2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

869 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:24:13.73 ID:ZkXCVMsP0.net
>>864
素人だから発言に責任持てないんだけどさ、
暁現象はインスリンの分泌不足、
ソモジー効果ってインスリンの効きすぎなんだそうだけど、
糖尿の原因と薬の種類にも拠るのかな?
薬ってSU系?

太ってて抵抗性があるがまだまだインスリン分泌十分で、
薬はインスリン分泌を促す薬ならばソモジー効果もあるかもね。

寝る前100で夜中83で低血糖発作起こしたって不思議。
普段が120で83になったとかじゃないんだし。

870 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:25:50.64 ID:oMaR/hju0.net
>>859
人によってちがう 。俺の暁現象は7時くらいから上がり始める。

871 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:30:27.49 ID:hxh6YNOR0.net
東京のガン

872 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:35:26.41 ID:xAWEp3670.net
>>869
>暁現象はインスリンの分泌不足、
>ソモジー効果ってインスリンの効きすぎ
いや、ちがうでしょ
暁現象は成長ホルモンの影響
ソモジー効果はグルカゴンの影響
どちらのホルモンも血糖値を上げる効果がある

暁現象は成長ホルモンの分泌が盛んな10代の患者に多い
ソモジー効果も暁現象と呼ばれることがあるが、
朝に限定されない
軽い低血糖に対するリバウンド効果

873 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:36:55.92 ID:SqmPvtv30.net
>>860
骨量や筋量から測定してカロリー量などオーダーメードで治療して欲しいなら保険外で診てくれる病院に行くしかないわ

874 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:37:06.33 ID:ZkXCVMsP0.net
>>870
暁って名前付くから明け方に起こる現象でしょうから3時に血糖値が高くないから暁じゃないという判断は違うのでは?って話ですが。
あなたも夜中の3時は血糖値高く無いんでしょ?

875 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:41:31.30 ID:ARuGBYXZ0.net
>>874
高くないよ起きたときは低く、それからなにも食べずにピークが9〜10時くらい。

876 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:42:43.82 ID:ARuGBYXZ0.net
>>874
いや、同じ。結局健常者の早朝糖新生であることにかわらん。
暁現象はそれが健在化したもの。

877 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:44:06.57 ID:ARuGBYXZ0.net
>>874
ついでに一つ言っておくと、夜食べると夜中の血糖値は寝る前より高くなるよ私。

878 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:46:26.94 ID:ZkXCVMsP0.net
>>872
成長ホルモンの影響受けて糖新生が起こるが基礎インスリンの分泌がある程度ある人なら暁現象起こらない
=インスリン分泌不足

ソモジー効果はインスリンが効きすぎて低血糖になる
=低血糖のせいでグルカゴンが出て今度は高血糖

じゃなかったの?

暁現象は低血糖のリバウンドじゃあないと思うよ。

879 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:58:06.51 ID:xAWEp3670.net
>>864
まあ、ソモジー効果だろうけど、
>寝る前100 AM3時83 朝109
って数字は、あまり心配ないと思う。
ひどいときは、朝、もっと上がる。

それより、
>3時過ぎに感じた強烈な空腹と軽い冷や汗
ってのが、気になるね
低血糖の可能性はある。

ひどいようなら、スケジュール前倒しして
医者に相談したほうがいいかもね

880 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:59:28.58 ID:S8R6d31+0.net
筋トレしても糖を骨格筋にため込む機能が弱いとマッチョになれないんだよね
糖尿の人ってどんどん負のループにハマっていくんだね

881 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:04:28.69 ID:j0dsO/Gb0.net
>>880
じゃあ、糖尿病のボディビルダーはどうして筋肉が付くのですか?

882 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:10:29.33 ID:xAWEp3670.net
>>878
なにが言いたいの?

>基礎インスリンの分泌がある程度ある人なら暁現象起こらない
狭い意味の暁現象は、主に1型の10代患者で起こる

>ソモジー効果はインスリンが効きすぎて低血糖になる
>=低血糖のせいでグルカゴンが出て今度は高血糖
つまり、低血糖に対するリバウンドでしょ

インスリンの効きすぎってのは、ちょっと言いすぎだが
軽い低血糖は、誰でもなる。
それに反応してしまうのは、糖尿病患者の特徴

883 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:14:11.58 ID:xAWEp3670.net
ああ、ちょっと説明へんだったね
>>882
>軽い低血糖は、誰でもなる。
>それに反応してしまうのは、糖尿病患者の特徴
って書いたけど、
反応するところまでは、誰でもなる。
糖尿病患者は、正常値を超えて上がり続けてしまう

ということ

884 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:29:21.39 ID:wrgs7CTD0.net
インクレチンとSGLT2阻害薬が気になる
使ってる人の意見を聞きたいな

885 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:02:29.77 ID:S8R6d31+0.net
>>881
だからそれが知りたい

886 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:17:49.00 ID:Lqw/Lc960.net
ビルダーは
増量期の一日のカロリー摂取量が凄いからなぁ
単純に量が多いからだけかも

887 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:23:03.68 ID:dOxmrkYZ0.net
>>879
ありがとう、血糖幅に関しては心配なさそうで安心した

やっぱりその時間の空腹と冷や汗は問題あるかもか
今週にはいって2回くらいなってるから
きになって計ってみたんだ

来週様子見て頻度上がるようなら電話して受診してみるよ
ほんとありがとー

888 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:38:34.40 ID:iYRLyeluO.net
1日糖質100g以下に制限したらどのくらいで効果でますか?
いままではただのデブです

889 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:52:05.05 ID:dZ8PxPWI0.net
HbA1C 7.3で脳出血して、昨日退院後初めてラーメン食った。
1年以上ぶりだわ、懐かしい。

890 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:53:25.51 ID:S8R6d31+0.net
ビルダー並みとは言わないものの
代謝をよくしたいから筋トレをやって筋量を増やしたいけど
糖尿患者の場合は、糖を取り込みにくいってデータがあるから
やはり普通の筋トレでは効果が出にくいんだろうか

一定の筋量がついても、あるラインを超えると
どうしても痩せるんだよね

891 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:54:48.89 ID:Yp/ceH+f0.net
http://pbs.twimg.com/media/Co7K0OfVIAAAQAh.jpg
アメリカのポケモンドーナッツひとかじりしたいな

892 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:56:43.02 ID:XQECQ2XD0.net
朝10時頃普通にカレー食って、昼飯抜いて17:00に血液検査したんよ、そしたら血糖値が110もあった。
朝飯抜いた状態だと75ぐらい。
このままいくと糖尿病街道まっしぐら?
ちなみにA1cは5.4だった。

893 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:08:51.72 ID:yGPJ6QIO0.net
>>892
カレーの後に間食したんじゃない?
ガムとか

894 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:16:08.32 ID:XQECQ2XD0.net
>>893
飯食った後、飲み食い何もしてないよ。
ちょっとでも数値良くしようと病院まで歩いて行ったぐらいか。(30分ぐらい?)

895 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:19:55.35 ID:9i1rdJ3S0.net
ヘモグロ低いから気にしなくていいんじゃない?

896 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:49:37.22 ID:iYRLyeluO.net
血糖値300超えてから10日間糖質制限してる
ちょっとは改善しただろうか

897 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:14:14.30 ID:qn83uRHT0.net
いつの血糖値?

898 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:28:04.58 ID:rH01+Kzr0.net
>>855
そうなのかな
医者はピークは2時間て言ってきかないんだよ
自己測定で1時間て言ってもそれは聞かず病院の検査で出る2時間値をピークと言って譲らない

病院変えても待ち時間とかあったら食後高血糖出る時間に採血してもらえないというのが課題
ブドウ糖飲んで検査するやつとか、インスリンの分泌量とか知りたいんだけど

899 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:41:02.70 ID:Y/5wystM0.net
30分後、60分後の血糖値は180程度まで上がることはあるよ
健常者の場合でもね
2時間後に140程度まで下がっていれば大丈夫だよ

900 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:45:30.10 ID:xAWEp3670.net
>>898
その医者、ちょっとあやしいね。
2時間はピークじゃない。
検査で食後2時間を問題にするのは、
健康な人なら、2時間あれば正常値に戻ってるはず、
という前提だからだ。
まあ、正常値まで行かなくても、140以下まで下がってればOK
というのが、一般的な判断基準。

ピークは、食べ物の種類や個人差でバラつくが
30〜60分ってとこか。もっとバラつくかもだけど。

901 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:51:38.87 ID:xrS98osk0.net
>>899
しない

最低3か月 炭水化物を抑えて普通に労働できる習慣を身につけるまでには3か月かかる

いろんなドラマが待ち受けているから その都度楽しめw

3か月で安定してきたら ある程度つぶしの効くベテラン糖尿人になれる

902 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:57:17.00 ID:ZkXCVMsP0.net
>>901
そうかなあ?アトキンスダイエットでは導入部分2週間とかだから10日ならあと4日頑張ればいいんじゃない?

903 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:59:06.09 ID:ZkXCVMsP0.net
>>898
え?今まで一度もブドウ糖飲んでの検査もインスリンの分泌の検査もしたこと無いの?
驚愕。
やっぱ病院変えたら?
まず、健康診断で血糖値高かったですぅ、再検査お願いしますって言ったらその二つやるのが普通じゃね?

904 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:12:55.75 ID:SqmPvtv30.net
糖質制限やるといろんな検査数値がどんどん良くなっていくのが楽しい
ただしLDL-Cだけがどうしても良くならない
どうやらそれは俺だけじゃないらしい
とりあえず糖質制限やると最初にあれ?って思うのはふくらはぎと下っ腹を攣りやすくなる
ちょっと腹をひねって斜め後ろのリモコン取ろうとしただけでアイタタタ
ビタミン&ミネラル飲み始めたら3日で治った

905 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:14:47.83 ID:7kvEqnesO.net
糖尿の人は
人によっては甘酸っぱい体臭になるらしいけど
他人からは不快なニオイなのかね?
それとも不快ほどではないニオイなのかね?
自分じゃわからないよ

906 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:16:38.82 ID:iYRLyeluO.net
>>896
付き合いもないし社食もあるから
かなり徹底してやってはいる

907 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:23:24.42 ID:D9WTUS+z0.net
コレステロール系は
毎日1時間以上有酸素運動してれば
即改善じゃないかな?

908 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:21:13.85 ID:5WhkPRfS0.net
意外と反応型いるんだな
お仲間だが医者によって対応色々なのかと驚いた
自分のかかった医者も結構緩い部類に入りそう
糖質控えめには言われたが糖尿病とは扱っていないのか
ちゃんとした栄養指導も運動療法も勧められなかった
これが普通なのか

909 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:25:18.06 ID:IWMAfgTi0.net
>>847
ばか野郎、心配だからヘモグロビン検査いったんだから危機感持てと少し言われたら変わったわ
俺が一番ムカついてんのは自分が糖尿だと思ってわざわざ病院行ったのに糖尿になっちまったことだ
俺が糖尿とか全く意識もせずに生きてたらこんなにムカつかねえよチャンスがあったのに逃したからムカついてんだよ

910 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:29:54.82 ID:UFXlU30/0.net
>>904
俺の場合は下がったけどなぁ。
でも一緒にHDLも下がって現在HDL35/LDL98。
血糖値も食後8時間にも関わらず110、A1cは5.1と問題なさそうなんだが。

911 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:30:05.26 ID:IWMAfgTi0.net
気づいたら糖尿だったってならムカつかねえんだよ境界糖尿のときに検査してるからムカついてんだよ
そのときに医者がのんきなこといってるから危機感持てなかったんだよ俺は健康オタクだったからむしろムカついてんの
気にして生きてなかったなら糖尿で諦めもつくだろうがな、その辺のバカと違って俺は気にしてたんだよ
だからわざわざヘモグロビンまではかりにいったんだよそれで一年後に糖尿だからムカついてんの

912 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:32:49.46 ID:IWMAfgTi0.net
毎年人間ドックに入ってるやつがガンを見逃されたのと1回も人間ドックやったことないやつがガンになったのじゃ違うだろ?
例えるならこんな感じだだからムカついてんの分かったかタコ

913 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:38:34.55 ID:ZkXCVMsP0.net
>>912
判るよ。
医者の言う事信じるよね。
糖尿になるのは、さらに合併症なんてなるのは、医者の言う事聞かなかった人だけって。
信じて裏切られたんだもん。
でも手遅れじゃ無いはず!まだインスリン出てるなら頑張れ!

914 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:39:54.07 ID:0e0yoKTT0.net
いまんとこ健康だけど、ここを読み始めてから
米 パン お菓子 炭酸飲料の摂取量が激減したわ〜

それでもなる時はなるんだろうけど

915 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:43:54.72 ID:IWMAfgTi0.net
>>913
ありがとさん

916 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:49:04.13 ID:Uu9DJwRZ0.net
>>914
健康なら成人の平均摂取量位は摂っても大丈夫だろ
神経質になりすぎ
その通りなんだがなるときはなる

917 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:49:15.34 ID:SqmPvtv30.net
境界型で見つかって節制するのと
そうでないのとじゃ天と地ほどの差があるのはわかる

918 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:56:53.95 ID:IWMAfgTi0.net
当時境界だったと気づいたのは発症した最近なんだよ医者がいってくれなかったから
しかも俺は20代で親族に一人もいないんだよ?それで検査しに行ったとこまではよかったのにさ
健康オタクだったからこそ怒りがわいてくんだよ20代で親族にいなきゃヘモグロビンはかんないぜ普通?
そこまでして一年後になっちまったんだから悲しいよ

919 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:04:59.84 ID:IWMAfgTi0.net
20代と親族に一人もいないせいで油断したのと医者のせいで不治の病になっちまった
何でこうもついてないのか

920 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:08:26.61 ID:IWMAfgTi0.net
しかし何でこうも2ちゃんねるには人を怒らせる自己責任厨が多くいるかね?
あいつらの目的はなんなんだ?医者側の人間?それとも怒らせて喜ぶ変態か?

921 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:16:05.28 ID:rH01+Kzr0.net
>>900
>>903
取り敢えずそこそこヤバいのはわかった
ありがとう
今の医者に紹介状書いてもらうか勝手に行くか思案してるw
血圧とコレステロールで今後もかかる医者なんだが
境界型で危機感持たせてもらえなかって怒ってる人、わかるよ
先生と名がつくなら一通りの先見を持ってもらいたいよね
その辺のバカと違って(笑)摂生というか低カロリー低糖質だったのに

922 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:27:25.98 ID:+wWCK0ZY0.net
ムカつく病も治療しろ

923 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:28:26.50 ID:ynP2WsP60.net
月曜、通院で朝11時の空腹時が103でa1cが、5.8だった
自己測定2時間値は130
まあまあかな、よくここまでさがってくれた、メトグルコは服用してるけど

924 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:46:29.94 ID:qn83uRHT0.net
>>920
気持ちはわかる
でもストレスはよくないから深呼吸して落ち着け

925 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:49:02.84 ID:iYRLyeluO.net
喉のかわきはなおって水分が半分程度に
多少よくなってるのか

926 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:01:56.72 ID:SziWxZJF0.net
>>925
がぶ飲みしなくなるよね

927 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:02:10.50 ID:mhUo8GAq0.net
ボグリボースOD錠0,2rを処方されたけど
反応型の低血糖で倒れそうになる体験をしたから飲むのがイマイチ怖いんだよな
副作用も多々あるし
しかし飲むのは自分で判断してOKっていいのか医者

928 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:03:42.61 ID:6n5vWPMt0.net
>>927
暴飲暴食なのか?
どか食いする時だけ飲んどけみたいな説明か?

929 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:16:24.25 ID:t4DeCbf30.net
>>908
反応型ってどんなん?

930 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:24:11.67 ID:mhUo8GAq0.net
>>928
普段は少食
それを更に一日分を5,6回に分けて食事をとれと
ただし外に出ていて分けられない場合に飲めとの指示
ドカ食いと言えば5,6回分の食事を3回分の分量で取るからドカ食いだわな

>>929
反応性低血糖、もしくは機能性低血糖
一気に血糖値が上がりインスリン分泌が遅く2時間後がピーク
その後ダダ下がりし基準値以下になり低血糖症状により危険
2時間後に200超えてるから境界型とは言えないかもしれないけど

931 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:37:44.02 ID:6n5vWPMt0.net
>>930
食後だけ過血糖なタイプだな
0.2で十分血糖抑えられるならそれでいいけど
恐らく0.3になるか合剤になるだろな

932 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:57:29.44 ID:mhUo8GAq0.net
つか普段から飲めとは言われてないんだよな
外食の時は食べたいでしょうからこれ飲んだらいいですよ程度
ま、初心者で糖質制限始めて間もないからどれだけ改善できるかわからないけど
次回9月の診察では血液検査しないようだから頼んでみるつもり

933 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 01:51:37.97 ID:vW/4eCaF0.net
牛乳って血糖値上がるかね?

934 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 01:55:50.92 ID:Kv/thf/T0.net
内蔵脂肪を減らせば血糖値も
改善しますか?

935 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 02:55:28.32 ID:VomJbn5k0.net
ボグリボース 0.2×3ケ月分出てますが。
年4回検診

936 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 06:56:48.40 ID:HIUny+uK0.net
>>910
L/H比2.8は脂質異常症。

http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/110.html

937 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 07:08:18.34 ID:IaDht3bx0.net
血液検査の結果出た

938 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 07:47:03.42 ID:jNZBHc0C0.net
>>933
http://www.carbofree.jp/smbg/whole-milk2/
人それぞれらしい。
でも今まで低脂肪牛乳飲んでたけど普通の牛乳のほうが血糖値上がらなかったかな?
とは思う。

939 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:17:51.24 ID:jNZBHc0C0.net
>>936
私はHDLもLDLも上昇、でもL/H比は2.3から1.8へ
糖質制限のおかげかなと思ってたけど人それぞれなんかな。

940 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:21:18.09 ID:e56o4tQC0.net
>>927
飲まないほうが高血糖になりやすいから
その後反応型の低血糖になりやすいんじゃないの?

941 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:26:07.98 ID:2gi5J7zsO.net
低血糖が起きそうなとき、だいたい分かるようになってきました

バッグの中にオレンジジュースとチョコレートは常に入れてます

942 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:26:35.62 ID:oJ/qhv/f0.net
>>936
残念。
資質異常が先にあるんじゃなく、資質異常は結果。
LDLが低いということは、HDLが多くある必要がないともいえる。
数値は基準でしかないから実際に問題かどうかは別。

943 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:48:57.15 ID:JXrbBVxM0.net
>>909
またお前か…
そんなんここでウダウダいっても仕方ねーだろがアホかお前

944 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 09:26:33.46 ID:ZQAU+NMU0.net
朝飯抜きの会社の健康診断の空腹時血糖は130
こえなのに、
定期検診の空腹時血糖は90
空腹時間は、朝飯抜きの時間がながいんだけど、こんな感じなら飯がどうってより
インシュリンのコントロールに問題点があるんだろうな。

945 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 09:31:04.94 ID:BRJxwhHg0.net
>>943
アホはお前だろ消えろクズそして散れ

946 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:04:50.00 .net
>>945
痩せの2型なら同情する点もあるけどデブなら自業自得
何をどう言い訳しても自業自得

947 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:15:51.76 ID:qa4o5vqM0.net
知識無い内科に最初にかかって、
悪化して痩せても糖代謝は改善しなくなったが、
無投薬、糖質制限での維持にむしろ生き甲斐みたくなって
逆にありがたいとさえ思うこの2年半。

948 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:31:10.90 ID:p7l1fbxP0.net
>>946
頭悪い

949 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:32:44.89 ID:p7l1fbxP0.net
>>946
お前よなんなんだ?なにがもくてきだ?お前の病状は?何で自己責任とかいって人を怒らしたい?
死ねよ障害者

950 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:34:14.68 ID:jNZBHc0C0.net
医者の言葉にも色々問題ありだと思うよ。
私の知人は太っててインスリンはしっかり出てるタイプだから痩せさえすればいいって言われて、
のんびりいつか痩せれば治ると思ってる。
今体重増やしてないのにたった一年で境界型から投薬レベルになった理由を考えろ、
高血糖でどんどん膵臓が弱ってインスリンが減ってきてるんだと言ったけど、ど素人の私の言う事なんて聞かない。
なんで医者は「今は」と「このままでは」という話を省く?と歯がゆいよ。

951 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:38:02.46 ID:t4DeCbf30.net
>>949
いちいち熱くなんなよ
血糖値上がるぞ

952 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:52:34.05 ID:XoRmhzV10.net
自己責任だよぉ。バカは他人のせいにする
医者は無責任他人、ボケ〜

953 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:07:14.90 ID:QLUx3hNP0.net
>>952
自己責任ではよしね

954 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:13:31.72 ID:QLUx3hNP0.net
自己責任言うやつはうつ病になって早く死ねよ

955 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:26:39.46 ID:7d/nppN10.net
この時期だからアクエリアス・ゼロを飲むんだけど、間違えて新しいアクエリアスウォーターっての買ってしまった
炭水化物100ml当たり4.6g、血糖値もヘモも安定してるから、水で薄めて飲むか。。。捨てるのはあれだから

956 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:56:35.13 ID:ILKausWf0.net
まあ天に向かって唾してるんだから
遅かれ早かれ自分に戻ってくる罠
つまらんことに一々反応しないで
今までの生活態度を反省しろ

957 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 12:48:24.00 ID:b/Tfy7s90.net
>>955
捨てろ捨てろ!!

958 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 12:56:29.89 ID:WRj8V2R70.net
アクエリアス・ゼロもやめた方がいいよ
基本水と茶のみ

959 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 12:59:03.34 ID:2gi5J7zsO.net
夜に何度もトイレに行く、異常に喉が乾く、目がかすむ、手足が痺れる

960 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:00:23.37 ID:qa4o5vqM0.net
こあいだ、炭酸水の文字に惹かれて購入した、いろはすのオレンジ炭酸。てっきり風味だけかと勘違いしてたわ。
口に含んで甘さ感じた瞬間吐き出した。そしてその場で中身捨てた。

961 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:20:37.00 ID:jsMejdi/0.net
い・ろ・は・すはノンカロリーかと思いきや味があるのは普通の甘い炭酸飲料並みのカロリーなんだよね。

962 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:39:05.64 ID:e56o4tQC0.net
>>918
>健康オタクだったからこそ怒りがわいてくんだよ20代で親族にいなきゃヘモグロビンはかんないぜ普通?

健康オタクで気を使っていたのに糖尿病になるのは残念だね。
ラーメンチャーハンケーキなんて発症前も全然食べていないだろうし
1日の食事もカロリー・たんぱく質・糖質・塩分なんかも管理していたんだろう?
運動も当然ほぼ毎日やって、体重も標準体重以下だろうし。
親族にも糖尿病患者がいないとなると、免疫異常とか?
発症の原因は結局なんだったの?

963 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:46:52.38 ID:ZQAU+NMU0.net
馬鹿食いや運動不足で発症した人たちは
医者は神様みたいに思うかもしれんが
そうじゃない人もいるからね。

逆にそのタイプは、運動しても食事制限でも
改善しないからタチが悪い。

964 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:51:09.87 ID:Tr9uErVP0.net
インスリン注射やれよ

965 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:56:49.71 ID:jlz0D97u0.net
アクエリアスゼロは微量だけど炭水化物添加してたような。。。
やっぱ水だろ、それかお茶。
慣れればどうってことない。
水便摂取量3日1.5L→1日1Lぐらいになってからなんか痩せてきた。
A1Cは0.1下がったけど、誤差だろこれは流石に。。。

966 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 14:38:31.95 ID:laVGnmU90.net
メトグルコ減量『腎臓保護』してから血糖値が爆上がりしてたがインスリンの調整が上手く行って血糖値が安定したわ。糖尿病疲れるね

967 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 15:40:05.70 ID:UT1sdbZs0.net
ここの人たちは1品目にどれくらいの糖質が含まれてたら糖質多い食品と思うわけ?
10以上ならそう思うがそれ以下なら問題無いんじゃない??

968 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 15:50:07.97 ID:mhUo8GAq0.net
アクエリゼロの炭水化物は0,7gポカリカロリーオフの炭水化物は2,8gか
外まわりなんかで大量に汗をかくような人は補給してもいいんじゃないかと思うけど
熱中症は怖い

969 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 16:12:32.66 ID:lqmBMPTc0.net
腎臓を休める為に、タンパク質と塩分を控えている

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200