を疑った)
っていうブログを見かけて来てみたんだけど、ここではそんな話ある?

263 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 22:35:27.69 ID:NzrLoRslg
幸福の科学に行って瞑想して来た

264 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 07:25:33.19 ID:P7sQ4GmW0.net
>>262
元々水毒と言われる程水分とりすぎてたり、
むくんでいるような人には効く場合もあるのかも知れないけど
只でさえ乾燥しがちなこの時期にそんな事したら
肌も唇もカッサカサになると思う

265 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 20:15:08.64 ID:Igs8wAWJ0.net
アズノール軟膏よく効くけど
みんな試したことはあるのかな

266 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 20:53:46.10 ID:IbkkE0LNO.net
>>262
正しいと思う
試してみるよ

267 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 21:20:15.83 ID:rQHRRgmG0.net
>>265
日常はアズノール軟骨使ってる。
ひどくなってきたら、ステロイド使用。
たまに市販のリップクリームを塗るが、すぐにカサカサになってしまう。
体調がめっちゃいいとリップクリームでも大丈夫だが、生理直前からカサカサカユカユが始まり、結局アズノール軟骨に戻る。
リップメイクしたツヤツヤの唇なんて夢だわ。

268 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 23:07:48.83 ID:0ysq1uIt0.net
みなさん痒くならないですか?
この症状になって、朝起きてすぐくらいか、午後一くらいがむずがゆくなる。。

貧血気味だったから、鉄分足りていないのだと思い気にしてとるようにするとかゆみは収まったがまだカサカサ。。。

皮膚科にいったが口唇炎ですねといわれエキザルベ処方されて時々ぬってる。

269 :206:2016/12/01(木) 23:21:03.97 ID:sg24Csno0.net
>>266
スレ読んでみたら151,154が関係ありそうな話しているね。
どうして正しいと思うのか理由があったらおしえてほしいんだけど、
自分の場合は5年くらい前に乾燥肌とか健康のためを思って、
寝る前に300〜400mlくらい水を飲むようにしてしばらくしてから剥け始めたような気がしてる。
それ以外で決まった水分は湯呑み5杯程度の水か緑茶で、あと豆乳を飲んだりする日もあるんだけど、
とりあえず飲料や汁物で一日に何か飲む量を今までの半分以下にしてみるつもり。

そもそも危険な水分量を摂取していたわけではないから減らしたところで無駄かもしれないけど、
代謝がかなり落ちてしまっている可能性もあるんだよね。冷え性で夏以外ほとんど汗かかない。
便秘でも肥満でも満腹でもないのにお腹が張っているような感覚が常にあるのも気になるし。
毎日軽い運動はするし健康診断でも異常ないんだけどね。

270 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 12:02:05.12 ID:oXeGrQRa0.net
>>269
そもそも寝る直前に400mlは普通に飲み過ぎだよw
むくまない?
同じ量を昼間に飲むなら問題無いはず

271 :206:2016/12/02(金) 17:20:32.08 ID:SzGT65Df0.net
>>269
むくみはないけど飲みすぎなの?
寝酒で缶ビールとか缶チューハイとか飲む人だとそれくらい飲んでると思うんだけどな
寝る直前にがぶ飲みしてるわけじゃなくて眠気が来るまでTV見たりしてだらだら飲んでる

272 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 09:22:54.66 ID:ZhYL2xZ20.net
>>271
寝酒がいい訳ない
寝る2時間前位からは水分は控えめにした方がいいというよ
だからといって1日の水分を半分以下にするのはやり過ぎだと思う
元々乾燥肌なら、乾燥が酷くなるだけじゃないかな
勿論飲み過ぎはよくないけど、量より飲むタイミングを気にした方がいいのでは

それから、>>195>>201の人が言ってるのは、
水分そのものよりカフェインや乳製品の影響の事だと思われる

273 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 10:32:29.71 ID:B3/TnhKK0.net
別に>>262さんが寝酒を飲んでいるわけじゃなく
水分量の例えとして出しただけじゃないんかな

水毒を気にするなら、ちゃんとした漢方医に診てもらうのがいいと思うけど
最近は病院にも漢方専門医がいてそこなら保険効くから費用もそんなにかからないよ

274 :206:2016/12/03(土) 10:56:54.54 ID:TaiGAe3t0.net
色々どうもありがと
飲むタイミングが大切ということでとりあえず体調を崩さない程度に水分減らすことを試して、
どうしても納得がいかなかったら医者に診てもらうことも考えてみるよ

275 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 13:04:01.46 ID:MFQz+eIO0.net
血圧が高い人や血液ドロドロの人は、水分摂取を控えたら脳梗塞になりやすいから要注意だよ。
例え過剰な水分摂取が唇に影響してたからって、唇より命を取った方がいいに決まってる!
ま、自分は水分摂取が唇に影響してるとは思えないけどね。

276 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 20:34:11.99 ID:A5UHYh310.net
白色ワセリンでめっちゃ指マッサージしまくってたら良い感じ
これやってれば調子よくて気分も良いので面倒でも続けることにする

277 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 22:41:44.88 ID:RGI+FafI0.net
1日10分腹式呼吸始めたらかつて無いほど改善してきたのでしばらく続けてみます。
やっぱ唇は内臓が関係してるのか?

278 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 06:23:31.58 ID:HYtDHBjO0.net
>>277
想像するに
今まで口呼吸だったのが改善されたからでは

279 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 11:04:07.09 ID:91bNOVRQ0.net
昔から鼻呼吸だよ

280 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 19:43:37.50 ID:Jdauzn++0.net
日本医科大学付属病院にある皮膚科のアレルギー専門外来がよさげ
接触性皮膚炎の検査してるね

281 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 22:12:00.80 ID:kcnevi/00.net
野球の大谷君も、唇荒れてる
これかなぁ

282 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 20:44:19.59 ID:3KiPkHks0.net
寝る前って水飲まない方が良いの?ずっとコップ半分以下だけど飲んでるわ

283 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 21:41:44.09 ID:AIzlPCMqO.net
寝る前に飲むと
朝おしっこおしっこってなる

284 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 22:23:57.59 ID:l/wXVmv80.net
最近脱保湿し始めたんだけど、固いかさぶたができて辛い
できるだけ鏡見ないようにしてるけど、歯磨きの時はどうしても見ちゃうからな〜
脱保湿し始めて改善した人は、どのくらいの期間で改善したか覚えてますか?

285 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 23:40:44.93 ID:YeehrHvh0.net
>>284
3、4ヶ月位かなあ
唇がカッチカチになるのに耐え切れずその位で脱保湿諦めたってかんじだけど
でもそのあとに最低限の保湿を再開したら、脱保湿をする前みたいに
分厚く皮が張りついて口を大きく開けられない、なんてことはなくなったかな
今は風呂入った時に白く浮く皮を無理しない範囲でそっと拭ってる

286 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 07:50:30.38 ID:KgNRJ9Nh0.net
ワセリン塗って保湿するとすぐ皮が剥がれちゃうんだけど塗らない方がいいのかな?

287 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 05:56:32.50 ID:lT9YZAB0c
>>286
ただでさえ乾燥しやすい時期だから保湿はした方がいいと思う
自分も最初保湿すると皮がふやけて剥がれちゃってたけどお風呂の時に唇を泡で洗ってあとは常に保湿するようにしてからほとんどふやけなくなった
ちなみにモアリップ使ってる

288 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 14:21:13.00 ID:Jymkl84w0.net
皮膚科から処方されたプロペト使って1週間くらいだけど結構改善されてきたっぽい
ワセリンだとグジュグジュになってたけどプロペトはならない。

289 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 01:40:51.73 ID:s+4Tj8Zi0.net
プロペトもワセリンだよ
君の言うワセリンって、ヴァセリンじゃない?

290 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 02:33:13.59 ID:0MUlkXPn0.net
>>288の言ってるワセリンは白色ワセリンの事なんじゃない?

291 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 12:06:08.28 ID:xXzgEh/E0.net
>>289
ワセリンなのは知ってるよ、ただワセリンより不純物が少ないから自分には合ってたのかも

292 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 23:41:31.14 ID:4/0qxhwf0.net
>>291
もっと純度が高いサンホワイトなら、
普通に通販で手にはいるよ。
プロペトよりつやがあるから、グロスがわりになる。

293 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 13:40:20.41 ID:kG+N9FaT0.net
>>288
230だけど処方箋見たらパルデス軟膏っていうステロイドとプロペトの混合薬だった
かなり改善してきてごわつきは残ってるけど剥けることはなくなった。

294 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 22:53:05.26 ID:jmm9SNlr0.net
結局、ちょっと重くなるとステロイドぐらいしか効かないよ

295 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 00:19:21.67 ID:ptihYxOy0.net
ステロイドも効かないわ

296 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 20:37:14.55 ID:aWjHWH6Y0.net
皮がめくれる
治し方教えて下さい

297 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 22:38:14.68 ID:YkGGxg6o0.net
>>295
最初の病院のステロイドではきかなくて、二つ目の病院でより強いのを出してもらったよ。
しかも、内服薬のステロイドも。

298 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 00:59:25.16 ID:k9WF/o0k0.net
今年の春も皮剥ける
今年の夏も皮剥ける
今年の秋も皮剥ける
今年の冬も皮剥ける

299 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 01:14:06.92 ID:g1CqYc6QO.net
季節の節目も

300 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 01:03:01.97 ID:xNQ+wq1R0.net
剥奪性口唇炎の人は消化器系が悪いんじゃないかな?
口臭もあるって人多いんじゃない?

301 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 10:39:19.17 ID:J4nCL0V30.net
胃が弱い自覚はあるけど便秘ではない。
自分の匂いにはすぐ気付くくらい敏感だけど口臭は感じない。
でも食事に気をつけているくらいで他にどうすれば良いのやら。

あ、でも最近夏に比べて綺麗な便が出るようになってから少し調子良い気がしてる
なぜかは分からない・・ヨーグルト食べたりにんにく食べたり色々試してる
寒くなってきてから運動サボり気味なのに逆に良いような気もする
何が正しいのかさっぱりだ

302 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 11:09:24.09 ID:NuQE/M7x0.net
保湿しない→硬い皮剥け
保湿する→柔らかくて剥ける
どうしろと

303 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 17:24:28.29 ID:XZp+hvTT0.net
>>302
ホントそれだわ

304 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 20:13:33.81 ID:J4nCL0V30.net
何やっても剥けるならもう皮作らない方が楽でいいのにな
でも何か理由があって体は頑張っているんだろうなぁと思うと切ない

305 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 23:23:05.46 ID:uPMhuBXk0.net
最近生理のたんびに、唇が踵レベルにガサガサになる
たらこ唇っぽくもなる
ヴァセリン等ぬって、上唇と下唇を擦り合わせようとしても
できないくらい上下がカサカサ
なんなんですかね

昨年は8月から今年の6月くらいまでずっと口角炎でした
それはハイチオールBクリアで克服

306 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 18:56:55.47 ID:IxBlkpgqO.net
>>305
生理のいらいらで過食してない?
内臓の疲労は唇の荒れにつながるよ
別の理由だったらすマンコ

307 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 03:33:23.84 ID:Fyj8YXhd0.net
ワセリンとか塗るとむけて余計にヒリヒリするよね

308 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:40:14.83 ID:LsQzaX9O0.net
マジで原因なんななだろうこれ
子供のころからずっとだわ
何もつけずに自然治癒力とやらに期待

309 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:51:07.56 ID:RehdeLYy0.net
これになって2年近くで治らず困ってたが、
皮膚科で脂漏性皮膚炎のために処方されたニゾラールとかいうの塗ってたら急に治ってきたぞ

310 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:56:57.99 ID:RehdeLYy0.net
ニゾラール塗って劇的に良くなり始めた身としては水虫みたいな真菌類が唇の皮で繁殖してるのではと推測

311 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 15:40:03.98 ID:LsQzaX9O0.net
じゃあ殺菌系のリップが効くのかね
ティーツリーオイルとかどうだろうか

312 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 16:04:58.74 ID:RehdeLYy0.net
もし真菌が原因ならあんまり唇に塗りたくるのはよくないんじゃないかな
自分は保湿とかはせず清潔心がけてるだけだけど
まあ医者じゃないんで話半分に聞いてくれた方がいいかと
でもずっと治らず皮剥がすと真っ赤だったのが急に唇ピンクになって正常になってきたから何か関係あるんじゃないかと思ってレスしてみた

313 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 16:39:20.65 ID:LsQzaX9O0.net
水虫菌が原因だとしたら唇でもかゆみが出るんじゃないか?
今のところかゆみはない。
あと、唾液の触れている箇所だけがあれる。

でも、何らかの細菌感染かもしれないね。

314 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 17:06:30.60 ID:RehdeLYy0.net
水虫菌じゃなくて水虫菌と同種の真菌じゃないかってことよ
ニゾラールってのが水虫菌とかマラセチア菌とかの真菌類に効くらしいんで、ニゾラールが効くなら真菌が原因かもなっていう素人の想像
まあ真菌感染にも色々あるらしくて、水虫みたいなのもあれば赤い炎症を起こすようなのもあるらしい

315 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 17:57:54.36 ID:b2yXqrZKO.net
自分以外、家族が水虫だから気になったことはあるな。

316 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:06:54.30 ID:uLCMPeuV0.net
ただ、この病気は、塗ってる間は調子良さそうに見えるっていう難点があるんだよなー…
だから、ニゾラール塗らなくなっても変わらず唇の調子良いようだったら、ぜひまたレスしてほしい

317 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:28:39.84 ID:M4meWpS40.net
以前のスレを見てると脂漏性皮膚炎も併発してる人が結構いたから
何かしらの菌が悪さをしてるんじゃないかとは思う
とは言え、症状は同じでも人によって原因は違うであろう所が厄介なとこだよな

318 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:44:40.46 ID:8fUTBHdPO.net
>>317
グロ注意
http://imgur.com/mtviYxu.jpg
脂漏性湿疹ってこれだろ?
同時に併発したら、
けっこうメンタルに来るだろうな

319 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 00:03:48.80 ID:HXHa/+c30.net
ニゾの人だけど、塗ってるのは夜寝てる間だけ
塗ってない昼も調子良いというか赤い唇の色が塗ったとこだけ(口の中の方は舐めちゃいそうでうまく塗れてない)ピンクになって皮膚が剥がれてこなくなった
まあ様子見て覚えてたらまた報告するわ

320 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 03:40:26.64 ID:UGxVPmMd0.net
唇の真菌ということは乾燥させる(放置)というアプローチも間違いではないのかもしれない

321 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 04:30:55.61 ID:eTqEGavp0.net
>>319
まじで報告お願い

俺は常在菌のバランスがおかしくてなったのかなって考えに至って
フケを治すシャンプーとか硫黄入りの薬用洗髪剤とか試したけど駄目だった
ナローバンドも駄目だったし

322 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 04:58:56.58 ID:UGxVPmMd0.net
ティーツリ精油をワセリンに混ぜて使用中
様子を見る
強力な殺菌作用があるはず

323 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 06:50:39.66 ID:UGxVPmMd0.net
原因を特定する方法ないんだろうか
鼻炎もあるし、アレルギーなのかな?

324 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 05:10:26.91 ID:o+Z/pjkV0.net
>>323
俺もアレルギーって考えあったんだけど
あるとき別の病気でアレルギー抑える薬を結構な期間のんだけど唇は治らなかったから
アレルギー説は少なくとも俺の場合は当てはまらなかった

325 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 05:32:15.97 ID:PrLVQJuE0.net
これだけ剥け続けても追いつく皮の再生能力凄い

326 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 06:00:42.49 ID:Ob8o4witR
口の周りだけ粉吹くの不自然

327 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 15:24:14.05 ID:5HXnUfBx0.net
俺はアトピー中度〜重度なんだが生活習慣だいぶ良くしてまあまあ良くなったんだが、唇は全く変化ないんだよなーちなみに痒みは全くないからアトピー性口唇炎じゃないよ

328 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 21:16:26.19 ID:v6pTXy/t0.net
自分は発症して11年経つけど、やっと塗り薬なしで過ごせるまでに回復。
長文になりそうなんで、知りたい人が居れば書きます。

329 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 01:47:49.63 ID:Z4Vpbhg+0.net
知りたいです

330 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 07:30:15.20 ID:tiy2KGiw0.net
普通の人が悩まなくていいようなことに悩まされる人生だわ
唇もそうだし、虫歯と歯周病も多い
歯科材料のアレルギー?

331 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:49:17.12 ID:1Dz0bL910.net
>>329
ありがとうございます。では書きますね。

332 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:53:32.83 ID:1Dz0bL910.net
私(男)が発症したのは2005年の11月の初冬で当時、高校生でした。
発症当初は口唇炎なんて言葉は知らないから、2〜3日に一回、風呂に
唇までつかってふやかして皮&#21085;いてました。
そのうち、治るだろうと思っていたら一向に治らずで、次の年の夏にようやく
病院に行ってアズノールを処方されましたが、全然治らず。
しかも、塗ると唇テカテカで最悪でした。

333 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:57:45.20 ID:1Dz0bL910.net
そして、口角炎まで発症して痛いは唇はビロビロだは悲惨でした。
2007年に高校卒業してからは、いろいろな病院に行っては、
ステロイド入りの薬を塗ったり、ビタミン剤や亜鉛の薬も処方してもらって、
でも治らずで、一生このままなんではと絶望に。
そして、2010年の11月から唇だけじゃなくて、年に2〜3回、
下痢や血便が出るようになっておかしいなと思い始めました。

334 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:01:38.57 ID:1Dz0bL910.net
回復のキッカケは今年の4月、口唇炎発症から10年と半年でした。
また下痢が始まったので、デカい総合病院の消化器内科に行って、
大腸検査を受けたら潰瘍性大腸炎でした。
ペンタサと言う飲み薬で様子だったのが、初夏の6月に悪化、入院。
それから、治療が飲み薬のステロイドに白血球除去療法にレミケードの点滴と
治療の日々。

335 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:07:02.39 ID:1Dz0bL910.net
7月下旬に退院して、8月末にまた悪化して入院。
今度の治療は飲み薬のペンタサの他にイムランとプログラフ(強力な免疫抑制剤)と言う免疫抑制剤を飲むことに。
無事に免疫抑制剤が効いて症状も収まって退院。
そうしたら、なぜか、あんなに悩みのタネだった口唇炎が改善しました。
今は、唇に何にも塗らず、普通に生活できています。
今の治療は毎日、ペンタサに免疫抑制剤のイムランとプログラフを飲んで、
週に2日、抗生物質も飲む日々です。

336 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:09:44.64 ID:1Dz0bL910.net
免疫抑制剤で過剰な免疫が抑制されたから唇が良くなったのか、
腸が治療で綺麗になったから唇が良くなったのかは、
不明ですが、とにかく唇が綺麗になりました。
皆さんも機会があったら消化器内科で大腸カメラと胃カメラ検査受けてみては
どうでしょうか。
以上、自分の体験談でした。長文ですが、読んでいただければと思います。

337 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:14:25.97 ID:1Dz0bL910.net
>>330
自分は銀歯を全部、白い詰め物に変えてもらいました。歯石も綺麗に取って、
歯磨きも電動歯ブラシです。

338 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 09:15:52.82 ID:1Dz0bL910.net
あと食事は植物性食品、動物性食品、両方バランスよく摂取することを心がけてます。

339 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 10:46:43.77 ID:fAUXhl/B0.net
業者乙

340 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 13:44:47.05 ID:lX9ZtBcZ0.net
>>338
ありがとう、具体的な体験談は助かるよ
胃腸は唇に影響するってのは中医学だと真っ先に疑われるんだよね
ちなみに自分は医者にあなたの胃は綺麗ねーと毎度言われるほど胃が綺麗らしい
腸内環境も改善してみて毎日快便になったけど唇はボロボロのままなので
自分の場合は内臓系の異常ではなさそうだと思ってる
虫歯あったり銀歯があるからそっち治療してみようかな

341 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 18:06:05.56 ID:tiy2KGiw0.net
ティーツリー初めてまだ2日だけど、いつもと違う感覚
ワセリン塗ると余計に皮がむけてヒリヒリしてたけど、その感覚がない
オロナイン程度の殺菌力では弱かったのかな?

342 :270:2016/12/23(金) 22:18:39.28 ID:Z4Vpbhg+0.net
詳細に書いてくれてありがとう

>>335
結局ステロイドを服用(それと抗生物質)ということだけど、
ステを飲むのは塗るよりも体への負担が大きくて危険じゃない?
中止したら物凄いリバウンドが待ってるとか、アトピー界隈ではそういう認識だったと思う。
胃カメラ大腸カメラはピロリ菌とかも含めて人間ドックを検討してみようかな

343 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 23:05:09.45 ID:YzQPjKgu0.net
>>342
数日ステロイドを内服することで、
今の現状を改善できればいいんじゃない?

その人じゃないけど、
なんで医者の言うとおり、ステロイドを内服するスレ住人が少ないかわからんわ

344 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 23:59:57.26 ID:PiKOaW3L0.net
>>325
表面の皮の再生のペースがおかしくなってしまう病気なのかね?
皮はすぐに出来るのに、落ち着いてくっついてないで、すぐ硬くなって剥がれようとするのが不思議

345 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 06:40:29.36 ID:guv7lGz+0.net
銀歯がたくさんあるからアレルギーだったりしてね
クソ親がちゃんと歯磨きしなかったから
殆ど10代のころの虫歯だわ

346 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 10:11:23.15 ID:4yM4OG/j0.net
>>343
自分も数日ステロイドを飲んで、見た目の問題はほぼ解消されたよ。
軟膏も弱いステロイドからかなり強いステロイド配合に切り替えた。

347 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 11:03:20.39 ID:krlXGSfe0.net
一生ステ漬けってこと?

348 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 22:05:35.61 ID:4yM4OG/j0.net
>>347
数ヵ月もしないで一旦治ったよ。
でも、口紅をする度に変になる。
グロスならいいんだけど。

349 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 00:30:36.22 ID:AodwFg+/0.net
結局、調子が悪くなったときに自ら剥いたり、リップとかでぺらぺらにしてしまったせいで、
体が異常な剥脱サイクルを正しい対応として覚えてしまったってことなのかなぁ
ステで寛解までいける人といけない人がいるとしたら、やっぱり賭けだよね

350 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 01:58:32.74 ID:RCh5seRh0.net
>>349
それ!同じこと思うことあるわ
間違ったターンオーバーのペースを、唇の細胞が正しいと思い込んでしまってるような?

そんなことが起こりうるのかわからないけど
皮が出来て剥がれようとするまでのペースが、他の皮膚より圧倒的に早い

351 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 17:25:26.18 ID:zsAMrIqxM
>>338
色素沈着してました?

352 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 17:47:33.56 ID:dPU/LWVC0.net
親戚のおばさんに貰ったヘチマ水がいい感じ

353 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 19:54:59.43 ID:JW8XTeP+0.net
ステロイドでも重症だと治らないよ。
自分、デルモベートもドレニゾンテープもステロイド注射もやりましたが
全く。シクロスポリンもやりました。
ステロイド内服は少量やったけど、入院レベルの多量をするともしかしたら治るかもしれませんね。

ステロイド長期でなければ全く気にするほどのものじゃないですよ。情報に踊らされないように。

今は、エリデルクリーム塗ってる。とりあえず、上記治療で乾燥に耐えられるようにはなりました。(多分慣れ)

354 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 20:01:51.49 ID:JW8XTeP+0.net
唇に打つステロイド注射はホント痛いし怖いですよ。。

ステロイドで悪化を恐れるのは真菌症になってる場合です。
抗真菌剤塗ったことない人はなってる可能性ありますね。
ただ、真菌倒しても治りませんよ。菌や真菌は二次的な話ですね。
あと、ターンオーバー異常じゃないかって人いますけど、
炎症あるから異常になるのは至極当然です。知識なさ過ぎの人多いですね。

上の人が言ってた効果があった、免疫抑制剤が効果あるように感じます。
スクロポリンやプロトピックでなく。
あとはステロイドの多量内服ぐらいかな。キーワードは免疫だと思います。

腸内環境や栄養、運動とかそーいうことでなく。これは趣味でやってればいいですよ。

355 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 20:57:46.64 ID:TtKVM3CX0.net
なんだろうこのジワジワと上から目線はw

356 :290:2016/12/25(日) 21:51:55.68 ID:AodwFg+/0.net
炎症だからターンオーバー異常という表面的な見方ではなく、
なぜ体が炎症を起こしてしまうのかという根本的な原因について、
自分自身の経験から思うところを言っただけで、
結局体が正常な状態を異常と認識するようになってしまったからじゃないだろうかという話。
そのための対処法が強制的な免疫抑制以外に見つかれば幸せだよね。

357 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 22:16:15.14 ID:p3dR4V8C0.net
>>342
本人です。ステロイドの薬は急にやめると鬱になったりする副作用があるからと、
徐々に服薬量を減らしながらやめました。
自分の場合は全然、副作用は出なかったです。

358 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 23:41:21.89 ID:KOar8ayE0.net
>炎症あるから異常になるのは至極当然です。知識なさ過ぎの人多いですね。

話通じないわ、これ

359 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 00:10:24.16 ID:/WPPC9T20.net
そんな上げ足より、重要な事を忘れないように。
免疫抑制、ステロイドです。レベル高い医師と出会って、議論してください。
ここでなく!(ネットでいろんな情報を得られるんだから、行ってみる病院は多数あります)
ここの掲示板は思い出したときに、年に2回ぐらいしか来ませんが、
やはりいつも情報は流転してるだけで全く有意義でないですね。
ここにいくつくべき人は以下だと思います。

健全な人
・あらゆる病院の治療を受けてダメだった人(最後の手段)

愚か者
・病院行ったことない(最初に2chに相談するひ弱なやつ)
・病院数件行っただけで、絶望してるやつ
・ステロイドって聞いただけでビビって藪医者だと決めつけてるやつ
・民間療法から入るやつ

自分は上から目線で言うのは、圧倒的にいろんな治療や金をかけてきたからです。
生活スタイルや保湿、脱保湿、ステロイドは塗ったら終わるとか抜かしてるやつは
追い込まれ方がまだ甘い。絶望するにはまだ早い!
おそらく、中度程度ならデルモベートで効果あると感じる。
(いきなりデルモベートは処方されません。じばらく通って医者を追い込まないと)
ちなみに自分は20年ものの先輩だからちょっと偉そうに言ってます。
この掲示板も最初から見てます。
今は達観の領域に入ってます。大体のことはできます(ラーメン、キスなど)

一つ別のアドバイスをします。
若い人が多いように感じますが、青春を諦めないことです。
・彼女(彼氏)を大いに作って、楽しむ
・ソフトなキスぐらい恐れない(激しいのは無理ですが)
・大学や就職を諦めない
・胸張って生きる


以上、良い人生を送ってください!

360 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 08:02:10.78 ID:wRRJWwqwO.net
なんなんだこいつは…

361 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 08:58:02.97 ID:jE5JclDZO.net
どうしようか…

362 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 11:40:37.97 ID:DWKbXqTA0.net
このまま保湿とかで無駄にあがいても意味ない気がするからやっぱり病院行った方がいいのかな…

363 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 11:53:58.93 ID:NzzgViFz0.net
この病気なって、肥大化して、んで皮膚が伸びた感じするんだけど、皆さんどうです??

364 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 13:32:54.86 ID:mKXW0wKkw
この掲示板、定期的に基地外わくよな
下を見て安心したいのは誰しも そうなんだろうけど

365 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 14:33:11.14 ID:ZsfAsMbZ0.net
>>363
皮膚が伸びたがちょっとよくわからないんだが、たらこ唇にはなった

366 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 15:26:03.24 ID:fIK6FVj40.net
>>359
あなたは20年たって治ったの?
自分は発症して15年くらい、いまでも治ってないよ

367 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 21:23:57.60 ID:jbg8lo2X0.net
もうそいつに触るのはやめといた方がいい

368 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 23:16:19.35 ID:NzzgViFz0.net
昔は張りがあったって感じだったんだけど、今は皮が伸びてぶよぶよな感じで、、

なんでたらこになるんだろうね。
無理やり剥くからなのかな。

369 :病弱名無しさん:2016/12/28(水) 13:53:22.89 ID:yTquHMVL8
たらこ には なってないなあ

370 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 03:30:48.58 ID:kQ6wWKFj0.net
あなたたち、ほんと自分の浅はかな理解可能な言葉でしか受け入れられない残念なややつらだから、
ちょっと強い言葉で書きました。
乾燥や保湿や洗うや栄養取るぐらいしか一般知識では受け入れ不可能だからね
アポトーシスとか言われてもわからないでしょ?そういうのってすぐ忘れるでしょ?

ほんとここに頼ってても何にもでないよ。
かと言っても医者もわかってないけど、数か月通うと理解して色々考えてくれる医者出てくるよ。
その人たちの脳使わせた方がいいよ。2chの医学知識0集団に未解明なもの頼るのは酷ですよ
あなたたち大体、重度でしょ?あっという間に老人になるまで引きづるよ。
できる限りのことやってから老人になりなよ。
ほとんど民間レベルしかしてないじゃん。ボンアルファも、エキシマライトもステロイド皮膚炎も、プラスチベース、アミノ安息香酸エチルも抗生物質の他の使い方も何も知らないでしょ?
(いくつかぐらい知っててもいいが)
これみてググって、ヤバイとかわからんとかほざくことしかしないオワッタ奴らばっかり

正常な奴らを羨ましがって、ため息つきまくって、引きこもって、鬱になって、
就職しないで引きこもって、働いててもしょぼい仕事しかできないんでしょ?
そういうのは最初だけにしなよ。残念ながら長期的に理解してくれる人は
いない。わかってるでしょ?重度のやつら

中度以下で蠢いてる奴ホント時間損してるから行動しな!


最後に近所の病院適当に行っても時間の無駄だからちょっとネットで調べてよさそうな病院に
半年程度行くといい。その次行く場合は、治療記録をA4一枚ぐらいでまとめて、初診の時だしな。
理想は1月程度の写真もあるといい。

色々ひどい言葉や決めつけで言いましたが、これ以降もうここでは何も言いません。

371 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 04:04:16.92 ID:S/DORDno0.net
またキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

372 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 04:46:02.37 ID:Kh7bTmC1O.net
(´・ω|様子見…

373 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 11:58:22.55 ID:ztMeuKKx0.net
まぁ彼(彼女)なりに思いやったことを言ってくれているのはわかるよ。
薬漬けになるかもしれないけど唇がマシな状態を維持できて、
それによって人生色々ハッピーになれる可能性が広がるってことを長々と言いすぎ。
ただ、悪化したり金を捨てるだけになっても誰も責任を取らないものを恐がるなというのは無理があるな。
それが自分にとって一番の選択だと思うならそうすべきだ。それだけのこと。

374 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 12:09:09.46 ID:79oTIhueO.net
それだけのこと(キリリッ)

375 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 13:07:39.83 ID:0ysbCoao0.net
>>370どこの病院行ったか教えて下さい

376 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 17:10:41.35 ID:tidKTFbeD
「あなたたち の浅はかな知識じゃ分からないでしょ?」って
ドヤるのは構わんけど
その持ってる知識を分かりやすく他人にも きちんと説明しなよ
知識が あるのなら
ただの自己満足のオナニーじゃん
サイコパスと何も変わらん

377 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 16:59:13.98 ID:F0ztbWUp0.net
みんなは唇全体の皮が剥ける?
自分は下唇の半分だけなんだけど、これも口唇炎なのかな。

378 :病弱名無しさん:2016/12/29(木) 17:12:04.93 ID:tidKTFbeD
あと結論から先に言え。それから説明しろ。
いちいち長くドヤってるから余計オナニーにしか見えない

379 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 15:36:45.43 ID:5TuhAG8sO.net
多分

380 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 17:17:09.27 ID:9EL9WlY00.net
名古屋でいい病院ないかな?

381 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 18:12:27.25 ID:9OmwFRVq0.net
病院行ってなんとかなった人いるの?

382 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 16:08:06.79 ID:E5g7lZlc0.net
皮を噛むのがやめられない
無意識にいじっちゃう

383 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 22:49:37.18 ID:2t/JeQ33O.net
皮噛むのは自傷行為だから、
早めに何とかした方がいいよね
唇以外の事とかでも何か悩みとか、
あるんじゃないの?

384 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 17:57:45.21 ID:bT91+lN9O.net


385 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 18:34:43.33 ID:obtjj6Ya0.net
何年も、見た目がひどいまま治ってない…
見た目だけでもいいから、良くなってほしい。
マスクなしで外にでたい…

386 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 20:16:35.97 ID:I+U9YBbx0.net
>>385
どれぐらいで見た目がひどくなった?

387 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 21:44:14.33 ID:N7yR0D8c0.net
ケアセラっていう、ロート製薬が出してるリップクリームを塗ると
だいぶ良くなる
もっと高いリップクリームも試したけど
ケアセラが一番保湿にはいい
まめに塗っていれば、唇は治るよ

388 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 22:06:04.06 ID:0PsNVhLa0.net
そんなんで治ってたらこう何年も悩んでないわ

389 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 16:29:33.28 ID:dFp9+Ck20.net
いずれリップが効かなくなってきてどうしようもなくなるソースは俺

390 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 17:48:41.82 ID:U2DbRNK20.net
>>386
5年くらい前かな。唇を噛むのが癖で、いつのまにか再生しなくなって、剥けたら真っ赤になって、カサブタも繋がってるし…
過敏性腸症候群だからお腹もしんどくて、最近メンタルも回復できなくなってきた。
ネットでくらい、前向きな文章を書きたいのに、ごめんなさい。
悲劇のヒロインみたいに自分にしか目を向けれないのがくやしい。心の余裕がほしい…

391 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 19:26:41.78 ID:TJt91/dk0.net
皮膚科で色々検査して貰ったけど異常は無かった
何で剥けちゃうのかな…
処方されたプロペトと薬局でお勧めされたビタミンB2の錠剤を試してみる

392 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 20:11:34.08 ID:ClSIvIHh0.net
>>390
ありがとう。発症して最初は軽度だったけどだんだん症状が悪化した感じ?

393 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 21:03:33.94 ID:7N93xuOb0.net
唇と唇がひっつかない??
炎症のせいなんだろうな。

あと長く患ったせいで、唇の裏の皮膚までダルンダルンになってしまったんだが同じ人いる??

394 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 01:51:17.23 ID:Fit0Rvqm0.net
自分は、唇だけでなく上唇の上と下唇の下もむけてしまう。いつか治ると思って一年が経ってやっとこの病名を知った。ほんと、むけるよどこまでもってレベルで剥け続ける。リップクリームもワセリンもハチミツもオイルもスクラブも効かない。

395 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 02:53:52.13 ID:3VXpCCpdO.net
アトピーの人、同級生は中学時代からずっといるけど、この病気の人は見かけない。

396 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 06:55:49.22 ID:wXA8bxhu0.net
ワセリン塗って黙ってたら半日ぐらいは唇の状態キープできるんだけど…
喋ると唇の皮がベリベリに剥けるのは唾液と摩擦が原因なのかな

397 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 06:58:19.43 ID:2kg1T9Ag0.net
食事後もダメだ
唇舐めるからか…

398 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 08:41:11.83 ID:O/pttsg80.net
>>392
そうですね…冬に発症したのでひどくなっちゃったのかも…
レス返してくれてありがとうございます。

399 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 13:05:39.62 ID:YsMh8uI50.net
>>398
いえいえ、こちらこそありがとうございます。

400 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 20:01:03.19 ID:O/pttsg80.net
唇の菌のことで聞きたいのですが、唇の皮が黄色くならなくても、カンジダ菌とか、唇に影響を及ぼす菌がいる可能性はあるのでしょうか?
過去のコメントを見ていると、黄色くなる人しかいなかったので…

401 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 20:05:22.09 ID:O/pttsg80.net
>>399さんは、唇の状態、どんな感じなのでしょうか?
よかったら、教えてほしいです。

402 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 21:06:19.02 ID:YsMh8uI50.net
>>401
皮を剥く癖が去年の夏にひどくなって、そこから剥脱性口唇炎になりました。今の状態としては軽度〜中度あたりだと思います。乾燥してもワセリンを塗れば見た目は気にならない程度になります。めくってから再生してまためくれるのが3〜5日周期ですね。

403 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 21:07:46.09 ID:im7QNIJZ0.net
この病気を発症した後で人間ドックとかの精密検査を受けたことある人いる?
春の暇な時期にでも消化器系の検査受けてみようと思っているんだけど関係ないのかなぁ
この病気のためだけに受けるわけではないのだけど、棚ぼたで何か分かるといいなと思ってる

404 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 21:48:37.61 ID:O/pttsg80.net
>>402
なるほど…軽度中度でも、食事に気を使わないといけないだろうし、辛いですよね。
お互い、あきらめずにがんばっていきましょうね…!

405 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 22:00:49.35 ID:1fzQUtEs0.net
>>403
胃カメラとエコーの入った人間ドックを毎年受けてるけど異常はないね
逆になんかおかしいとこでもあればそれのせいかも、ともなるかもしれんのだけど
唇以外は至って健康なんだ…

406 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 23:49:09.55 ID:Zyv8L2CS0.net
リップ塗っても塗らなくても少し時間経つと皮が浮いてきて剥いてしまう
数週間剥かなかったら良くなるのかな…
剥きたくないんだけど気になって剥いてしまう
ワセリンは効かないのかな?
モアリップやメディリップは少しマシになったからワセリンよりこっちのほうがいいのかな
皮膚科行って剥奪性口唇炎と診断されたとして、有効な薬なんてあるんだろうか

407 :病弱名無しさん:2017/01/06(金) 00:11:01.69 ID:yX8i3BZyO.net
>>405
同じく、胃カメラは3回も受けたけど、全く異常はなかった。喜ぶべきなんだろうが…。

408 :339:2017/01/06(金) 00:46:31.38 ID:CLYlvUbv0.net
むぅ・・胃はあまり関係なさそうだなぁ
大腸カメラ検査もセットで受けるつもりだから、そっちで何か分かるといいな。
異常なしで終わりそうだけど・・w
唇はこの症状で一体何を訴えかけているんだろう。聞けるものなら聞きたいよね。

409 :病弱名無しさん:2017/01/07(土) 12:19:31.31 ID:ZOBc7dC40.net
>>408
ほんとそうだよね。w
皮膚がおかしい時って何か訴えてるみたいなの見るけど、
なにを訴えてるんだ・・・

410 :病弱名無しさん:2017/01/07(土) 13:30:14.43 ID:KF+xmkLt0.net
「ただ剥けたいだけなんだ!」
わがままな唇だぜ

411 :病弱名無しさん:2017/01/07(土) 18:07:35.12 ID:0O3PAAcK0.net
下の皮は剥けてないというのに・・・

412 :病弱名無しさん:2017/01/07(土) 18:41:24.11 ID:XGxOQk0d0.net
同じく上だけ剥けちゃってる
顔を洗ったり口を濯いだりして水に触れると皮の表面が白くなってふやけて剥がれちゃう

413 :病弱名無しさん:2017/01/07(土) 21:01:31.00 ID:j3ox672S0.net
そっちの下の皮じゃないかと

414 :病弱名無しさん:2017/01/07(土) 21:30:06.32 ID:13ftl5te0.net
唇の事かと思った…

415 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 06:54:51.79 ID:g4T0wkBK0.net
息子の皮はめくれてるのに
唇もめくれてる

416 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 20:29:37.33 ID:aWYBOpBJ0.net
隠語w
唇の話だけど上の皮だけって下だけが多いのかと思ってた俺は下全部と上真ん中だけだけど

417 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 22:21:14.18 ID:1dQQ/zFZ0.net
自分は下だけだ

418 :ちゃんこマン:2017/01/08(日) 22:30:06.41 ID:umrMG846O.net
紫雲膏の塗り、服用はビタノレン1日三回で52日で完治。
ビタノレンは主治医にお願いしてもらったもの。紫雲膏は頻繁に相談する老いた薬剤師から推薦され、みるみると回復。
どちらも効いた感じ。

419 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 23:27:13.43 ID:g4T0wkBK0.net
>>418
紫雲膏は赤いやつですか?

420 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 00:30:57.79 ID:OfHuUeCH0.net
湘南美容外科クリニック?のCO2レーザー、唇にもできるって書いてあるけどどうかな

421 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 08:40:34.13 ID:3voVHHJi0.net
>>418ビタノレンってどんな薬なの?
ビタノレンで検索してもまったくヒットしないorz

422 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 08:48:22.68 ID:u8na4fYf0.net
>>421
ビタノイリンだよ

423 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 11:16:37.85 ID:c9Gn4vK50.net
紫雲膏とビタノイリンはそれぞれどんな効果が体感できた?
完治してからはどちらも使ってないのかな

424 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 20:49:42.71 ID:qbmcN/Vn0.net
自分は発症して7年ですがいまだに完治できません。
ただ昨年からラノリンというのを塗り始めてから症状がよくなってきました。
保湿力も高いので参考までに

425 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 20:55:11.88 ID:dfrEo/saO.net
症状が良くなったってどういう事?
中々剥けにくくなったって事か?

426 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 21:08:43.37 ID:qbmcN/Vn0.net
白いカサブタができて悩んでいたんだけど、それはなくなりました。
カサブタができて剥がれてまたカサブタが…っていうプロセスは変わらないんだけど、見た目が目立たなくなったので経過は良好かなと

427 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 22:03:06.68 ID:qXAF8A4u0.net
この病気って日本に3000人といませんよね?
いやむしろ3000人もいたらもっと研究されてるはず…

428 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 22:09:12.92 ID:qXAF8A4u0.net
この病気って日本に3000人といませんよね?
いやむしろ3000人もいたらもっと研究されてるはず…

429 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 22:22:43.30 ID:y7bzdwKi0.net
何が原因なんだろう
ステロイド軟膏も試したけどやっぱり暫くすると白い薄皮みたいなのが出来てそれが剥がれてまた出来てって繰り返しだった

430 :病弱名無しさん:2017/01/10(火) 22:38:11.73 ID:dfrEo/saO.net
>>426
すげぇな
写真うpしてほしいわ
もうすぐ治るんじゃない?
すげぇわ

431 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 21:34:46.86 ID:U9ujRX0c0.net
アトピーの原因が究明されたそうだ
ステを使う病気に共通した何かが棚ぼたで分かると良いけど、
同じ難治性の皮膚病でも剥脱性口唇炎は誰も研究してなさそうだね・・

432 :病弱名無しさん:2017/01/12(木) 21:41:34.13 ID:w2TGU4uh2
黒セサミンのサプリメントを飲んで良くなったひとはいませんか?
チョコラBBなど栄養剤や保湿に励んでもどうにもならなかったのが、数年前に偶然安売りで買った黒セサミンを飲んだ所、唇のトラブルが劇的に改善されました。
サプリが切れてしばらく飲まないでいるとまた荒れはじめたので、もしかしたらと思い飲み始めるとやはり改善しました。
疑い深い性格なので色んなメーカーで試したところ、効果は変わらなかったです。
だいたいいつも飲み始めて2日〜3日目
ぐらいから良くなっていっているのが判ります。
厄介な唇問題に一応の対処法を得た安心感は大きいです。この方法が有効な方が他にもいたらいいですね。

433 :病弱名無しさん:2017/01/12(木) 22:22:47.44 ID:UdhZNdoY0.net
あまりにもマイナーすぎて医者ですら知らないやついるもんなー

434 :病弱名無しさん:2017/01/12(木) 23:00:01.58 ID:vDRzmmI80.net
いつか原因分かるといいな〜
どうして剥がれるようになっちゃったんだろう…

435 :病弱名無しさん:2017/01/12(木) 23:25:43.47 ID:lGP5uHpy0.net
紫雲膏で治ったという方、塗り始める前の状態はどの様なものだったのでしょうか??

436 :病弱名無しさん:2017/01/14(土) 00:53:49.94 ID:xu6en+9G0.net
紫雲膏で治ったという方、塗り始める前の状態はどの様なものだったのでしょうか??

437 :病弱名無しさん:2017/01/14(土) 21:19:54.46 ID:vrCUMeuL0.net
ワセリンや紫雲膏やオイル類等を塗ると剥離性口唇炎自体は良い状態をキープできるんだけど、なぜか唇が腫れる。
ワセリンですら塗ると腫れるんだが…

438 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 09:14:17.41 ID:fkTzbpZC0.net
>>437
不思議だね。腫れるのは体が拒絶しているのかな。
体が腫れに対応しようとして剥脱どころじゃなくなったから剥がれるのが止まって良い状態に見えるだけだったりして・・

439 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 10:08:45.91 ID:9IuEUuX50.net
純粋蜂蜜塗るといい感じだと思った。殺菌作用があるせいかな

440 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 11:34:44.89 ID:619X/61g0.net
剥がれかけてる時は外出したり人に会ったりするのキツイ

441 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 13:02:51.41 ID:9vjw1Rke7
>>440
それ
ましてや友達とご飯なんかもう最悪だよね

442 :病弱名無しさん:2017/01/16(月) 09:56:38.64 ID:oxEq8r5t0.net
縦にひび割れるようにむけるな

443 :病弱名無しさん:2017/01/16(月) 11:39:28.68 ID:oxEq8r5t0.net
塗り続けないと治らない

444 :病弱名無しさん:2017/01/16(月) 12:37:50.84 ID:oz1L/dimB
>>443
ステロイドをですか?それともワセリンとかですか?

445 :病弱名無しさん:2017/01/16(月) 15:45:03.84 ID:9LGv1Mo60.net
この病気というか症状って
セリアック病とかリーキーガット症候群なんじゃないかな

446 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 00:14:54.65 ID:+yXjQE3E0.net
グルテンフリーは試してみたいけど完全に辞めるのはかなり不便だから無理かも。

外食だと食べられる物限られるし醤油とかカレーのルーにも入ってるらしいから厳しいよね(>_<)

447 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 01:00:25.50 ID:vtwzWTw60.net
>>445
あーなるほどな
あり得るかもしれない
自らで検証してみたいが、外で仕事してるし完全にグルテンフリーの食事を維持することは困難だな

448 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 16:45:21.27 ID:2vrhoaIM0.net
前に一年間だけだけどグルテンフリーしたよ
普段から下痢しやすかったのに気づいたら全くしなくなってたから胃腸には良かったのかもしれない
でも唇にはまったく効果なかったのと、お金かかるからやめた

449 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 16:48:01.73 ID:2vrhoaIM0.net
上の発言は自分には効かなかったってだけで人によっては効果があるかもしれない
唇の荒れと胃腸は関係してそうだし今も続けてたらまたなにか変わってたかも

450 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 21:56:19.89 ID:Jj3NXt6S0.net
人によって原因が全く違う(であろう)ところがこの症状の厄介なとこだよな
治療法があったとしても、それが自分に効くかはわからない

451 :病弱名無しさん:2017/01/19(木) 04:37:25.04 ID:8JbzhP1u0.net
ナローバンドもすっかり話題にならなくなったな

452 :病弱名無しさん:2017/01/19(木) 07:39:51.87 ID:lZqyZlGw0.net
プラセンタ注射とビタミンC点滴は効くぞー

453 :病弱名無しさん:2017/01/19(木) 17:22:56.80 ID:EBSF440l0.net
アトピー的な免疫疾患ということかね
じゃあ、免疫力高めるしかないか

454 :病弱名無しさん:2017/01/19(木) 20:56:33.26 ID:WrUSIFoW0.net
プラセンタ注射週1回1アンプルして2ヶ月だけど、変化ないなー
もう少し続けたら変わるかなぁ

455 :病弱名無しさん:2017/01/19(木) 22:07:18.06 ID:leBZQtHN0.net
当然かもしれないけど、口内炎があるような絶不調のときは唇の方もいつにも増して悪化する
昔から口の中を噛んだら必ず口内炎になる体質だったけどやっぱり内臓が弱いのかなぁ

それにしても食事内容で一つ一つ原因探すのは大変だな考えていてふと思ったんだけど、
いっそのこと短期間絶食してみたら、食事が原因かどうかは分かるんじゃないかな
食事なしで普段どおりの活動はつらすぎるから、休みを取るか連休のときくらいしか試せないけど・・
誰か絶食試してみたっていう人いるのかな?

456 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 01:54:08.32 ID:infwe5wV0.net
この病気治んないわ。色々試した結果
治そうとしてステロイドとか脱保湿とかしたら範囲広くなってひどくなる。剥いてマシに見えるならそれでやっていった方がいいよ 。運動、食事も変えてもとくに変わらない。剥脱性口唇炎っていう病気をみんなで広げて完治が出る日を祈ってます
人生おわた

457 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 03:21:45.21 ID:IXvO4rjG0.net
>>456
俺も色々試したな
7日間断食もしたけど治らないね

458 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 03:50:39.19 ID:KFHcNWqiO.net
色々しまくったな。
今は、たまたま週刊誌で地元にいい皮膚科がいると知ったから、試しに通院しているけど…、変わらない。

459 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 06:12:44.70 ID:H0cM4Z/80.net
epaはアレルギー反応を抑えるらしいね

460 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 06:57:23.33 ID:vxqQWznwO.net
>>455
慣れたら楽ですよ
自分も同じ考えでやっていますが、
試す価値はあるかと

461 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 07:41:00.88 ID:YXjy29Zn0.net
断食したら栄養不足になるから良くならないよ。自然食を多くとるとか、胃に優しい食べ物にするとかしないと

462 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 07:50:10.91 ID:YXjy29Zn0.net
自分は光治療と漢方と非ステの薬で治療して1年経つけどすごい良くなったよ。非ステを毎日塗ってたよ。いきなり辞めるとぶり返しするみたいで炎症が完全になくなるまで塗ってた。皮も均等に生えてきたから食事も楽。治療は継続することが大事

463 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 08:52:25.81 ID:gnsFJp5R0.net
漢方薬は飲んでる人いるの?
高くて買わないか。。??
なに飲んでるか教えて下さい

464 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 10:55:39.07 ID:vxqQWznwO.net
>>462
断食は大事ですよ
胃腸を休める働きがありますから
一概に良くないと決めつけるのはどうかと思いますよ

465 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 11:43:04.39 ID:6pbVn19c0.net
>>464
確かに胃は休まるけど栄養が足らなくなるから皮膚の再生にはどうかな?って事でしょ

466 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 17:51:00.55 ID:vxqQWznwO.net
>>465
確かにそうですね
まぁ自分が言いたいのは断定はよかないって事です
皆手探りの状態なんですから、
色々試してもいいと思いますよ
何がきっかけで治るか分かりませんし

467 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 21:49:47.18 ID:z/hWZcbi0.net
ラーメンがうまい。麺類が食べれるのは最高

468 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 12:22:07.51 ID:6ZcSdOI60.net
自分の治療に関しては諦めの境地
でもたまにここにきて、いい情報ないかなと探してしまう
諦めたくないよお゛お゛お゛お゛お゛お゛

469 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 14:26:44.25 ID:KamyaQ1a0.net
>>463
漢方はある程度ちゃんとした効果を出そうと思うと人によって全く処方が違うから
他人に何を飲んでいるか聞いてもあまり意味がないよ
ちゃんとした漢方専門医に舌診、脈診、触診、問診を経て処方してもらう
最近は漢方専門医のいる病院もあるからそこで診てもらって、保険診療内で処方してもらうと安く済む
まあエキスパートみたいな漢方医は本当は薬局にいるんだろうけど
保険診療外の薬局処方はヤブに当たった時の経済的打撃がハンパないから、まずは病院がおススメ

470 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 17:46:28.00 ID:G+P87o/Z0.net
胃カメラ行ったらもの凄くキレイて言われた。ヒャッホーウ!!
誰だ胃が荒れたら唇荒れる言うたのは!

471 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 21:36:15.71 ID:1rXJ3i5H0.net
>>470
関係ないのかもしれないけどそれはそれで良かったね
どちらかというと胃じゃなくて腸の方が関係ありそう

472 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 18:56:22.55 ID:5wPE/Grw0.net
上唇だけ剥がれちゃう
ステロイド軟膏で大分症状が落ち着いたんだけど治ったと思って塗るの辞めたらまた殆ど元の状態に
塗ってた期間は1週間くらい
塗らなくなって3日目くらいでまた剥がれ始めた
唇は他の場所に比べて吸収されやすいみたいでずっと塗ってていいものでも無いみたいだしどうしよう…

473 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 23:37:21.15 ID:LtXqJ+ApO.net
ステロイドはやめた方がいいと思う

474 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 12:43:38.39 ID:MGG3770n0.net
俺は紫外線と、漢方で大方なおったけどなー。

475 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 12:45:16.36 ID:MGG3770n0.net
ちなみに紫外線治療効果で始めるまで半年かかったよ

476 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 16:55:30.72 ID:9ws2suRH0.net
うーんスレに書きこしてから半年たったけど
治らない
正常じゃない部分を唇の粘膜側から
出てきた皮が覆って硬くなっているね
硬くなった皮は放っておいても変色して必ず剥けるから
俺の場合は唇の皮が硬くなったら即自分で剥くようにしているけど
相変わらず唇は治らない
2年前の俺なんで唇の皮むいたんだよ…
知らない間にストレスっぽくなっていたんだろうな
なんか

477 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 19:07:37.62 ID:fXGbvNWp0.net
初めて書き込みます
18歳学生です、ほんとに私と同じ症状の方がいるのか不安で…
人前に出るのが嫌ですよね…

478 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 19:54:36.26 ID:eaev52wR0.net
やっぱり人目が気になるよね
ガサガサになった唇が恥ずかしくて辛かった

479 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 20:37:49.56 ID:BmAoU4QvO.net
この唇同士でオフ会とかどう?
皆で話し合って仲良くなりたいよ

480 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 23:13:16.21 ID:F72GheON0.net
少し話してみたいっていうのはありますね…
皆さんどこに住んでいらっしゃいますか?

481 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 04:00:01.96 ID:ZZ6DnHri0.net
その話何回目さ
知らない相手とよく会おうとできるな
警戒心なさすぎ

482 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 09:42:54.12 ID:9yo39GCr0.net
リーキーガット症候群かも
ttp://tenkomoriwotisure.blog.fc2.com/blog-entry-4996.html

483 :病弱名無しさん:2017/01/24(火) 22:02:51.41 ID:rfxZ7jLe0.net
無意識に唇こすり合わせるようになってしまって
これで皮剥いてしまってる
こういうの防止するマウスピース的な物ないかな

484 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 22:13:38.59 ID:esq7NCvk0.net
唾液とかから唇を保護するのにプロペト塗ってるよ
寝る前に塗ると朝ガサガサになりにくいし唇どうしが引っ付きにくいかも

485 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 22:15:55.96 ID:wOVUHz+90.net
あーそういえば、一番酷い時は朝起きたら上下の唇の皮がひっついて
濡らさないと口を開けられない、なんてこともあったなあ…

486 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 22:27:03.51 ID:esq7NCvk0.net
余計な物が混じってないから肌に優しいんだって

487 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 22:41:14.93 ID:esq7NCvk0.net
僕はプロペト塗ってるけどサンホワイトの方がもっと肌に優しいみたいだからそっちの方がいいかも

488 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 20:28:04.17 ID:jJE+Mk560.net
遅延性アレルギーのやつ食べなくなったらマシになったよ
過去写真見ておどろいちゃったもん自分で。

ただ、日本だと保険適用されなくて
3万くらいするから薦めてもみんなやんないんだけどねー…

みんな、アンブロシアの検査はした事ある?
http://www.ambrosia-kk.com/product/product_list.php?category=1


日本の皮膚科とかだと99%の確率で即時型(すぐ痒くなったりするやつ)しか
検査しないんだけど、
海外委託だと「遅延性」の検査ができるんだよ。
ちなみにこれ、アレルギー科のお医者さんも自分でやってたんで安全かと

皮膚科で唯一遅延性検査やってるとこでも、
検査任せるのはこの業者だそうでーす



ちなみに小麦(セリアック)疑ってる人いるけど、多分それは違う
何か月か抜いてそれは効果見られなかった

489 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 20:35:26.11 ID:jJE+Mk560.net
それにしても高いねぇ
セットのだと今4万近いのかぁ

やったのは3万以内のだったけど、
保険効かないと大体みんな
「それならあれ買いたい」とかでやらないよね〜…

490 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 13:58:51.58 ID:IgfkYkFr0.net
ここのコメントを見て、漢方の専門医に先ほど診ていただきました!
処方された漢方の効果があればまた報告させてください(^ ^)

私も、皆さんも全員完治しますように(u_u)

491 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 19:52:03.70 ID:+MOYaGZ30.net
もう皮を剥くのが趣味みたいなもん
上下の唇擦り合わせて少しでも引っかかるものがあれば気になって剥いてしまう
血が出るくらい厚く剥いちゃうとだめだけど朝剥いたら夕方にはまた剥けるようになってるしターンオーバー早すぎ

492 :病弱名無しさん:2017/01/31(火) 01:44:43.47 ID:qItCRk970.net
プロペト塗りつづけて何ヶ月も経つ。このままじゃ一生このままなんじゃないかってよく思うけど医者には一回やめたらまたやり直しだよと言われ塗りつづけてる。三日でほぼ全部剥けて、また繰り返す。将来に不安しかありません。

493 :病弱名無しさん:2017/01/31(火) 23:20:57.84 ID:9EEyLuOG0.net
>>492
まぁ医者に行ったところで治るわけではないしな
そのうちステロイド出されて悪化するだけ
一回やめたらやり直しって治し方知ってるならまだしも知らないくせに偉そうに命令するなって話だよね、この病気に限っていえば医者は本当に無力だよ

494 :病弱名無しさん:2017/02/01(水) 00:59:00.07 ID:v9wwZK2X0.net
スレに医者になった人いたけどその後この病気についてどんな事研究してるんだろう

495 :病弱名無しさん:2017/02/01(水) 18:08:16.93 ID:aivY03WO0.net
なんか剥離性口唇炎のサイト見ているだけでイライラしてくる
ttp://www.skincare-univ.com/article/012132/
こういう何の役にも立たないサイトが特にね

プロペト塗っても 425みたいにどうせすぐに
白くなって剥けるわ
食事中に白くなるのがきつすぎ
人生変わったわほんとに

496 :病弱名無しさん:2017/02/01(水) 20:02:03.45 ID:0ZigwNHC0.net
浮いている皮はハサミで綺麗に切る
浮いてないけど硬くなっていてもう定着しないのがわかる皮は剥く
これらをきっちりやってやっと人前に出られる
中途半端だと外出している時間帯に剥け始めてつらいから、
丁寧に処理する時間がないときは血が出ないように全部剥いちゃう
今年もがんばって乗り切ろう・・

497 :病弱名無しさん:2017/02/01(水) 23:25:48.49 ID:/jcFo+kD0.net
結局は塗った方が良いのか塗らない方が良いのかわからん。でも、塗ってると、良くなってる気はしないね。すぐ剥けちゃうもん。通院辞めようかな。。

498 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 03:19:12.11 ID:fhDj0HWWO.net
同じく通院しているが…、今回も頼りないかも。

499 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 04:00:25.94 ID:iPY6HNAR0.net
そもそも原因が解明されてない病気だから、こうすれば必ず治る!という的確な治療法は見つかってないはず
処方薬で多少なりとも改善されてるなら行く意味あると思うけど、
自分は行ってないや

500 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 11:05:35.12 ID:IAIGE/La0.net
ステロイド怖いって言うけど、自分は処方されたステロイド入りの塗り薬を
根気強く毎日塗ってたらちゃんと完治したよ。
副作用を気にして塗らなかったったらいつまでたっても治らないと思う。

501 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 14:44:24.42 ID:/F6LRuI80.net
>>500
なんのステロイド塗ってたの?

502 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 14:49:35.34 ID:/F6LRuI80.net
>>500
何日で治りました?

503 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 17:14:25.75 ID:43lQ6HB30.net
以前ここで尿素クリームと書いてる人がいたけど
ドラッグストアで500円で投売りされていたナチュロール20
っていうハンドクリームを、浮き始めた皮は全部切り取った上で
乾いちゃ塗りを繰り返してたらマシにはなった。完治はしないけどね…

504 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 21:41:27.37 ID:IAIGE/La0.net
>>501
>>502
大きな総合病院で受診して、キンダベート軟膏とワセリンを混ぜた塗り薬を処方されてました。
2年ほど毎日根気よく塗り続けたら治りました。
あと血液検査で亜鉛が基準値より低くて亜鉛の薬も一時期飲んでました。

505 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 22:46:38.12 ID:noIsTHA10.net
>>504さん
最初使い始めた頃の唇の状態は、どんな感じでしたか??
あと、治ってよかったですね!長い間お疲れ様でした。

506 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 01:01:52.26 ID:OkvNHKtf0.net
>>505
ありがとうございます。
使い始める前も含めて話すと、俺はカサブタを剥かずにいるとトンデモナイ
黄色いカサブタが出来るくらい酷かったです。
薬を塗り始めた最初の頃は薄い白い皮は毎日出てました、
お風呂に入ってシャワー浴びてふやかして(薬で最初からふやけてるのもありますが)
指で遠慮なくゴシゴシ洗って白い皮を取って綺麗な唇にして薬を塗ってました。
今は薬を付けなくなってからは擦らずにただ唇をお湯でパシャパシャ洗うだけです。
治らなくて困ってる人にアドバイスを贈るとすれば
@町医者ではなく、地元で一番大きな総合病院や大学病院を受診することと、
A処方された薬は毎日しっかり塗ることだと思います。(年単位で治るまで塗ること)
短期間で駄目だと諦めて塗るのをやめるのではなく、治すのに年単位で考えた方が良いと思います。
皆さんも治ることを願ってます。

507 :436:2017/02/03(金) 01:05:57.92 ID:jV9o/Jq70.net
436ですがぐぐってたら濃度が高いのを塗り続けるのはやばいっぽいです
自分はまだ異常出てないけど 色々読んでたら、うーん…もう塗るのやめときます
無責任なこと書いてすみません。

508 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 01:06:39.45 ID:OkvNHKtf0.net
あともう一つ、ステロイドを恐れている方が居ますが、自分は特に副作用は
一切ありませんでした。
逆に昔の話ですが、自然食品で買った蜜蝋で出来た無添加リップクリームを買ったら
とんでもなく唇が腫れたことがあったので皆さんも気を付けてください。

509 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 03:26:47.83 ID:+cSi5+1V0.net
長文失礼します
なんかみんなどんな感じの唇なのか
スレ見ていてもよくわからんから
俺の唇の写真貼るわ
剥いてから2日経過した
見づらいからわかりにくいけど
風呂上がりにプロペト塗って白くなっている
皮に亀裂が入って剥けそうになってるって感じ
グロ注意
http://imgur.com/qePayLI
http://imgur.com/qsWvqhW

もう1年以上この状態より良くならない
ここから皮を剥くと一見良くなったように見えるけど
唇が凹んでいるから
また同じ状態に戻る

皮をつけたまま頑張って放置すると白い部分が変色して黄ばんできたり、皮がめくれて取れそうになる

マジで皆こんな感じの状態になったらどうしてるの?
俺の場合キモすぎるからすぐに剥いて保湿するけど、風呂場で白くなった皮を無理やり剥くのは良くないかな? 白い皮って血が出た時のかさぶたみたいな役割をしているような感じもするし、老廃物のような感じもするし、もうどうすればいいのかさっぱりわからないんだよね
医者は保湿しろとしか言わないし
意見どんどんお願い

510 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 03:42:49.47 ID:qmP0szqR0.net
>>499
前スレ完治者どす
脂漏性皮膚炎もコリン性蕁麻疹(二つともマイナーだとか
原因不明とか言われてる)も病名が新しいということで
医者に認知度が低いけど、患者の数は糞多いで
ちな治し方は、炎症を抑える、乾燥を抑えるとシンプルにこれだけ
分かってるようで分かってない人多いけどこれ重要

511 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 13:08:21.20 ID:ADwCRyxq0.net
>>510
主にどんな治し方されたんです??
今炎症を抑える漢方と、サンホワイトというワセリンで治そうとしています。

512 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 16:58:01.31 ID:U/2L5dYT0.net
唇が角質化して固くなってしまってる

513 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 17:23:50.08 ID:eao9/oeI0.net
ヒルドイド軟膏塗ってる。保湿成分あるし血行促進してくれるし、あとワセリンのようなベタつきがない

514 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 21:59:13.56 ID:0MO/LuEE0.net
プロペトでもヒルドイドでもなんでもいいんだけど、何か塗ってる人は、唇に赤みは出ないの?

515 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 22:31:23.61 ID:GkfCm9MKO.net
ややテカっている。

516 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 12:15:13.32 ID:OzMRy/+u0.net
>>514
出ません

517 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 18:01:01.67 ID:i23VOVko0.net
>>516
まじですか。
自分は何か塗ってると唇が炎症して赤くなります。何も塗らないと赤みはなくて色は正常ですが、かさぶたができてガサガサになります。

518 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 20:18:22.85 ID:qLKjVD+k0.net
>>517
まったく同じです。
めちゃくちゃ腫れます。赤くなります。

519 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 04:32:55.37 ID:hXlEYHAi0.net
この病気なる人って、アトピー持ちや、アレルギー体質、乾燥体質の人多くない?関係ないかな?

520 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 04:33:38.60 ID:hXlEYHAi0.net
あと唇荒れるのは胃が荒れてるからとか、ビタミン足りてないとか、食生活とか言うけど特に関係ないと思う

521 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 05:39:42.42 ID:YjYYI7iZO.net
>>519
花粉症などのアレルギー体質です。
関係あると思うし、今の医者も同じ判断。それでも治らない。

522 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 15:09:39.82 ID:3pjZYO5i0.net
>>519
高校生の時に花粉症患って歴16年かな
真冬以外は花粉症やってます
小さい頃は蕁麻疹ばっか出てた

523 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 15:54:46.81 ID:svqIO0jb0.net
体質
男 身長約180 体重50 つまり激やせ
色白 目元にクマ おそらく黒クマ
鼻に脂漏性皮膚の症状
よくニキビができる
運動しないのでしばしば便秘になる
これに加えて剥離性口唇炎持ちです

何が原因なのかさっぱりわかりません

524 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 20:41:52.83 ID:hXlEYHAi0.net
自分も、花粉症などほこりアレルギー持ち
ニキビ出来やすい、痩せ型、蕁麻疹できる

525 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 21:02:26.64 ID:R0zv6kjQ0.net
私もやせ型でクインケ浮腫(蕁麻疹の一種)でほこりアレルギーあります。
失礼ですがこの病気で太っている方っていらっしゃるのでしょうか?

526 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 21:20:32.20 ID:0Vt/YDLi0.net
脂漏性皮膚炎と花粉症持ち、寛解してるけどバセドウ病(自己免疫疾患)だった
昔はしょっちゅう蕁麻疹出てたしアレルギー体質だと思うわ
それ以外は至って健康で胃腸もメッチャ強い、体型はちょい太めだな

527 :病弱名無しさん:2017/02/06(月) 00:53:27.25 ID:Ui0JUMFq0.net
唇の荒れは10年以上治らない
今はモアリップ塗ってる

人前もだけど、歯医者行く時とかすごく恥ずかしい

528 :病弱名無しさん:2017/02/06(月) 08:21:08.33 ID:dA1FPXMj0.net
>>512
かさぶたがって事じゃなくて、唇全体が硬くなってるという事ですか?

529 :病弱名無しさん:2017/02/07(火) 16:36:48.20 ID:GYeaAyyM0.net
歯医者で歯に白い詰め物を後に発症したのですが、同じ方いますか?

530 :病弱名無しさん:2017/02/08(水) 09:17:56.11 ID:AfIiuXLQ0.net
>>529
白い詰め物って虫歯治療の後に歯にやるやつのことですか?

531 :病弱名無しさん:2017/02/08(水) 14:04:07.11 ID:UrqnX7ZaG
いろいろ調べてたんだけど1回炎症起こした真皮とか皮下組織が再生しようとする時に分泌される組織液がスムーズに全体に行き渡るようにするためにやっぱり保湿は必要らしい。
乾燥させてできた瘡蓋は死んだ細胞でそこから再生することはないから脱保湿じゃなくて湿潤療法の方がいいんだと。
再生するのに普通に数ヶ月とか掛かるみたいだからこれから根気よくきっちり保湿していくわ

532 :病弱名無しさん:2017/02/10(金) 18:42:58.81 ID:gd88bsVp0.net
歯医者行ってきたら唇とれたww

533 :病弱名無しさん:2017/02/10(金) 22:07:17.05 ID:rnB1SEok0.net
http://biyou.akiko-clinic.com/?eid=2662
この症例の方って剥脱性口唇炎ですかね?
たまたま発見…

534 :病弱名無しさん:2017/02/10(金) 23:00:33.74 ID:Fa3SKucS0.net
>>533
たしかに、よ〜く見ると唇に皮ができてるけど、これくらいなら普通のひとでもなるレベルじゃない?
自分の中での剥脱性口唇炎のイメージって一目見てすぐにわかるくらい分厚い皮ができてる感じなんだけど。

535 :病弱名無しさん:2017/02/10(金) 23:45:58.42 ID:AFHlHh200.net
>>533
こういう荒れの人たまーに見ます。
なんか剥脱性口唇炎とは違うかなーって思うんですけどどうなんですかね?

536 :病弱名無しさん:2017/02/11(土) 01:15:58.74 ID:9Ykqz6We0.net
これが一時的じゃなくて延々続くなら剥脱性口唇炎じゃない?
唇の内側は明らかに普通の皮膚じゃなくなってるし
このまま酷くなっていくと分厚い皮になり、果てはカサブタになりって感じだ

537 :病弱名無しさん:2017/02/11(土) 01:42:28.81 ID:WZR4Iu3M0.net
>>533
口唇ヘルペスじゃない?

538 :病弱名無しさん:2017/02/11(土) 08:59:24.87 ID:o1X+mVDm0.net
>>529
奥歯のやつかな!!??

539 :病弱名無しさん:2017/02/11(土) 09:07:27.43 ID:o1X+mVDm0.net
身長173/4の体重67
中学の頃はひょろひょろだった

540 :病弱名無しさん:2017/02/12(日) 20:50:24.19 ID:DjH38MS10.net
この病気で黄色いかさぶたができて見た目が悪いから、わざと水などでふやかして剥いている方いますか?

もしいるならお聞きしたいのですが、水などでふやかしてから剥いてもけっこう痛いですか?血などはでますか?

私はこの病気になってから黄色いかさぶたができて見た目が悪いので、ずっとマスクをしていたのですが、だんだんマスクが面倒くさくなってきたので、これからは皮ができたら剥くというスタイルにしようかなと迷い中です…

541 :病弱名無しさん:2017/02/13(月) 11:37:55.73 ID:utKaAOxO0.net
>>540
正常な部分まで一緒に剥ぎ取らないように力加減には気をつけないと血が出たりするけど、
鼻血みたいに目立つような出血はないよ。唾液で止血は早いし。
でも当然だけど傷つけるのは唇には良くない。

自分の場合は浮いている皮はふやけたら軽く触っただけでポロっと取れるから、
シャワー中とか風呂上がりとか歯磨き後に取ってしまう
正常な部分との境目がまだしっかり定着していて剥くと傷つけてしまいそうな部分は、
眉カットに使うような小さな切れ味の良いハサミで綺麗に切り取る。
普通サイズや切れ味の悪いハサミは細かく綺麗に切れない&圧力で剥けるから駄目。
これはこれで手間がかかるけどたいして時間はかからない。

自分もマスクで生活するのを考えたことがあるけど、
風邪や花粉症でもない限り、人付き合いの面で考えたらやっぱり印象としてマイナスだし、
マスクしていたら治るわけでもないから隠さずに人前に出られる方法を選んだよ。

542 :病弱名無しさん:2017/02/13(月) 12:24:10.61 ID:AkcjOVT4O.net
気になるのは大いに分かるけど、
マスクしてたら余計に気になると思う
人目が気になるからマスクで隠すってやってると、
多分気持ちが内に入り込んじゃうし、
隠そう隠そうとする気持ちが強くなると思う

543 :病弱名無しさん:2017/02/13(月) 16:43:15.21 ID:m/ORDoKH0.net
>>541
剥く前や後など、何か塗っていますか?
>>542
たしかにその通りなのですが、黄色く分厚いかさぶたがくっついている時にマスクなしで人と接する勇気が出ません。気持ち悪がられて拒絶されるのが怖いです。

544 :473:2017/02/13(月) 17:34:41.96 ID:utKaAOxO0.net
>>543
塗るかどうかは人それぞれだけど自分は何も塗ってないよ。
塗ると処理しきれていなかった部分とかが柔らかくなるのが早まってコントロールしづらい。
トイレとかでマメにチェックして処理できるなら良いんだけど、
処理して外出してから帰宅するまでなるべく変化してほしくない。
緊急時にふやかすのには良いかも。

545 :病弱名無しさん:2017/02/14(火) 20:00:10.87 ID:iX5R6uZU0.net
>>544さんは、切ったりしないで放置すると、黄色いかさぶたができますか?

546 :473:2017/02/14(火) 20:44:55.99 ID:AldcaDFV0.net
>>545
できるよ。薄黄色くて硬い皮になる。怪我の瘡蓋みたいにガチガチではなくコピー用紙より少し硬いくらい。
その段階まで行った皮は風呂とかでふやけると簡単に取れる。
面倒なのは外出前にその一歩手前の状態の皮があるとき。
まだ浮いてきていないからハサミで切ろうにも切れないけど硬化してきているのがわかる。
その時点では目立たないから大丈夫に思えても、外出中にめくれてきたりするから厄介。
そういう間の悪い皮があるときは積極的にふやかして予め処理する。
他の人はどうしているのか知らないけど、結局剥けるサイクルの長短とか体調とかの個人差次第だから参考までに。

547 :病弱名無しさん:2017/02/14(火) 22:54:13.27 ID:iX5R6uZU0.net
>>546
ご丁寧にありがとうございます。
私もそのやり方でいこうと思います。今日気づいたのですが、冷たい水よりお湯のほうが皮がふやけて剥きやすい気がすします。

548 :病弱名無しさん:2017/02/14(火) 23:06:33.94 ID:aqIsS9i80.net
&#128553;下唇は真ん中で半分に切れてでっけえのが2つに、上は真ん中にでかいの1つだるすぎー

549 :病弱名無しさん:2017/02/15(水) 12:19:40.92 ID:thzP8WSX0.net
どうしよう、就活中はリップ必須だよね。リップ塗ったら余計バリバリになりそう辛い。気持ち悪いって思われたら悲しい。

550 :病弱名無しさん:2017/02/15(水) 14:02:39.99 ID:MjbcA6CmO.net
>>549
唇の事は頭の片隅にでも置いておいた方がいいね
唇以外にも自分のいい所はいっぱいあるし面接官にも見てもらえると思うよ
自分も就活中だけど共に頑張ろう
このスレの皆がついてるから大丈夫やで

551 :病弱名無しさん:2017/02/15(水) 14:31:39.29 ID:QkFLhigo0.net
病気になるのは自己管理ができないからだ
…なんて言われないといいね

職によっては容姿も見られるけど、そういうところじゃなければ入れるさ

552 :病弱名無しさん:2017/02/15(水) 16:36:52.27 ID:CK+Lblym0.net
>>550
泣きそうになりました(>_<)
ありがとうございます!
就活頑張りましょう!!!

553 :病弱名無しさん:2017/02/15(水) 16:39:43.08 ID:O8ivxV6W0.net
>>551
ありがとうございます!
がんばります(^^)

554 :病弱名無しさん:2017/02/16(木) 20:22:20.18 ID:CaiTtEsi0.net
脱保湿して剥かなかったら皮がどんどん厚く大きく広がるんだが
しかも放置してると下手に定着するからなかなか剥がれないし

555 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 19:09:09.34 ID:UJ1E7g8J0.net
脱保湿したら唇の端まで剥けるようになったけど、脱保湿やめたらまあまあ範囲狭まった。脱保湿がいいのか保湿がいいのかわからん

556 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 22:04:01.68 ID:lp0zgQUQ0.net
何がいいのかは本当に人によるとしか言えんよな
脱保湿で良くなる人がいれば保湿してる方が調子良い人もいるし…

557 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 22:16:42.23 ID:8H5GobwI0.net
やったらいけないことをやると一番調子がいいというか見た目がまし
つまり舐めて濡らして皮を馴染ませて、浮いた皮は即歯でちぎる
でもこれじゃあ一生治らないんだよな……

558 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 00:03:04.34 ID:SeL+1jeE0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1778283-1487343654.jpg
根元だけ残してハサミでカットしてるから、ウーってしなければ目立たない(と思っている)。
人と会うとき以外は保湿してないけど、するべきなのかな。

559 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 02:07:50.64 ID:t5r0/CvS0.net
ウーって

萌えw

560 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 09:23:12.46 ID:Cqe8ekIV0.net
>>558
まったく保湿していないならともかく、
すでに保湿しているなら常にした方が調子が良いか試せばいいとしか言えない

561 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 10:35:22.00 ID:WHY24ZgO0.net
去年、鼻の中の手術して24時間常時口呼吸できるようになったけど
まったく症状変わらず。自分の場合、口呼吸のせいではない模様。

562 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 16:57:56.27 ID:Vo5cqEhT0.net
皆さんは剥いた日はそのまま何事もなく過ごせる感じですか?
自分は剥いて少し時間が経つと内側に白いのが出てくるから
1日に何度も鏡見てとらないといけないんだけど。
ふやけて出てくる感じのもので
上下ともなんだよね

563 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 23:42:53.39 ID:pPb4Fu8f0.net
こんなスレあったんだね
リップクリーム塗るほうが皮が剥けて辛い。昔から唇なめる癖とかさぶたを剥がし続ける癖が治らなくてひどい唇です

564 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 14:58:55.80 ID:KIwgPh6T0.net
>>562
剥いても剥かなくても内側が白くなるわ
保湿して人と話すと2時間程でなりやすいかな

565 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 16:56:30.21 ID:+rIuE+88O.net
やっと治った

566 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 17:05:21.81 ID:7Wiugkbs0.net
治ることがあるのか

567 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 21:58:02.72 ID:9TOFVIBY0.net
>>565
治る前と治ったあとの唇画像はよ

568 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 22:16:46.61 ID:4LejQeT40.net
剥いても5〜6時間後にはまた剥けるよ

569 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 23:00:37.30 ID:IzxDOHbc0.net
唇のターンオーバーは早いっていうけどこの病気は更に早いよね
一日単位ですよ

570 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 01:50:57.19 ID:5I7Wufyv0.net
>>564
やっぱりそうですよね
それが無ければ剥いてある程度普通の生活はできるのに

571 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 18:23:51.31 ID:pK4Ms+a80.net
最近マスク着用するようにしてから調子いい感じ

572 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 01:34:21.64 ID:uVdWfdLH0.net
プロペト塗ると唇真っ白になるんですけど。

573 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 10:59:38.99 ID:416c0PJPO.net
>>572
プロペトは乾燥の元だよ

574 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 19:23:26.45 ID:lRnzn4lq0.net
どーすりゃいいんだーーーー!!!

575 :病弱名無しさん:2017/02/23(木) 00:03:01.43 ID:jvtBkoRx0.net
花粉辛あああああ
ってかマスク付けると付け方擦れて皮剥けてこね?

576 :病弱名無しさん:2017/02/23(木) 19:58:47.56 ID:2T6mjzJ20.net
アズノールは綺麗に剥ける

577 :病弱名無しさん:2017/02/25(土) 12:26:20.71 ID:hPWV4BlaO.net
みんな剥けた皮ってどうしてる?
俺家のその辺とかにポイって捨ててるけどやっぱり汚いよな
瓶にでも入れて保存した方がいいんだろうか

578 :病弱名無しさん:2017/02/25(土) 13:31:48.79 ID:0iseqx0B0.net
瘡蓋が何重にも重なってひどい状態から、内側だけ薄い瘡蓋ができる状態まで回復した人のブログに勇気づけられて脱保湿頑張っている。
営業職なので、お客さんに面談するときにガサガサが気になるときだけスクワラン塗ってる。
気になって、浮いた皮を剥く癖や上下の歯を擦り合わせる癖がついてたのも辞めた。
今一週間くらい経過で調子良い。
いつも「今回はイケるかも」と喜んでると、皮がベロンと剥けて元通りだから、油断せず頑張る。
上手くいけばまた報告します。

579 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 14:32:17.20 ID:NUG4WZh60.net
初めて書き込むんですけど、何回かここは見てました。
今回ある商品を使ったら皮むけがかなりマシになったので書いてみます。

口紅を使うので、男の人には参考にならないかもしれません…。興味があれば試してみて下さい。

かなり長文だと思うので先に商品名を書いておきます。
メンソレータムメディカルリップbとmediaのリキッドグロウルージュ(口紅)です。
どっちが効いてるのか分かりませんがリップだけだと少し白くなったので口紅が効いてるのかもしれません。
塗り方は、リップを塗って2、3分放置してから口紅を塗ってます。塗り直しの時は口紅だけです。


まず、私の前の唇の状態は唇の境目から皮が剥ける感じで、リップなどを塗っても時間が経ったら境目が白くなり、お風呂に入るとほぼ全体がふやけて、剥かないようにしても一向に治らなかったので、お風呂に入ると必ず剥いてました。
血とかは出なかったんですが、とにかく皮むけが酷くトイレに行く度に鏡を見てショックを受けてました。。

ちなみに今は、境目は全然白くならないし風呂に入っても境目がほんの少ししか剥けなくて、縦ジワとかも一切気になりません!
と言ってもまだ4日ぐらいしか経ってないのですが、こんなに調子が良かったことはなかったので。

580 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 14:32:34.07 ID:NUG4WZh60.net
今まで色んなものを使ってきたんですけど、全部ダメでした。ちなみに1年ぐらい。
市販のリップ、リップバーム、医薬品のリップ(モアリップ、ヒビプロリップ)、皮膚科で処方されたプラスチベース、アズノール、ホホバオイルなど…とりあえず色々試しました。
ガンジダでもなかったです。脱保湿も1、2ヵ月ですが試してみて、最初の2、3日は良い感じだったんですけど、そこからは皮がさらに固くなって剥け続けました。
一番マシだったのが蜂蜜でしたが、時間が経つと縦ジワが目立ってパリパリになるし、早く塗り直さないと白くなるし、困ってました。

そこで、口紅を塗ると荒れやすいと聞いていたので怖かったのですが、どうせリップでも荒れるんだしと思って買いました。ちなみに初の口紅なので、この商品が特別凄い訳ではなく、口紅自体が私に合っていただけかもしれません。そこはわかりません、すいません。
でもまさか口紅でここまで回復するなんて思ってなかったので本当にびっくりしました。


文章まとまっていなくてごめんなさい。もし変化があればまた書き込みます。質問などあればどうぞ!

581 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 07:39:06.44 ID:PglmU0C10.net
何か食べるたびに唇を水でパシャパシャ洗ってたらちょっと調子が良くなりました。唇の衛生管理は大事だと思うのでやった方がいいのかも

582 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 08:28:49.83 ID:Ewo49sM30.net
俺は皮剥いたら赤く炎症します
みなさんはしませんか?皮めくれるだけですか?

583 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 12:09:30.66 ID:eGgogoWr0.net
>>580
口紅を落とすときはどのように落としてますか?クレンジングのときに一番剥けやすいので参考にしたいです

荒れる人でも大丈夫って口コミ多いディオールのグロスを下地として使ってみたけどやっぱ駄目そう
フリマで少しでも安く買えばよかったと後悔中

584 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 16:58:35.37 ID:Rxzr3vE50.net
>>582
私も皮が剥けたとこれは赤く炎症してますよ!

585 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 18:02:08.50 ID:prnUDR8v0.net
>>582
まあ口唇炎って言うくらいだからね

586 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 19:29:43.39 ID:uL8G9xWI0.net
上唇の山のとこがよく剥けるので常に赤い

587 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 20:00:38.97 ID:qglTJSXoO.net
初めて流血した箇所だ。
まさかこんな酷いことになるとはな…。

588 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 22:42:11.58 ID:Ewo49sM30.net
>>584
514でーす
目立たないですか?赤いとき
薄く皮張ってきたら普通になるけど
だんだんと分厚くなりぺこぺこなるけどー一緒かなー?

589 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 22:46:28.55 ID:Ewo49sM30.net
普通に鏡みるとあんまわからんけど
携帯ライト照らしたら真っ赤

590 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 09:33:09.21 ID:v8Obt/DA0.net
もし唇が切れた場合、リップクリームは塗らない方が格段に早く傷口が塞がる。

591 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 09:43:55.09 ID:1QWfvn270.net
>>588
ほぼ一緒です。
皮が剥けた後の赤みは目立ちますし、その後また皮ができて分厚くなります。
ただ、自分は「ぺこぺこ」とはならないような…
ぺこぺことはどのような状態のことですか?

592 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 13:28:33.22 ID:ltc90Cbg0.net
>>591
ぺこぺこは分厚い皮を押せるみたいな感じです、へばり付いてる感じ

593 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 23:43:50.32 ID:76c47YQe0.net
半年くらい悩まされやっとほぼ治りました。
最初の3−4ヶ月はおかしいおかしいと思いつつ耐えてリップクリーム。
耐え切れず皮膚科にいくと口唇炎だと。弱いステロイドの塗り薬と抗アレルギー飲み薬を処方され2週間言われたとおり。
全くなおらずあきらめて塗っていなかったが、かゆみ→皮むけの繰り返しのため、
今度はかゆくなったときに塗り薬、即飲み薬を飲んで対処、これを繰り返していたら治りました。

医者によると慢性的になる前に抗アレルギー錠剤や少しのステロイドで身体を元の状態に戻すことが大事と。

ちなみにそのステロイドのものは「エキザルベ」というものでした。
アレルギー薬は花粉症とかで耳鼻科でもらったりしたものを適当に。クラリチンとか。

594 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 23:46:44.39 ID:76c47YQe0.net
あとビタミン類や栄養素が足りてないのではと思い、
鉄分が入ったヨーグルトやジュースやお菓子、ビタミンが入っている飲み物を飲んだりしていました。
直接効いたかは分からないけれども気分的に良くなっている気がしたし、唇にかゆみがあったので何かのアレルギー反応=身体の何かがおかしい
と思い実践してました。

595 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 00:58:37.36 ID:LcVv9WPy0.net
剥脱性ってかゆみあるのか?
自分はかゆみや痛みはなくペラペラ剥けるだけなんだが

596 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 01:06:17.37 ID:1l4iEUBb0.net
痒くはないな

597 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 01:08:04.89 ID:1l4iEUBb0.net
>>592
ペコペコわかる
押すと凹むよね
薄皮じゃなくて、厚めのビニールみたいになるんだ

598 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 01:34:29.11 ID:FQmUoJE30.net
卒業式が控えてるから全部剥いた。

599 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 11:51:43.13 ID:o0U3lpuQ0.net
いつか治ることを信じてたから、皮が変色して分厚くなるまで放置してた。
けど、皮つけたままにしていても治らないことがわかったから浮いてきた皮はカットすることにした…。見た目マシだし。この先の長い人生ずっとこの唇だと思うと鬱になりそう。

600 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 12:16:09.87 ID:nrBJ7DOI0.net
これ見てるみんなは年齢何歳くらいなん??あと何してるのー!社会人?学生?

601 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 17:21:29.52 ID:2UZDd0M80.net
>>600 21学生!

602 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 17:28:28.83 ID:QBE13Av30.net
>>600
20学生

603 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 17:59:30.34 ID:ycIVRcC+q
>>600
20歳の大学生です

604 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 19:41:40.87 ID:g8WkwwKt0.net
社会人。
最近花粉症で顔肌カピカピするので
湯上りにユースキンAを薄く顔に塗ってるんだけど、ついでにそのまま唇にも塗る。
そうすると翌日はわりといい感じになるので
ユースキンのリップクリームを購入してつけてマスクしてる
だいぶマシになるわ…
一時デンタルピルクリーム使ってみたけど
あれは一度良くなったと思うとすぐ悪化するからダメだったわ

605 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 01:32:06.52 ID:AAKWqiph0.net
社会人です

病院で診察受けた訳ではなく完全に自己診断で剥離性口唇炎だと判断した上での治療法になるんだけど
基本唇を清潔に保ちつつ(食事等で汚れたら優しく水洗いしてティッシュで水気とる)
ステロイドのエクラー軟膏0.3%を薄〜く塗る(この時いらない皮が剥ける)のを洗ったり乾燥を感じた度に繰り返して
夜に第一三共ヘルスケアの新エバユースB26飲んで1週間くらいで治ったよ

606 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 08:14:19.98 ID:MVvTZKtH0.net
>>605
エクラー1日2回塗ってたの?

607 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 08:59:38.64 ID:AAKWqiph0.net
>>606
数えてはいないのですが1日2回以上です
リップクリーム感覚で、乾燥を感じたり洗う度に薄く塗り直してました

608 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 11:12:25.48 ID:46q3bpFm0.net
>>607
まぁまぁ強いよね、エクラー
それをリップクリーム感覚って凄い

609 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 14:12:34.73 ID:TtmJAYOd0.net
>>605
治ってから何日くらい経ちますか?

治ってからは塗るのやめましたか?

610 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 23:12:04.79 ID:AAKWqiph0.net
>>609
2週間ちよっとです
ついてた皮が全部無くなったタイミングで塗るのやめましたが、乾燥が気になる日の夜には塗って寝てます
多分あまり良くないステロイドの使い方ですが、乾燥すると皮剥けの跡が薄っすら凹んでるのが分かるのでこれが無くなる迄はステロイド使おうと思っています

611 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 22:30:37.84 ID:z8cONAe30.net
凰かなめは剥脱性口唇炎

612 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 00:22:11.53 ID:e1cyydZ30.net
>>611
アイドル?

613 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 00:52:59.07 ID:emHL1ZzR0.net
AV女優らしい

614 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 01:09:31.94 ID:Fm7pbZ6M0.net
これとか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1783900-1488557321.jpg

615 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 06:46:44.73 ID:e1cyydZ30.net
>>614皮へばりついてる

616 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 09:36:54.45 ID:9DfEMf040.net
分かった事。
メンタームを塗ると悪化する。
ニベアの無香料を塗ると、塗らないよりも良い状態になる。

617 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 10:40:56.31 ID:iv5DYjQ10.net
やっぱりメンソールってだめなのかね?
幼稚園児とかそれくらいのときから、ずっと唇が乾いたらメンタームとかメンソレータムのリップクリームを塗られてきた
緑色に白のキャップのよくある安いやつだけど、一応薬用って書いてあるし薬用の常用も駄目っていうよね
でも自分の唇の乾きにはこれが一番潤うんだよなぁそのあとふやけて皮むけてまた乾燥しての繰り返し
メンタムリップの依存症だわ

618 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 12:46:42.48 ID:oC1fKE1x0.net
>>583
遅くなってごめんなさい。
クレンジングで落としてます!
私もずっと喋った日は少しだけ剥けてしまいますが風呂以外では剥けないのでいいかなって思ってます。
やっぱり完治は難しいかもしれません。。

619 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 12:47:08.61 ID:oC1fKE1x0.net
>>618
512です

620 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 14:35:05.81 ID:e1cyydZ30.net
皮が固まってへばりついてるときは
剥がす?水でふやかしてもへばりついてる状態、、剥がしたら真っ赤になる

621 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 14:36:12.32 ID:e1cyydZ30.net
剥がさない?
みんなはマスクしてんの?

622 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 15:03:55.29 ID:emHL1ZzR0.net
>>621
剥がさない
剥がすのは唇によくないと思う

623 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 16:25:45.44 ID:YCCPgBvaO.net
>>621
花粉症だから、ずっとマスクをしている。精神的には楽な時期。

624 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 18:30:50.00 ID:e1cyydZ30.net
あったかくなってきた…
いやだなー
俺マスクしない人やからマスクしたら違和感あるやーやだなー

625 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 21:27:32.30 ID:8aV39OnYO.net
皆どれくらいの唇のレベルなんだ?
ちょっとうpしてくれない?

626 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 23:03:59.82 ID:3qzj458x0.net
>>625
まずは貴方からどうぞ

627 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 23:55:42.00 ID:8aV39OnYO.net
>>626
貼りたいけど今カメラ壊れてるからな
直ったら今度貼るからお先にうpしてよね

628 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 00:04:35.49 ID:JzBLa3tj0.net
ステロイドも使い方によっては有り、とこのスレてわ知り調べてたら、デンタルピルクリームっての見つけたんだけど使ってる人いる?
口唇炎、口角炎、口内炎にも使えるみたいなんだけど

629 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 07:32:54.28 ID:w1O0M/aG0.net
皮固くなってへばりついてるときは
剥がれにくいよね?皆んなはその固くなってる時はつけてる?むいてる?
つけてたら見た目悪いし、取ったら赤くならから荒れてる感じやからどーすりゃいいんだ

630 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 07:34:03.78 ID:w1O0M/aG0.net
悲しくなってきました

631 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 10:32:57.57 ID:7sxro6mE0.net
デンタルピルクリーム使ったことある
割れたりした腫れた傷にはよく効く(めっさしみる)
で、全体的に良くなった感じで効くかなと思ったけど
すぐにぶり返し元の木阿弥になったので傷が入ったときしか使わない
とはいえ、効く効かないは人によりけりだからなぁ

632 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 12:39:23.99 ID:JzBLa3tj0.net
>>631
情報ありがとう!
しみるのかー
口内炎にも使えるって書いてあるから、口の中にも使えるステロイドならマイルドそうかな?と思ったんだけど

633 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 20:28:19.30 ID:7sxro6mE0.net
>>632
傷になってるところは瞬間ビリビリ〜ってしみるので
反対にグリグリもみこんでその瞬間をごまかして使いますw
でも割れちゃった傷とかは夜にもみこんどけば翌日には傷はほぼ大丈夫になってるので重宝でもある
ふつうのリップとかだと2〜3日位は笑ったりするとパカっといっちゃうしさ

634 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 21:26:03.60 ID:I8Et9/sg0.net
>>629
俺の場合、剥けにくい時は、40℃くらいのお湯を指先につけて、皮に対して最初は横から優しく擦るようにアプローチして、それでもダメなら縦から優しく擦るようにアプローチする。水よりお湯のほうが剥きやすいよ。
んで、だいぶ剥がれかけてきたら最後まで剥がさずに(赤くなったり、ヒリヒリしたりするから)毛を切るハサミでチョッキンする。
思うに、ハサミ選びはかなり重要だと思う。俺はグリーンベルの刃先0.35mmのやつを使い出してから、皮を根元から切れるようになってからだいぶ楽になった。

635 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 22:13:28.18 ID:4WiNWlD70.net
>>633
痛さを紛らわす感じがイメージできたw
使い方次第で役に立ちそうだね!
買ってみる
ありがとう

636 :病弱名無しさん:2017/03/05(日) 22:24:28.44 ID:2NWXupjG0.net
ゆるーい脱保湿と、ふやけて浮いてきても極力皮を剥かないってのを実践してた時は
皮がメッチャ厚く固くなって見た目が酷いことになってたなあ
皮がはりついてうっとおしいし痛いけど、やっぱり無理やり剥すのは良くないよね
なるべくギリギリまで皮が浮いてるとこだけカットする時に、細かくカットできるハサミ選びは大事
自分は眉毛切り用のなるべく薄い刃のやつを選んで使ってた

637 :病弱名無しさん:2017/03/06(月) 21:03:32.90 ID:M/TkojwV0.net
私も硬くなった皮は浮いたところだけハサミで切ってる。
ドラッグストアで売ってる新生児用の爪切りハサミを使ってます。
カバー付きで小さいから持ち歩きやすい。
剥いてた時より炎症や出血が減ったのが嬉しい。
手で長期間剥いていると、唇触る癖が付いてしまうから早くハサミに切り替えるのをおすすめします。
無意識に触ってて、唇に悪い。

638 :病弱名無しさん:2017/03/06(月) 21:45:53.22 ID:Oz5bmzDp0.net
明日から免許合宿。
人工呼吸が不安なんだけど。

639 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 00:09:16.66 ID:FBIdpPtU0.net
みんな歯磨き粉使ってる?
歯まっきっきだわ

640 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 01:36:22.15 ID:PVAhq4v/0.net
>>639
arauっていう無添加のせっけん歯磨き粉使ってる!

641 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 01:39:52.77 ID:TdkkzXjY0.net
>>639
nowのジェル歯磨き粉使ってる
泡立たないから唇に付かないし、ミントもかなり控えめだから唇に付いたとしても刺激無い

642 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 11:24:30.10 ID:fTG34D2jO.net
誰か唇うpしてちょ

643 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 22:08:00.70 ID:o5HnlMkF0.net
>>639
歯磨き粉が原因なのか?と思って一時期使ってなかったけど
何も変わらなかったからフツーの歯磨き粉(クリニカのソフトミントのやつ)使って
がしがし磨いてる

644 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 02:14:48.90 ID:1mKn+JaR0.net
歯垢を染める赤いヤツやったら、唇の皮が染まっちゃって取れない
明日仕事なのに
全部剥くしかないのか( つω;`)

645 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 08:26:10.76 ID:M90nxVA5O.net
水で洗って落ちへんの?

646 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 13:34:27.43 ID:yAtE1/JB0.net
落ちない(´・ω・`)
調べたら肌に付くと1〜2日は落ちないみたい

剥けそうなところは剥いたが、残ってる
もうやらないぞ!

647 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 18:57:19.28 ID:qGvRXtm40.net
私もこの症状に陥ってはや5ヵ月…
何したらいいかもわからなくて本当に困る病気…

648 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 20:43:55.63 ID:pHwwTcIs0.net
>>644
ケチャップも皮に付くと洗ってもなかなか色落ちないんだよね
いつだったかナポリタンを食べたら唇がオレンジ色になってしまった…

649 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 20:47:54.19 ID:78NrQzXY0.net
みんなは保湿派?脱保湿派?

650 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 21:15:34.09 ID:pWknJ2Mi0.net
治らないから、長年悩みながら保湿、脱保湿を繰り返してる

651 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 21:16:46.71 ID:VoT+GVlAO.net
全く同じ。

652 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 00:20:25.66 ID:U1yXr+EO0.net
>>648
あー確かに
ナポリタンは唇染まるよなー


色が残ってたとこやっと取れたわ
なるべく皮剥かないように頑張ってきてたのに、剥くしかなかった
またペコペコに戻った(´・ω・`)
みんなも着色ちうい

653 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 01:17:42.17 ID:LJqnvn9x0.net
ナポリタン、ミートソーススパは着色されてたらこ唇になるね
腫れてるみたいに見えちゃう

654 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 09:44:00.16 ID:8uriZiVt0.net
ベコベコ(一枚続きで硬くなる)からバリバリかさかさ
(ソレが地割れする・ココで場合によっては割れたりして流血も)
ソレを剥いてしまう癖でベロベロ(部分出血と剥がした事による腫れ)そして大体落ち着くが縁の部分ガチガチ
この後少し良い状態が続くが結局はじめに戻るって流れの繰り返しだわ
皆もそんな感じ?
サーチで見かける片栗粉固まったみたいな分厚い皮までは行かないので病院行ったことはないな
ちなみに調子の良いときでも口紅なんか塗るとその夜にはベコベコから始まっちゃう

655 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 22:52:55.40 ID:+krirzj20.net
先日赤ワインをたらふく飲んでそのまま寝てしまったら、
起きたとき皮が赤黒く染まっていて洗っても落ちなくてやばかった
すぐ洗えば大事にはならなかったのかな。
確実に大丈夫なのは休みの前日で翌日人と会わないときだけか。
うまくやれば日常生活に支障が出るってほどではないけど人生で色々損するよね。

656 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 23:45:07.07 ID:U321SJNl0.net
>>655
「人生で色々損するよね。」
ほんとそれって思った。
剥脱性口唇炎は生死に関わる病気ではないけど、人生を楽しむことが少し難しくなるよね。
食事や海水浴、メイク、キスをすることなどに対して過剰に神経質になってしまう。

657 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 00:28:33.20 ID:lVe9FXZX0.net
親兄弟妹皆んな唇荒れていない
リップも塗らない
俺だけ荒れてるなんでや」

658 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 00:30:38.54 ID:lVe9FXZX0.net
激おこぷんぷんまる

659 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 08:47:23.37 ID:8hSYXa790.net
私の場合だけど洗う洗わない関係なく赤ワインは触れただけで唇が紫色になる
染まった皮剥くまで残るから外では絶対飲まない
ストローで飲めばいいのかね…赤ワインで唇が染まるって言ってもみんなハァ?ってリアクション

660 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 09:00:50.78 ID:rmgccUSS0.net
>>654
一連の流れ同じ。
毎回期待しては裏切られてる。
治った人のブログだと、徐々に症状の出る範囲は狭くなるはずなんだが変わらない

661 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 10:08:13.44 ID:haGu1ASaO.net
ナポリタンとか赤ワインとか言ってる奴正気か?
なんで染まるって分かるものをわざわざ食すの?
着色で困ってるなら最初から食べなきゃいいのに
赤ワインナポリタンそんなもんなくたって生きていけるだろ?
それともそれがなくちゃ駄目な奴になっちまったんか?
依存だよ依存

662 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 10:23:52.58 ID:haGu1ASaO.net
http://imepic.jp/20170310/370410
http://imepic.jp/20170310/370411
http://imepic.jp/20170310/370412
食す必要もないし飲む必要もないよ

663 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 14:19:38.76 ID:haGu1ASaO.net
このスレの奴ら馬鹿大杉ワロタwwww
わざわざ着色につながるものを好き好んで欲すとかアホ杉浦だろwwww
ナポリタン()
ミートソース()
赤ワイン()
カレーライス()

664 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 14:51:02.92 ID:eNyyBqWv0.net
実家住みだと染まるものを食べないのは難しいんだよね

チョコ、コーヒー、抹茶なんかも色付くから
無色の飲食物以外は気をつけて食べるようにしてる

665 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 17:42:29.47 ID:M0uQ/Zlc0.net
人生において大なり小なりある幸せをどこまで諦められるか、この病気とどう向き合っていくか、
考え無しに食べたり飲んだりしているわけではないよ。
仙人のように無欲になれれば楽だろうけど、
自分はただの人間だからそんなつまらない人生は到底無理だ。

666 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 20:57:23.84 ID:4X3PIG+B0.net
仲間割れやめよ

667 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 21:25:20.60 ID:lVe9FXZX0.net
誰か会わないか

668 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 23:40:27.46 ID:MTxSfj4k0.net
ラーメンが食いたすぎてスプーンとフォークで、うまくスプーンに麺を丸めこんで、唇につけずに食べてる奴は俺だけじゃないはず。

669 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 00:10:22.70 ID:MkhxZWpb0.net
>>668
箸とレンゲで上手に食べてるよ

670 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 00:53:58.79 ID:nnLWtB+r0.net
ありがたいことにチョコ、コーヒー、抹茶で染まったことはないや
赤系のは染まるね
翌日休みとか、人に会わずに済む時に食べてるわ

671 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 07:09:31.33 ID:brS6raiU0.net
この剥脱性口唇炎のスレ結構昔からあるのにはっきりとした完治方法がないってことは相当難治なんだろうね。 剥くくらいしかましな方法ないもんね
ほとんどの人が何か色々方法試す&#8680;治らない&#8680;結果また剥く のパターン。

672 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 07:10:34.82 ID:brS6raiU0.net
自分が年寄りになっても唇剥けてるのかなw 年寄りになってでも唇に気を遣いたくない。その頃には治療法あってもおかしくないけど

673 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 08:06:14.52 ID:uDVm4i2D0.net
脱保湿始めてから経過写メ撮り続けて
もうすぐ1ヶ月ですが 剥けてた時のほうが完全にきれいに見えるから保湿に戻すか迷い中…
でも1ヶ月前は、プロペトで剥けてくる皮を限界まで剥いてたみたいで痛さが半端なかったのでそれと比べると痛さもなくだいぶ定着してるような感じはするんだけど、やっぱり表面のかさぶたが汚い。

674 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 09:59:07.78 ID:mDKwc7Ch0.net
だいたいどんな治療でも治る前に一時悪化って事があるから
治療は見極め時期が難しいよね

675 :宇野壽倫の告発:2017/03/11(土) 11:31:20.06 ID:UMmBCbNK0.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

676 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 12:05:05.63 ID:gyL5Mn9Z0.net
>>657
うちも。
洗面所に共有コップあるけど、他の家族ふつうの唇だよ。

677 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 12:27:22.47 ID:gyL5Mn9Z0.net
ちなみにだけどみんな花粉症?

俺、ときどき薬飲んだり洗眼するくらいの花粉症。

678 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 14:14:51.96 ID:kwfqCovHO.net
>>677
重度の花粉症。
大体、花粉症になった2年後の春からこの病気になったから、多少は関係があると思う。

679 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 15:25:02.17 ID:aNc55Y3R0.net
>>677
20年春秋花粉症
唇の剥けが気になって調べて剥離性口唇炎か?と思い始めたのが2年前くらいかな

680 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 15:40:50.16 ID:T0KRT8270.net
花粉症ではない

681 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 17:21:24.19 ID:Ig1s8hEc0.net
自分も花粉症じゃない

682 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 20:20:00.75 ID:MZk6w8fL0.net
>>668
最も酷い時はそうしてたわー
厚い皮がはりついて大きく口を開けられなかったから
フォークとスプーンを使っても唇につけないのは至難の技だった
なので麺類は一時期うちでしか食べられなかった

683 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 20:39:44.13 ID:FDuGP9ol0.net
花粉症です
でも花粉症発症する前から、唇はカパカパしてた
唇以外の肌も湿疹出来たりしやすいので、粘膜とか表皮が弱いのかもと思ってる

684 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 21:29:23.05 ID:w5pYK9OD0.net
大好きだったトウモロコシに、、かぶりつけなくなった、、、、

685 :病弱名無しさん:2017/03/11(土) 21:34:55.96 ID:LzlE9eig0.net
花粉症です
脂漏性皮膚炎持ちでもあります
以前ほかのかたも同じ2つの病気抱えてるという書き込み
があったので、この2つの難治性の病気が併発するっていうのは
すごく関連性がありそうな気がしてる

686 :病弱名無しさん:2017/03/12(日) 00:08:04.43 ID:BdWq6Wd20.net
メンソレータム メディカルリップbって 効果ありますか?

687 :病弱名無しさん:2017/03/12(日) 01:25:40.90 ID:pck09LEh0.net
みんなに効果あったらここで祭りになってるし、スレも12まで来てないだろう

688 :花粉症のやつ:2017/03/12(日) 02:32:19.11 ID:F5uaxyqi0.net
毎回これかな、これかな、でいろいろ試してはいるんだけど、
今は塩素アレルギーの様子見てる。

子供の頃プール通ってたのもあるんだけど、
風呂のあと体に親指くらいの赤い跡が
何か所か出る事あって、(画像検索の左3番目と同じ感じ)

調べたらどうも塩素アレルギーの人はそれ出るらしい。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCCzInM8RYfxwA3wcdOfx7?p=%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

689 :花粉症のやつ:2017/03/12(日) 02:35:17.17 ID:F5uaxyqi0.net
腹だったり腕の裏だったり薄かったりするし、
1番風呂以外だと
塩素薄れてて出ない日もあるから、気づいてない人もいるかも


風呂にはビタミンCの粉末(200mg)入れて入るようにして、
蒸気とかもビタミンC入れて時間経ってからじゃないと
粘膜に塩素成分吸っちゃってだめらしい


今はこれ疑ってるから歯磨きも口ゆすぎとかもペット水使ってる。
うーん…花粉症の件はアレグラ飲んでたら…って思ったけど、
いろいろまだ様子見てみるね。

690 :花粉症のやつ:2017/03/12(日) 02:38:51.23 ID:F5uaxyqi0.net
http://jp.rohto.com/mentholatum/m-lip_b/
あと、メディカルってのはこれのことかな…?これは治らなかった。ごめん。

691 :病弱名無しさん:2017/03/12(日) 08:05:48.54 ID:tELrOa4H0.net
温泉

692 :病弱名無しさん:2017/03/12(日) 10:50:13.96 ID:efOa8eFE0.net
自分も花粉症と脂漏性(頭皮のみ)だわ
じっさい春先の花粉症が出る前のころ一段と唇が荒れるから
多少はアレルギーの影響もあると思う

リップクリームは高価で良いと評価が高いようなものでも
自分に合わなければ全然だからジプシーになるよね
メンソレータムのは悪くは無いけど私もあまり効果は感じなかった

693 :病弱名無しさん:2017/03/12(日) 16:29:47.89 ID:QJztec2w0.net
>>688
その画像がどれかわからない
塩素アレルギーで調べたらいいのかな

694 :花粉症のやつ:2017/03/13(月) 01:20:13.93 ID:kpC2BdLH0.net
>>693
載せたurlのやつで、(塩素アレルギーで画像検索で出る) 
大至急】この湿...て、知恵袋の画像のやつ。(俺と同じ感じのは)

(こないだ見た時と順番変わってたから、また変わっちゃうかもだけど…)

695 :花粉症のやつ:2017/03/13(月) 01:25:20.79 ID:kpC2BdLH0.net
まぁ、治らなかったら意味ないしまた他の方法試してくだけなんだけど、

DHCの安いサプリのビタミンCとかも
カプセル開ければ中身粉末だから、みんなおてがるに試せるよ

ただ沸かす前に入れて時間経ってから入らないと
塩素とビタミンが中和されないと
だめらしいから…みんな…きを…つけてな…

696 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 02:51:49.25 ID:IRkHWsQj0.net
口紅を塗りたいけど唇が荒れるから塗れないという方、キールズのバタースティックリップトリートメントがおすすめです!!高めですが口紅だと思えば安いです。
色付きだけど保湿力が高いので塗っても唇のカサカサが目立たないし、きちんとクレンジングすれば悪化することはないです。もちろん合わない人もいるとは思いますが(T . T)
ちょっと感動したので書き込みました…決してステマではないです…剥脱性口唇炎になってからリップメイクが楽しめなかったから、良い商品に巡り会えて嬉しかった(^^)

697 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 12:51:24.75 ID:5jTQ2g0O0.net
水道水に含まれる塩素については、自分で試した限りでは無関係ではないけどあまり関係がないという結論。

・浴槽の湯は薬局で購入したアスコルビン酸粉末を入れて塩素を中和して使用
・シャワーはシャワーヘッドを塩素除去機能付に交換して入浴時や洗顔時に使用
・自宅での飲み水はミネラルウォーターか沸騰させた後の白湯

上記を1年以上続けても大きな効果は感じられず。
ただ、元々唇のためでなく、炎症気味の顔や頭皮、冬場に入浴した際の全身のヒリヒリ感やかゆみ対策で始めたことで、
そっちでは結構効果があったから、もしかしたら少しは唇の炎症も軽減されているのかもしれない。
歯磨き時だけは塩素除去してない水道水を使っているから完全ではないけど、
飲食店の水とか外泊時とか完全に塩素断つのは難しいし不便しすぎるからこのくらいが自分の妥協点。

698 :病弱名無しさん:2017/03/13(月) 19:41:42.01 ID:GyinYFHG0.net
キールズかぁ…ロフトとかソニプラあたりにあるかなぁ?
ケア的なリップなら私の場合は最近買った
ユースキンのジャータイプのメディリップというやつがかなり良い
ただ、すぐ浸透してしまって潤い長つづきとは行かないのでその上に何かプラスしなきゃならん
同じユースキンでもリップクリーム型のは効かなかったのでご注意あれ

699 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 00:29:47.87 ID:BFFQlLIS0.net
蜂蜜はみんなどう?

700 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 00:35:32.24 ID:MS/wO0Ij0.net
>>699
自分はダメ
じわじわ口の中に甘さが入ってきて、気づくとなめちゃってる
なめないように頑張ってる間も、特に潤ってる感じはしないな

701 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 00:36:04.45 ID:gD5RpdUeO.net
>>699
数種類試したけど、合わなかった。ヒリヒリする。

702 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 01:18:22.66 ID:hRiU9sac0.net
蜂蜜は唇に付けると剥けるのを促進しているような気がする。でもたまに食べたくなる・・

703 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 09:28:49.98 ID:Jwz2NDmK0.net
なんか一部がヘルペスの皮が剥けたような状態になってしまったんだが。
じゅくじゅくして皮がない。
どうしたらいいんだろう。

704 :病弱名無しさん:2017/03/14(火) 11:09:22.84 ID:hRiU9sac0.net
>>703
それだけ言われてもね。他人はあなたの経緯をずっと見てきたわけではないし、
生活習慣改善で治らなければ病院に行く、くらいしか言いようがない

705 :病弱名無しさん:2017/03/15(水) 09:32:12.64 ID:eMNXLkZJ0.net
まぁ唇は傷の治りは早いほうだからさ(割れた場合を除く)
すぐ皮が再生するのでしばし放置かな
口内炎とかのグジグジとたいしてかわらないからモアリップとかの薬用を使用してみるとか

706 :病弱名無しさん:2017/03/16(木) 11:48:41.17 ID:TrO/1kqMO.net
>>703
とりあえず唇うp
見てみない事には分からないからね

707 :病弱名無しさん:2017/03/17(金) 17:35:14.86 ID:Js+DoN1g0.net
サッカーで人に顔面衝突しただけなのに唇切れたー最悪

708 :病弱名無しさん:2017/03/17(金) 19:53:13.53 ID:Amuvql5k0.net
治療法がわかるまで剥き続けてできるだけ綺麗な状態でいたい…
けど数年剥かずに頑張ったから罪悪感ある

保湿しても凸凹わかるし時間がたつと汚いし
はあ…辛い、治したい

709 :病弱名無しさん:2017/03/19(日) 14:15:55.31 ID:iVQtRqEzO.net
治った人に会って話したいわ
ブログに書いてある事でも十分参考にはなるし感謝もするけどど治った人のブログって大体途中で放置されてるし

710 :病弱名無しさん:2017/03/19(日) 19:39:34.04 ID:e1h1QqKm0.net
元々ネガティブ思考だったから、この症状になってから鬱になってしまった…
唇も、心も治せる気がしない。
みんなは、諦めないでね。

711 :病弱名無しさん:2017/03/19(日) 21:17:55.02 ID:2N+fmtVE0.net
読売新聞にこの病気の記事があった

712 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 00:01:45.28 ID:oSS75txm0.net
知らぬうちに手が口にいく癖がついちゃってたから部活の時に顧問に何回も真似されて馬鹿にされて不登校になったなー

713 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 05:26:00.72 ID:M0g2umXN0.net
唇をこまめに清潔に洗って完全に乾いたあとにDHCのリップを塗ってを繰り返してたらむける皮が薄くなってきた。
擦ると皮がむけるのでポンポン叩き込むように塗るのがオススメ。

714 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 06:39:22.48 ID:3PtBt6UV0.net
今更オススメされるやり方でもないな

715 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 08:43:12.72 ID:iO700vB90.net
>>712
学校行ってないの?

716 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 18:15:54.46 ID:oSS75txm0.net
>>715
もう昔の話。2年以上中学行かずじまいになりました

717 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 18:29:28.87 ID:jlN23qiR0.net
>>716
今はなにしてるのー?

718 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 20:20:34.67 ID:FwY4HuuOO.net
>>716
どこ住みなのー?

719 :643:2017/03/20(月) 20:55:47.29 ID:oSS75txm0.net
>>717
その後20歳で通信の高校は出ました
今の職種は介護福祉士で楽しくやってます

>>718
兵庫県ですよー
その教師は体罰、暴行当たり前、部活中に死者も出ましたが今では小学校の校長ですよ

720 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 22:03:35.58 ID:vSRjsmRu0.net
>>719
もともとは、どれくらいの皮だったの?
分厚くなって、かさぶたになるくらい?

721 :病弱名無しさん:2017/03/20(月) 23:12:36.38 ID:iO700vB90.net
>>719唇はましになった?
治ってきたかんじ?

722 :643:2017/03/21(火) 20:04:24.55 ID:E4YOvXjp0.net
>>720
そんなに酷くはないんですが明後日剥いた皮を夜にも剥けるぐらいですねー

>>720
治ったことはありません、メンソレータムかワセリンでだましだましにしています

723 :病弱名無しさん:2017/03/22(水) 17:43:23.61 ID:uX3oLagG0.net
既出かもしれないんですが
唇の黄色い瘡蓋ができ続けるのが不思議で
ブドウ菌なのかなと思いましたが、かゆみはないし、調べていたらリンパ液というのがでてきて症状がそっくりだったので、これはアトピーのサイトなんですが…よかったら参考にしてください。
リンパ液を止められればかさぶたはなくなって治る…?
http://atopi-care.com/atopi/at01.html

724 :病弱名無しさん:2017/03/22(水) 19:26:29.17 ID:r68RoO6LO.net
そこに気づくとは…

725 :病弱名無しさん:2017/03/24(金) 11:03:47.68 ID:9NxIp9khO.net
http://imepic.jp/20170324/394010
けっこう剥けた
塩ふって食べたらポテチみたいでおいしかった

726 :病弱名無しさん:2017/03/24(金) 20:15:57.67 ID:sYEfxSI60.net
>>725
いりこ入ってない??ww

727 :病弱名無しさん:2017/03/25(土) 11:34:34.74 ID:21FU0dq6O.net
>>726
流石ですね
誰にもバレないと思ったのに

728 :病弱名無しさん:2017/03/29(水) 18:00:35.20 ID:Ozl47i5l+
cmやってる乾燥肌治療薬IHADA塗って口呼吸止めたら5日で治ったよ!
顔の皮膚がボロボロ取れて痒くて買った薬なんだけど皮膚の再生を正常にするやつだから
唇にも一緒に塗ってたら順調だよ

729 :病弱名無しさん:2017/03/31(金) 14:34:25.17 ID:vGqW46Oh0.net
唇の皮が繰り返しむける
http://upload.saloon.jp/src/up23387.gif

730 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 09:32:17.82 ID:gjOWerRy0.net
ここ一週間パルモアを一日二、三回塗って調子良い。
脱保湿、食事の後は洗う、剥けた皮はハサミで切る、を実践したが出血は減ったけど、皮がペコペコして固まるのは繰り返されたし範囲も変わらなかった。
パルモア使うとカチカチの皮が柔らかくなって、唇の動きで裂けないし、剥けにくくなった。
ただ、ペコペコしていた部分を押すともとの形に戻るのに数秒かかるのでやめたら元どおりになりそう。
根本的な解決にならないけど、皮の硬さが気になってしんどい人は試してみてほしい。

731 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 10:03:08.85 ID:lBWVCCP60.net
むしってないけど歯医者の治療で剥けるんだが

732 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 10:25:07.85 ID:yGway0mh0.net
唇と口角切れるから歯医者のダメージは大きい

733 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 13:16:56.18 ID:IGjwmOka0.net
血はでないけど、皮がむけ続けたりガチガチになるから剥脱性口唇炎だよね?

734 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 21:26:56.37 ID:3Ugi/ro60.net
私も血は出ませんね。でも、脱保湿は正直悪くなる一方でした。どんどんガチガチになって黄色くなっていきますし、マスクにひっかかるんですよ。。

735 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 21:54:08.11 ID:sSILz5440.net
女性は口紅や色付きリップなど何使ってますか?
口紅塗ると大体悪化する
でも化粧してるのに塗らないと何か変な感じするしな…
ワセリンで最初は剥けなくなったけど今はボロボロ剥けてひどい
結構前に買った口紅もったいないから塗ったら悪化した気がする
口紅や色付きリップは一本だけ買っておいてそれを使い続けたほうがいいかもしれない
剥けにくい口紅やリップなどあれば教えてほしいです

736 :病弱名無しさん:2017/04/01(土) 22:21:16.98 ID://vpVU4DO.net
>>735
> 口紅塗ると大体悪化する
> 結構前に買った口紅もったいないから塗ったら悪化した気がする

塗らない方がいいよ
いけない事だって自分で分かってるんじゃん

737 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 04:15:16.58 ID:vAd8su+z0.net
保湿無しで生活していてずっと前から気になっているんだけど、
反り返るほど浮いて剥がれるくらい酷いときもあれば、
1ミリ浮いてるかどうかで維持し続けられるくらい穏やかなときもある。
体調に関係があるようなんだけど何が原因で体調に変化が起きているのかが分からない・・

738 :443:2017/04/02(日) 08:01:57.70 ID:Ty3Ol6/50.net
それ超ヒントやないか
日常生活に炎症を促進させる物があるということ
原因を追究して発見したら悪化させない様に生活習慣を改善して
炎症がぶり返さない or 回復しつつあるのを確認できたら、次に
定期的にステロイド(プロアクティブ治療)を塗って完治

739 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 08:33:06.37 ID:Ty3Ol6/50.net
ほとんどの皮膚科医は病名を1診断して2薬を出すだけで生活習慣の炎症
要素は物理刺激ぐらいしか指摘しないから、それ以外は自分で見つけ
る努力したほうがいい。よく原因不明と固定概念を持ってる人*1がいるけど
今の医学的情報知識だけで治療可能な病気だよ。そういう人*1は、新薬(副作用
のない炎症抑制剤?)を待っているんだろうけど何十年後。。否何百年後
になるやら。。。マジレスすまんk

740 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 10:09:32.78 ID:tqaKHoRk0.net
口紅は塗れないな
オーガニック系の色つきリップだとマシだけれど
元の唇の色によってはほとんど発色しないからなぁ
…あとオーガニック系って海外の多いから匂いがキツイ場合があって注意

741 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 18:00:29.80 ID:R8jvW7qr0.net
食事の後、アルコールティッシュで拭くようにしたら少しマシになった
気のせいかもしれないけどここ2、3日は普通の唇維持できてる

742 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 23:01:57.36 ID:igY9MBGSL
>741
アルコールティッシュってウェットティッシュのことですよね?
唇にアルコールは刺激強いし実際私それが原因で皮剥け治らなくなったからやめた方がいいと思います…
確かにウェットティッシュで唇拭いたらツルツルになるし一見きれいにはなるんですけど私ほぼ毎日それを1年くらい続けてたら皮が白く浮いて剥がれるようになって今後悔してます

743 :病弱名無しさん:2017/04/03(月) 10:46:04.65 ID:jHCCOkgj0.net
>>737
それまったく一緒のこと考えてた
私も脱保湿してて、だいたい1週間〜2週間くらいでかさぶたが剥けるんだけど、厚いかさぶたになって剥がれる時もあれば薄いかさぶたのままを維持して剥ける時もある
何が違うんだろ

744 :病弱名無しさん:2017/04/03(月) 22:14:09.13 ID:yR1kSlER0.net
最近なんとなく口唇の調子が悪いんだけど花粉症関係あるのかなぁ
抗ヒスタミン薬は花粉症で2月の中旬から飲み続けてるけど特に効かないみたいだ
まあ痒いわけでもないし効くわけないか

745 :病弱名無しさん:2017/04/04(火) 06:41:00.38 ID:yVkN27AA0.net
>>741
むき出しもしくはそれに近い状態にアルコール触れさせるのは
やめておいた方がいいんじゃない?
せめてアルコール入ってない方使うとか

無理にはがさないように気を付けてる皮が
色んな理由で水分を含んだ時に取るしかなくなる時があるのが辛い
あと少し頑張れば勝手にぽろっといってくれそうな時に限って大体そうなる

746 :病弱名無しさん:2017/04/04(火) 11:21:26.66 ID:XkuN9VhY0.net
笑ったりするから真ん中の皮が裂けてそこからめくれていくんだよなぁ…
裂けないようにならないかな

747 :病弱名無しさん:2017/04/04(火) 20:30:11.46 ID:XUpwvX/40.net
スケジュール見ながら、マスク外さなきゃいけない時があれば、その日に一番マシな状態が来るように皮むいて、また脱保湿して、大事な用があるたびに剥いて
。こんな生活を1年続けていると、唇を治したい。というより、どう乗り切ろうとしか思わなくなっていた。

748 :病弱名無しさん:2017/04/04(火) 21:00:23.96 ID:e3F1LcIH0.net
そうなんだよね、どうやって治すか、ではなく
どうやってマシにしようかって感じなんだよね

749 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 23:28:41.56 ID:Rjv1nMlP0.net
食生活で何か分かった人とかいるかな?

750 :感知者(完治者):2017/04/06(木) 00:00:58.21 ID:nSZJU+eGO.net
>>749
分かったよ
断食すれば治るよ

751 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 00:50:47.59 ID:pYRddXtR0.net
>>750
良くなることはあるのかもしれないけど、治るっていうのは難しいんじゃない?

752 :感知者(完治者):2017/04/06(木) 09:15:37.27 ID:nSZJU+eGO.net
>>751
剥脱性口唇炎の人はガチガチの黄色い瘡蓋になってる人が多いから、
まずそっから治す必要がある
食べる事をやめる→身体の負担が減る→白血球の死骸が出ない→瘡蓋が普通の色になる
見映えに関してはこれである程度解決

753 :完治者(感知者):2017/04/06(木) 09:36:35.40 ID:nSZJU+eGO.net
>>752
唇の皮剥けという問題が残る
体内にうんちが存在している限り体内環境が良くならず皮は剥ける。剥けまくる。
綺麗な唇に戻すにはうんちを出すしかない
治った後も体内環境には気をつけなきゃいけないよ

754 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 09:37:36.79 ID:nSZJU+eGO.net
間違えた>>751だった

755 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 10:01:50.51 ID:nSZJU+eGO.net
>>723は俺じゃないけど大体俺もこの考え方だわ
アトピーの専門医で剥脱性口唇炎の論文書いてる今山修平も同じ事言ってたな

756 :感知者(完治者):2017/04/06(木) 10:36:53.64 ID:nSZJU+eGO.net
唇が黄色くなるのは白血球の死骸の色な
鼻水が時たま黄色くなって出るけどあれだな
風邪引いてる時とかは身体が細菌と戦ってるから白血球も戦かう
で、その死骸が鼻水に出てくる
便中にも白血球は混ざってるから排泄で出す
その為に○○をするわけだな

757 :快便者(知完者):2017/04/06(木) 11:08:28.88 ID:nSZJU+eGO.net
うんち下利便断食治療法
うんちをぶりぶりって出すんだ
出してるうちに剥脱性口唇炎も治ってきて快便ゲットだぜ♪

758 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 15:47:28.89 ID:3TYnkIsv0.net
>>757
唇の炎症治そうとした白血球の死骸が皮につく訳か、断食のやり方も知らないけど、それより謎なのはうんちについてだが、うんちを体内に残さないように出しまくるってこと?

759 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 19:07:15.91 ID:p71kFy1v0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  

760 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 19:09:46.07 ID:Rzr/tMgc0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

761 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 19:16:09.77 ID:Rzr/tMgc0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

762 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 19:18:52.87 ID:Rzr/tMgc0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

763 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 20:28:02.30 ID:Z5vScj2G0.net
ちっとも去ってない

764 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 20:32:47.96 ID:GqrQV4RM0.net
老廃物が体内に存在する時間を限りなくゼロに近づけるということなのかな
確かに毎日食事を取り続ける限り、毎日便通があっても腸が空っぽになっている時間は少ないね
この病気に限らず、健康法の一つとして短期間の断食は聞いたことがある
このスレに出ていたリーキーガットも、腸の機能が回復するまでグルテンフリーで1年くらいかかるらしいし、
この手の療法は相当の覚悟が要るね。実感が湧けばモチベ高まりそうだけど、できる範囲でやってみるかなぁ

765 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 22:41:58.89 ID:nSZJU+eGO.net
>>758
> それより謎なのはうんちについてだが、うんちを体内に残さないように出しまくるってこと?

資金繰りや設備投資の為の融資(食事)は必要ないって事だな
断食をする過程において脂肪酸の燃焼と分解によりケトン体物質が作られ脳のエネルギー源は供給出来る。自給自足が可能。
長期の返済期間(うんち!)が終わったら支払う利息(唇の皮剥け)もなくなる

766 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 23:02:51.02 ID:v/e/QsAK0.net
唇のこと忘れて勉強に没頭してたらよくなってる、、今だけかもしれないけど。

767 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 23:54:53.06 ID:3orqsgeI0.net
唇に皮がへばりついて
めくれません!!
どうしましょう
カチカチ状態やー

768 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 23:56:38.89 ID:Bc6EbnMa0.net
浣腸でよくね?

769 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 09:15:23.84 ID:wRggMJk10.net
>>757
なんも食べないの?
それでうんちを出しまくる作戦?

770 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 09:27:48.78 ID:wRggMJk10.net
みんなは皮ひっつてる?
めくってる?

771 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 10:48:51.69 ID:Fl39Sn580.net
親が言うには昔から下唇噛む癖があるから悪いのでは?とのことらしい
でも無意識だからなぁ…
マウスピースでもしてれば多少は違うのだろうかてあ

772 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 10:49:47.92 ID:Fl39Sn580.net
>>771
最後の「てあ」は余計です…

773 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 17:47:51.19 ID:JaLDGMIj0.net
断食って栄養不足とかないんか?

774 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 21:32:26.66 ID:2JD56ZmeO.net
>>773
死ぬよ

775 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 21:56:40.40 ID:82Puntl/0.net
やっぱ女性の方が多いのかな?男性いる?

776 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 22:02:59.06 ID:XVJbL3Ea0.net
男ですよ

777 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 22:24:27.93 ID:82Puntl/0.net
>>776
廣田漢方のホームページで男性の症例少ないってあったから

778 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 23:23:11.22 ID:wRggMJk10.net
>>773
痩せるよ

779 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 23:23:56.18 ID:8scDVwos0.net
少ないっつーか、女性はほぼ治療の効果が出るけど
男性は治療の効果が出ないって言ってなかったか
廣田漢方薬局行ったことある人いるかな
行ってみたいけどさすがに大阪は遠い

780 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 23:24:15.58 ID:wRggMJk10.net
漢方に15万かけて治ってない男
すいすい

781 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 23:25:14.94 ID:7qrf4eeEO.net
男だけど、効果が出ないに…ショック。

782 :感感治者:2017/04/08(土) 13:58:15.82 ID:89SnMPDvO.net
>>773
死んだらそれまでだが、
死ななかったら無敵の力が手に入る
それだけだ

783 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 15:33:11.08 ID:vURV0I2t0.net
死ぬまで断食する限度もわからないような人間はさておき、
問題はエネルギーや栄養不足で仕事等しながらでは日常生活に支障が出てしまうことだな
大型連休でもないと実行できない

784 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 22:27:12.42 ID:Nw2AyB570.net
口紅・リップを塗ってると唇の皮が段々突っ張って剥がれて、見た目も悪くなってしまい、風呂で1日が終わる頃には全部剥けてツルツルになってヒリヒリするし痒い…
塗らない日も皮が剥けてガサガサに荒れてくるから保湿対策はするんだけど、皮膚科にいっても口唇炎とは言われないから原因は違うのかな…

785 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 23:24:13.04 ID:vURV0I2t0.net
この病気ではハズレが多い皮膚科は何件も当たらないと本当のことは分からないと思ったほうが良いよ

786 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 04:05:39.33 ID:yFgRvZkH0.net
断食で良くなった方は、だいたいどのくらいの期間、断食されたのですか?
その期間は、何も飲まず食わずだったのですか?

787 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 05:44:27.77 ID:G4yxJXrH0.net
>>786
飲まずだったら干からびちゃうよ

788 :感治者:2017/04/09(日) 09:05:20.85 ID:vChmMO44O.net
>>786
今からするなら5/15までがベストだな
例えば今日から一週間やったり4/30まで続けても特に何も変わらない
途中で視力が上がったり肌がきれいになったりはするが、
期間的な長さで言えば唇はまだ治らん
5月中旬までは続けた方がいい

789 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 09:05:44.50 ID:vChmMO44O.net
>>786
今からするなら5/15までがベストだな
例えば今日から一週間やったり4/30まで続けても特に何も変わらない
途中で視力が上がったり肌がきれいになったりはするが、
期間的な長さで言えば唇はまだ治らん
5月中旬までは続けた方がいい

790 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 09:55:25.05 ID:Lfs42gut0.net
さすがにそんな長期間に及ぶなら断食のレベルの詳細や、安全性の根拠をもっと示すべきじゃないか?

791 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 13:34:19.65 ID:vChmMO44O.net
>>790
大丈夫
心配しなくていい
楽だよ

792 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 14:56:55.82 ID:7wDmFGPg0.net
>>789
通報する

793 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 16:38:20.03 ID:f1bWQvps0.net
下な話だけどフ○ラしたら皮取れた
部屋が真っ暗で見えなかったけど皮付いてたら申し訳ないな…

794 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 16:44:13.41 ID:Lfs42gut0.net
マジレスするとこの病気の皮には菌が異常増殖してるかもしれないから
他人の粘膜に触れる行為は避けるべきだと思う

795 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 17:00:00.55 ID:/Xy5ibIx0.net
1ヶ月断食はマジで死ぬ痩せ気味だし特に
オーラルセックスは唇の負荷が大きすぎるだろ

796 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 17:31:41.80 ID:f1bWQvps0.net
わかってはいるけどしてあげたいし断りづらかったんだよね…
皮剥けるからできない、なんて言うと引かれそうで怖くてなぁ

797 :完治者:2017/04/09(日) 20:48:40.65 ID:vChmMO44O.net
なんか香ばしい奴がいるな
フェラとか治す気ないだろ
とりあえず論より証拠だから5/15まで俺がうんこを出しまくる
その日になったら証拠も出そう
どうせここでうだうだ言っても取り合ってもらえないのは分かってたし、
今画像をうpしてもいいがそれだと説得力にかける
断食中は確実に体重が減るから元に戻った唇と体重両方うpする
どうせ特に進展ないし誰も迷惑しない
5/15までまたな

798 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 22:53:16.17 ID:h7KEKYD/0.net
5年前くらいに完治したけど、彼女はできないし仕事で怒られっぱなしだし悩み事は尽きないわw

799 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 23:01:37.62 ID:UfcpdjGz0.net
顔ニモマケズって本おすすめ

800 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 07:59:33.63 ID:duEn2XGu0.net
>>793
セルフフ〇ラ??

801 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 08:02:30.82 ID:duEn2XGu0.net
アトピーの治し方がわかったウーロン茶つけろ

802 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 21:20:21.74 ID:dA9QDI050.net
俺もファラーリしてくれ

803 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 21:24:19.38 ID:dA9QDI050.net
>>797
うんこだしまくる?
一日中なにも食べないでうんこでんの?

804 :病弱名無しさん:2017/04/11(火) 13:09:31.81 ID:7sm/r/VkO.net
>>803
フェラーリ

805 :病弱名無しさん:2017/04/12(水) 00:27:38.46 ID:7LM1xWfx0.net
>>800
いやw彼氏にしてあげた
また取れると嫌だし今後は舌だけにするかな

726は大丈夫なんだろうか

806 :病弱名無しさん:2017/04/12(水) 19:40:15.10 ID:EFZFOnTdO.net
早く治したい

807 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 22:07:52.28 ID:fcG9X8Ty0.net
何でこんな唇になったのだろう
周りと同じように化粧やおでかけを楽しみたかった

808 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 22:20:19.47 ID:fcG9X8Ty0.net
そういえば以前
花粉症が関係あるかもとスレで出てたが本当に関係あるかもしれない
http://kampo.tenshindo.jp/archives/97

先月に廣田へ行ってみたが剥脱性口唇炎は体内に水分を溜め込みやすいらしい

809 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 01:14:42.03 ID:hv5dPPx80.net
夏にマスクしてると暑さと人の目線やばいからこの時期にどうにかしたい。と思うのは何年目だろう…

810 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 02:05:31.21 ID:jHViIqEZ0.net
口紅してみたい

811 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 02:43:30.74 ID:c+SgC3l/0.net
薄い色付きリップでさえ皮めくれバレバレだもんね

812 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 07:38:49.39 ID:lw9CY2Wb0.net
>>808
水分はとりすぎるなと言われましたよ
喉が乾きやすいとか

813 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 07:41:02.30 ID:lw9CY2Wb0.net
>>809
マスクしない方がいいな

814 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 18:18:21.07 ID:4te18NAp0.net
やっぱ水中毒?

815 :病弱名無しさん:2017/04/15(土) 01:30:39.22 ID:m78u3ixn0.net
毎日白色ワセリン塗って週2ペースで定期的になる剥いでる
根本的な治療には全然なってないけどマスク無しで人と話せるし
1週間に1日くらいやな唇きになるのは

816 :病弱名無しさん:2017/04/15(土) 03:29:17.12 ID:j4HQWuVfO.net
>>808
水毒は知っていたけど、漢方薬局で言われなかった…。今度聞いてみたい。

817 :病弱名無しさん:2017/04/15(土) 12:41:38.10 ID:WqQtd3/I0.net
うぇーーーーん &#730;&#10023;&#8330;&#8270;&#10077;&#7616;&#3771;&#3965;&#8768;&#717;&#814;&#8198;&#10077;&#7616;&#3771;&#3965;&#8270;&#8314;&#755;&#10023;&#3866;

818 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 00:20:07.80 ID:FJOuevaC0.net
ケナログ使ったらすごくいい感じなんだけど、使ったことある人いますか?
このまま続けてれば治るかな。

819 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 14:25:46.24 ID:BTGRN+smO.net
熱がある時や歯槽膿漏や歯肉炎の部位には塗らない方がいいみたいだね
口腔用の軟膏って唇に塗っても効果あんのね

820 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 14:53:24.71 ID:vYsMuctF0.net
口に瘡蓋ができた男同士がしゃぶり合うのを想像した

821 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 21:48:45.85 ID:8tzpe5sU0.net
>>819
唇もうっすーい皮があるだけで口腔内と同じでほぼ粘膜だからね
そのうっすーい皮ごときに相当悩まされているわけだが…

822 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 01:25:15.45 ID:67afTqLI0.net
剥脱性口唇炎の人で、この病気を自覚してる人でどのくらいいるんだろう?
なんか皮剥けるなーって人はたくさんいるけどこれが剥脱性口唇炎だってこと自覚してる人少なそう。

823 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 12:16:45.16 ID:zutrvBdjO.net
ネットで検索して初めて知った
最初は軽く荒れてた程度だったのに段々瘡蓋状になって手に負えなくなったな

824 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 19:00:20.83 ID:dQABssUF0.net
23歳の時私唇の皮剥けたことないって言われて初めてそんな人もいるんだと知った

825 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 21:52:42.07 ID:1OD3gLxw0.net
食べカスかと思ったら剥けた皮だったって事よくあるけど、ほんと恥ずかしい

826 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 23:07:39.86 ID:FvhFQXrw0.net
あるあるあるあるw
気づいた瞬間に、あっ…てなってテンション下がる

827 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 23:49:25.23 ID:1OD3gLxw0.net
>>826
スマホ触る度に最初の暗黒画面でバレないように唇確認しちゃう
少しでも辛い物や熱い物食べると赤くなるし、剥けすぎて弱ってるんだろうな
ピーリングし過ぎた肌と同じかね

828 :病弱名無しさん:2017/04/18(火) 12:02:12.04 ID:USQ7ek2k0.net
クロワッサンを食べると
皮と生地どっちがくっついてるのか分からないことあるw

829 :病弱名無しさん:2017/04/18(火) 18:06:24.08 ID:PoCOBT4J0.net
俺はスマホで写真自撮りで唇見てる時あるな〜

830 :病弱名無しさん:2017/04/18(火) 21:10:59.04 ID:3m5xiy6R0.net
わかるふやけて白くなってないかとか不安になってさりげなく確認してしまう
歯医者終わって唇見たときは絶望だった

831 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 20:25:34.51 ID:ox7LeHAu0.net
唇にかさぶたができる
辛い
人に会いたくない

832 :病弱名無しさん:2017/04/20(木) 09:45:00.29 ID:234T6SOa0.net
もうなんか気にはするけどあまりストレスにはならなくなったかな。
この先ずっとこいつと生きていくのは嫌だけどもう諦めた笑

833 :病弱名無しさん:2017/04/20(木) 18:16:14.66 ID:sKqyS+mQ0.net
>>832
気にしないのが一番だな!ちんこ

834 :病弱名無しさん:2017/04/20(木) 19:34:33.17 ID:0r9o+UI/0.net
>>833
おまえってやつはw

835 :病弱名無しさん:2017/04/20(木) 20:55:28.63 ID:dgpu97P00.net
>>832
たぶんあなたも私くらいのかさぶたができると、心折れると思うよ
気にしないでいられるならそれが1番だと思うけど、実際は難しい

836 :病弱名無しさん:2017/04/21(金) 10:59:06.06 ID:Ec5UDq8hO.net
皆最低でもこれくらいはなってるのか?
これは治したいわな(笑)

http://imepic.jp/20170421/393180

837 :病弱名無しさん:2017/04/21(金) 23:32:42.55 ID:X4H4Kwff0.net
>>836
最高ならそれくらいになったことがあるけど今はその5割くらいかなぁ
そのままでは人前に出られないのは変わらないけどね

838 :病弱名無しさん:2017/04/22(土) 01:40:12.13 ID:AXGPmxJF0.net
書き込めるかな

839 :病弱名無しさん:2017/04/22(土) 01:44:36.85 ID:AXGPmxJF0.net
あげちゃったすまん
三月の終わりあたりに都内の電車の中で、多分だけど初めて同じ症状の人を見つけた
唇の割れ方といいベコベコの反り具合といいまさに同じ!!
あんまりにもびっくりしてその人の事ジロジロ見てしまったけど向こうからしたらコンプレックス刺激されて不愉快な思いさせたと思う、こっちはマスクしてたし
もし見ていたら、あの時は失礼な態度をとってしまい申し訳無い
一刻も早く完治することを願っている

840 :病弱名無しさん:2017/04/22(土) 05:26:25.47 ID:fWNxTv8I0.net
あら

841 :病弱名無しさん:2017/04/23(日) 20:06:09.39 ID:WfBu4gyE0.net
>>836
こんな酷くはない

842 :病弱名無しさん:2017/04/27(木) 01:54:24.82 ID:VRuyVmu+0.net
ケナログ結構効果あるかも

843 :病弱名無しさん:2017/04/27(木) 10:26:42.32 ID:Y/xnzD8J0.net
ガム噛んでたりするとふやける
水分もとりすぎはダメだと思う…

844 :病弱名無しさん:2017/04/27(木) 14:06:13.96 ID:mx0Da+qB0.net
>>842
使ってみました?
私はケナログで、唇の痛み、かさぶた、はり、かゆみなどが改善されました。
相変わらず皮は剥けるんですけど、大分よくなりました。
今は使う回数を減らして、朝昼は昔から使ってたリップ、夜寝る前にケナログを使うようにしています。
私と同じタイプだったらこの調子で治るかもしれないですね。
良くなってから5日くらい経つけど、見た目はもう普通です。まだ油断はできませんけど…
使っているリップや現在の唇の写真も見せること可能です!

845 :病弱名無しさん:2017/04/27(木) 23:35:33.10 ID:plRp+VeRO.net
是非upしてほしい
ここの連中には唇を晒すという気概が足りない

846 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 09:10:31.48 ID:JUpO19xe0.net
>>845
2ちゃんねるに書き込むこと自体初心者で、画像の貼り方が分からなくて、さらに速度制限で色々困難なので5月1日に載せます!ごめんなさい(>_<)

847 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 22:36:00.69 ID:IjQhRf0t0.net
>>846
唇の皮めくれて赤いのどうなおしました?赤くてきになるなー…塗ってると赤いのが引いてきた感じですか?

848 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 22:57:08.48 ID:JUpO19xe0.net
>>847
皮のめくれはケナログを塗っていても治りませんでしたが、赤みは改善されました。
昨日からケナログなしで、リップだけで様子見ています。
みなさんは赤くなったところってやっぱりヒリヒリとかしますか?もししないのなら私は実は違う炎症とかを起こしてたのかな…だとしたらあまり参考にならないかもしれません…。
私はヒリヒリするしつっぱるし、お風呂上がりはふやけるしだったので、それがケナログで改善されただけでもすごく気持ちが落ち着きました。

849 :病弱名無しさん:2017/04/28(金) 23:06:51.39 ID:IjQhRf0t0.net
>>848
ヒリヒリ?醤油とかつけたら?かな
普通に赤いだけでヒリヒリしないよ
醤油つけたらヒリヒリするよ
調味料とか

850 :病弱名無しさん:2017/04/29(土) 00:05:56.47 ID:BbuI3KWP0.net
>>849
私は醤油をつけた時はもちろんですが、仕事中乾燥した時とかも痛くなります。
今まで処方されたプロペト、ロコイド、サトウザルペ、アズノールを塗ってもさらにひどくなったりしました。痛くもなりました。皮も1日に何度も色んな方向から剥けますし…。
この症状に悩んでから1年くらいですが、剥脱性口唇炎ではなかったのでしょうか…。

851 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 05:51:57.13 ID:Z8ufJNxf0.net
漢方で治った人っていんの?
漢方はただ補助的な感じなきがするけど。

852 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 18:09:35.60 ID:unItgQgd0.net
>>851
漢方高くないですか?

853 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 18:59:40.72 ID:tEWOI5CH0.net
>>850
以前の私と同じ症状です。
痛みが出るのはまだ炎症が治まってないんだと思います。唇に調味料や食べ物が付着しないように気をつけて食事をし、非ステロイド軟膏を根気よく塗り続ければ炎症はおさまります。(私がそうでした)

854 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 20:26:08.14 ID:+YGzsYzl0.net
>>853
治るまでにどのくらいかかりました?
治ってからも気をつけていることはありますか?
唇に食べ物が付かないようにとか、変わらずに気をつけていたりしますか?

855 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 20:42:07.78 ID:keBP0fOP0.net
>>854
2ヶ月くらいかかりましたね…
今も調味料や刺激になる物は唇につかないように気をつけてますよ。
今も皮剥けたり、突っ張る部分ありますが、
酷い時に比べたら全然マシです。見た目も普通の唇なので。

856 :病弱名無しさん:2017/04/30(日) 21:08:42.59 ID:+YGzsYzl0.net
>>855
ありがとうございます
治ったと思えても、やっぱりその後は通常にって感じにはならないんですね
参考になりました

857 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 01:19:35.82 ID:dBL5kLu+0.net
>>852
直接薬局で買うと保険効かないから高いよ
漢方外来のある病院で診てもらって処方してもらえば保険効くから安く済む

858 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 11:59:38.09 ID:gEqjH4nb0.net
あーまた剥いてしまった...

859 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 12:44:12.78 ID:NjAoD3WX0.net
>>851
体調は良いし効いてると思うが完治は時間がかかるかな

860 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 13:21:15.73 ID:FlETSpIB0.net
治らないよー
みんなは皮ハサミできる?
切ったら赤いです みんなも赤いの?

861 :病弱名無しさん:2017/05/02(火) 11:59:29.75 ID:fIm9Tc8D0.net
>>860
眉きりハサミ使ってます
切っても赤くないです

862 :病弱名無しさん:2017/05/02(火) 19:33:33.72 ID:8CW+B+cw0.net
>>861
俺は赤いはー
どうやって赤いの治ったー?自然に?

863 :病弱名無しさん:2017/05/02(火) 21:55:20.02 ID:8CW+B+cw0.net
これなってマクドと
ファミレス食べなくなった。
前久しぶりにマクド食べたらくそ
まずかった味覚が変わってしまった!!

864 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 10:32:06.58 ID:d0U0/qfuO.net
この唇で飲食店に行く勇気が凄い
他の客に見られたくないし何より剥けるし
皆休日はどうする?
外食する?

865 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 12:35:53.03 ID:WtGHF4uM0.net
普通に外食しているよ
もちろん外出前には皮を切ったりして手入れする

866 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 13:29:21.84 ID:wg2anfaV0.net
みんないつ頃からこの病気なったんですか?
やっぱり、突然なるもの?

867 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 13:58:26.95 ID:ghOI4nO10.net
最初は普通の口唇荒れでカサカサしてる程度だったんだけど
いつまでもそれが治らないから病院行って、キンダベート(弱いステロイド)を塗ってた
1週間ほど塗ったその後から今度はそれまでの荒れとは違うかぶれたみたいな症状が出はじめて
かぶれ治まる→またかぶれたみたいになる…を繰り返しているうちに
いつの間にか皮が剥けるようになってきた、って感じだな
かぶれやカサカサは治ったけど皮だけが延々と剥け続けている

868 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 15:28:56.57 ID:0DPajCLKO.net
毎年冬場に唇が荒れ春には治るタイプだったけど、花粉症になった年から春でも荒れが解消しなくなって…、2年後の春に突然1日で酷くなった。

869 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 16:34:23.49 ID:WPQwnd1f0.net
剥けて生えての繰り返しでまともに皮が生えてるのなんか数日よ

870 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 21:31:25.14 ID:4ui+iqq60.net
漢方と鍼と皮膚科で結構毎月の出費が多い

871 :病弱名無しさん:2017/05/03(水) 21:31:43.94 ID:h09GcZpR0.net
>>864
外食する家族とかと週1とかで
焼肉とかー寿司とかー行く
あんまり客は見てないと思うけど
自分が気になる

872 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 12:16:53.60 ID:SGAwsB1z0.net
俺は>>836くらいの症状から改善して今5年目で、全く瘡蓋できてない

873 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 13:47:28.22 ID:8qCQezw20.net
新ビオフェルミンs飲み始めたのと、コーヒーをやめてから症状改善してきた。これはあくまで自分の体質の話だから参考になるかわからないけど、念のため

874 :病弱名無しさん:2017/05/05(金) 16:45:21.69 ID:N3aC2vRO0.net
この季節になってちょっと治まったな。

875 :病弱名無しさん:2017/05/07(日) 18:00:49.92 ID:BvYV6OCq0.net
花粉少し穏やかになって、紫外線もまだ強い程ではないからな

876 :病弱名無しさん:2017/05/08(月) 22:10:34.08 ID:l5TmQ1X80.net
去年の秋から悩まされてたけどビタミンBと亜鉛のサプリ飲み始めたらだいぶ軽減されてきた気がする

877 :病弱名無しさん:2017/05/08(月) 22:25:40.41 ID:g7ET4p0H0.net
唇の上下同士でひっつかない??
炎症してる部分がひっつくのかな。

878 :病弱名無しさん:2017/05/08(月) 22:27:45.94 ID:idOa5aG90.net
酷い時はひっついてた
朝起きると皮同士ががっちりひっついてて口が開けられない状態だった

879 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 12:14:29.27 ID:aEI+ryax0.net
ひっつくって書いた者だけど、ドライマウスのせいで口唇炎になってるって考えられないですかね??

880 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 13:20:57.09 ID:TtsB6qBQO.net
ドライマウスって何?
口の中が乾燥してるって事?

881 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 15:28:43.66 ID:YxCo5xqx0.net
これ免疫低下も関係あるかな?
膠原病予備軍なんだけど全く治らないわ

882 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 17:38:55.19 ID:aEI+ryax0.net
口の中が乾燥して、唾がねばつくとか。

883 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 19:43:10.26 ID:0vavh7i60.net
>>882
俺もねばつくわ皮にくっつく

884 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 00:57:14.60 ID:9r3cFB480.net
脱保湿三ヶ月めなんだけど、瘡蓋の黄色味は無くなってきたかな。でもやっぱり保湿してないから瘡蓋ガチガチで笑うと痛い。

885 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 01:08:20.07 ID:9r3cFB480.net
>>884
ちなみに、ナローバンドやっとります

886 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 07:21:40.70 ID:/LM5s8Ys0.net
唇から変な臭いするひといる?

887 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 10:24:41.06 ID:Vn7iElMW0.net
臭いはないかな

888 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 23:30:38.00 ID:4vDevp4y0.net
静岡のあらなみ皮膚科行ってる人いないかな

889 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 23:42:00.58 ID:uj/WpwF50.net
ナローバンドやりたいのにどこの皮膚科に電話しても唇にはできませんって断られる…

890 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 00:24:22.77 ID:WPJEM/2j0.net
>>889
俺行ってるとこは普通にやってくれてる。
ちなみに静岡のあらなみ皮膚科ってとこ

891 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 05:48:12.86 ID:fJT9yjQFO.net
個人でやってるとこじゃなくて大学病院の方が置いてある確率は高いと思う
ナロバンの機械って高そうだし

892 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 08:35:26.02 ID:xzYPQ4aV0.net
俺行ってるとこは一回1000円

893 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 14:25:40.92 ID:46z+RpoY0.net
上に書いてるけど、膠原病と関係ない??
膠原病の症状に皮膚粘膜の乾燥ってかいてる

894 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 15:56:55.48 ID:jpcrkUm70.net
>>893
膠原病予備軍なの書いたものだけど抵抗力とか他の人よりないから膠原病の人はこれになってると思う
20代までの元気な頃は唇が年中剥けるなんてなかったから

895 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 19:45:11.82 ID:WPJEM/2j0.net
脱保湿したら、皮ガチガチになる?

896 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 20:26:03.00 ID:eqve60I20.net
俺が行った皮膚科の先生は
ナローバンドでは治らないとか
言うてた

897 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 20:30:07.13 ID:eqve60I20.net
ご飯食べたあとカサカサになる
みんなカサカサにならない?

898 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 21:28:36.97 ID:jpcrkUm70.net
>>895
私の場合は乾燥すると酷くなる
カチカチになった所から剥けていく

899 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 21:30:05.15 ID:RU78NRug0.net
俺はナローバンドというか、エキシマライトを半年して少しマシになった。
赤みも減ったし、ただ根本治療になるかはわかんないなー。

なんか他に大きな原因がある気がする。
免疫だったり、血流だったりするんじゃないかな?

900 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 22:12:39.98 ID:Y2pe826l0.net
自己免疫疾患はなーんか関わってそうな気がするな
アレルギーにしろ脂漏性皮膚炎にしろ免疫が過剰に反応してるというか
花粉症の季節になるとわずかだけど悪化する
でもそれだったらステロイドが効くはずなんだが効かないんだよなーこれが
やっぱ違うか

901 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 22:53:04.84 ID:WPJEM/2j0.net
なんだよこの病気。十人十色か!!

902 :病弱名無しさん:2017/05/11(木) 22:57:52.32 ID:+5fDCV220.net
そうだよ!

903 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 02:51:27.32 ID:eCsDQRIk0.net
>>886
皮剥けてほぼ無い状態になると生臭くなるよ

904 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 10:27:16.89 ID:Nsq5q8Mk0.net
仕事だと唇になにも塗らないわけにはいかないしどうしたらいいんだろ
色付きリップもグロスもガタガタだし皮に色がつく...

905 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 10:55:49.38 ID:HAsdb40l0.net
流血しながら仕事...

906 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 12:09:55.05 ID:eCsDQRIk0.net
>>904
マスクできない職業なん?

907 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 18:26:17.92 ID:rVRJ6Ly00.net
体液が固まったような黄色いカサブタみたいなのできる?

908 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 22:46:09.42 ID:uEUYqUVu0.net
>>906
できないです
まわりの目がすごい気になる

909 :病弱名無しさん:2017/05/14(日) 00:19:53.74 ID:ct4TiyXDT
私の場合ですが、寝る前にユースキンのハンドクリームを少し多めに塗っておくと、起きたときに皮がペロンと綺麗に剥けます!
根本的な治療法ではないので、寝る前にはまた皮がほんのり固くなってきますが好きな口紅なども塗れるし、1日普通に過ごせます。
効き目は個人差あるかもしれませんが、とりあえず見た目を何とかしたい人は試してみる価値ありです。これで少しでも悩んでいる方が減ればいいのですが…

910 :病弱名無しさん:2017/05/14(日) 16:00:10.17 ID:IhZ1IAi00.net
昼間の接客業つらい鮮明に見える

911 :病弱名無しさん:2017/05/14(日) 19:13:37.25 ID:UX814rj10.net
地味に辛い

912 :病弱名無しさん:2017/05/15(月) 14:24:27.75 ID:S6rwQwu20.net
夕方が一番見栄えがいい時間帯。ファントムリップタイムと呼ぼう。

913 :病弱名無しさん:2017/05/18(木) 01:31:21.19 ID:1HdCRmM60.net
明日歯医に予約している日だ
日常生活で見られるのはもう慣れたけど、このときだけは集中的に見られるからつらい・・・

914 :病弱名無しさん:2017/05/18(木) 16:30:43.66 ID:Wi9T81QAO.net
麻酔してもらって熟睡してりゃいいじゃん

915 :病弱名無しさん:2017/05/19(金) 11:12:31.08 ID:zZNwwyGR0.net
口を無理やり開かれるとばりばりってなるよね
じゅくじゅくの悲惨な時期は過ぎたけど、これやられるともうどうしようもなく
見た目最悪になるから歯医者とか極力いきたくない

916 :病弱名無しさん:2017/05/19(金) 13:02:33.25 ID:zic/KW0W0.net
器具や指で皮剥けるよなぁ

917 :841:2017/05/19(金) 23:23:29.07 ID:KoBdAe7n0.net
せっかく皮剥いたりして完璧に処理して歯科行ったのにもう一回来てくださいって。
また準備が大変だ・・・はぁ

918 :病弱名無しさん:2017/05/20(土) 21:24:43.82 ID:qV0TBklq0.net
ビタミンとかいろんなサプリ飲んでも改善しない

919 :病弱名無しさん:2017/05/21(日) 07:50:14.11 ID:BNVufQ200.net
みなさんリップは何使ってますか?

920 :病弱名無しさん:2017/05/21(日) 16:29:34.53 ID:mQwkOooI0.net
リップも色々ジプシーしてる
スティックタイプは硬くて皮が剥ける原因にもなるので指で取って塗るタイプを毎回いろんなメーカー試してる

921 :病弱名無しさん:2017/05/21(日) 18:38:29.57 ID:7+gx9ffv0.net
結局何もつけないでまつしかないと思う

922 :病弱名無しさん:2017/05/21(日) 22:26:04.85 ID:13fM+fPl0.net
改善した人のブログに書いてあったからハーバーのスクワラン塗りだして様子見

923 :病弱名無しさん:2017/05/22(月) 12:38:10.23 ID:VZ9pFkH/0.net
自分もこれだと思う
>>921

924 :病弱名無しさん:2017/05/22(月) 14:19:10.09 ID:1FcJ8Zz80.net
剥脱性口唇炎って唇の乾癬なのかな

925 :病弱名無しさん:2017/05/23(火) 16:23:19.19 ID:SFZXQj4G0.net
自分は恐る恐る使ってみたオバジのリップ美容液が意外にもきいた

926 :病弱名無しさん:2017/05/23(火) 16:48:29.79 ID:ycQ3w+/X0.net
待っている間酷い状態によるストレスに耐えられるかだなw
そういえば断食野郎死んだか?

927 :病弱名無しさん:2017/05/24(水) 18:32:58.33 ID:kCSENwic0.net
保湿やめると一旦皮ガチガチになるからだいぶ見た目悪くなる。けど、保湿続けてゴール見えないままいるよりまし。

928 :病弱名無しさん:2017/05/24(水) 18:41:47.96 ID:S/NNJHwJ0.net
保湿してもしなくても剥ける
何やっても良くならない
大人になってからこの症状出だした

929 :病弱名無しさん:2017/05/24(水) 20:25:16.88 ID:XLDQL+DM0.net
人と話すると一気に悪くなるなー

930 :病弱名無しさん:2017/05/24(水) 23:39:25.22 ID:rwr8XUEs0.net
ホホバオイルとハーバーのスクワラン、保湿しててもベロンとならなくて脱保湿並に皮が長期間くっついてて見た目は悪くなるけど剥がれたら範囲狭まっていい感じ

931 :病弱名無しさん:2017/05/25(木) 03:40:40.35 ID:3VtP+NVG0.net
シアバターってどうですか?

932 :病弱名無しさん:2017/05/25(木) 10:39:20.54 ID:z+oSAkar0.net
誰か唇うp

933 :病弱名無しさん:2017/05/25(木) 22:09:22.24 ID:9AsVpNSnO.net
>>932
してもいいけど君の唇のもうp

934 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 09:22:00.02 ID:wAcj9u2vO.net
てめぇがアップしろや(笑)

935 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 10:49:08.18 ID:tKSxcIeF0.net
俺もツイッターやろうかな

936 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 20:07:34.34 ID:lChLBl8V0.net
漢方と光治療と非ステロイド軟膏で治療してたけど、忙しくて受診できず薬も飲んでなくて軟膏も塗れてないのになぜか良くなってきた…

937 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 20:56:00.49 ID:X8o7XfWn0.net
ここでも書いてるけど
http://hakudatuseikoushinen.web.fc2.com/facilities.html
塗らない方がいいと思う

938 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 21:06:22.04 ID:lChLBl8V0.net
>>937
メディカルリップは塗ってるけどね、今の所悪化しないかな。兎にも角にも症状が落ち着いてきたから嬉しい

939 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 21:28:48.49 ID:lChLBl8V0.net
>>888
前行ってた

940 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 21:36:53.71 ID:1eaOiN+50.net
ちょっと乾いたらメディカルリップを一日中塗ったら剥けかけでもかなり良くなった
頻繁に塗るのが難しいのでたまにしかできない

941 :病弱名無しさん:2017/05/26(金) 22:30:01.89 ID:wAcj9u2vO.net
>>939
静岡住みですか?
他にどこかいい皮膚科はないでしょうか?

942 :病弱名無しさん:2017/05/27(土) 00:17:12.65 ID:9OiVBuYd0.net
>>941
そうです。
ないと思いますねー

943 :病弱名無しさん:2017/05/27(土) 08:58:50.29 ID:hTjU6DXKO.net
都心に住んでる人皮膚科どんな感じ?
やっぱりお決まりのステロイド処方なのか?

944 :病弱名無しさん:2017/05/28(日) 18:52:10.99 ID:TFHJinqa0.net
ケナログって聞く?
ずっとワセリン塗り続けなければいけないのか?
根本原因なんだろうね

945 :病弱名無しさん:2017/05/28(日) 20:46:37.90 ID:umIRFoFB0.net
ケナログ効かないですよ

946 :病弱名無しさん:2017/05/28(日) 23:54:54.51 ID:tc7kG0yh0.net
やっぱこの病気って確立された治療法がないから、QOL(生活の質)を高めることが大事なのかな。

今まではワセリンやリップ塗ってどうにかごまかしてきたけど、ごまかしきれない日はマスクしてた。
気づけば性格も少しネガティブになった気がする。
ステロイドは極力使わないようにしてたけど、ステロイド塗ってる時期だけは普通の人の唇レベルになれるから、QOLを考えたらステロイド使うほうが良いような気がしてきた。

947 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 09:37:04.19 ID:AaZefWm50.net
不細工だから免疫力低いんだろうな俺

948 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 11:37:57.29 ID:2XT2I/KH0.net
東京住みで、今一週間ほど実家の岩手に帰ってきてるんだけど、随分と症状が軽くなった。
ストレスか、都会の水が合わないのか…

949 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 12:36:00.05 ID:46VeBuPZ0.net
>>948
パソコンしてる時間減ったとかはある?

950 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 17:09:10.78 ID:AaZefWm50.net
効果的な方法ない?
やっぱ体の中なんかな?

951 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:04:53.79 ID:azMqGzlc0.net
マジレスするとステロイドとリップクリームなどを塗ると治らないよ。医者は何も分かってかいんだよね。

952 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:07:57.94 ID:azMqGzlc0.net
今まで色々なステロイドやリップ試してもダメだったでしょ?同じ事してても完治は見えないよ。今までと間逆の事をしたがまだマシだよ。脱ステロイドで瘡蓋がすごくなると思うけどね。

953 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:10:07.54 ID:azMqGzlc0.net
瘡蓋は自然に取れる時にセラミドを作ってくれるからそれが保湿能力になるんだよね。それを見た目が気になるからといって剥くから唇はさらにゴツい瘡蓋になる。これ自然現象なんだよね

954 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:13:49.40 ID:azMqGzlc0.net
ステロイドやリップを塗り続けた事によって唇が本来の保湿能力を作り出すことが出来なくなってるからまずは剥くのをやめたがいいよ。季節の変わり目は脱ステで分泌液が出たりするけど治ってる証拠だから

955 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:24:48.93 ID:azMqGzlc0.net
見た目には分からないかもしれないけどほんの少しずつ治るから。一気に改善する事はまずないからね。間違った治療法はもう辞めて自分の治癒力を高める方がいいよ。

956 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:30:23.09 ID:azMqGzlc0.net
あとスレ見たけど水を抜くとかそんな馬鹿げたこと辞めたがいいよ。しっかり水を摂ってご飯を食べる。野菜でビタミンを摂る。これが一番いいよ。ネットの情報で錯乱するだろうけど誰かその人に連絡取れたの?

957 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:36:37.32 ID:azMqGzlc0.net
あと精神的ストレスはなるべく溜めない事だね。今からの時期は日光に当たって規則正しい生活をする事。海水浴もいいかもね。きっといい方向に向かうから。

958 :病弱名無しさん:2017/05/29(月) 20:40:06.55 ID:azMqGzlc0.net
あと一番大事なのが唇から意識を外す事だね。何か仕事でもなんでもいいから唇を忘れれる時間をなるべく多くする事。
唇を意識するあまりに表情筋も固くなって口を動かす事もないだろうから伸縮性もなくなるからね。

959 :病弱名無しさん:2017/05/30(火) 08:59:27.32 ID:XJc9tlxD0.net
かさぶたをむいちゃいけないのか

960 :病弱名無しさん:2017/05/30(火) 22:47:43.74 ID:Ae72iTdi0.net
>>949
それはないですね。
規則正しい生活だし、爆睡できるから体が元気になったのかな。睡眠の質が明らかに違う^^;

961 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 07:09:48.14 ID:cp/oYkFP0.net
>>960
睡眠はかなり影響しますよね
よく寝られるようになった理由は何ですか?

962 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 07:35:51.95 ID:L1bU9v0P0.net
睡眠といえばうちの親もこの病気で、睡眠の質すごく悪そう 夜中に何度も目がさめちゃうらしい
俺も鼻が悪くてアレルギーもってるから朝起きると鼻つまってたりしてよく寝れてないのかもしれない

963 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 07:37:00.12 ID:L1bU9v0P0.net
>>960さんはダニとかハウスダストアレルギー持ちだったりしますか?
環境がわかって寝つきがよくなったのであればそういう可能性もあると思ったので

964 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 15:11:04.96 ID:luNFnPvJ0.net
>>962
自分も親もこの病気なの??

965 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 19:31:18.11 ID:L1bU9v0P0.net
>>964
そうだよ

親は軽度で女性だから口紅でごまかせるからそんなに気にしてないみたい
といより本人は病気だと思ってない。唇が荒れてる程度
でもたまに荒れてるときのめくれかたがやっぱり剥脱性口唇炎に似てる
あと不摂生な生活してる自分の兄もかなり剥脱性口唇炎になってるのに最近きづいた
遺伝性だと思うけど、3人とも同じ住居で生活してるから環境的な面が大きい可能性もある
のでなんともいえない

966 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 19:53:16.39 ID:Ld8ht2Xx0.net
>>965
女性だから口紅でごまかせるっていうのが理解できない
ごまかせた事がない、むしろ目立つ

967 :病弱名無しさん:2017/05/31(水) 23:58:15.60 ID:kSEtEwqO0.net
>>961
実家帰省していたので、やっぱり実家のお布団だとよく眠れますね…。
後は家族と過ごす時間が自分にはとても幸せな時間で、ストレスがない生活だったので。

968 :病弱名無しさん:2017/06/01(木) 00:02:54.90 ID:rQvqkiaN0.net
>>963
はい!まさしくアレルギー持ちです。
ハウスダスト、カビ、ダニ、ブタクサ、スギ、イネ、猫ですね。
あとは結構目にものもらいではないのですが、出来物もできるようになりました…。アレルギーも、出来物も、薬ですぐ改善されます。
後は過敏性腸症候群もあるので、精神的な事もあるのかな…?
昔から心配性というか、色々気を使ってしまう性格なので根本的に治すのは難しいですけど(+_+)

969 :病弱名無しさん:2017/06/01(木) 22:07:54.17 ID:F1MkX7PJ0.net
保湿良くない説があるけどそもそも何もしなくてもこの症状が出るのが始まりな訳だし面倒だから保湿あんまりしないけどしなきゃしないでも剥けるし保湿しても剥ける

970 :病弱名無しさん:2017/06/02(金) 17:24:06.22 ID:w8q62R7v0.net
YouTubeで剥脱性口唇炎についての動画出してる医者いるけど、なんもわかってないよな

971 :四国在住:2017/06/03(土) 09:36:21.78 ID:+Bq2YQODO.net
四国在住の方で誰かオフ会しませんか?
程度はひどいレベルの人に限ります
とりあえず参加したい人募集中

972 :病弱名無しさん:2017/06/03(土) 12:20:13.42 ID:H69jQpNb0.net
時々オフ会希望する人いるけど正直何のために?
情報交換?慰め合い?
オフ会の企図が分からない

973 :四国在住:2017/06/03(土) 15:41:07.30 ID:+Bq2YQODO.net
>>972
慰め愛も情報交換も両方したいです
前に募集した特は1人だけ参加してくれたので、
今回は複数人希望です

974 :病弱名無しさん:2017/06/03(土) 23:52:10.47 ID:2Wi8dV5K0.net
>>957
俺は海水浴は良くないと思う、皮剥ける&弱った唇に紫外線ガンガンですごく悪化したのが俺の剥奪性口唇炎

975 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 07:38:58.73 ID:Gr1B4n3m0.net
一生ワセリン使い続けるのか
それにしてもこれって下唇に症状が出ることが多いけど、原因わからないかな

976 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 11:36:23.59 ID:P3oCQUiK0.net
ヘルペスにもなってしもて最悪

977 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 18:06:53.68 ID:q80KKbFi0.net
うわー、ヘルペスとの併発はきっついな

978 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 19:32:45.26 ID:EXkyr5ey0.net
28日間グルテンフリーやってみる

979 :今日もシコシコ:2017/06/04(日) 19:54:47.61 ID:biKwpdxm0.net
四国在住の方で誰かオフ会しませんか?
程度はひどいレベルの人に限ります
とりあえず参加したい人募集中
カモ〜ン

980 :病弱名無しさん:2017/06/04(日) 21:23:52.75 ID:v0ftL7znO.net
都心なら言ってやってもよかったんだがな
四国なんて糞田舎金払っても無理ですわ

981 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 03:55:29.80 ID:+o3n7UU/O.net
四国は印象がいいけど、遠すぎる。

982 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 08:10:24.37 ID:y/MvNwT20.net
マジ治る食事とかない?

983 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 22:54:39.54 ID:SGiLv4qS0.net
みんなただ皮が剥けるだけ?
かゆみとか、痛みはないのかな。?
症状は人それぞれ…?

984 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 23:56:57.25 ID:8kdeG3Me0.net
>>983
ベロベロ剥けるだけだなぁ
なんかオカシイと思ったら大体ヘルペスになるけど

985 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 18:05:25.07 ID:UdIlTj/c0.net
皮剥けてても皮が目立たず綺麗に見える優しい素材の口紅か色つきリップないのかなぁ… 
皮にこびりついて余計汚くなるの辛い
安全に唇に色つけたい

986 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:21:35.27 ID:9B9yKlD80.net
>>973
慰めるのも情報交換もここでできるから
危ないことは止めるほうがいいだろう

987 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:25:05.57 ID:9B9yKlD80.net
>>979
名前

988 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:55:54.88 ID:zGGdd85Z0.net
口紅は色々試したけど24hコスメがオススメ。
石鹸でオフできる成分でベロンとならないし洗い流す時に皮が持っていかれない!

989 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 20:58:49.20 ID:NIkejRhg0.net
色付きリップや口紅つけるとむけた皮に色ついてるよね

990 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 21:44:13.79 ID:uzRCDI5a0.net
オフ会なんて女同士ならマウントの取り合いか後であいつ嫌いとかやるだろうし全くしたいと思わない

991 :病弱名無しさん:2017/06/06(火) 22:35:01.63 ID:FLGNVjm60.net
>>985
優しいやつでも色付きだとやっぱ皮目立つよ…
保湿してポンポン塗りして唇擦り合わせないようにすれば、多少は保つけどね

992 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 00:35:18.70 ID:dv38lF36O.net
なんで唇の皮がずっと剥け続けるの?
誰か回答よろ

993 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 00:57:05.60 ID:45ikpN+E0.net
>>992
その名の通り、炎症が起きているから(皮が定着・維持できずに剥け続ける)、ってことらしいよ
でもなぜ炎症が起きるのかは不明。だから医者はとりあえずステで炎症を抑えようとする。
でもそれは炎症の原因に対処しているわけではないから、ステで駄目なら西洋医学はお手上げ。漢方が効いたという話もある。
あとは自分で頑張るしかない。

994 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 02:45:19.65 ID:2Amymi7U0.net
>>991
やっぱそうだよね…
皮に色素がひっかかって目立つ
色つきリップなら口紅よりマシかと思ったんだけど…
唇おかしくなったきっかけグロスなんだけど
大丈夫な成分のならグロスのほうが皮目立たないのかなぁ

995 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 03:38:02.36 ID:aHS+dhkR0.net
>>994
濃いグロスじゃなくて色が薄いやつなら使いやすくてはいいよ
透け感あるやつ
安くはないけど、ひまし、キャンデリラロウ、ミツロウがいけるならetvosのプランパーおすすめ
サロメピンクを貰って持ってるけど薄めただから使える
アップルレッド、クランベリーは色がよく出るから、調子悪い時は皮に入り込んだのが少しわかる
だけどどれもいい色で使いやすいよ
長文ごめんね

996 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 08:09:48.43 ID:MI5Yzr/G0.net
普通の口唇炎が治ったらすぐにこれに戻ってきた
ここで見た余分な皮を切るでしばらく対処してみようかな

997 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 10:05:14.29 ID:IruhyVOQ0.net
リップクリームを塗ったり塗らなかったりすると荒れる気がした。

998 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 10:19:37.95 ID:i3iVr2Hp0.net
>>990
募集してるやつ男な気がする

999 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 10:52:46.96 ID:45ikpN+E0.net
リップはやめてから5年以上は経つなぁ
仮に口唇炎が治っても、何がきっかけでスイッチが入るかわからないから
怖くてもう塗りたいとは思わないな

1000 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 14:05:19.92 ID:L7REbrgH0.net
なんて日だ!

1001 :病弱名無しさん:2017/06/08(木) 23:00:57.10 ID:lTACuvXr0.net


1002 :病弱名無しさん:2017/06/09(金) 05:08:38.40 ID:l1iX1h+v0.net
ワセリンをつけたら腫れるくらい悪化してた唇だけど、たまたま口内炎用にもらった薬を塗ったらいい感じな気がする。
しばらくこれで様子を見てみよう。

1003 :病弱名無しさん:2017/06/09(金) 05:11:22.86 ID:l1iX1h+v0.net
炎症は体の毒素からくるって聞いたことがあるから、水分をとったり、運動したり、いろいろやらなきゃだね。
死にたいくらいひどい唇になっちゃったけど、生きたい理由を見つけることはできたから、頑張って軽度までにはもっていきたい。

1004 :病弱名無しさん:2017/06/09(金) 23:01:17.33 ID:pu8goLR10.net
>>995
駄目な成分不明なんだよね…
でもetvosなら優しそう
一度試してみるありがとう

1005 :病弱名無しさん:2017/06/14(水) 01:07:36.63 ID:KIDtCvWC0.net
唇がマシな日しか人と会いたくないから約束しても当日唇ボロボロな日だと鬱になる
好きな時にでかけたい

1006 :病弱名無しさん:2017/06/14(水) 09:45:20.69 ID:ruy5i8Pl0.net
八方塞がりだ…

1007 :病弱名無しさん:2017/06/15(木) 15:05:41.36 ID:titIp1CCO.net
唇に潤いが戻りますように

1008 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 11:43:52.29 ID:DYjtShI50.net
http://www.skincare-univ.com/article/012132/
再検討になってるけどここ以前なんて書いてあったっけ、覚えていない

1009 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 16:35:41.34 ID:g2jr/MzaO.net
特にめぼしい情報はなかったよ
でもそのサイトで剥脱性口唇炎って病名初めて自分は知ったし、
馴染み深いから様々な人に恩恵を与える様になってほしい

1010 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 17:37:02.44 ID:cta0uwu80.net
再検討ってやつが治療方法が確立したとかならうれしいなぁ

1011 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 19:32:41.27 ID:bKgAgPpk0.net
ヘルスケア大学がちょっと前にニュースとかで問題になってたからそれで再検討してるんかな

1012 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 20:06:33.69 ID:aBseZa+d0.net
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1705/22/news100.html
これか
剥脱性口唇炎のページはなくなったりしてな
以前は保湿を推薦していたような

1013 :病弱名無しさん:2017/06/16(金) 23:25:58.90 ID:gNFEDuAQ0.net
中国医学では水毒が原因って見たんだけど自分は水飲まなすぎで水が溜まってるじゃないかと思って
水分摂取量を増やしてみようと思うんだけど、量は体重50kgで飲む水分で800〜1300ml
水分摂取量の見直しってもうこのスレの人はとっくに通った道だよね
皆さんどうしてますか?

1014 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 02:11:31.30 ID:4zAXeykm0.net
この病気で絶望している人に朗報

あと数年で生物学的製剤が使えるようになるかもしれない。アトピーや乾癬などの炎症性の皮膚炎にも効果あるみたいだから、きっとこの病気にも効果があるんじゃないかな。
乾癬の場合は、もうすでに生物学的製剤を使った治療が行われているらしいけど、他の病気に使うにはあと数年かかるらしい。

1015 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 08:14:42.24 ID:SJqfu0bzO.net
>>1013
俺も水毒が原因だと思うけど、考え方は逆だ(笑)
自分は水分摂取量を控える方向でいくつもり
何が正しいか分からんし、お互い自分の正しいと思う方向で攻めてみようぜ(*^_^*)

1016 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 22:27:02.89 ID:5idrSINE0.net
この病気のせいか分らんけどやたら人目きにするようになって、口元きにするあまり顎関節症になって
そこからさらに自律神経失調症にもなった。
もしかしたら自律神経失調症が最初にあって、そこから口唇炎に繋がったのかもしれないが。
もっといえ顎関節症の前兆がさきにあってそこから口唇炎になった可能性もある。
ただ、人と比べて明らかに緊張しやすい性格ってのは自覚してるから、唇だけというより色んなことが絡み合って
いまの状況になってるんだなーとは感じてる。
ところで後鼻漏の人っている?
唾液に鼻水が常にまじってる感じなんだけど、唾液の成分に鼻水が加わって変質したせいで
正常に保湿できなくなったないのではないかという仮説
花粉の時期に鼻水ですぎて鼻の下の皮膚がかぴかぴになって、瘡蓋みたいになったことがあったし、
あと、最近ドライノーズにもなったんだけど、これも瘡蓋が出来る現象なんだよね。
たんに全体的に乾燥肌ってことで説明つくといえばつくんだけど、全部に鼻水関係してるから
もしかしてと思った。
ドライノーズの人でもほこりが少ない環境だとどうやら症状がおさまるらしいから、瘡蓋には
鼻水が関係してるのではと思ったわけ。
でもみんなが後鼻漏ってことはさすがにないか。
あと剥脱性口唇炎の人で併発してる病気で、マイナーな病気同士なのに併発率でよく耳にするのが脂漏性皮膚炎。
こっちもひどくなると瘡蓋が出来る病気だ。

1017 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 23:15:12.63 ID:s1e1BbNC0.net
みんなは汗かきだったりはしないの?
俺は汗かきなんだけど、唇だけ見ても常々思うが
体内の水分を維持する機能が弱いようだ。
汗かく事自体は体温調整の為にいいらしいんだけどね・・・

1018 :病弱名無しさん:2017/06/17(土) 23:16:22.39 ID:4zAXeykm0.net
>>1016
たしかに脂漏性皮膚炎も剥脱性口唇炎もマイナーな病気なのに併発してる人多いね。
なにか関係あるのかな

1019 :病弱名無しさん:2017/06/18(日) 07:46:31.05 ID:9QA9pK+SO.net
他の人はどうか知らんが漏れの場合は単に自己管理不足だな
脂漏も剥脱もなるべくしてなった感がある

1020 :病弱名無しさん:2017/06/18(日) 07:53:21.55 ID:0AXhimPK0.net
いつのまにか治ってたな
知ったのも後になってからだし

1021 :病弱名無しさん:2017/06/18(日) 13:07:10.38 ID:m59LusCd0.net
>>1016
鼻の下がガビガビになるのは、主に細菌系の感染症だと思うんだが…
アトピーで黄色ブドウ球菌の感染症を併発すると黄色い汁がダクダクの重症になるのと一緒

1022 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 06:02:24.48 ID:6oPjOfD80.net
こんなスレあったんだ…こんな病気あったんだ…
小さい頃から変だ変だと思ってたけど剥脱性口唇炎っていう立派な名前があったんだ…
これで 唇どうしたの?→剥けちゃうの→???なんで??? っていう会話しなくて済む…
嬉しい…

1023 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 06:24:54.74 ID:YkESjyGd0.net
なんで???→病院行ってる?→治らないの?→病院かえたら?→まだ治ってないね→治らないとか不摂生してるんじゃないの?

1024 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 08:24:13.40 ID:6oPjOfD80.net
>>1023
マジかよ夢も希望もないのかyo!!!
いいyp生まれつきの不治の病なんですって言うyo

1025 :病弱名無しさん:2017/06/19(月) 08:25:12.74 ID:6oPjOfD80.net
絶望のあまりタイプミスしたyo!

1026 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 15:01:45.11 ID:v1q5eOup0.net
調子いいなぁ
と思ってても次の日盛大に固まったりする

1027 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 16:05:02.55 ID:Ue0+Mx3a0.net
ここに書いてる人達は唇赤い?
皮めくれるだけかな?

1028 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 17:04:57.10 ID:HFErCM2fO.net
全部めくれると赤い状態になるんじゃないの
そっから川向けのループが始まる

1029 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 17:22:57.98 ID:Ue0+Mx3a0.net
>なぁーんでだろー
皮切ってる?
赤くなるよなー

1030 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 22:11:55.89 ID:8jWAhMFs0.net
剥けちゃうとその下がめっちゃ赤いね
しばらくすると白く固まってきてまた剥ける
剥けないように気をつけててもお風呂でふやけたりあくびした時なんかのふとした事で裂けて剥けていく

1031 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 22:49:04.15 ID:dZbp6DIm0.net
元々赤いなー

1032 :病弱名無しさん:2017/06/22(木) 16:53:40.25 ID:96/cwlMy0.net
正常な部分と色が全く違う赤く炎症してるのが分かる

1033 :病弱名無しさん:2017/06/22(木) 18:42:32.45 ID:fzfgrvL/0.net
炎症してるうちは薬塗ったほうがいいんでは

1034 :病弱名無しさん:2017/06/23(金) 15:56:45.78 ID:45NQ9+RZ0.net
どなたか、英語がわかる方いませんか?
ダニエルさんが新しい動画upしてるけど、英語わからないから何言ってるかがわからない…

1035 :病弱名無しさん:2017/06/23(金) 16:06:35.33 ID:R64c2FjBO.net
ダニエルって治ったんじゃないの?
再発したのか?
せっかく治ったのにまたなったんじゃ浮かばれないな(笑)

1036 :病弱名無しさん:2017/06/23(金) 22:01:57.60 ID:yDkNSD150.net
>>1034
リンクが欲しい

1037 :病弱名無しさん:2017/06/24(土) 01:03:23.00 ID:w5DtHOsF0.net
>>1036
http://danielcmiller.com/?page_id=1712
お願い致します。

1038 :病弱名無しさん:2017/06/24(土) 18:37:46.31 ID:UBx8owp5O.net
四国在住の方で誰かオフ会しませんか?
程度はひどいレベルの人に限ります
とりあえず参加したい人募集中
カモ〜ン

1039 :966シコシコ:2017/06/25(日) 08:05:58.75 ID:I0lT+x8HO.net
今東京だから誰かオフ会しよう
唇の話し合いしよう

1040 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 08:11:14.64 ID:DORsQDHa0.net
二ベアのクリームケア リップバームにしたら調子いいな
結局相性なのかな〜ようわからんわ

1041 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 15:23:57.89 ID:PPTaj5df0.net
>>1038はーい関西ならいいですよ

1042 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 16:46:35.27 ID:ZKYAugYt0.net
愛媛です。

1043 :シコシコ:2017/06/25(日) 18:20:21.33 ID:I0lT+x8HO.net
>>1042
今度予定立ててさ、やろうよ二人っきりで

1044 :シコシコ:2017/06/25(日) 18:21:00.29 ID:I0lT+x8HO.net
>>1042
今度予定立ててさ、やろうよ二人っきりで

1045 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 21:53:52.93 ID:aUfy5Dz00.net
今日ふと肩があがりっぱなしだったことに気づいて、
意識してさげるようにしてみたら唇の調子が結構いい
まだ試して一日目だし、湿度高かったせいもあるかもしれないけど、
ふだん人と話すだけでも緊張して唇からからになるのに、
今日は職場の人と話してもそれがなかったからすごく期待できそう
完治はしないかもしれないけど、肩あがりっぱなしだって人は試してみて
気のせいか対人不安も和らいだし、いつも口閉じてるつもりでも鼻呼吸
できてなかったのが、肩さげると口がぴっちり閉じてるって実感できるようになった気がする
自分はすごいなで肩の人だから、それがコンプレックスでずっと肩あげる
癖ついてたけど、肩あがりっぱなしだと肋骨もあがって息を吸い続けてる状態になるからよくないらしい
ひょっとしてなで肩か首長かストレートネック気味のひとで剥脱性口唇炎の人って多かったりする??

1046 :973:2017/06/25(日) 22:01:21.36 ID:aUfy5Dz00.net
ちなみに剥脱性口唇炎歴は10年以上
発症は中高生のころから
当時、すごいいかり肩だった○取君に憧れて肩をあげる癖をつけはじめたのも
そのくらいだった気がする
あと通学で毎日合計3時間くらい重たい鞄をずっと肩にさげてたからもはや肩をあげっぱなしになるのは予定調和だった

1047 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 23:02:22.18 ID:dKksFEMxO.net
3〜4年前に、ストレートネックと診断された。

1048 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 23:28:38.85 ID:F/Kbrn/y0.net
歯磨きしてぐちゃぐちゃぺっするの唇に付かない方法ないかなー?飲むのなしでw

1049 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 06:04:45.84 ID:XpF+594w0.net
鼻から出す

1050 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 21:18:48.19 ID:028EH2llO.net
>>1046
肩下げるのってどうしたらいい?
あなたの意見はとても的を得てると思う
自分も唇以外に首とか他の部分矯正してたら段々良くなってきたよ

1051 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 03:34:19.55 ID:3E2yS7+C0.net
肩下げる?どうやるの?
俺片方で肩掛けとか左ばっか筋トレとかやったからか分かんないけどちょとずれてる肩

1052 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 03:37:23.94 ID:3E2yS7+C0.net
接骨院いったらポキポキやられた
あれいいのかな??

1053 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 08:13:10.57 ID:9dOgrtXp0.net
自分の場合骨格が明らかに他の人と違うので、一般人には
理解しにくいかもしれない(短足・なで肩・肩幅狭い・首長ww)
なで肩だと普通の人に比べて肩をあげる余地がある分、
見た目を気にして(←余計な力がはいって逆に変に見えていたと思う)、少しでもなで肩
に見えないようにするため肩をあげる癖がついていたと思う
でも日常のふとした瞬間に肩を下げる意識をするだけで、呼吸楽になるので、
無意識に肩が上がっているんだと思います、自分の場合はですが。
普通の人だったらリラックスして自然体でいられるように意識すればいいのかなぁ・・・
脇締めるのもいいって聞くけど、肩だけ上がってる可能性もあるし、とにかく上半身の
力を抜く程度でいいと思います。というか整体とかで骨格の歪みを治す以外だと個人で出来るのって
それくらいしかない気がする。
あとPCよく使ってたので机も思い切って高さ65cm(胴長の癖になで肩だからこのくらいの
高さじゃないと幽霊の手みたいに手首だけあがってしまっていた。
外人FPSプレイヤーのPC環境とかみると机の高さが高くても大体は肘が机と同じか
上にあるようだから、やはり自分の骨格はおかしいのだと思う)にしたらマウス触ってるときも
肩があがらなくなった・・・気がする

1054 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 09:57:36.32 ID:jg3PVeLc0.net
最近肌荒れが酷すぎてそっちに気を取られてたんだ。
そうしたら唇を触らなくなったからか、少しましになった
肌はひどいけど

1055 :病弱名無しさん:2017/06/27(火) 14:58:05.29 ID:AyaGJQkw0.net
>>1044
きめぇ

1056 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 16:12:10.56 ID:AtnXRy2rO.net
愛媛の人いつオフる?
暇な時あったら教えてちょ(o~-')b

1057 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:37:19.80 ID:pmrrYxqi0.net
ワセリンを塗っても唇が粘膜みたいに再生してなかなか変化が感じられなかったけど、たまたま精神科で処方してもらった軟膏を使用したら、めくれた後の赤みが少し減った。
まだ使いはじめて間もないので、しばらくは様子を見てみようと思う。

1058 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:40:37.35 ID:pmrrYxqi0.net
あと健康面に詳しい友人に聞いたんだけど、カフェインやお酒は胃(肝臓だったかな)に負担がかかるから、それを修復するのが優先なために唇が再生されにくいのかもと話してくれた。

1059 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:45:22.78 ID:pmrrYxqi0.net
ちなみに&#11014;の軟膏を塗ると少し乾いた感じの瘡蓋になります。
ハサミで切りすぎない程度にカットしています。
変化があればまたここに来ます。失礼しました。

1060 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:47:31.18 ID:pmrrYxqi0.net
変な番号が書かれていますが上の記号を書いただけです。それか誤字かな…すみません

1061 :病弱名無しさん:2017/06/28(水) 19:49:36.38 ID:pmrrYxqi0.net
>>1048
自分はコップに吐き出してます。つかないですよ。

1062 :病弱名無しさん:2017/06/29(木) 19:11:59.76 ID:hP/GraVu0.net
グルテンフリーいいね
初めて可能性を感じる
完璧には抜けないけどね

1063 :病弱名無しさん:2017/06/30(金) 05:29:23.47 ID:7OJ7F4fi0.net
友人も今年から軽い剥脱性になり、自分よりも生活習慣がきちんとしている方なので、今はいい方向に進んでいます。 私は数年前からなっています。
友人が変えて良くなったと思うものはコーラを飲まないようにしたことと、モアリップをやめたことみたいです。
モアリップは炎症は抑えてくれたけど、それ以上の変化が感じられなかったので、今は何も塗らずに過ごしているようです。
炎症時期や再生時期、それぞれに対処法が異なるのだろうと、これは漢方のブログに書いていたみたいですが、色々話してくれました。
また友人が良くなる、完治したら書きます。

1064 :病弱名無しさん:2017/07/02(日) 19:23:06.78 ID:kow+LIgP0.net
リアルで剥脱性口唇炎の友達とかいないから羨ましい
オフ会行きてぇ・・・

1065 :参加者募集中:2017/07/02(日) 20:04:12.23 ID:lrvQQu/UO.net
>>1064
参加希望者ですか?
今年は例年より参加者が少ないので参加してくれると嬉しいです

1066 :病弱名無しさん:2017/07/02(日) 21:46:03.41 ID:OgxFO8m+0.net
リアルで本当に見ないよねー

1067 :病弱名無しさん:2017/07/04(火) 13:43:06.07 ID:uDBNl7+kO.net
次スレ立ってるな
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499142940/

1068 :病弱名無しさん:2017/07/04(火) 13:43:22.51 ID:uDBNl7+kO.net
次スレ立ってるな
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499142940/

1069 :病弱名無しさん:2017/07/04(火) 13:45:11.20 ID:uDBNl7+kO.net
とりあえず埋めとくか

1070 :病弱名無しさん:2017/07/04(火) 13:45:39.22 ID:uDBNl7+kO.net


1071 :病弱名無しさん:2017/07/04(火) 13:46:28.48 ID:uDBNl7+kO.net


1072 :病弱名無しさん:2017/07/04(火) 13:46:55.05 ID:uDBNl7+kO.net


1073 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1073
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200