2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

721 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:29:55.85 ID:GBa/BduU0.net
固形物ダイエットか。

722 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:33:50.51 ID:4W4BTepy0.net
教育入院中の食事には普通に果物もでてましたし

723 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:35:41.14 ID:0vFdRWDT0.net
熱中症対策にポカリカロリーオフはたまに飲んでる
ノロなんかでぶっ倒れた時は何飲めばいい?

724 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:40:26.89 ID:4W4BTepy0.net
栄養指導であの有名なスポーツ飲料には砂糖○○個分の糖分はいってるからねと言われたよ 飲むなとはいわないがそれだけの糖分はいってるからねと忠告された

だから水分補給は水、お茶の2択しかないと思った

退院後無投薬で厳しい食生活してたらヘモグロビンが9から5.5でおちついてきている

水分だよ 固形物の食べ物に血糖値あげるものはないよ
咀嚼してたら

725 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:49:29.44 ID:P2G+qWwE0.net
固形物の食べ物も糖質入ってれば血糖値上がるよ

726 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:52:06.78 ID:bUVWXv1I0.net
>>247
>>249
>>304
>>720
>>724

727 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:54:44.37 ID:4W4BTepy0.net
教育入院で思い出に残ってる食事は茹でた野菜だね
これが実にうまい
退院後も真似て作って食べてたよ

728 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:19.02 ID:nOUNLPGe0.net
>>713>>715>>716
43歳
空腹時120、A1c7.5
去年の人間ドックで6.0、経過観察だったんだけど子育てにかまけてたら今年の検査で7.5だた
人間ドックが6月、軽い糖質制限やってみてる
来週糖尿病専門病院行く予定

729 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:42.56 ID:W6sWhxb00.net
>>720
>>722
>>724
>>727
またいつものキチガイ出てきたw

730 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:19:54.38 ID:nOUNLPGe0.net
2型確定かどうかは医者じゃないと判断できないよね?

731 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:42:18.51 ID:kr+uWoZG0.net
>>728
あんでまあ医者をうらんだりしてる?危機感持たしてくれなかったとかで
おれは似たパターンで医者に恨みを持ってる

732 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:11.80 ID:nOUNLPGe0.net
ううん、医者のことはなんとも
元々糖尿家系だったのに油断してたなーと
一生付き合うのかと思うと本当に落ち込むけど

733 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:46.58 ID:kr+uWoZG0.net
a1cが6のときに危機感持たせてくれたらよかったのに
それから1年弱で一生付き合っていかなきゃいけない病気になりましたとさ
一生ラーメンチャーハンケーキ食べれなくなりましたとさ医者があのとき言ってくれればこんなことにはならんかった
たったの半年ほどの行いで一生が台無しになったあの医者のせいで

734 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:47:08.59 ID:kr+uWoZG0.net
糖尿の知識なんて一般人はないんだから危機感なんかもてるわけないよね医者に言われなきゃ
たかめですけど正常の範囲ですなんて言うなばかやろう

735 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:57:38.02 ID:nji2sjyN0.net
>>711
わかる、私157pの42kgだよ
体脂肪率は20%以下
予備軍だけど主食食べると食後血糖値180とか
たまにヘモが8越えるし
なんか皮肉過ぎてほんと詰むよね

736 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:02:03.72 ID:P2G+qWwE0.net
1年高血糖が続いたくらいじゃ別に大したことないよ
今後気をつければいいだけ

737 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:04:50.38 ID:7suR5q9TO.net
3年は?

738 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:19:43.65 ID:MVPcTGgs0.net
>予備軍だけど主食食べると食後血糖値180とか
>たまにヘモが8越えるし
それは予備軍とは言わないような。
あと、「詰む」っていう感覚が分からない。
どうせ年をとればあちこち悪くなって、若い頃と同じような無茶な生活なんて
できるわけないんだから。

739 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:20:00.65 ID:kr+uWoZG0.net
毎食前にオクラ1パック食うようにしたら血糖値やコレステの数値改善に便秘と無縁になったw
栄養素ググったらビビったわw
一生付き合う事になりそう。

740 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:26:54.60 ID:4W4BTepy0.net
血糖値よりヘモグロビンA1Cだわな
血液検査の血糖値200以下ならスルーはあたりまえ
重要なのは2ヶ月の血糖コントロール値がわかるといわれるヘモグロビンA1Cだ
教育入院退院後一週間後の通院日血液検査したら血糖値180ありへこんでたら先生がこれみろと指したのがヘモグロビンA1Cだ
あなた9で入院しましたよね?いま7.4だよ 努力してるのわかるからって言うのよ

741 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:27:40.63 ID:AN1fVb9R0.net
パスタはGI値65なので週数回とかなら食べていいよ。シュークリームは55プリンは52なので低GI値食品になるので
1日1個以下なら食べてもよい。

742 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:28:06.43 ID:4W4BTepy0.net
732シシトウの油炒めもかなりいいぞ

743 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:32:00.39 ID:4W4BTepy0.net
教育入院で学んだことは一時の血糖値に一喜一憂するなってことだ 長く付き合っていかなければならないのだから

744 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:36:08.72 ID:JS0TrWXl0.net
朝 昨日の夜50%offでgetしたカツ丼2個 プリングルスロング1個 リョーユーパンのマンハッタン2個
昼 マック照り焼きバーガー2個とポテトL1個 コーラコップ7杯くらい デザートに日清カップufo1個 ロールちゃん2本
夜 ほっともっと唐揚げ大盛り 日清チーズカレーラーメン かき揚3個 チキンナゲット30個 アイス最中1個 森永プリン6個

745 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:04:10.55 ID:95yZyDtl0.net
だからさあ、HbA1cの数値だけ見て食後高血糖ほったらかしだったら、合併症防げないんだって。
あとGI信者も他人も自分の立場に引きずり込みたい糖尿病患者かな?って思うな。

746 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:06:23.86 ID:kr+uWoZG0.net
>>733
気持ちはわかる
なんのために医者にかかったのかわかんないよね

>>735
やっぱり痩せててもなるよね
私も痩せてはいないけど太ってるわけではないから油断してたよ

あんまり食にこだわりがないから、毎日食事の内容と血糖値のことを色々考えなきゃいけないのがものすごいストレス

747 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:09:01.41 ID:W6sWhxb00.net
重症患者による仲間を増やすための書き込みは昔から多い

748 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:09:14.68 ID:m/hiNhbF0.net
>>741
食べてもいい、とか軽々しく言うなよ
GI値って、ブドウ糖100gとの比較だろ
65が低いって言えるのか?
パスタを100g食うのは、
ブドウ糖を65g一気食いするのと
あまり変わらないってことじゃないのか?

749 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:17:59.61 ID:VDqbd3+q0.net
>>745
血糖値の乱高下を指摘する意見は聞くが、ホントにA1c6%台で失明や透析までいくか?

750 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:27:16.84 ID:ZhRESVzI0.net
>>711
33歳153p41sで、食前100以下a1c5.6
二人目妊娠中に軽い妊娠糖尿病になって、食事と運動でずっと正常値
産後五年経った半年前に尿糖が出たので、負荷検査したら2時間値が200越えた

糖尿病家系だから45s前後をキープして
妊娠以外で50sになったことも無いのにこの年で糖尿病…
ショックで一ヶ月で3s減って、絶食を疑われたりもしたよ

751 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:36:49.62 ID:W6sWhxb00.net
GI値はあくまでブドウ糖と比較しての吸収速度
GI値65はブドウ糖より35%吸収速度が遅いというだけで食った糖質のぶん血糖値は上がる
まるでGI値換算で65%しか吸収しませんみたいな錯覚を持ってるやつ多すぎ

752 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:39:01.21 ID:4W4BTepy0.net
絶食したら尿ケトン陽性反応でて血糖値あがる
ダイエット中でも水は飲もう

753 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:50:55.18 ID:RBIbaIrg0.net
LAWSONでぶらんパン買ってきた
明日マーガリンたーっぷりかけて食べよ後ペプシストロングゼロもかったから楽しみだ

754 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:06:05.39 ID:tkX+gIFM0.net
746>
私も糖中毒から抜け出すために、LAWSONのぶらんパン
には大変お世話になりました。
安価で助かりました。

755 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:12:13.25 ID:0vFdRWDT0.net
>>749
超乱上下型だがA1c5%台で空腹時血糖値も問題なし
ただ低血糖時の症状が異常だから医師より自分が慎重になっている
しかし糖質制限食事縛りで外出が億劫でならない

756 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:41:26.59 ID:P2G+qWwE0.net
何が問題かっていうと血管がボロボロになって合併症になるのが問題だからね
A1Cだけ気をつけてても果糖の摂り過ぎだったり高血圧だったりタバコ吸いすぎたりで血管がボロボロになったら意味が無い

757 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:57:17.06 ID:aT52Qj+40.net
糖中毒w

758 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:25:56.76 ID:Suj5TPzh0.net
hba1cが5.0とか5.3とかでも食後高血糖とかあんの?
なんかもう少し高いイメージがあるんだけどなあ

759 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:54:18.14 ID:AN1fVb9R0.net
>>751 >>748

血糖値の上昇の速さが問題なんだよ。遅いということはそれだけ安全ということ。
血糖値が急上昇するとふつうはインシュリンが分泌され血糖値を下げる。
しかし、糖尿の人はインシュリンが効かないから上がりっぱなしになる。

GI値が低いのは、それだけ食物繊維や油脂など血糖値の上昇を抑える成分が入ってるって
ことなんだよね。

760 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:56:20.81 ID:AN1fVb9R0.net
そもそも、医者は1日の食事の6割は炭水化物で摂るようにいってるからパスタ一食くらい
大丈夫なはずでは?

761 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:34:44.42 ID:0NDnPWnj0.net
体重計乗るのやめよっかな、頑張っても減ってないとストレスぱない

762 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:36:36.44 ID:cANhxgQSO.net
ストレスが一番の大敵

763 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:40:46.95 ID:ToA/7bjQ0.net
体重より体脂肪率

764 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:22:46.79 ID:yZosmYgf0.net
>>760
久山町の悲劇知らんの?

765 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:36:32.45 ID:ggstBz0N0.net
>>740
薬飲んでる場合のa1cの数値なら、薬飲む前の朝いちばんの食後血糖値の方が
本来の自分の状態をさぐるには大事じゃないかな

766 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:39:21.42 ID:ggstBz0N0.net
クレアチンの数値も重要

767 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:54:51.11 ID:yZosmYgf0.net
そもそもさ、血糖値の上昇を抑える食物繊維や油脂が入ってるからGI値低いとか言うなら、
食品単体のGI値云々でこれはOK、これはNGって言う事自体間違ってない?

パスタは油脂の多いソースを使ってればOKとか具にキノコ入ってればOKとか、
そばはツユ程度だからダメとか言う話になってくるじゃない。

それから前にも指摘されてスルーしてるようだけど、
そもそも糖質が100g中10gしか入ってない食べ物がGI値90なのと、
100g中70gが糖質の食べ物がGI値40なのとどっちが良いですか?て話もあるよね?

768 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:55:57.31 ID:It0hWjDX0.net
昨日の晩飯 揚げ物バイキングでコロッケ とり天 
ゴボ天 なすはさみ揚げ天 ミートボール 揚げ餃子など
38個と白米6杯完食

デザートはポテチコンソメ80gとチキンラーメン袋頂きました

769 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:06:36.64 ID:0NDnPWnj0.net
>>768
そう生き急ぐなよ

770 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:29:00.59 ID:Dc+vzJml0.net
>>764
研究者による反論も読んであげて

771 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:40:22.37 ID:cANhxgQSO.net
初期の合併症は自覚症状が全くないからね

772 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:16:35.76 ID:Nm55JFrE0.net
GI値
グリセミック指数 (グリセミック・インデックスまたはGI値) -wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
つまりGI値は、血糖値の急上昇によるインスリンの過剰分泌と急降下、
及びピーク値の影響度合を<<表現できない>>値と言える。
当然ながら健常者で測定しているデータは糖尿病患者には参考にならない。

773 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:21:12.65 ID:VWTSHpyDO.net
ヘモグロビンなんたらが12台で再検査きた
医者になんて言われるかどきどき…

774 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:40:36.33 ID:xTgxRl7r0.net
太ってないのに糖尿病についての
研究ネタが順天堂で出てたな
結局のところ運動不足と

775 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:49:23.35 ID:FuGz1bKt0.net
>>773
12って緊急入院レベルだぞ

776 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:13:30.35 ID:59m8hFzj0.net
HbA1c12といってもピンからキリまであるんだよな。
とりあえずは最悪な状態から考慮したらいいと思うけど、
IRIとか測定しないとわからんね。

777 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:14:16.93 ID:0NDnPWnj0.net
>>776
iriで何がわかるの

778 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:20:09.78 ID:59m8hFzj0.net
>>777
インスリン分泌量。
調べたほうがいいのはこれだけじゃないけど、
分泌量がわかれば対処法も決まってくるからね。

779 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:28:49.79 ID:jah4KAax0.net
ここの人は食後血糖値測ってる?
測定器あるからセンサーとランセット買ってこようかなぁ

780 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:34:10.63 ID:VWTSHpyDO.net
即入院言われた(T_T)

781 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:51:10.57 ID:yGwMjQsL0.net
>>734
正常範囲内の高めは事実だったんでしょ?
普通は高めと言われた時点で、いや言われる前から気を付けてるよ。
糖尿病になる人は健診で注意されても放置してどうにもならなくなる人が多いから
医者もどうせ言ってもろくに聞かないしと思ったんじゃないの?
不摂生したのは自分なのに悪くなったら医者のせいにして逆恨みされたらたまんないよねw

782 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 11:38:41.41 ID:0NDnPWnj0.net
>>781
なんで医者を擁護してんの?あなたは患者?
冷やかしなら出てけよ人を怒らせて楽しいか?

783 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 11:45:34.22 ID:0NDnPWnj0.net
親族に一人もいなきゃそこまで気にして生きてねえよバカ
健康オタクじゃねえんだからよ

784 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 11:54:06.94 ID:f36olZyv0.net
>>781
何が言いたいの?頭バカなの?w

785 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:17:44.78 ID:RFhq+OTt0.net
>>750
同じく二人目で妊娠糖尿病になった
なった人は一般より糖尿になりやすいみたいだね
親が糖尿も同じ
おまけに妊娠中毒症にもなったけどこれも後々高血圧、腎臓疾患になりやすい
酷い人は出産後即、人工透析だった
本当に詰んだと思う
妊娠出産は軽くみられるが現代でも命がけなんだよ

酒煙草やらないジャンクフード食べない菓子ジュース普通以下少食の痩せ形でなるんだから
生活習慣病と言われたらちと腹たつね

786 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:42:15.69 ID:NXApfUKT0.net
>>783は、「危機感を持て」って言ってほしかったの?
ネットで調べたら、いくらでも出てくるのに

787 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:47:54.43 ID:gsWcwHuF0.net
>>785
仲間がいたみたいでちょっと嬉しい
私も酒タバコしない、食べ過ぎたりもしない
好き放題したわけでも無いのに、遺伝があるだけでなりやすいのが辛いね

その専門医では栄養指導すらされなくて
「糖尿病家系なのにこの数値を保ててるなら大丈夫」
で終わってたから、自分で年に一回位検査に行ってたのに…
他の病院に行ってみたら、栄養指導と
無料勉強会の予約をしてくれて違いにびっくりしたな

788 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:49:48.07 ID:vtcnCZAf0.net
シコれてる間はまだ安全ですか?

789 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:49:56.59 ID:eAWsQMJw0.net
糖尿病がじつは遺伝病の側面が強いことを世間はあまり知らない
なぜなら遺伝が大きな原因であることを広めると
だったら節制は意味ないなと短絡するアホが出てくるので
あえてその部分をあまり言わないようにしてるんだと思う
でも実際はガチで生まれつきのインスリン分泌能力で決まる病気

790 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:58:28.74 ID:cANhxgQSO.net
>>788
手足が痺れだしたらヤバいです

791 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 14:16:01.66 ID:sfmqMoB60.net
教育入院からのトータル2ヶ月
HbA1c10.0→8.9→7.5
主治医が頑張ってるのが検査に出てますねって言われた嬉しい
夜に即効+24時間型インスリン打ってるけど年内卒業出来るか聞いたら「うーん」って
とりあえずこのまま6.0以下目指したい
インスリンってどれくらいで卒業できるんだろう

792 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 14:17:41.31 ID:hOn0UeH70.net
数年前から足が痺れ最近は手も痺れるよ

793 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 17:04:57.46 ID:LbFPTiLL0.net
>>791
うまくいけば年内でインスリン切れるでしょ
投薬に移るとおもうけど、メトグルコとか軽めの

794 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:06:00.77 ID:ixGFaEp80.net
>>738
>予備軍
医者はそういうんだよ
8から5へ下がって1年前経って突然8になったりするから
来月も8なら一軍入りかも

詰むが分からないのはなった自覚がある人だよ
こっちは食事制限したら飢餓状態になる

795 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:07:13.52 ID:ixGFaEp80.net
1年前 ×
1年 ◯

796 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:16:38.85 ID:4Qx6eZfX0.net
詰むとか王かよ

797 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:17:02.44 ID:yZosmYgf0.net
>>794
糖尿病になった人は食事制限しても飢餓状態にならんの?
てかたまに8で普段は5って何でかな?

798 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:52:14.31 ID:It0hWjDX0.net
今日の昼食
ドミノ持ち帰りMピザのジェノベーゼ1枚とアメクラ1枚
デザートとんがりコーン1箱とコロッケ3個とジャイアントコーン2個
贅沢しちまったよ(泣)

799 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:56:40.92 ID:akuLvyUK0.net
>>798
そういう食事の時って食後血糖値どうなってる?

800 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:57:26.53 ID:eAWsQMJw0.net
>>798
お前もう出入り禁止な

801 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:19:21.36 ID:cANhxgQSO.net
>>792
そのうち、誰かに思いきり両足首をギュッ!と握られたような感覚になる

802 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:19:41.02 ID:tEwgB7AO0.net
採血は2ヶ月に1回でいいでしょうと言われて、くすりの処方箋だけのために通院して1440円取られた。なんか腑に落ちない

803 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:21:25.35 ID:Nm55JFrE0.net
>>798
糖尿病なのにドカ食いを自慢するスレ【批判禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1436918410/

804 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:34:42.03 ID:RFhq+OTt0.net
>>789
病院じゃ渡辺徹みたいな見た目の患者が殆どだったけど
あの人たちは食事制限して十数キロ痩せればある程度治るんだろうね

805 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:57:34.86 ID:U8f7jApv0.net
糖尿の人の汗、甘い匂いって本当?

806 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:58:44.35 ID:evg6Xuo50.net
ウソウソホント ホントウソ

807 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:02:17.06 ID:ggstBz0N0.net
正常な人と比べて、肝臓では差がなかったが、
肥満でメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の人は筋肉での糖の取り込みが低く、
肥満ではない人(体格指数BMIが23以上25未満)でも、血圧、血糖、脂質に一つでも異常があると、
筋肉への糖の取り込みが低いことが分かった。
筋肉への糖の取り込みが低かった人では、
正常な人に比べて、内臓脂肪が2割多く、体力は2割低下していた。

808 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:03:50.72 ID:ggstBz0N0.net
糖尿病と分かる前は、すごく痩せてしまい、治療を始めると太り出しました。
太るのは嫌だったので自分で調べて、新しく出た薬が糖を尿と一緒に排出して体重を減らす効果があると知り、
ぜひ処方してほしいとお医者さんにかけあい、飲み出したら体重は安定しました。

何の薬だろ?

809 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:05:32.54 ID:ggstBz0N0.net
>>804
渡辺徹って人工透析してるらしいね

810 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:23:05.13 ID:yZosmYgf0.net
>>808
なぜ人に聞く。
薬に名前がついてるだろう。

811 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:23:44.61 ID:ixGFaEp80.net
>>797
糖尿病になった人じゃなくて、なるのに身に覚えのある人
駄菓子は開けたら必ず完食するとか、ラーメンとチャーハン大盛り一緒に食べるとか、もう世界違い過ぎて想像も出来ないけど
そんな人の食事制限なんて常識的な食事にするだけで飢餓ならずに血糖値改善出来て羨ましい

8と5の往復は医者も首を傾げる
別件でかかってる東洋医学の医者はちょっと前にロキソニンやボルタレンを連続して4錠飲んだからっていうんだけど
鎮痛剤でヘモ上がるのか?

812 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:45:07.36 ID:0NDnPWnj0.net
>>786
危機感持ってない人がネットで調べると思うか?危機感持たせるのが医者の仕事だろバカ

813 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:49:11.89 ID:FuGz1bKt0.net
少食なのにA1C悪いのは偏食と運動不足のせいだろ
バランスよく食え

814 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 22:07:25.87 ID:yZosmYgf0.net
>>811
あ、少食なのにって話ね?
アスピリン飲んだらHbA1c上がるって話は普通にあるけど、ロキソニンは知らないけど個人のブログで血糖値500越えがあったよ。。
だからもしかして関係あるかもね。

だからあなたの場合食事制限は必要無いかもしれない。
でも、小食なのに糖尿とかNashとかの人は、カロリー制限じゃ無くて糖質制限がいいと思う。

815 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 00:36:33.53 ID:iYRLyeluO.net
ヘモグロビンなんたらがはね上がったら尿酸値が正常に
なんかまずい?

816 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 03:02:22.05 ID:2UzPpVJQ0.net
わしはへもグロa1cが10.0以上だろうが
5.0だろうが尿酸値はあんま変わらんわ。
だいたい、ちょい基準越えじゃ。
血糖コントロールの薬は飲んでないが尿酸の薬は飲んでる。
酒のみたいからね。
痛風発作は3回。3回目になるとロキソニンが効かない。
ストレス、体質、酒も飲むのが原因かのう。
腎機能は検査でいまのところ引っかかってない。
ただ石コロが腎臓にできやすい。
おもしろいことに水分を意識して取るようにすると石コロはなくなってる。

817 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:37:12.52 ID:HRjlwGhJ0.net
糖尿病で働いているの?
せいかつほごなの?

818 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:39:04.90 ID:HRjlwGhJ0.net
スゲー喉乾くし、糖と塩が他人より消化されてないきがする。

819 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:51:33.41 ID:IWMAfgTi0.net
>>817
実家無職

820 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:52:19.09 ID:IWMAfgTi0.net
働いてる人は昼飯どうしてんの?外だと炭水化物多そうだけど食堂とか

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200