2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半盲、閃輝、ビジュアルスノー等残像のスレ

1 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 06:06:46.92 ID:R7ef09qM0.net
・前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1347275309/l50
半盲、閃輝、内視現象等残像のスレ

1 :病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:08:29.87 ID:L6U/yAEY0
見えなくていいものが見えてしまう人、またーり語れ
砂嵐、内視現象、visualsnow

2 :非半盲G:2016/08/25(木) 06:09:41.82 ID:R7ef09qM0.net
あれから4年経ったか。

3 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 22:46:58.25 ID:R7ef09qM0.net
朝日を浴びてする早朝散歩がいいけれど、脱水・熱中症予防に!知っておきたい
水分補給の基本
ttp://focus.allabout.co.jp/gm/gc/301406/
(更新日:2013年08月20日)
適切な水分補給は熱中症予防に効果的
30分を超えて運動を続ける場合には、運動を始める前と終わった後だけではなく、
運動中にも水分を補給することが大切です。適切な水分補給の目安は次のとおり
です。
■水を飲むタイミングと量
運動を始める30分前、250〜500mlを何回かに分けて飲む
運動中は20分〜30分ごとに一口〜200ml程度を飲む
運動が終わった後は減った体重分を補うように何回かに分けて飲む

トマトジュースの牛乳割りを散歩終了後に飲むかな。

4 :病弱名無しさん:2016/08/27(土) 11:08:35.44 ID:RS4apW4+0.net
・もう一つの前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.so/body/1422073143/l50
脳梗塞後遺症の人専用・コテ歓迎 [転載禁止]©2ch.net

1 :鉄人28号G:2015/01/24(土) 13:19:03.40 ID:harMNAeH0
君らに必要な知識は脳科学 まずこれだ↓全文引用
脳は生涯にわたり発達し続ける 筑波大学名誉教授・村上和雄
2014.9.26 05:02 [正論]
黄金期を迎えつつある脳研究によって、私たちが従来教えられてきた脳に関
する常識は、次々と破られてきた。
例えば、傷ついた脳が自然に治ることはないという通説は誤りで、脳神経細
胞は環境に応じて再配線できる。
さらに運動、精神的活動、社会的なつながりが、神経細胞の発展を促すとい
った事実が判明した。従って、脳の働きは決して固定的なものではなく、作
り替えが可能である。以前なら思いもよらなかったような驚異の治癒力が脳
に備わっていることが分かった。
 《脳の働きを制御するのは心》
脳から全身の細胞に指令が出ているから、脳は身体を動かすリーダーのよう
に見えていた。しかし、決してそうではなかった。
脳を動かしているのは、自分の心であり、意識だ。脳はテレビやラジオの受
信機のようなものであり、心や意識が真の創造者である。脳は私たちが「で
きる」と思っていることしかできない。逆にいえば、「できない」と考えて
いることはできないのだ。
このダイナミックでしなやかな脳の働きは、遺伝子の働きに関する最近の研
究とよく符合する。
ヒトの全遺伝情報(ゲノム)の解読以前は、DNAは生命の設計図であり身
体の働きを支配していると考えられていたが、事実は違っていた。
DNAは単なる設計図にすぎず、それも環境によって書き換え可能な設計図
である。従って、生命はDNAに支配されていなかった。それでは、生命を
支配しているのは脳か? そうではない。

5 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 21:03:28.36 ID:ELwAwFX/0.net
ブルーベリーを大量にいただいたので生ジュースにして飲んだ。
眼筋硬直に効いてる感じ。
今朝もライド&ウオークもたっぷりした。

6 :病弱名無しさん:2016/08/31(水) 20:43:04.00 ID:u0dD+OVU0.net
白内障の予防、悪化防止のために活性酸素を抑える成分
ルテイン、アントシアニン、ビタミンC、B2、E
を季節の野菜等から摂って目のケアをするのはいい。

7 :病弱名無しさん:2016/09/02(金) 15:46:59.37 ID:gRgJBTQv0.net
高速で動き回る残像、その中に未だに赤血球の赤い粒が見えている。
この赤い粒は最下層に有り、青、黄色、黄緑、黒が中に、最上層に白色ビーム線。
全体として、ビジュアルスノーから透明化の流れにある。
目力が回復して大きく開くことが出来てきている。

26インチ自転車は2回目のタイヤ交換となった。擦れすぎてパンクw

8 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 02:15:09.71 ID:xvmuZsov0.net
きなこの5つの栄養効果の新事実!キレイのためには食べなきゃ損!
https://welq.jp/1353

髪の毛の悩みにも効果的
育毛研究で有名な医学博士はこのイソフラボンとカプサイシンの同時摂取の研究を
進めているそうです。
カプサイシンとはトウガラシなどに含まれる辛み成分として知られている成分です。
カプサイシンにはIGF-1というインスリン成長因子を増やし、このIGF-1が毛乳頭を
活性化して毛母細胞の成長を促す働きがあります。このIGF-1を増やすのにCGRPとい
う成分が必要なのですが、大豆イソフラボンがこの成分の増加を促してくれます。
よって、イソフラボンとカプサイシンの同時摂取が発毛に有効なのではないかとみ
られているようです。

健康編
2:血液サラサラ&肥満防止

レシピ1:きなこ牛乳

9 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 00:03:47.19 ID:GZ83T0YU0.net
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif1609060012.html
心臓の弁の一つである大動脈弁の開きが悪くなり、血液の流れが妨げられてしま
う「大動脈弁狭窄(きょうさく)症」。加齢に伴い、弁が硬くなることが原因で
起こることが多く、高齢化により患者数が増加している。無症状の期間が長いが、
進行すると突然死につながる恐れもある。専門家は「動悸(どうき)や息切れを
感じたら、早めの受診を心がけてほしい」と話している。(油原聡子)
・人工弁の手術
東京都北区の無職、伊藤清一さん(90)は今年5月、階段を上ったときに胸が
苦しくなったり、食事の後に胸焼けがしたりするようになった。不安に思い受診
すると、大動脈弁狭窄症と診断された。
 医師からは、「重症なので早期に治療しないと突然死や心不全の可能性がある」
と告げられた。「突然のことで驚いた。知らないうちに症状が進んでいてショッ
クでした」と伊藤さんは振り返る。
8月にカテーテルで人工弁を留置する手術を受けた。経過は良好だという。伊藤
さんは「胸の重苦しさがなくなった。高齢でもできる治療法があってよかった」
と話す。
・加齢が原因
心臓内には血液の流れを一方向にするために4つの弁がある。肺で酸素を受け取
った血液は、左心房、左心室を経て、大動脈弁を通り、大動脈に送られる。この
大動脈弁の開きが悪くなるのが大動脈弁狭窄症で、「心臓弁膜症」の一つだ。
大動脈弁狭窄症のなかでも特に多いのが、動脈硬化のような変化が原因で起きる
ケース。東京ベイ・浦安市川医療センターの渡辺弘之・ハートセンター長は、
「加齢により新陳代謝が悪くなり、大動脈弁が石灰化して硬くなってしまう」と
説明する。
日本では、65歳以上の大動脈弁狭窄症の罹患(りかん)率は2〜3%で、患者
数は65万〜100万人と推定される。

10 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 00:04:27.32 ID:GZ83T0YU0.net
続き)主な症状は動悸や息切れ、胸痛、呼吸困難など。進行すると、心不全や突
然死につながる可能性もある。渡辺医師は「ゆっくりと進行するので無症状の期
間が長く、あまり運動をしない高齢者は症状に気づきにくい」と話す。
・自然治癒せず
大動脈弁狭窄症は、自然に治ることはない。慶応義塾大医学部循環器内科専任講
師の林田健太郎医師は「自覚症状が出たときにはすでに重症化しているケースが
多い。進行する前に、治療を受けることが大切」と指摘する。
聴診と心臓超音波検査で診断がつく。症状が軽い場合は、服薬で症状を緩和した
り、心臓にかかる負担を軽減したりする。
「症状が重く、根本的に治すためには手術が必要」と林田医師。従来の外科手術
は、心臓と肺の機能を代行する「人工心肺」を使い、胸部を開いて心臓を切開し
、悪くなった弁を人工弁に取り換える。ただ、高齢者には負担が大きく、持病が
ある場合など手術が難しい人も少なくなかった。
そこで最近、注目を集めているのが経カテーテル大動脈弁治療(TAVI)だ。
脚の付け根や肋骨の間からカテーテルを入れ、折りたたまれた状態の人工弁付き
の編み目の筒(ステント)を心臓に運び、人工弁を留め置く治療法だ。高齢者や、
持病があって開胸手術が難しい人が対象。体への負担が少ないため回復も早く、
入院期間も1週間程度と比較的短い。
林田医師は「TAVIにより、ハイリスクの高齢患者も治療ができるケースが増
えた。早期に治療した方が心臓の機能回復が早いので、早期発見が大切」と話し
ている。

11 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 12:43:31.60 ID:XWx6LM1E0.net
高速で動き回る小さな粒達、重厚な耳鳴りとともに早く消えてほしい、
視界の中心に発生源が有り、遠方の方から少しずつ消去される。

12 :病弱名無しさん:2016/09/12(月) 17:54:47.74 ID:8qz07IKm0.net
半盲等 残像=見えなくていいものが見える 脳梗塞により、外視化した。

通常の清明眼はこの残像を内視化して見えなくしている。

治るとはこの残像を内視化する力を取り戻すことでいいかな。

13 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 07:51:58.89 ID:XD1in4Gc0.net
ttp://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/54671569.html
2016年09月11日
雪視症 Visual snow とは(From Wikipediaからの抄訳)
「視野に雪がかかったように見える。」というのをVisual snow, Visual snow
syndrome,と呼ぶようです。「雪視症」とでも名付けましょうか?
 わたくしのところへも、過去にそんな訴えをもってやって見えた患者さんはお
出ででしたが、当時はその説明もまた治療もしてあげることができませんでした。
 若倉先生の記事でその単語を再発見し、Wikipediaの記事を読んでみると、今
からならなんとかできるかもしれないという気がしてきました。これは、白内障
で「視力が落ちて霧がかかったようだ」というのとは違って、「アンテナの外れ
かかったテレビのように」「視界に雪が降る」という状態のようです。
 気になる方は、下のビデオをご覧ください。そして、そのような患者さんがお
いででしたらご相談ください。
なお、緑内障などで、両眼の視力が極端に悪くなっている患者さんで、「幻視と
はわかるのだが、小人が自分の周りを駆け回ってうるさい」とか、「色模様のつ
いたハンカチが目の前でちらちらするような幻視が気になる」という患者さん
(シャルル・ボネ症候群)も、もしおいででしたらご相談ください。
ーーウィキペディアの抄訳ーー
◎視覚的な雪、または視覚的静止(visual static)は、人々が一時的または永
続的に見る視覚的な症状である。雪やテレビ画面のような静的な画像が、部分的
またはその全体視野を覆う。それは、日光の下を含め、常にすべての光の条件で
見える。
「雪」の重症度や密度は、人によって異なります。 或る状況では、それは明るい
日光の下でさえも詳細に見えるが、残像やその他の視覚的ないし非視覚的症状の
ために、読み取りを困難にして人の日常生活に悪い影響を与える。それは、ドラ
イブ、日常的な作業を困難にします。

14 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 07:57:43.99 ID:XD1in4Gc0.net
続き)このまれな状態について多くは知られていない。そしてそれは最近は否定
されたが、従来は片頭痛における前駆症状(アウラ)の1種と考えられてきた。
患者がこの症状を訴えるとき、これは一般的に眼鏡士や医師によってフローター
と混同されて、誤診されるだけではなく、視覚的雪視症の過小診断につながって
いる。
雪視症は現在、持続する残像 、 羞明 、強化されたブルーフィールド内視現象、
そして耳鳴りのような類の現象と考えられる。
最近の研究によって、脳の代謝亢進が、視覚的雪視症と右舌状回に存在する脳の
代謝亢進の関連が確認された。
 これより前には、雪視症の原因は同定されていなかったし、雪視症では眼科、
神経学および精神医学的な検査では、視覚症状以外には体系的問題は見つかって
はいなかった。
 この知見によれば、この障害は脳内で発生しており、潜在的な治療の可能性に
重要な影響を持っている。 しかし、現在も標準的な治療プロトコールは確立され
ていない。
◎徴候と症状
 雪視症に加えて、患者の多くは星状の画像(スターバースト)を知覚したり、
増加した残像、浮遊物およびその他多くの異常なものを見る。 非視覚的な症状
には、耳鳴り、離人症 - 現実感の喪失、疲労、言語障害と認知機能の障害があ
る。
 二次的な精神的後遺症として不安、パニック発作や原因不明のうつ病などが説
明を与えられないことやこの症状が医療現場で無視されるを原因として見られる
ことがある。

15 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 08:00:13.73 ID:XD1in4Gc0.net
続き)◎原因:
2014年5月には雪視症への最初の主要な研究結果が報告された。この研究では、
陽電子断層撮影によって、この疾患患者の右舌状回と小脳片葉前部に代謝亢進
が見つかった。この研究者らは、特定の脳領域に機能的な問題への雪視症(お
よび、そのような残像のような関連する症状)を正確に特定することが、治療
の可能性を開くことができると述べた。
雪視症はこのほかの臨床徴候や経験によって診断可能な様々な眼科疾患で発生す
る可能性がある。
雪視症が永続化することにつながる特徴とすることがある片頭痛は、一般的に脳
梗塞を伴わない永続的片頭痛アウラ(PMA)と呼ばれます。 片頭痛のアウラは典
型的なジグザグ要塞型の形を取らないかもしれない。片頭痛に頭痛はなくてもよ
く、局所神経症状は多種多様に現れる。
時には雪視症をおこす場合があるのが視神経炎である。 また、様々な病気(例
えば、 ライム病 、 自己免疫疾患 )または脱水などの有害事象も雪視症の永続
化の原因としてネットでは取り上げられているが、その確証はない。
雪視症の病因における幻覚剤の役割は完全に明らかにされていない。 幻覚剤は、
知覚障害持続、幻覚薬物使用によって引き起こされる状態、時には雪視症に関連
している。
◎診断
「雪視症症候群の診断基準が提案されている。
視野全体のダイナミックで連続する小さな点。
少なくとも1つの付加的な症状: 反復視(視覚末尾の残像)
強化された内視現象( 飛蚊症、光視症、ブルーフィールド内視現象、光視症 )
羞明
耳鳴り
夜間視の障害
症状は典型的な片頭痛のアウラ(前兆)に一致していない。
症状は他の疾患(眼科、薬物乱用)に帰属されない。

16 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 08:01:45.20 ID:XD1in4Gc0.net
続き)◎併存疾患
前兆を伴う片頭痛と普通の片頭痛は、雪視症の一般的な併存疾患です。 しかし、
併存片頭痛は、雪視症症候群に見られる視覚症状や耳鳴りを悪化させる。片頭痛
とは対照的に、典型的な片頭痛のオーラの併存は、雪視症の症状を悪化させませ
ん。
◎治療
雪視症の確立された治療法はない。
クロナゼパムが、医療の助けを求めている患者における第一選択薬として推奨さ
れている。永続的なアウラで梗塞のないものでは、アセタゾラミドはオーラの状
態の反復形を持つ患者のため第一選択薬でよい。バルプロ酸、ラモトリジン、ま
たはトピラメートは、連続型患者のための最初の選択肢となる。これらの経口薬
が無効である場合には、フロセミドの静脈内注射または注射が試される。

17 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 20:43:47.54 ID:aQ77W7ar0.net
http://kusuri-jouhou.com/medi/epilepsy/clonazepam.html
・リボトリール、ランドセン(クロナゼパム)の作用機序:抗てんかん薬
何もない状態から勝手に神経細胞の興奮が起こることはありません。あるきっかけ
によって脳の神経が興奮します。この時に異常な興奮が起こると、てんかんが誘発
されます。
神経の興奮にはイオンの動きが関わっています。この時のイオンとしては、Na+、
Ca2+、Cl−などが知られてます。Na+、Ca2+は興奮性のシグナルであり、Cl−は
抑制性のシグナルです。
私たちの細胞内はマイナスの電荷を帯びています。ここにプラスの電荷をもつNa+
が細胞内へ流入すると、細胞内の電荷がプラスへ転換されます。この現象を脱分極
と呼びます。脱分極が起こることで、神経の興奮が伝わっていきます。
それでは、マイナスの電荷をもつCl−が細胞内へ流入するとどうなるでしょうか。
先ほどとは逆に、細胞内がマイナスへ傾き過ぎてしまうため、なかなか脱分極が起
こりません。つまり、神経興奮が抑えられてしまうのです。
特に脳の神経でCl−がたくさん流入するようになると、脳機能の抑制が起こります。
つまり、鎮静作用を得ることができます。

http://薬局実習.com/%E8%A1%80%E5%9C%A7%E8%96%AC/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.html
・ダイアモックス[アセタゾラミド]の作用機序、特徴
ダイアモックス[アセタゾラミド]は炭酸脱水素酵素阻害薬として繁用されている
薬です。
ダイアモックスは、近位尿細管におけるNa+とH+の交換ポンプを抑制します。
ナトリウムが尿として身体の外に排出されるため、身体の中の血液量が減り、塩分
によるむくみが減ることで血圧が下がるのです。

18 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 00:27:28.56 ID:O2XaJqcg0.net
職場でとつぜん視界がモザイク状になって20分ほど何も見れなかった
調べたら閃輝暗点の症状が一番近い
まだ2回しかでてないが3回目はさすがに病院に行った方がいいか

19 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 18:59:04.33 ID:DhTefWOT0.net
ttp://www.pariet.jp/helpful/vol54/no560/sp16.html
・質問 閃輝暗点の本体は
片頭痛の前症状として尖輝暗点を訴える患者がいますが、頭痛症状はなく、短
時間(数分〜20分位)暗点のみ訴える方がいます。患者には不快ですので相
談されるのですが、
(1)発生の機序(血圧は関係ないように思えます)
(2)加齢と関係するか
(3)頻繁に起こる場合、検査を必要とするか(何科を紹介すべきか)
(4)治療についてお教えください。(東京都・内科)

・回答 北里大学医学部 神経内科学教授 坂井文彦
国際頭痛分類第2版の日本頭痛学会訳(2007)では、「閃輝暗点」と訳し
ている。閃輝暗点(図1)は片頭痛の前兆として訴えられる特徴的な症状である。
視野の中心あたりに小さな光って見えにくい部分が現れ、徐々に波紋状に拡が
る。半円状に辺線がジグザグ模様に輝いて拡大する(陽性徴候)が、そのあと
を追うように見えにくい部分(陰性徴候)が続く。
通常、20〜30分かけて片側の視野の辺縁まで拡大して視野の外に消える。
その後に、視野の対側に拍動性の頭痛が始まるのが典型例である。
閃輝(輝く部分)暗点(見えにくい部分)が連続して拡大する現象は脳皮質に
起こるcortical spreading depression(皮質拡延性抑制)が原因と考えられ
ている。大脳皮質の一部の神経細胞に始まる興奮と抑制が、周囲に伝播する現
象が実験動物のみでなく片頭痛患者の前兆期にMRIなどで画像化されている。
片頭痛患者で前兆のあるものは約3割である。これらの患者は、前兆のない片
頭痛発作も体験する。片頭痛は前兆を起こす神経系と頭痛を起こす血管系との
連結した病態によると考えられている。前兆のない片頭痛を経験する人が多い
が、前兆のみを経験する人もいる。若年期には前兆と頭痛のあった人が、加齢

20 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 19:00:56.97 ID:DhTefWOT0.net
続き)とともに頭痛が減少し、前兆のみとなることも少なくない。
閃輝暗点のような前兆は片頭痛の部分症状であり、他の疾患が原因となる可能
性はない。しかし高齢者で今まで片頭痛を経験したことのない人が、初めて前
兆らしき症状を訴えた場合には脳疾患を鑑別するためにMRI、脳波、脳血管
SPECT検査を行う必要があり、神経内科に紹介する。
片頭痛の予防薬は、前兆と頭痛のいずれか、あるいは両者を予防することにな
る。
前兆を予防する薬剤のメカニズムは皮質拡延性抑制を減少させると考えられる。
本邦では塩酸ロメリジン(商品名 テラナス?、ミグシス?)が片頭痛予防薬と
して保険適用が承認されている。前兆のみの片頭痛、すなわち閃輝暗点のみの
治療も塩酸ロメリジン(5r)を1日2〜4錠(朝夕に分服)が第一選択であ
る。3カ月継続し、発作が減少すれば漸減中止する。片頭痛の前兆である閃輝
暗点は予後良好な疾患と考えられている。
文献
1)日本頭痛学会編「慢性頭痛の診療ガイドライン」、医学書院、2006年
2)日本頭痛学会・国際頭痛分類普及委員会訳「国際頭痛分類第2版新訂増補
日本語版」、医学書院、2007
注(商品名 テラナス?、ミグシス?)の?は商標マーク

閃輝暗点のスレは、何で頭痛のことや薬ばかり気にして、閃輝そのものが来ない
ようにすることを考えないのかな。
まずは、体の疲れをとり、疲れ目用の市販目薬を用法通り点す。
ウオーキング、スワイショウで運動する。

21 :病弱名無しさん:2016/09/16(金) 14:21:46.56 ID:s5/lGT2a0.net
5年で4000例 腹水を“抜けば弱る”の常識を覆す最新治療法
日刊ゲンダイDIGITAL 9月16日(金)9時26分配信
臨床現場での豊富な治療経験とちょっとしたアイデアから、画期的な新治療法が生
まれることがある。例えば、がん患者らが苦しむ難治性の腹水治療だ。大病院や研
究機関でないと最新治療はできないとの先入観はなくすべきだ。
末期のがんや肝硬変などの患者を苦しめる原因のひとつが腹水だ。
血管やリンパ管などからにじみ出した体液のことで、お腹の中にたまってお腹をパ
ンパンに膨らませ、胃や肺などを圧迫する。その結果、腹部膨満感や食欲不振、呼
吸困難などを招く。
ところが「腹水は抜けば体が弱る」との「医学の常識」が壁となって治療が進まず、
多数の腹水難民を生んでいるという。
「特に水分や塩分の制限やおしっこを促す利尿剤でも改善しない難治性腹水は、
“治療法がない”“抜けば一気に弱る”と医師側が敬遠し、事実上ほったらかしで
す」
こう言うのは「要町病院」(東京・池袋)の松ア圭祐・腹水治療センター長だ。
腹水治療はお腹に針を刺して腹水を抜く「腹水ドレナージ」が第一選択だが、抜き
過ぎると危ないからと1回につき3リットル前後に制限されている。10リットル
以上もたまってくる大量の腹水患者には、根本解決にならない。
「理由は、腹水にはがん細胞だけでなく、免疫に関わるグロブリンやアルブミンと
いう体に有用なタンパク質が含まれているからです。腹水を抜けば、こうした貴重
な栄養や免疫物質まで捨てることになり、急速に体力が低下するのです。さらには、
腹水がたまりやすくなるという悪循環に陥ります」(都内の消化器専門医)
■末期卵巣がんの診断からの生還例も
しかし、松アセンター長が生み出した「KM−CART法」(改良型腹水濾過濃縮
再静注法)なら、大量の腹水を抜いても迅速に全量濾過が可能となり、必要な成分
を体内に戻すことで、患者は元気になるという。

22 :病弱名無しさん:2016/09/16(金) 14:23:21.09 ID:s5/lGT2a0.net
「大量の腹水で他の医療機関から治療拒否された40代の卵巣がん4期の女性は、
24.6リットルの腹水を抜いた上で、KM−CART法を行い、好結果を得てい
ます。翌日には腹部膨満感や手足のむくみが取れ、2日後には退院。3年経った今
も健在です」(松ア氏)
同センターは今年8月までの5年足らずで4000例を達成し、1回につき平均で
6.5リットル、最大27リットルの腹水を抜いたという。通常は2泊3日で治療
されている。
そもそもCART法は、1981年に難治性腹水の治療法として保険承認された。
「濾過膜により、腹水からがん細胞や細菌などを取り除き、アルブミンとグロブリ
ンの濃縮液を作って、患者の静脈内に戻す画期的な方法でした。しかし、@がん性
腹水には細胞や粘液成分が多いため、1〜2リットルで濾過膜が詰まって大量の腹
水が処理できないA高い圧をかけて無理やり濾過するため、炎症物質が産出され、
体内に戻すと高熱が出る、などの欠点があり、がん治療の現場から消えてしまいま
した」(松ア氏)
松アセンター長は、心臓外科医時代の体外循環、濾過膜研究の経験を生かして、腹
水を濾過膜の内から外へ押し出す方式から、外から内に吸引する方式に改める一方
で、内から生理食塩水を勢いよく注入して濾過膜を洗浄する工夫を施した。
その結果、炎症物質の産出が減り、処理時間も1リットル30分が9分に短縮され、
発熱などの副作用も少なく、1回で20リットル以上まで安全に処理できるように
なったという。
「国立がん研究センターやがん研有明病院から患者さんを紹介されるほど、安定し
た成績を挙げています。ただ、多くの医療関係者はまだまだ“CARTは危ない、
効果がない”との思い込みがあり、患者さんに最新の治療法情報が届かないのは非
常に残念です」(松ア氏)
患者は企業や大病院の「大きな声」ばかり聞くのではなく、自ら情報を求める努力
が必要だ。

23 :病弱名無しさん:2016/09/18(日) 09:59:44.79 ID:yAjLSa540.net
「ほどほど」の運動とは……「8000歩/20分」
1日24時間の総歩行数=「8000歩」
そのうち中強度の運動(歩行)を行う時間=「20 分」
この2つを組み合わせた数字です。

長寿遺伝子は、誰もがもっている遺伝子であるにもかかわらず、普段は眠って
いて、いつどのようにすれば活性化するのかまでは解明されていませんでした。
ところが、その後もさらに研究が進められた結果、2012年にスウェーデンのカ
ロリンスカ研究所によって「1日20分程度の中強度の運動を2カ月続けることで、
長寿遺伝子のスイッチが入る」ことが証明されたのです。
ちなみに、「8000歩/20分」の生活を中断してしまうと、長寿遺伝子はどうな
るのでしょうか? 
2カ月間ほど休むと、長寿遺伝子は残念ながら再び眠りに就いてしまいます。で
すから、あなたの体内で眠っている長寿遺伝子を目覚めさせ、そして常に活性
化させておくためにも、「8000歩/20分」のウォーキング生活を毎日続けてほ
しいのです。

24 :病弱名無しさん:2016/09/19(月) 23:48:54.29 ID:E6ZAo7X+0.net
http://www.skincare-univ.com/article/010019/
・家庭でできる肺炎予防とその重要性
肺炎の多くは、細菌やウイルスなどによる感染が原因です。これらの感染を防ぐ
ためには、うがい、手洗い、電車など人混みのある場所ではマスクを着用、の3原
則をしっかり守ることが重要です。これらをしっかり行うことで、飛沫感染や空
気感染から身を守ることができます。
細菌やウイルスに負けない抵抗力を備えておくことも大切です。十分な睡眠と栄
養バランスのとれた食事に加え、疲れやストレスの溜めこみや不規則な生活はで
きるだけ避け、規則正しい生活を送るよう心がけましょう。また、部屋の温度が
低く乾燥している環境では、体内に侵入した細菌などの異物を外に出す力が弱ま
ってしまいます。部屋の温度、湿度、換気にも気を配り、体にとって快適な環境
を作りましょう。

睡眠中の誤嚥を防ぐためには、以下のことに気をつけることが重要です。
・歯磨き、入れ歯の手入れを入念に行い、就寝前にはうがい薬などで口の中を
殺菌する
・上半身を少しだけ起こして眠ることで、胃液の逆流を防ぐ
・食後2時間ほどは、横にならないようにする

25 :病弱名無しさん:2016/09/20(火) 11:49:11.41 ID:6GPL/Ib40.net
食道がんのつらさ 唾すら飲み込めず機械吸引の「生き地獄」

「長く苦しむ」死に方として、A(神経内科)は腹水が溜まり、尿も
出せず、血を吐いて死に至る肝硬変を挙げた。
「末期になると食道静脈瘤が破裂して1リットルぐらい血を吐き、放置すれば失
血死する。黄疸で体が黄ばみ、衰弱して痩せ衰えた体は全身至るところをチュ
ーブにつながれる。肝臓機能がやられ、最後は多臓器不全でやせ衰え、死に至
ります」

B(内科)は食道がんが嫌だという。
「食道がんは唾すら飲み込めなくなる。そのままでは生活できないため手術が
必要ですが、術後は縫合部分が炎症を起こさないように機械で唾を吸引しない
といけない。これがかなり不快なのです。唾を飲み込めるようになっても傷口
に障って、また別の不快感が伴う。生き地獄ですよ」
 最終的には呼吸器系の合併症を伴い、呼吸ができず亡くなることが多い。

近年の緩和ケアはひと昔前に比べ格段に進歩しているが、呼吸器系の病気の苦
しさはどんな薬剤を使っても取り除けない。「苦しさなら肺気腫などの総称で
ある慢性閉塞性肺疾患でしょうね」と話すのはC(外科)だ。
「気づいた段階では症状がかなり進行していることが多いため、ある日突然、
呼吸ができなくなるというケースが多い。肺に水が溜まってしまうため人工呼
吸器も使えず、呻くことさえできずに亡くなります」

26 :病弱名無しさん:2016/09/23(金) 15:44:15.26 ID:ITs2jl/n0.net
残像や光視症が酷い
光っている電球や蛍光灯を視野の端に5秒以上捉えると、視野を動かしても5分ぐらい残像が残る
光視症に至っては、何色とも形容しがたい(強いて言えば液晶画面に付いた水滴色)光の粒がふいに視野の端に一瞬見えたりする

27 :病弱名無しさん:2016/09/23(金) 18:33:28.35 ID:vBgkQFA80.net
>>26
自分は脳梗塞後遺症の左半盲経験者。今は基本左上4分盲で、高速で動き回る残
像が見えている。残像が見える人は残像の消去力が弱っているので、脳内血流の
回復のため、ウオーキング1時間、スワイショウ1000回以上をやってみられたい。
多分、飛蚊症も治り出すと思っている。

28 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 12:26:27.43 ID:74OUVmfD0.net
老化の原因をつくる食べ物とは?
タンパク質と糖が加熱されて結合することで生まれる悪玉物質「AGE=Advanced
Glycation End Products=終末糖化産物」は、細胞が持つ本来の働きを劣化さ
せてしまいます。
AGEを体内に溜め込むと、肌の弾力が失われたり、シミやくすみができやすく
なったりと、見た目への悪影響もあると言われているので、できるだけ避けた
いところ。
そこで、老化の原因となるAGEを含む食品にはどのようなものがあるのか、以
下にご紹介致します。

【AGEの多い食品】
■こんがり焼いた主食
 パン、パスタ、パンケーキ、コーンフレークなど
■揚げたり、焼いたり、炒めたりした動物性脂肪食品
 とんかつ、唐揚げ、ステーキ、焼き鳥、ポテトチップス、ベーコンなど
■ファストフード
 ハンバーガー、チキン、フライドポテトなど
■人工甘味料(果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、異性化糖)
 ジュース、炭酸飲料、ガム、お菓子、缶詰など

【AGEの少ない食品】
野菜、刺身、お新香、酢の物などシンプルな調理法のもの。
また、焼き鳥より水炊き、生姜焼きより豚しゃぶの方がAGEが少ないと言われて
います。

29 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 21:38:10.38 ID:74OUVmfD0.net
群を抜く「心不全」の辛さ 死の直前まで呻き苦しむ
死の直前まで辛い苦しみが続く病気も
三大疾病でがんに続いて死因第2位(15.5%)で19万6760人の命を奪った「心疾
患」は、その症状によって「最期」は大きく変わる。
特に心不全の辛さは群を抜いている。心不全とは、心臓のポンプ機能が低下し
て全身に十分な血液や酸素を送り出せなくなる状態で、主に高血圧や心筋症、
弁膜症などに起因し、その末期症状とされている。Y医師が語る。
「患者は心臓の負担を減らすために水分摂取を減らして血液量を減らさなけれ
ばならない。そうしないと、心臓が無理に働こうとして脈の回数が増え、動悸
を引き起こす。酷くなると肺の血液の流れが悪くなって肺水腫で苦しむことに
なります」
 21年前に50歳の妻に心不全で先立たれた大岡淳さんは、当時の妻の闘病体験
をこう振り返る。
「僧帽弁狭窄症という病気の合併症で心不全になった。肺に水が溜まるので
『息苦しくて眠れない』と毎晩唸っていました。投薬療法や人工弁の手術も受
けましたが効果はなく、手足のむくみや痺れもひどくてとても見ていられなか
った。そんな状態が3年も続いた後に亡くなりましたが、死の直前まで呻き苦し
んでいました」
他にも、心不全には貧血や脱水、不眠などの症状が現われ、それによる全身の
倦怠感や抑うつ状態といった末期症状が知られている。

30 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 00:09:28.18 ID:SJT0+/8T0.net
日本人の死因第2位である心疾患。その中で死亡者数トップが、年間約7万人が亡
くなる「心不全」だ。仕事のストレスや日頃の不摂生にも耐えて休まず動き続け
る心臓が悲鳴を上げた時、どう対処すればいいのか。知っておきたい心不全の最
新知識を紹介する。
心不全とは、心臓のポンプ機能が低下して全身に十分な血液や酸素を送り出せな
くなる状態をいう。主に高血圧や心筋梗塞、心筋症、弁膜症などに起因し、その
“末期症状”として考えられている。それ以外にも糖尿病や肺炎、腎不全などの
複合的な要因で発症する。
中でも突然胸を抱えて苦しみ、最悪の場合には突然死に至る「急性心筋梗塞」は
、心不全の大きな原因になるだけでなく、直接の死因としても年間約4万人が命
を落としている。
急性心筋梗塞は心臓自身に酸素と栄養を送り込むための血管(冠動脈)が詰まり
、血流が途絶え心筋が壊死することで起きる。Ysはこう語る。
「急性心筋梗塞発症後1時間以内に病院に到着しなければ3〜5割が死に至るとい
われる。一方で、1時間以内に治療を開始できれば95%は助かる。焦らず迅速に
対応し、一刻も早く患者を病院へ連れていくことが重要です」
目の前で大切な人が胸の苦しみを訴えうずくまった時、まずすべきことを順を
追って解説する。
■周囲に助けを呼べる人がいないか確認する
急性心筋梗塞の発作が起きると、ひどい場合は胸に“焼きごてを当てられたよ
うな激痛”が10分から2時間ほど続く。
痛みに悶える人を目の前にするとどうしても気が動転してしまうが、まずは落
ち着いて周囲に手伝ってくれる人がいないかを確認する。
心筋梗塞に対する応急処置を行なう際は、協力者の有無は重要な意味を持つ。
自分が応急処置にまわる場合は、協力者に救急車を呼んでもらう。協力者がい
ない場合はまず119番してから、応急処置に移る。

31 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 00:09:52.96 ID:SJT0+/8T0.net
■冷や汗(脂汗)をかいているかどうかを見極める
患者が胸の苦しみを訴えた時、それが急性心筋梗塞によるものかどうかの大き
な判断材料が「冷や汗」だ。
心筋梗塞で全身に血液を送る能力が低下すると、血管が収縮するとともに汗腺
も収縮して暑くなくても汗がでる。その他、酸素や栄養が不足するためにショ
ック症状を起こして失神したり、血圧の急激な低下でふらつき、嘔吐や失禁し
たりすることもある。

32 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 11:10:26.30 ID:JeCMrwXb0.net
日本人はO脚が多いことから、ジョギングで足の外側の筋肉に負担がかかり、膝
の外側の腸脛靱帯炎になりやすい。
「ジョギングする中高年は変形性膝関節症にも注意が必要です。膝関節の軟骨が
すり減ることで発症する疾患で、初期は数日ジョギングを休むだけで痛みが解消
しますが、無理して続けると、日常歩行にまで影響するケースもあります」

 中高年に人気のサイクリングもリスクがある。前かがみになりながら、首だけ
を持ち上げて反り返る姿勢を長時間保つため、頚椎を痛めやすい。
「首には7つの骨とその間にクッションの役割をする椎間板があります。それが
何かのはずみで飛び出してくるのが頚椎椎間板ヘルニアで、手や肩に激しい痛み
やしびれが出ます」

33 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 00:53:44.05 ID:PCo94fKR0.net
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件

食べるものが少なくなる。ビール、トマトジュースはOKみたい。

34 :病弱名無しさん:2016/10/06(木) 05:40:30.89 ID:JsRadvUH0.net
左上4分盲3次元残像の奥行きが薄くなっていくことによって見えるようになる。
そのためには、残像の発生源をみつめることが必要。
46時中鳴り響く爆音耳鳴りも、朝風呂のあとは和らぐ。

35 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 06:13:50.38 ID:zAWB2EqC0.net
朝起きてすぐの血圧、5時26分。146−92 P66。
多分、1日で一番高い。このとき、目のリハビリの適時。

36 :病弱名無しさん:2016/10/14(金) 03:50:34.08 ID:pid+Dc+f0.net
日中、歩いているとき、舌先の左部分が非常に痛んだ。
あご部分や眼筋に硬直があるのは常に感じるけれど、これは初めて。
右目は大きく見開くことが出来るが左目は細い。一皮むけたかな。

37 :病弱名無しさん:2016/10/15(土) 21:53:03.85 ID:2aJo3ym20.net
>>35
2016年10月10日(月)放送
サイレントキラー 高血圧「危ない!早朝の高血圧」
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2016/10/1010.html

38 :病弱名無しさん:2016/10/18(火) 16:32:48.93 ID:UdrnPpud0.net
初めての経験の時は不安になるもの。
先ほど、左肩上部に痛みが走った。変な感じ。
血圧は108−64 P64 残像は薄くなってきている。

39 :病弱名無しさん:2016/10/29(土) 17:16:11.38 ID:eTmhzEKQ0.net
活動量計をジーンズと一緒に洗濯機の中に投入。2度目。
乾燥させて復活。3度目はないように気をつけよう。
微炭酸ビタミンC飲料をリュックに入れてる。

40 :病弱名無しさん:2016/11/01(火) 06:29:06.98 ID:W/0Gx+1J0.net
就寝中に左手親指の先端にかなりの痛みを感じてそのまま、リハビリ継続。
5時離床、舌の右側に少しの痛み有り。
風呂上がりのビールのつまみはウィンナーソーセージ。

ビール飲む前の血圧等は133−72 77 今の110−61 88。
ちなみに昨日の活動量計の歩数値は21806歩。寒波のせいで室内歩行
がメイン。

41 :病弱名無しさん:2016/11/01(火) 12:38:39.79 ID:W/0Gx+1J0.net
耳鳴りが激しくて、舌の右側は少し痛い。
今から、左上4分盲、君を逮捕しに行くぞ、そんな気分。
リュック、スキーストックで散歩だ。

42 :病弱名無しさん:2016/11/09(水) 05:26:15.27 ID:gO3VdaqX0.net
残り半分への総攻撃が始まっているのは視覚的にもわかるんだが、敵も
然る者、手強い。
両足の平の指先、両手人差し指の親指側が痛んだり、痺れたりする。
背部右中で一部筋肉の痙攣も出た。

43 :病弱名無しさん:2016/11/10(木) 08:56:49.60 ID:qgEQs3Dk0.net
http://toyokeizai.net/articles/-/144042
確かに、私たち人間の生命活動は、糖質が体内で分解されてできる、ブドウ
糖を主なエネルギー源にしていると長く考えられてきました。しかし、結論
から先に言えば、ブドウ糖が枯渇すると、人間の体内ではブドウ糖に代わる
、緊急用のエネルギーが生み出されます。それが、私ががん治療の鍵として
いる「ケトン体」という酸性の代謝物質です。
このケトン体は、皮下脂肪や内臓脂肪が分解されることで産生されます。そ
して、正常細胞がケトン体をエネルギー源にすることができるのに対して、
がん細胞は基本的にそれができません。がん細胞には、ケトン体をエネルギ
ーに変える酵素が欠けているからです。

44 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 06:16:57.06 ID:yGPXu3oy0.net
http://www.mugendai-web.jp/archives/6080
近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す ――米国立がん研
究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは

45 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 08:09:07.98 ID:yGPXu3oy0.net
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161116/index.html
NASA直伝!魅惑のアンチエイジング術
ついに発見!老化スイッチ
検証!座るだけで老化はこれだけ進む
運動嫌いでもOK!若返りの秘策

46 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 18:59:22.20 ID:4MrEwWty0.net
11月も今日で終わり。確実に左上四分盲は薄くなっているので、治る
と確信しているけれど、いつになるやら。

47 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 04:20:34.12 ID:uxM4bJK90.net
左半盲が目の左片麻痺とすると、左上四分盲は左上肢麻痺に相当するな。

48 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 18:53:31.66 ID:k//g8P810.net
今日は左手の平の一部が我慢できないぐらい痒くなったり、左耳に
これまでにない種類の高音耳鳴りが来た。

49 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 17:52:51.47 ID:Y4db69k90.net
今日の昼、大便をして左手で尻を拭くのに、左脇腹の筋肉が痙りそうに
なった。こんなの人生で初めてだろ。

眼筋もだけど、左上歯茎の筋肉の硬直感は相変わらずある。

50 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:37:06.05 ID:TKEBrEbJ0.net
なんだー、そうゆうことか。
洗顔を毎日すべきすべきだった。目玉を押さえないで注意して。

51 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 17:48:04.13 ID:1RF1F6pz0.net
で、MRIとか造影剤で検査した?

52 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 22:18:19.39 ID:44KBdG1n0.net
今年もあと少しとなった。明日からの3連休、しっかり歩いて筋トレだ。

53 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 22:58:16.86 ID:nNHDop5K0.net
で、MRIとか造影剤で検査した?

54 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 12:15:21.98 ID:BzTrQTgW0.net
>>53
質問の意味がわからないんだ、で無視したいんだが。

CTとMRIでの検査はあったな。
集中治療室でベッドサイドで左側に立ち指揮棒の中心線を指ししめさて
ズレているもんだから、視野狭窄有りで半側空間無視無しの半盲と診断
された。

今年でこのスレ終わりにする。後はどなたか好きにどうぞ。

55 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 17:47:32.30 ID:BzTrQTgW0.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161224/dms1612241530006-n1.htm
認知症予防で注目の「ココナツオイル」と「手指体操」 習慣化できれば
高い効果期待

国内で有病者数が400万人(推計)に上るとされる認知症。中でも患者
数が最多のアルツハイマー型認知症の改善と予防に、「ココナツオイルの
摂取」と「手指体操」が注目されている。いずれも日々の生活に簡単に取
り入れることができ、習慣化できれば、高い効果も期待できるという。
ココナツオイルはココヤシの成熟した果実の種子の胚乳から取れる油。
含まれる脂肪酸の多くが中鎖脂肪酸で、摂取すると、肝臓でエネルギ
ー物質である「ケトン体」に分解される。
 このケトン体が認知症の改善と予防に注目されている。
 白澤抗加齢医学研究所所長で医学博士の白澤卓二氏によれば、脳の
神経細胞はグルコース(ブドウ糖)をエネルギー源としているが、ア
ルツハイマー型認知症になるとグルコースを使うことができなくなり、
いわば“ガス欠状態”となって認知症状を引き起こす。ケトン体はグ
ルコースに代わり、脳の神経細胞のエネルギー源となるという。
 ココナツオイルはケトン体の元となることから、認知症状の改善に
つながるというわけだ。
 ココナツオイルの摂取目安は「アルツハイマー型認知症の改善を目
的とするなら、毎食26cc(大さじ2杯ほど)を取るといい。コー
ヒーに入れるとまろやかな風味となって飲みやすい」と白澤氏はアド
バイスする。
 さらに白澤氏が注目するのが、脳を刺激することで、認知症予防に
つなげるという考え方だ。
アルツハイマー型認知症は神経細胞が破壊されて起こるが、神経細胞
は脳に刺激を与えることで新しく生成される。神経細胞間の情報を伝
える役割をなすシナプスも、脳への刺激によって強化されるという。

56 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 17:48:58.44 ID:BzTrQTgW0.net
続き)
 現在、脳に刺激を与えるトレーニングとして、「脳トレ」をうた
ったパズルなどが考案されているが、白澤氏が推奨するのは「手指
体操」。手指体操をすることで、脳を広範囲に活性化することがで
きるという。
 白澤氏が監修した『最新ワザ! 100歳までボケない手指体操』
(主婦と生活社)には、さまざまな手指体操が提案されている。
 例えば、両方の手の甲を上に向け、数を声に出して言いながら、
指をリズミカルに折り曲げていく方法(画像(上)を参照)。ほか
にも、輪ゴムを外さずに指から指へと移動していく方法(同(下)
)なども紹介されており、必見だ。
 「脳は使わなければ衰えていくもの。脳を刺激し、広範囲に活
性化させるには指を動かすことが非常に有効だ。手指体操を行って
いるときは『難しい』と感じることも重要なポイントで、これは脳
が活性化しているサインといえる。1つの手指体操ができるように
なったら新しい課題にチャレンジしていくことで、脳は鍛えられて
いく」と白澤氏は言う。
 生活の中に取り入れてみては。

57 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 11:40:57.24 ID:mZ7Fzg0D0.net
で、MRIとか造影剤で検査した?

58 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 20:28:46.80 ID:BH7anjP30.net
足湯は、下記の条件で行う事が適当とされております。
足湯温度:38〜42℃
足湯水深:くるぶしから指3本位上の深さあればOK
足湯時間:15〜20分

59 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 17:12:01.46 ID:CYZ0uoQW0.net
とうとう大晦日、大掃除の後はライド&ウオークでリハビリやり納め。
左上4分盲も、11時から12時が見えていない状況かな。
これでこのスレ終わり。後はどなたかご自由に。

60 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 10:26:05.42 ID:X7iUu2nr0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000002-kobenext-sctch
脳梗塞で死んだ細胞再生 兵庫医科大、定説覆す発見 神戸新聞NEXT 1/5
(木) 7:30配信
兵庫医科大(兵庫県西宮市)のグループが、脳梗塞の組織の中に神経細胞
を作る細胞があることを発見し、それを採取、培養して移植することで、
脳梗塞で死んでしまった脳細胞を再生させる研究を始めた。死んだ神経細
胞は再生しないという定説を覆す発見で、グループは「今後2年余りで、
臨床試験の前段階まで持っていきたい」と話す。(武藤邦生)
 脳梗塞は脳の血管が詰まり、脳の神経細胞が死んでしまう病気で、後遺
症が出ることも多い。その組織の中に神経細胞を作る細胞があることを、
同大先端医学研究所の松山知弘教授、中込隆之准教授らが2009年、マ
ウスの実験で発見。15年には、血管の周囲の細胞が脳の一大事を受け、
神経細胞などに変化できる「多能性」を獲得していることが分かった。
 体のさまざまな細胞を作れる多能性幹細胞といえばiPS細胞が有名で、
それに比べると発見された細胞は多能性が低いと考えられるが、体内で自
然に生まれる。グループは重症の脳梗塞を起こしたヒトの脳でも存在を確
認し、「iSC細胞(虚血誘導性多能性幹細胞)」と名付けた。
 この細胞の移植によって脳の再生も期待できることから、既に培養した
マウスのiSC細胞をマウスの脳に移植し、ある程度、正常に機能してい
る状態を確認。さらに昨年11月、日本医療研究開発機構(AMED)の
支援を受けて始めた研究では、ヒトのiSC細胞をマウスに移植した場合
の効果を確かめる。
 マウスで効果があれば、ヒトへの応用の可能性も開けるといい、「iS
C細胞はもともと体内で作られるもので、移植しても、がんなどの危険性
は低い」と中込准教授。研究責任者で、脳神経外科の高木俊範助教は「脳
梗塞の脳には再生させようとする働きがある。そのメカニズムを生かした
治療につなげたい」と話す。

61 :病弱名無しさん:2017/01/12(木) 11:36:16.94 ID:KPdtRL4S0.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50647
全身転移のがんが消えた…常識破り「副作用のない抗がん剤」誕生秘話
なぜこれが保険薬にならないのか
「P-THP」といって、開発者は前田浩教授(熊本大学名誉教授・崇城大学
DDS研究所特任教授)である。2011年には優れた研究者に与えられる「吉
田富三賞」を受賞し、2015年のノーベル賞候補と目された人物だ。

発見というのは、あとで振り返ってみたら、あまりにも単純すぎて驚くこ
とがよくある。ピラルビシンという古い抗がん剤にポリマーをくっつけた
だけなのに、従来の抗がん剤とは違う、まったく新しい抗がん剤が誕生し
たのである。

ただ、確実に言えることは、延命効果があることと、副作用は限りなくゼ
ロに近いことだ。不幸にして亡くなっても、死の直前まで普通の生活がで
きるということである。

62 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 23:00:00.82 ID:SWgVptGR0.net
脳梗塞だろ

63 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 23:00:06.39 ID:SWgVptGR0.net


64 :病弱名無しさん:2017/01/17(火) 12:45:55.26 ID:nTxlVzLI0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170117-00000015-nkgendai-hlth
「身内のがん告知」に立ち会うとき気をつけるべきこと
日刊ゲンダイDIGITAL 1/17(火) 9:26配信

「人間は必ず死にます。治ったがん患者の多くは別のがんになります。
次の病気で死ぬとき、元の病気が再発していなかったら『治っていた』
と判定するわけで、死なないことではないのです。だから『治るか、
治ったかどうか』に、それほどの意味はありません」

 それを踏まえたうえで、がん患者には次のように話すとよいという。
「『治らない』というのは、この病気はあなたの『持病になる』とい
うことです。高血圧も糖尿病も治りません。その証拠に皆、薬を飲ん
でいる。持病持ちというのは通院したり、食事制限したり、薬を飲ん
だりと生活が制限されてうっとうしいものですが、喘息や高血圧と同
じように付き合っていかなければなりません」

65 :病弱名無しさん:2017/01/17(火) 14:31:02.81 ID:KU9G5+7g0.net
脳梗塞では?

66 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 22:39:39.27 ID:RO6tPYlM0.net
エアロバイク3日目、15キロ。見えないところを見ながら運動できる
のですぐれもの。

67 :病弱名無しさん:2017/01/20(金) 14:27:25.53 ID:CXp6jpAL0.net
脳梗塞なんじゃね?

68 :病弱名無しさん:2017/01/27(金) 11:54:35.93 ID:SE248tsa0.net
脳梗塞なんじゃね?

69 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 14:44:30.09 ID:yYLpdcbk0.net
脳梗塞なんじゃね?

70 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 00:03:24.70 ID:77/tmMa90.net
何か来たよー、これは寝てはいられない。

71 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 16:40:18.41 ID:59cYHtpN0.net
やっと、治る目処がついた感じになった。
治ったら、きっと、様々な残像を見てきたことも、全ての経験をも
忘却の彼方になるんだろうな。惜しい気もする。

72 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 08:16:31.27 ID:HmMkNq970.net
治る可能性ってあるんだ
方法聞いてもいい?

73 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 02:51:04.38 ID:OnPD0XHt0.net
俺も知りたい

74 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 02:40:01.88 ID:rX9Yg0Tq0.net
半盲は完全に脳梗塞ですな

75 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 23:14:52.92 ID:qpDJVDpc0.net
時々視界の端っこが蛍光の黄色みたいに薄く光るんだけど
目の病気?
頭の病気?

76 :病弱名無しさん:2017/04/11(火) 15:39:07.86 ID:0v394pw90.net
>>75
多分脳梗塞です

77 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 06:50:30.57 ID:+8a+1bt70.net
脳梗塞だろ。検査しやがれ


うんこ

78 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 18:09:03.69 ID:eNa/yJFn0.net
>>75
脳梗塞ですよ

79 :病弱名無しさん:2017/05/12(金) 18:09:20.14 ID:eNa/yJFn0.net
多分

80 :病弱名無しさん:2017/05/17(水) 14:05:29.17 ID:ni78Y01F0.net
脳梗塞だろ。検査しやがれ


まあうんこ

81 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 03:26:56.36 ID:vbGywa/40.net
ジュースの飲み過ぎが原因で「ペットボトル症候群」に?
執筆:吉村 佑奈(助産師・保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ
暑い季節には、飲み物を飲む量や回数が増えますよね。
水分補給をするときには、何を飲んでいますでしょうか。
ついつい砂糖がたくさん入った甘いジュースを選んでいませんか?
そのような方へはぜひ気をつけてほしい「ペットボトル症候群」について、お話しいたしましょう。
◆「ペットボトル症候群」について
ペットボトル症候群とは、ペットボトルなどで糖質が多く含まれる飲料を大量に飲み続けることで起こるさまざまな症状のことで、1992年に日本糖尿病学会で報告されました。
正式には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれています。
「ケトーシス」とは、体内に大量のケトン体が蓄積されることをいいます。
つまり、ペットボトル症候群は、糖質を多く含む清涼飲料水を大量に飲み続けることで身体にケトン体がたくさんたまり、不調をきたしている状態なのです。
この「ケトン体」とは一体なんなのでしょう?
また、なぜ糖質をたくさん摂ると、ケトン体が溜まってしまうのでしょうか。
次からそのメカニズムを見ていきましょう。
◆ペットボトル症候群のメカニズム
ヒトは糖質を摂取すると、血糖値が上がります。
すると、身体は膵臓からインスリンを分泌して血糖値を元に戻そうと働きます。インスリンには、ブドウ糖を細胞内に取り込み、エネルギーに変換する働きがあります。
糖質の摂取量が多い状態が続くと、インスリンの働きが間に合わなくなり、ブドウ糖からエネルギーを作り出すことができなくなってしまいます。
すると、身体は脂肪を分解してエネルギーを作り出そうとします。
この過程で肝臓で作られるのがケトン体です。
ケトン体は、脳のエネルギー源となるなど、身体にとって必要な働きをしています。
しかし、同時に体液を酸性に傾かせる作用もがあるため、ケトン体が大量に蓄積されることで、体液のpH(水素イオン濃度)が変わり、さまざまな症状を引き起こしてしまうのです。
清涼飲料水を大量に飲み続けることは、ケトン体の蓄積につながる、ということなのです。

82 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 03:31:34.78 ID:vbGywa/40.net
◆ペットボトル症候群になるとどんな症状が出る?
ペットボトル症候群では、次のような症状が現れます。
・のどの渇き、多尿
血糖値が急激に高くなると、その濃度を薄めようと、水分を欲するようになります。そのため、のどが渇くことがあります。
また、このときにさらに水分を摂ることで、多尿の症状も現れます。
・だるさ、イライラ
血糖値が急激に上昇し、インスリンが大量に分泌されることで、低血糖状態になることがあります。すると、だるさやイライラなどの症状が現れます。
・意識障害
ケトーシス状態が悪化すると、血液や体液がさらに酸性に傾きます。
血液が酸性に傾くと、血液中の赤血球と酸素が結合しにくくなるため、脳や全身に十分な酸素を届けられなくなります。その結果、意識障害が起こります。
◆ペットボトル症候群と糖尿病
先に述べた症状を見て、気づいた方もいるかもしれませんが、ペットボトル症候群は糖尿病と大きく関係しています。
本来、ケトーシスはインスリンが全く分泌されなくなる1型糖尿病で起こりやすく、インスリンが多少でも分泌されている2型糖尿病では起こりにくいと考えられていました。
ところが、2型糖尿病でケトーシス状態に陥る人が増えはじめるようになりました。
そこで、原因を調べたところ、清涼飲料水を大量に摂取しているという共通点が発見されたのです。
糖尿病やその予備軍の人の中には、「自分は糖尿病(あるいは予備軍)である」という病識がない方もいます。
そのような状態で清涼飲料水を大量に飲むことで、ペットボトル症候群を発症してしまう人が増えたといわれています。
◆ペットボトル症候群を防ぐ方法
ペットボトル症候群を予防するためには、やはり飲み物の選択がカギとなります。
コーラやジュースにはおよそ10%の糖質(500mlの場合はおよそ50g)、スポーツドリンクにはおよそ5〜6%の糖質(500mlの場合はおよそ25g)が含まれています。

83 :病弱名無しさん:2017/07/20(木) 03:33:01.95 ID:vbGywa/40.net
これに対して、砂糖・果糖・ぶどう糖などの吸収されやすい糖類の1日あたりの摂取量目安はおおよそ25gです(WHO基準)。
食事や間食にも糖質は含まれるため、水分補給をするときは水やお茶を選ぶようにしましょう。フレーバー入りの無糖炭酸水もおすすめです。
運動時や熱中症対策でのスポーツドリンクは2〜3倍に薄めたり、どうしても甘いものを飲みたいときは、成分表示を確認し、できるだけ糖質が少ないものを選ぶ癖をつけましょう。
ペットボトル症候群の患者は、10〜30代の男性に多いことがわかっています。
ただ、これに該当しないからといって、リスクがないわけではありません。
夏になると、どうしても冷たくて甘い食べ物や飲み物に手を伸ばしてしまいたくなりますが、自分の身体のためにも、飲み物選びを見直してみてください。

84 :病弱名無しさん:2017/07/22(土) 06:11:35.48 ID:p3JZp3dL0.net
昨日の朝は吉永小百合らの寒い朝、今日は勝常寺の狸の歌が回っている。
大部、脳内が動いているようだ。

85 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 04:27:09.30 ID:uRptWpBF0.net
問い 重症心不全の患者さんが運ばれてきてものっすごい汗をかいてる人がいたんです。
この人にかぎらず心臓の病気の患者さんってなぜか皮膚がしっとりしてたり、1時間で服が絞れるんじゃないかとおもうくらい汗をかいてる人がいるんですが
このメカニズムってあるんですか??

答え 心不全ということは、心臓のポンプとしての働きが不十分で、
肺や心臓に血が溜まってる状態です。
そして、血液に溶けてる酸素が減ったり、身体の各所への血液の配達が滞ってる状態です。

身体の大ピンチです。非常事態宣言です。こんなときには、意識せずとも、自律神経が働きます。
つまり、自律神経の中の交感神経活性が亢進するのです。

例えば、運動時には、この交感神経が興奮して、身体の各所にたくさんの血液を送るために、
心臓の拍動の回数を増やしたり、血管を収縮させて血圧を高めたりします。

もうおわかりですね?
発汗もまた、交感神経が緊張すると増えるのです。
つまり、心臓が悪くて身体に十分な血液が送られていない人は、意識しなくても(意識と無関係に)交感神経が活性化されていて、
その結果、脈が速くなったり、血管が収縮したり、発汗が増えているのです。
他には、不安や緊張、動揺などの精神的変化が刺激となって交感神経が興奮し、汗腺に刺激を伝え、 汗を分泌させる『精神的発汗』というものもあって、
心臓病の患者さんでは、こちらもあるかもしれませんね。。

このような交感神経の緊張は、一時的には心機能を改善しますが、長期的には、心臓を疲弊させるので、むしろ予後を悪くすることがわかってきました。
その結果、低左心機能の慢性心不全の患者さんでは、この交感神経を押さえるようなβ遮断薬が予後を改善させます。

86 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 05:06:39.28 ID:uRptWpBF0.net
暑気払いで久しぶりに、芋焼酎(白波)を6:4のお湯割りで数杯飲んだ。
髪の毛と自律神経

87 :病弱名無しさん:2017/07/27(木) 14:44:14.62 ID:uRptWpBF0.net
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/091500010/072600016/?P=3&nextArw
カギは脂肪でなく姿勢! 太鼓腹を体操で改善
3週間でスタイルに変化、きつい運動・食事制限なし

88 :病弱名無しさん:2017/09/19(火) 09:38:37.27 ID:1wBbWwYd0.net
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170919/KT170915FTI090001000.php
がん細胞の増殖抑える効果 信大農学部などのグループ確認
 信州大農学部(上伊那郡南箕輪村)の真壁秀文教授(生物有機化学)らの研究グループが
18日までに、ブドウやリンゴなどに含まれる化合物「エピカテキンオリゴマー」にがん細胞の
増殖や臓器への転移を抑制する効果があることを確認した。研究グループによると、がんの
抑制効果がある化合物を特定した例はほとんどなく、がん治療への応用が期待できるという。
 グループは、真壁教授と信州大バイオメディカル研究所の藤井博教授(分子生物学)、同大
農学部の梅沢公二助教(構造生物学)ら。2012年から共同で研究に取り掛かった。藤井教
授が当時、ブドウの抽出物に、がん細胞の増殖や転移を抑制する効果がある物質が含まれ
ていることを突きとめていたが、物質の特定には至っていなかったという。
 グループで分析を進めた結果、物質は、ブドウに含まれる渋味成分で、ポリフェノール化合
物の一種「エピカテキン」が複数連結した「エピカテキンオリゴマー」だと判明した。エピカテキ
ンオリゴマーはリンゴや小豆、カカオなどにも含まれているという。
 グループは、エピカテキンオリゴマーの効果を検証。真壁教授がエピカテキンを二つから六
つ連結したエピカテキンオリゴマーを合成し、梅沢助教が分子構造を確認。藤井教授が、前
立腺がんの細胞にエピカテキンオリゴマーを混ぜ、人工的に作った細胞組織にがん細胞が
どれだけ転移するかを調べた。
 共同作業の結果、エピカテキンを四つつなげたものでは転移したがん細胞の数が減り、連
結数が五つ、六つではさらに減ることが明らかになった。グループの論文は8月、国際学術
誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。
 藤井教授は「いろんな分野の研究を組み合わせたからこそ得られた成果」とし、真壁教授
は「食べ物を研究対象とする農学部らしさを示せたのではないか」としている。

89 :病弱名無しさん:2017/09/19(火) 13:21:26.14 ID:1wBbWwYd0.net
【AFP=時事】英国人男性が自転車に乗って79日間で世界を一周し、世
界記録を達成した。空想科学小説「八十日間世界一周(Around the
World in 80 Days)」の主人公、フィリアス・フォッグ(Phileas Fogg)より1日
短い期間で世界一周を果たした。
 自転車での世界一周記録を達成したのは英スコットランド(Scotland)出
身のマーク・ボーモント(Mark Beaumont)さん(34)。18日に仏パリ(Paris)
でゴールを切った際の記録は78日と14時間14分。これまでの記録123日
を大きく更新した。
 ゴールでは、ギネス世界記録(Guinness World Records)の認定員が2つ
の世界記録――自転車による世界一周と1か月の自転車走行距離――の
額入り認定証を、まだ自転車に乗ったままのボーモントさんに手渡した。
 1873年に発行された仏作家ジュール・ベルヌ(Jules Verne)の小説「八十
日間世界一周」の主人公フォッグは鉄道、船、気球を使って80日で世界を
一周した。ボーモントさんも大西洋(Atlantic Ocean)と太平洋(Pacific
Ocean)は航空機で横断したが、残りの行程はすべて自らの筋力で自転車
を走行しきった。
 全走行距離2万9000キロメートルのうち、ボーモントさんは76日間、毎日
午前3時半に起き、16時間自転車をこいだ。残り3日間は航空機で移動し
た日数となる。
 ボーモントさんがパリをスタートしたのは7月2日。欧州、ロシア、モンゴル
を走り抜け中国の北京(Beijing)に到達。そこからオーストラリア西部のパ
ース(Perth)までは飛行機で移動し、オーストラリアとニュージーランドを自
転車で横断。そこから再び空路で北米アラスカ(Alaska)のアンカレジ
(Anchorage)へ渡り北米大陸を走行し、カナダ東部ハリファクス(Halifax)
から飛行機でポルトガルのリスボン(Lisbon)に渡った。

90 :病弱名無しさん:2017/09/19(火) 13:23:20.04 ID:1wBbWwYd0.net
続き) ボーモントさんは2008年にも単独での自転車世界一周195日という世
界記録を達成しているが、この記録は2年前、123日で世界を一周したニュー
ジーランド人のアンドルー・ニコルソン(Andrew Nicholson)さんに破られていた。
 ボーモントさんは今回達成した世界記録もいずれ破られると考えている。
「私は身長が190センチ、体重は90キロだが、体重が75キロの『まっとう』なサ
イクリストならもっと短期間で走れると思う。まあ、そのうちわかるだろうね」と
言いながらボーモントさんは続けた。「でも、最初に(80日間を切る記録を)達
成したのは私だとずっと記憶してもらえる。エベレスト(Mount Everest)登頂
に2番目に成功した人物は誰も覚えていないけどね」

91 :病弱名無しさん:2017/09/22(金) 16:11:32.00 ID:IcKqFaNb0.net
「缶コーヒーは悪魔の飲み物」と医者が言う理由 9/22(金) 6:00配信
ダイヤモンド・オンライン 「缶コーヒーは悪魔の飲み物」と医者が言う理由
 知らず知らずに体の不調を生み出し、日々のイライラから肥満・老化・病気までを生
み出すものの正体とは? 缶コーヒーをはじめ清涼飲料水は、私たちの体を蝕む悪魔
の飲み物だった! 人体のメカニズムを解析する生化学や、世界中の最新論文を熟
知し、20万人以上の臨床経験を持つ牧田善二氏の新刊『医者が教える食事術 最強
の教科書』から、内容の一部を特別公開する。
【図0-2 人気の清涼飲料の糖質量の図表はこちら】
● 知らずに体の不調をつくっているものとは? ――いかにも健康に良さそうなもの
の正体
 「今日も1日、頑張ろう」
 保険関係の企業に勤める30代半ばのA氏は、毎朝、会社が入っているビルに設置
された自販機で缶コーヒーを買います。それを持って自席につき、飲みながらパソコ
ンを立ち上げメールチェック。こうして1日を始めるのが日課になっているのです。
 A氏のように、缶コーヒーを欠かさないビジネスパーソンをよく見かけます。テレビ
で流されているCMでは、「すっきり目が覚め、爽やかな気分で仕事にのぞめる」と
いった印象づけを行っていますから、その影響を受けているのかもしれません。
 しかし、健康を大事に考えるビジネスパーソンにとって、缶コーヒーは悪魔の飲み
物。口にするのは絶対に避けたほうがいいのです。
 缶に限らずペットボトルも同様ですが、そうしたものに入った「コーヒー飲料」は、カ
フェで売られているいれたてのコーヒーとはまったくの別物。「砂糖の塊が解けた液
体」に過ぎず、健康に悪いことはあってもいいことなど1つもないからです。
 下の図0-1を見てください。よく見かけるコーヒー飲料の、1本あたりの糖質含有量
を示してあります。
 「ボス ホームエスプレッソ ラテミックス 甘さ控えめ」という商品の場合、1本に65・1
グラムの糖質(*)が含まれています。角砂糖にして、なんと16個分くらいに値します。

92 :病弱名無しさん:2017/09/22(金) 16:13:16.23 ID:IcKqFaNb0.net
 にもかかわらず、「甘さ控えめ」とうたわれています。この売り文句に惹かれて「これ
なら健康に良さそうだ」と判断している人も多いのではないかと思います。
 *正確には炭水化物=糖質+食物繊維だが、食品中の食物繊維はわずかなので、
ここでは糖質≒炭水化物とする。
 コーヒー飲料に限りません。下の図0-2にあるように、自販機やコンビニで売られて
いる身近な飲料は、大量の糖質を含んでいるものが多いのです。
 コーラなどの甘い清涼飲料水が糖分を多く含むことはわかるとして、注意が必要な
のはいかにも健康に良さそうな商品です。代表的なところをあげただけで、ウイダー
inゼリー・エネルギーに45グラム(角砂糖11個分)、ウェルチ オレンジ100に96グラム
(角砂糖24個分)、C.C.レモンに50.5グラム(角砂糖12個分)といった具合に大量の糖
が含まれています。
 本来、健康な人間の体内には約4.5リットルの血液があり、その中のブドウ糖濃度
(血糖値)は空腹時90mg/dlです。つまり、その血液中には4グラム前後のブドウ糖が
存在します。それだけあれば十分だから、この数値なのです。
 では、4グラムでいいところに、コーヒー飲料などを飲んで、いきなり大量の砂糖が
ドバーッと入ってきたらどうでしょう。人間の体がまったく想定していなかった、ばかげ
た事態が起きるのです。
● 「血糖値」が健康管理の最大のカギである ――日々のイライラから老化・病気ま
で生み出すもの
 「血糖値」という言葉は、あなたもすでにご存じでしょう。会社の健康診断でも、「空腹
時血糖値」や、ここ1〜2か月の血糖値の推移を見る「ヘモグロビンA1c値」が調べられ
ているはずです。これら数値が高ければ糖尿病が疑われます。
 この血糖値、糖尿病に限らず、あなたの健康状態のすべてを決めると言っても過言
ではないのです。
 第一に、「血糖値が高い状態が肥満をつくる」という事実があります。詳しいメカニズ
ムについては新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で解説していますが、あなた
が太るのは脂っこい食べ物をとったからではなく「血糖値が上がったため」です。逆に、

93 :病弱名無しさん:2017/09/22(金) 16:14:25.86 ID:IcKqFaNb0.net
血糖値を低く抑えることさえできれば、肉を食べようと、揚げ物を食べようとあなたは確
実にやせていきます。
 太っている人が「やせなさい」と医者から言われるのは、肥満があらゆる病気の引き
金になることはもはや疑いの余地がないからです。脳疾患や心疾患、がん、認知症な
ど、怖い病気はみんな肥満と関係しています。
 一方で、糖尿病患者には、こうした病気の罹患率が高いことが明らかになっています。
つまり、そもそも血糖値が高いこと自体が、体にあらゆる悪さをしているのです。
 これも詳しくは『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、血糖値が高
いことで免疫力が落ち、さらには「AGE」という悪玉物質が体の中でつくられ老化が進
みます。血糖値が高ければ、血管も内臓も、皮膚などの外見もぼろぼろになってしまう
のです。
 また、血糖値が安定しないことで、イライラ、眠気、倦怠感、吐き気、頭痛といった不快
な症状も招きます。
 まさに血糖値は、健康管理における最大のカギと言えます。それを理解している人た
ちは、自分の血糖値に無関心ではいません。
 たとえば、海外のサッカーチームで活躍する、ある日本代表選手は、パフォーマンスを
上げるために、「FreeStyle リブレ」という器具を用いて血糖値をコントロールしているそ
うです。
 リブレは本来、糖尿病の患者さん用に開発されたものですが、意識の高い人たちは自
分の健康管理のために使いこなしています。つまり、知的なビジネスパーソンがエビデ
ンスのある健康づくりに励もうと思ったら、「血糖値をコントロールする」というテーマを第
一に掲げるべきなのです。そして、それには食事を大切に考えるしかありません。
● 現代人の多くが実は「糖質中毒」である ――血糖値スパイクが引き起こす不快感
 ところが、知的なはずのビジネスパーソンの多くが、飲む必要のない糖質
たっぷりの飲料をとることで、朝から血糖値を盛大に上げています。
 血糖値を上げるのは、ひとえに糖質です。脂質やタンパク質などは上げません。だか

94 :病弱名無しさん:2017/09/22(金) 16:15:41.89 ID:IcKqFaNb0.net
ら、バターで焼いた肉をたくさん食べても血糖値は上がらないし、血糖値が上がらない
から太ることもありません。
 一方、たった1本の飲み物が、血糖値を急激に上げ、肥満をつくり上げ健康を害してし
まいます。そこには、大量の糖質が含まれているからです。
 糖質は炭水化物と言い換えることができます。実際に、糖質たっぷりの清涼飲料水に
は「糖質〇グラム」ではなく「炭水化物〇グラム」と表記されているものがほとんどです。
だから気づきにくいのです。
 この糖質(≒炭水化物)は、ごはんやパン、麺類、果物、ケーキやせんべいといったお
菓子、清涼飲料水など、ビジネスパーソンが普段から摂取しているさまざまな食べ物に
含まれます。
 こうした糖質を含む食べ物を摂取すれば、例外なく血糖値は上がりますが、上がり方
はさまざまです。下の図0-3を見てください。
 ごはんやパンなど固体のほうが血糖値の上昇が緩やかです。それは胃の中での消
化に時間がかかるからです。ところが、液体の場合、あっというまに胃をすり抜けて小
腸へ届き吸収されるために、一気に血糖値が上がるのです。健康な人の血糖値は、空
腹時で80〜90mg/dl(以下単位省略)前後です。そこでごはんやパンを含んだ食事をと
れば、1時間後に120くらいまで上がり、やがてゆっくりと下降していきます。こうした緩
やかなカーブならばいいのですが、液体で大量の糖質をとると、とんでもないことになり
ます。
 液体の糖質は口にしてすぐに血糖値が上がり始め、30分後にはピークに達してしま
います。缶コーヒーを1本飲めば、糖尿病のない健康な人でも30分後には血糖値が
140くらいまで急上昇します。これを「血糖値スパイク」と呼びます。
 血糖値スパイクが起きると、今度はジェットコースターのように一気に下降して、血糖
値が低すぎる状態に陥ります。
 このときに、体の中で起きている変化について簡単に説明しましょう。血糖値がぐんと
上がると、セロトニンやドーパミンといった脳内物質が分泌されて、ハイな気分になりま
す。だから、「仕事前に気合いを入れるには缶コーヒーがぴったりだ」と誤解してしまうわ

95 :病弱名無しさん:2017/09/22(金) 16:16:24.28 ID:IcKqFaNb0.net
けです。この、ハイな気分になるところを「至福点」と言います。
 一方で、血糖値が急激に上がったことを察知した体は、それを下げるために慌てて膵
臓から大量のインスリンというホルモンを放出します。そして、血糖値が急激に下がりま
す。
 血糖値が大きく下がると、ハイな気分から一転、イライラしたり、吐き気や眠気に襲わ
れたりと不快な症状が出ます。すると、「またあのハイな気分になりたい」とばかり、血糖
値を上げる糖質が欲しくなり、同じことを繰り返してしまうのです。
 これは、「糖質中毒」という脳がおかしくなってしまった非常に深刻な症状です。しかし、
中毒に陥っている本人には、その自覚がまったくありません。
 実は清涼飲料水などのメーカーは、人の至福点について計算し尽くし、商品を設計し
ています。言ってみれば、糖質中毒患者を増やすことで利益を得ているのです。知的な
はずのビジネスパーソンが、それにまんまとはまってはいけません。
 (この原稿は書籍『医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医
学的に正しい食べ方68』から一部を抜粋・加筆して掲載しています)

96 :病弱名無しさん:2017/09/23(土) 10:57:53.52 ID:vUp2Vj380.net
はぁ?

97 :病弱名無しさん:2017/10/15(日) 07:22:49.77 ID:wcta+H4f0.net
味覚障害の予防 亜鉛摂取、唾液腺マッサージ、昆布茶が有効
10月14日 16:00NEWSポストセブン
シニア世代は食卓の問題が重要 (NEWSポストセブン)
 年を重ねるにつれて食べ物の好みが変わることは珍しくないが、気をつけなくてはいけな
いのが味覚障害。米国の研究結果(1997年、米国医師会雑誌『JAMA』掲載)によれば、
高齢者の塩味を感知する能力は、健康な若い人に比べて約12分の1だという。これはつま
り、12倍の塩をかけなくてはその味を感知できないということである。
 どうすれば予防できるのか。味覚障害に詳しい東北大学大学院歯学研究科の笹野高嗣
教授(口腔診断学)は「亜鉛摂取」を挙げる。亜鉛は味蕾の再生に不可欠の栄養素だ。牡
蠣をはじめとする魚介類のほか、牛肉やレバー、卵黄にも多く含まれる。
「加えて、日常的に唾液がよく出るように心がけてほしい。たとえば、唾液腺マッサージなど
が効果的です」
 唾液腺マッサージは、両ほほの上の奥歯あたり(耳下腺)や、顎の骨の内側の柔らかい
部分(顎下腺)、下顎(舌下腺)を5〜10回、指で優しくマッサージして唾液腺を刺激するこ
とで唾液の分泌を促せる。
 笹野教授がドライマウスの改善法としても患者に薦めているなかに「昆布茶」もある。昆
布の「うまみ成分」(グルタミン酸)が味蕾に感知されると、唾液反射が起き、唾液を増や
す働きがある。塩分を摂りすぎないように、所定の分量の3倍程度に薄めて30秒ほど口に
含んで飲むといいという。硬い食感とやわらかい食感のものを一緒に食べて咀嚼刺激を
与えることで、唾液を増やすこともできる。
 笹野教授は、日常生活では「話すこと」を心がけてほしいともいう。
「特に高齢者の独り暮らしの場合、他人と会話をすることが少ないため、口まわりの動き
が少なくなり、唾液が出にくくなっていく。極力、人と話すように心がけることも大事です」
“味が薄い!”と怒るのではなく、味覚の変化について、じっくり話してみるのもいいのか
もしれない。※週刊ポスト2017年10月13・20日号

98 :病弱名無しさん:2017/10/15(日) 10:29:01.09 ID:wcta+H4f0.net
やり方は簡単で、用意する物はキッチンペーパーとラップ、そしてサツマイモの3つ。まずキッ
チンペーパーでサツマイモを巻いていき、さらにその上からラップを巻きます。そして温度を
70℃の手前まで上げるため、600Wの電子レンジで1分加熱。その後サツマイモをひっくり返
して、もう1分だけ600Wで熱を加えましょう。
ここまでの工程で下ごしらえが完了。電子レンジを解凍モードに切り替え、サツマイモを先ほ
どのようにひっくり返しながら表裏7分ずつ加熱していきます。この方法で加熱すると、サツ
マイモが石焼き芋のようにじっくりと加熱され甘いサツマイモに。

99 :病弱名無しさん:2017/10/18(水) 09:38:11.91 ID:yPeqzCTU0.net
ttp://www.sankei.com/life/news/171018/lif1710180012-n1.html
脳出血・脳梗塞・心筋梗塞…秋から増える血管事故 男性30代、女性40代から要注意
季節が進み、朝夕の気温もぐっと下がってきた。これから冬にかけて、脳出血、脳梗塞、
心筋梗塞などの「血管事故」が増加してくる。注意が必要なのはシニア世代だけではな
い。「男性は30代、女性は40代から増え始める。『若いから無関係』と、過信はいけな
い」。生活習慣病に詳しい池谷医院(東京都あきる野市)の池谷(いけたに)敏郎院長
(55)に注意点などを聞いた。(高橋天地)
 動脈硬化の進行
 血管事故は、動脈硬化から引き起こされる可能性が高い。加齢に加え、過食や運動
不足による生活習慣病、喫煙などによって、血管内の壁にコレステロールなどの脂質が
蓄積し、粥(かゆ)状の塊「プラーク」が形成される。一般に動脈硬化という場合、この
「粥状動脈硬化」を指すことが多い。
 動脈硬化が進行すると、血管内が狭くなって血流が妨げられ、この過程でプラークが
傷つけば、そこに血栓(血の塊)が生じて血管が詰まってしまう。
 「この状態が脳動脈で起これば脳梗塞、冠動脈で起これば心筋梗塞を引き起こす可
能性が高まる。また、血管壁がもろくなるため、内圧に負けて破れて出血すると、脳出
血や大動脈瘤(りゅう)破裂などを発症する危険性も高まる」
 プラークが大きくなるのは血液中のLDL(悪玉)コレステロールの増え過ぎと関係が
深い。血管は「外膜」「中膜」「内膜」の3層で構成され、血液が流れているのは内膜よ
り内側の部分。池谷院長は「この内膜がダメージを負うと、白血球の一つがLDLコレ
ステロールを大量に取り込んで、プラークができる」と説明する。

100 :病弱名無しさん:2017/10/18(水) 09:49:36.12 ID:yPeqzCTU0.net
夏の暴飲暴食も影響
 厚生労働省が発表した「平成28年人口動態調査・急性心筋梗塞による死亡数」を見る
と、気温が低下する季節に血管事故の発生が多いことが分かる。
 27年10月の死亡者数は全国で2847人。その後、11月は2939人、12月は3601
人、28年1月は4118人−と増え続け、2月以降は夏にかけて少しずつ減っていく。毎
年同じ傾向だ。
 池谷院長は、気温の低下だけでなく、夏の間の過ごし方とも関係があるという。「夏に
のどごしのいい麺類に偏った食事が多くなり、ビールを飲む機会も増えれば塩分や糖質
の摂取量が多くなる。血圧や血糖値の上昇を引き起こし、“血管力”が低下する」と指摘
する。
 生活習慣の蓄積で
 こうした状態で秋を迎えると、一日の気温の変動が大きかったり、スポーツの秋だから
と急激に運動したりすると、血管事故を招く可能性が高くなる。
 また、動脈硬化について池谷院長が強調するのは、男性は30代、女性は40代から始
まる−という点だ。「食の欧米化、運動不足、不規則な睡眠時間など、生活習慣の乱れを
背景に、20〜30代の若者でも動脈硬化が見られるようになった」
 男性が30代から血管事故のリスクが高まるのは乱れた生活習慣の蓄積が原因とみら
れる。一方、女性が40代から注意が必要となるのは、生活習慣のほか、女性ホルモン
(エストロゲン)の減少もある。
 「女性ホルモンはLDLコレステロール値や血圧を上げにくくするなど、血管事故を防ぐ役
割を担う。閉経へと至る過程で、卵巣機能の低下から女性ホルモンが減り、血管事故を招
きやすくなる」
 運動と食習慣
 池谷院長は「まずは毎回の食事の中身を吟味し、コツコツと運動する習慣を身に付けて
ほしい」と話す。
 食習慣では、食材選びのコツとして、食べる機会の多い「乳製品」を、コレステロール値
や動物性脂肪の少ない植物性原料への切り替えを提案する。豆乳を原料にしたヨーグル
トやチーズなどもおすすめだ。
 一方、運動についても池谷院長は、朝一番で強い運動をする▽準備体操をせずに急に
行う▽水分や食事を摂取せずにする−などを避けて実行するようにアドバイスしている。

101 :病弱名無しさん:2017/10/21(土) 11:21:39.27 ID:INLUEGTU0.net
30分の運動で死亡リスクが3割弱低下
1日30分の運動をすれば、早期に死亡するリスクを大幅に減らせることが、17カ国
13万人を対象にして行った大規模な調査で明らかになった。しかもその30分は、
ジムに行ったりランニングしたりなどの本格的な「運動」である必要はなく、通勤や
家事で体を動かすのでも十分だという。
「チョコレートは、あなたの脳力をブーストする」との研究結果
調査は、カナダのマクマスター大学の公衆衛生研究所と、カナダのオンタリオ州
にある複数の病院から成る医療グループ、ハミルトン・ヘルス・サイエンスが行っ
ている、PURE(Prospective Urban Rural Epidemiology)研究という疫学研究の一
環。結果は、医学雑誌「ランセット」に発表された。
調査結果によると、1日30分または週150分のエクササイズをした場合、死亡の
リスク(死因の特定なし)が28%、心臓病のリスクは20%、それぞれ低減するこ
とが分かった。さらに、運動による健康への効果は、運動時間を長くすれば長く
するほど得られるといい、キビキビしたウォーキングを週750分(12時間半)行っ
た場合、死亡リスクが36%低減した。
マクマスター大学はプレスリリースで、この調査チームの研究責任者であり心臓
病の専門医でもあるスコット・レア医師の談話として、「ジムに行くのは素晴らし
いことだけど、ジムで過ごせる時間は限られている。徒歩で通勤したり、昼休み
にウォーキングしたりすれば、それも運動の足しになる」との談話を紹介している。
同医師によると、運動の恩恵を得るには、運動を日課に組み込む必要があるという。
ウォーキングや家事は無料でできる健康法
世界保健機関(WHO)は、健康的な成人(18〜64歳)の運動量として、強度が中
程度の有酸素運動を週150分か、強強度の有酸素運動を週75分行うことを推奨
している。さらに、筋力トレーニングも週2回以上行うよう推奨している。
マクマスター大学は、身体的な活動が心臓病や死亡のリスクを減らすとしたこれ
までの他の調査は高所得国を対象としており、所得が低い国では余暇時間にエ
クササイズなどを行えない、と説明。「今回の調査は、中から低所得の国を含め
ることで、通勤や肉体労働、家事などから得られる恩恵を見極めることができた」
とレア医師は述べている。

102 :病弱名無しさん:2017/10/21(土) 11:22:06.97 ID:INLUEGTU0.net
さらに世界保健機関(WHO)によるとレア医師は、世界中の貧しい人たちにとっ
て、心臓病を予防するために薬を飲んだり果物や野菜を多く摂ったりなどは金
銭的に難しいと指摘。ウォーキングは無料でできる上に、健康面での利益も大
きいと話している。
ロイター通信の同記事によると、2016年に心臓病で亡くなった人は世界で948万
人に達しており、世界最大の死因となっている。また、治療が患者の経済的負担
になっているとも指摘している。
公衆衛生研究所の所長でありPURE研究全体の責任者でもあるサリム・ユースフ
博士は、「みんなが週150分以上活動的に動けば、7年間で、全死亡件数のうち計
8%を予防できる」と述べている。

103 :病弱名無しさん:2017/12/06(水) 10:13:34.24 ID:zerQ5ODc0.net
広島県福山市内の一般財団法人が、バナナやパパイアなど
の熱帯の果物を国内で生産できる技術を確立、輸入に頼っ
ている作物の国産化を目指している。
完全無農薬で栽培し、耕作放棄地などの有効活用も狙う。
今年3月に設立された「ASCO(アスコ)」(福山市引
野町南)。代表理事の田中節三さん(68)は、子供の頃
からバナナが好きで、国内での栽培法を数十年にわたって
研究。たどり着いたのは「凍結解凍覚醒法」だ。熱帯植物
が氷河期の環境にも耐え、生き延びてきた事実を踏まえ、
熱帯植物を氷河期環境に戻し、温帯地域で発芽、培養すれ
ば順応するのではという発想だ。
無菌室で天然の糖質「トレハロース」を含む特殊な培養液
の中に、核となる細胞を浸し、破壊することなく氷点下6
0度までゆっくりと凍結。耐寒性などを“覚醒”させた後に、
解凍させるという。この技術を用いて培養と育苗に成功。
遺伝子情報の変異などもなかったという。
アスコは「アグリカルチャー サービス カンパニー」の
頭文字を取った。7月には岡山市の農業法人「D&Tファ
ーム」と共同で、苗の培養施設「ASCO・D&Tバイオ
センター」を開設。年間約40万本の苗の生産培養を目指
している。
また苗と培養土、肥料の基本セットを販売し、1ヘクター
ルの農地で1500本の苗を植える場合の初期投資や年間
の光熱水費、人件費などを考慮したビジネスモデルの提案
もしている。
岡山では、D&Tファームが今年から、この技術で培養し
た苗を育て、糖度も高く皮まで食べられる「もんげー(岡
山弁でものすごいの意)バナナ」を百貨店などで販売。
1本600円超という高級品が飛ぶように売れたという。
パパイアやコーヒー豆、パイナップルなどにも応用できる
という。アスコでは「農業従事者の高齢化などによって休
耕地や耕作放棄地も増える中、新たな果物の栽培が広まれ
ば、国内の食料自給率の向上に寄与できる可能性がある」
とする。

104 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 06:10:56.34 ID:OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

GS08KG46Q7

総レス数 104
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★