2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

676 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:06:13.21 ID:8lg0mGmPO.net
教えて下さい。今日医者から尿アルブミンが46.2もある。と言われたんですがヤバい数値なんですか? 医者が言うには、まだ引き返せるレベルと言われたけど

677 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:10:14.50 ID:VlslNvaH0.net
それだけ痩せてa1c6.4ってことは、、、、

678 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:17:54.68 ID:8nKq484X0.net
>>673
3倍はさすがになw

でも塩分うんぬんで勘違いしてる奴がいるが味噌汁は血管を拡張させる効果があるらしいから反対に心筋や脳卒予防になるらしいね。
朝一に血管が詰まり易いから朝食には1杯の味噌汁が健康的だとか。

679 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:27:45.00 ID:+VeYvJgY0.net
最近足があつくなるんだけど
これって糖尿かな
お前ら経験あるだろ

680 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:35:50.54 ID:UhxGpSWO0.net
ある
あと急に筋肉が落ちる
目がかすむ
悪寒

681 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:41:06.48 ID:adu1w+cJ0.net
>>672
そりゃガリったから
肥満や不摂生で糖尿になるなら納得だけど
遺伝や体質だとやってられん

682 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:48:21.35 ID:ILoQ8xDv0.net
>>676
人工透析です

683 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:03.69 ID:pr3GJUSm0.net
>>676
医者の言っている通りだと思うけど。

アルブミンってたんぱくの一種で普通のたんぱくよりも小さいから
腎臓が壊れ始めると最初に尿に漏れでてくる。だから腎症の早期の診断に使われる。
何が原因で腎臓が悪くなったか分からない(糖尿病スレで聞いてるから多分糖尿病が
原因だろうなと思う)けど、このまま何もしないと引き返せなくなって人工透析になるかもしれない。

684 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:25.92 ID:YdHoai3L0.net
>>678
なにそのあやふやな知識www

685 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:04:53.83 ID:E/NH2ySr0.net
>>672

理由は健康になったからです

686 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:11:08.14 ID:adu1w+cJ0.net
>>680
目のかすみ、老眼とドライアイだと思ってた

687 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:15:48.73 ID:bGRNFAx90.net
>>672
A1C以外は凄い良さそうなのにA1Cだけ若干高いね

688 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:30:27.17 ID:UhxGpSWO0.net
アルブミンって尿中?
A1cが良くても、
ミクログロブリンが良くないときは調子悪いわ
a1cだけウォッチしてても、その先のこと考えると色々気にしなきゃいけないところ
たくさんあるね

689 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 23:32:10.40 ID:adVcZcOhE
http://tousageru.com/entry131.html
森永卓朗がライザップの糖質制限食に挑戦

http://tousageru.com/
糖尿病は食事で治る

690 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 23:40:06.78 ID:8nKq484X0.net
糖尿になった人は参考に食事書いてよ。

691 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:51:26.61 ID:wD7Cj+fj0.net
>>672です
痩せると血圧も低くなるんですか?
でも上が100もないとかちょっと低すぎるような…
A1Cは4ヶ月前は7.8 その後毎月下がり続けて7.1 6.7 現在6.2でした
当初身長は171で体重は68キロくらいだったけど中性脂肪は2300もありました
今は数値も良くなってきてるけど体重が58キロまで落ちてしまいました

692 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:52:25.43 ID:wD7Cj+fj0.net
>>690
糖尿病なる前の食事?
糖尿病になってからの制限食?

693 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:52:36.62 ID:RBIbaIrg0.net
>>679
足が暑くなるのはあったよ
その後糖尿発覚した

694 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:59:09.31 ID:RBIbaIrg0.net
>>691
何歳?

695 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 01:19:30.30 ID:oWrPOpV00.net
>>691
おれも低い、よく似てるが60kgは割らない

696 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 01:42:29.80 ID:RBIbaIrg0.net
デブで糖尿のほうがまだ希望がモテるね痩せて糖尿だったらどーしよ絶望するな

697 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 07:10:59.90 ID:xJy0C1CE0.net
10ヶ月で糖尿良くなりました。投薬は最初から無し
血圧上150−下100→上110→72
A1c 8.3→5.5 体重70→55 体脂肪9% 内臓脂肪2%
朝、豆腐と野菜、バナナ又はキウイ
昼、野菜たくさんと好きなもの1〜1.5人前くらい
夜、納豆と野菜、肉又はさかななど 軽め
基本はコーヒー 一日に5杯程度 砂糖はいれません。
毎日ジョギング2km、腕立て100回、腹筋50回、スクワット300回、皆さんの参考になれば。

698 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 08:42:12.66 ID:9ujGIB6L1
2型糖尿病は標準体重もしくは標準体重以下にすれば
血糖値はかなり改善するだろう

699 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 09:19:14.81 ID:+PtIOrdQ0.net
良くはなっても、治ることがないのが糖尿
人と同じことをやっても、良くなるとは限らないのが糖尿

参考にならない

700 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 09:29:58.42 ID:bQGkOJNY0.net
>>697
痩せてインスリン抵抗性が改善したらよくなりました。
ってことですので、糖尿初期の基本ですね。

701 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 10:37:13.97 ID:9ujGIB6L1
炭水化物の過剰摂取を続けると食後の高血糖が継続して血管障害になる。
血管障害とは高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病の諸症状。
膵臓のβ細胞が移植出来無い現代の状況では、糖質制限で対応するのがベスト。

完璧に糖質制限すれば血糖値は80台で推移し、血管障害も大幅に改善する。
但し糖質制限を継続するには手間や強力な意志力が必要。

702 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 11:16:07.92 ID:YFVPksWp0.net
>腕立て100回、腹筋50回、スクワット300回

無理

703 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 12:10:36.23 ID:TontwsKmO.net
すんげーなあ
まあ、それだけ食事を変えて運動すりゃあ、よくなるわなあ

704 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:03:26.69 ID:TfJYaAw50.net
A1c 8.3なのに投薬なしって普通なの?

705 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:07:40.13 ID:Kdlxwn900.net
9でも境界で無投薬ってこともある

706 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:13:11.43 ID:TfJYaAw50.net
俺入院したときの数値が8.6くらいだったわ

707 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:37:56.37 ID:W6sWhxb00.net
>>697
凡人には非現実的すぎてまったく参考にはならないけど
そうやって頑張ってるやつもいるんだなってことはわかった

708 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 14:04:16.16 ID:0vFdRWDT0.net
一見痩せて見えても下腹ポッコリで内臓脂肪蓄えてるのもいる、自分みたいに
運動療法は初期のうちが効果的ってことか

メニューは自分で作るか作ってもらう身かでも変わるだろう
主食少な目で小分けにして食べろとだけ言われたから

朝 野菜に各おかずを1,2口ずつ主食はローソンふすまロールパン半分
10時 チーズナッツ卵豆腐かもずく酢
昼 野菜に各おかず1,2口ずつマンナンライフ入り15%カットご飯茶碗1/4
16時 冷ややっこ野菜ふすまロールパン1/4切れ
夜 野菜多めに各おかず少量マンナンライフ入りご飯茶碗1/4ヨーグルト
毎日同じスケジュールじゃないから固定というわけにはいかない

709 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:10:36.19 ID:/3tdhdQx0.net
シュークリーム食べたおおいしかったお潤ったお
一生パスタやチャーハンラーメンが食べれないという事実を処理できない悲しいやら怒りやら自分は障害者なんだなと痛感する

710 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:29:49.70 ID:T65aTGCI0.net
ポケストップ巡りで歩き過ぎ足底筋痛めた
明日テーピング行く
痩せても構わない人は血糖値上がるもの食べなくていいからいいな

711 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:53:12.76 ID:nOUNLPGe0.net
太ってないけど糖尿病の人はどうしたらいいの?
♀160cm51kg、体脂肪率23.8%
糖質とか気をつけてるけど、人生詰んだ感じ

712 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:57:47.78 ID:/3tdhdQx0.net
>>710
ピザだけど食欲おさえるのしんどいよ
しかし痩せて糖質抑えたらガリガリになってしんどそうだなそれも

713 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:58:13.65 ID:/3tdhdQx0.net
>>711
何歳でんの?

714 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 17:36:29.65 ID:TfJYaAw50.net
勃起力が弱くなってるなら、人生つんでる

715 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:14:36.20 ID:MVPcTGgs0.net
>>711
血糖値が分からないけどHbA1c7%超えてたら
合併症が怖いから取り敢えず薬出してもらうかな。
それで時間稼いでその間に他に血糖値を下げる方法を考える。

716 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:16:00.09 ID:XQkRHQes0.net
>>711
2型確定してるの?

717 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:16:21.10 ID:5RXWgjGH0.net
最近、空腹感が凄い
水ガブ飲みで抑えられなくなってきた

718 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:22:35.14 ID:/JvIX+TU0.net
>>714
別に彼女いないから問題ないよおいらは

719 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:24:51.12 ID:/JvIX+TU0.net
しかし一年で糖尿が発症するなんてな
1年前のヘモグロビン検査では正常な値だったのに

720 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:27:12.41 ID:4W4BTepy0.net
教育入院体験した俺から言わせると水分補給は水、お茶の2択しかないとカンジマスネ。ノンカロリー?糖質zero?カロリーオフ? 本気で正常までもっていきたいならやめるべきだね
固形物の食べ物自体に血糖値あげるものはないんじゃないかな?咀嚼してたら顎痛くなるし食欲なくすし

721 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:29:55.85 ID:GBa/BduU0.net
固形物ダイエットか。

722 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:33:50.51 ID:4W4BTepy0.net
教育入院中の食事には普通に果物もでてましたし

723 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:35:41.14 ID:0vFdRWDT0.net
熱中症対策にポカリカロリーオフはたまに飲んでる
ノロなんかでぶっ倒れた時は何飲めばいい?

724 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:40:26.89 ID:4W4BTepy0.net
栄養指導であの有名なスポーツ飲料には砂糖○○個分の糖分はいってるからねと言われたよ 飲むなとはいわないがそれだけの糖分はいってるからねと忠告された

だから水分補給は水、お茶の2択しかないと思った

退院後無投薬で厳しい食生活してたらヘモグロビンが9から5.5でおちついてきている

水分だよ 固形物の食べ物に血糖値あげるものはないよ
咀嚼してたら

725 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:49:29.44 ID:P2G+qWwE0.net
固形物の食べ物も糖質入ってれば血糖値上がるよ

726 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:52:06.78 ID:bUVWXv1I0.net
>>247
>>249
>>304
>>720
>>724

727 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:54:44.37 ID:4W4BTepy0.net
教育入院で思い出に残ってる食事は茹でた野菜だね
これが実にうまい
退院後も真似て作って食べてたよ

728 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:19.02 ID:nOUNLPGe0.net
>>713>>715>>716
43歳
空腹時120、A1c7.5
去年の人間ドックで6.0、経過観察だったんだけど子育てにかまけてたら今年の検査で7.5だた
人間ドックが6月、軽い糖質制限やってみてる
来週糖尿病専門病院行く予定

729 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:42.56 ID:W6sWhxb00.net
>>720
>>722
>>724
>>727
またいつものキチガイ出てきたw

730 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:19:54.38 ID:nOUNLPGe0.net
2型確定かどうかは医者じゃないと判断できないよね?

731 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:42:18.51 ID:kr+uWoZG0.net
>>728
あんでまあ医者をうらんだりしてる?危機感持たしてくれなかったとかで
おれは似たパターンで医者に恨みを持ってる

732 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:11.80 ID:nOUNLPGe0.net
ううん、医者のことはなんとも
元々糖尿家系だったのに油断してたなーと
一生付き合うのかと思うと本当に落ち込むけど

733 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:46.58 ID:kr+uWoZG0.net
a1cが6のときに危機感持たせてくれたらよかったのに
それから1年弱で一生付き合っていかなきゃいけない病気になりましたとさ
一生ラーメンチャーハンケーキ食べれなくなりましたとさ医者があのとき言ってくれればこんなことにはならんかった
たったの半年ほどの行いで一生が台無しになったあの医者のせいで

734 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:47:08.59 ID:kr+uWoZG0.net
糖尿の知識なんて一般人はないんだから危機感なんかもてるわけないよね医者に言われなきゃ
たかめですけど正常の範囲ですなんて言うなばかやろう

735 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:57:38.02 ID:nji2sjyN0.net
>>711
わかる、私157pの42kgだよ
体脂肪率は20%以下
予備軍だけど主食食べると食後血糖値180とか
たまにヘモが8越えるし
なんか皮肉過ぎてほんと詰むよね

736 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:02:03.72 ID:P2G+qWwE0.net
1年高血糖が続いたくらいじゃ別に大したことないよ
今後気をつければいいだけ

737 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:04:50.38 ID:7suR5q9TO.net
3年は?

738 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:19:43.65 ID:MVPcTGgs0.net
>予備軍だけど主食食べると食後血糖値180とか
>たまにヘモが8越えるし
それは予備軍とは言わないような。
あと、「詰む」っていう感覚が分からない。
どうせ年をとればあちこち悪くなって、若い頃と同じような無茶な生活なんて
できるわけないんだから。

739 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:20:00.65 ID:kr+uWoZG0.net
毎食前にオクラ1パック食うようにしたら血糖値やコレステの数値改善に便秘と無縁になったw
栄養素ググったらビビったわw
一生付き合う事になりそう。

740 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:26:54.60 ID:4W4BTepy0.net
血糖値よりヘモグロビンA1Cだわな
血液検査の血糖値200以下ならスルーはあたりまえ
重要なのは2ヶ月の血糖コントロール値がわかるといわれるヘモグロビンA1Cだ
教育入院退院後一週間後の通院日血液検査したら血糖値180ありへこんでたら先生がこれみろと指したのがヘモグロビンA1Cだ
あなた9で入院しましたよね?いま7.4だよ 努力してるのわかるからって言うのよ

741 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:27:40.63 ID:AN1fVb9R0.net
パスタはGI値65なので週数回とかなら食べていいよ。シュークリームは55プリンは52なので低GI値食品になるので
1日1個以下なら食べてもよい。

742 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:28:06.43 ID:4W4BTepy0.net
732シシトウの油炒めもかなりいいぞ

743 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:32:00.39 ID:4W4BTepy0.net
教育入院で学んだことは一時の血糖値に一喜一憂するなってことだ 長く付き合っていかなければならないのだから

744 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:36:08.72 ID:JS0TrWXl0.net
朝 昨日の夜50%offでgetしたカツ丼2個 プリングルスロング1個 リョーユーパンのマンハッタン2個
昼 マック照り焼きバーガー2個とポテトL1個 コーラコップ7杯くらい デザートに日清カップufo1個 ロールちゃん2本
夜 ほっともっと唐揚げ大盛り 日清チーズカレーラーメン かき揚3個 チキンナゲット30個 アイス最中1個 森永プリン6個

745 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:04:10.55 ID:95yZyDtl0.net
だからさあ、HbA1cの数値だけ見て食後高血糖ほったらかしだったら、合併症防げないんだって。
あとGI信者も他人も自分の立場に引きずり込みたい糖尿病患者かな?って思うな。

746 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:06:23.86 ID:kr+uWoZG0.net
>>733
気持ちはわかる
なんのために医者にかかったのかわかんないよね

>>735
やっぱり痩せててもなるよね
私も痩せてはいないけど太ってるわけではないから油断してたよ

あんまり食にこだわりがないから、毎日食事の内容と血糖値のことを色々考えなきゃいけないのがものすごいストレス

747 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:09:01.41 ID:W6sWhxb00.net
重症患者による仲間を増やすための書き込みは昔から多い

748 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:09:14.68 ID:m/hiNhbF0.net
>>741
食べてもいい、とか軽々しく言うなよ
GI値って、ブドウ糖100gとの比較だろ
65が低いって言えるのか?
パスタを100g食うのは、
ブドウ糖を65g一気食いするのと
あまり変わらないってことじゃないのか?

749 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:17:59.61 ID:VDqbd3+q0.net
>>745
血糖値の乱高下を指摘する意見は聞くが、ホントにA1c6%台で失明や透析までいくか?

750 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:27:16.84 ID:ZhRESVzI0.net
>>711
33歳153p41sで、食前100以下a1c5.6
二人目妊娠中に軽い妊娠糖尿病になって、食事と運動でずっと正常値
産後五年経った半年前に尿糖が出たので、負荷検査したら2時間値が200越えた

糖尿病家系だから45s前後をキープして
妊娠以外で50sになったことも無いのにこの年で糖尿病…
ショックで一ヶ月で3s減って、絶食を疑われたりもしたよ

751 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:36:49.62 ID:W6sWhxb00.net
GI値はあくまでブドウ糖と比較しての吸収速度
GI値65はブドウ糖より35%吸収速度が遅いというだけで食った糖質のぶん血糖値は上がる
まるでGI値換算で65%しか吸収しませんみたいな錯覚を持ってるやつ多すぎ

752 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:39:01.21 ID:4W4BTepy0.net
絶食したら尿ケトン陽性反応でて血糖値あがる
ダイエット中でも水は飲もう

753 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:50:55.18 ID:RBIbaIrg0.net
LAWSONでぶらんパン買ってきた
明日マーガリンたーっぷりかけて食べよ後ペプシストロングゼロもかったから楽しみだ

754 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:06:05.39 ID:tkX+gIFM0.net
746>
私も糖中毒から抜け出すために、LAWSONのぶらんパン
には大変お世話になりました。
安価で助かりました。

755 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:12:13.25 ID:0vFdRWDT0.net
>>749
超乱上下型だがA1c5%台で空腹時血糖値も問題なし
ただ低血糖時の症状が異常だから医師より自分が慎重になっている
しかし糖質制限食事縛りで外出が億劫でならない

756 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:41:26.59 ID:P2G+qWwE0.net
何が問題かっていうと血管がボロボロになって合併症になるのが問題だからね
A1Cだけ気をつけてても果糖の摂り過ぎだったり高血圧だったりタバコ吸いすぎたりで血管がボロボロになったら意味が無い

757 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:57:17.06 ID:aT52Qj+40.net
糖中毒w

758 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:25:56.76 ID:Suj5TPzh0.net
hba1cが5.0とか5.3とかでも食後高血糖とかあんの?
なんかもう少し高いイメージがあるんだけどなあ

759 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:54:18.14 ID:AN1fVb9R0.net
>>751 >>748

血糖値の上昇の速さが問題なんだよ。遅いということはそれだけ安全ということ。
血糖値が急上昇するとふつうはインシュリンが分泌され血糖値を下げる。
しかし、糖尿の人はインシュリンが効かないから上がりっぱなしになる。

GI値が低いのは、それだけ食物繊維や油脂など血糖値の上昇を抑える成分が入ってるって
ことなんだよね。

760 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:56:20.81 ID:AN1fVb9R0.net
そもそも、医者は1日の食事の6割は炭水化物で摂るようにいってるからパスタ一食くらい
大丈夫なはずでは?

761 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:34:44.42 ID:0NDnPWnj0.net
体重計乗るのやめよっかな、頑張っても減ってないとストレスぱない

762 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:36:36.44 ID:cANhxgQSO.net
ストレスが一番の大敵

763 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:40:46.95 ID:ToA/7bjQ0.net
体重より体脂肪率

764 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:22:46.79 ID:yZosmYgf0.net
>>760
久山町の悲劇知らんの?

765 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:36:32.45 ID:ggstBz0N0.net
>>740
薬飲んでる場合のa1cの数値なら、薬飲む前の朝いちばんの食後血糖値の方が
本来の自分の状態をさぐるには大事じゃないかな

766 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:39:21.42 ID:ggstBz0N0.net
クレアチンの数値も重要

767 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:54:51.11 ID:yZosmYgf0.net
そもそもさ、血糖値の上昇を抑える食物繊維や油脂が入ってるからGI値低いとか言うなら、
食品単体のGI値云々でこれはOK、これはNGって言う事自体間違ってない?

パスタは油脂の多いソースを使ってればOKとか具にキノコ入ってればOKとか、
そばはツユ程度だからダメとか言う話になってくるじゃない。

それから前にも指摘されてスルーしてるようだけど、
そもそも糖質が100g中10gしか入ってない食べ物がGI値90なのと、
100g中70gが糖質の食べ物がGI値40なのとどっちが良いですか?て話もあるよね?

768 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:55:57.31 ID:It0hWjDX0.net
昨日の晩飯 揚げ物バイキングでコロッケ とり天 
ゴボ天 なすはさみ揚げ天 ミートボール 揚げ餃子など
38個と白米6杯完食

デザートはポテチコンソメ80gとチキンラーメン袋頂きました

769 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:06:36.64 ID:0NDnPWnj0.net
>>768
そう生き急ぐなよ

770 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:29:00.59 ID:Dc+vzJml0.net
>>764
研究者による反論も読んであげて

771 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:40:22.37 ID:cANhxgQSO.net
初期の合併症は自覚症状が全くないからね

772 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:16:35.76 ID:Nm55JFrE0.net
GI値
グリセミック指数 (グリセミック・インデックスまたはGI値) -wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
つまりGI値は、血糖値の急上昇によるインスリンの過剰分泌と急降下、
及びピーク値の影響度合を<<表現できない>>値と言える。
当然ながら健常者で測定しているデータは糖尿病患者には参考にならない。

773 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:21:12.65 ID:VWTSHpyDO.net
ヘモグロビンなんたらが12台で再検査きた
医者になんて言われるかどきどき…

774 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:40:36.33 ID:xTgxRl7r0.net
太ってないのに糖尿病についての
研究ネタが順天堂で出てたな
結局のところ運動不足と

775 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:49:23.35 ID:FuGz1bKt0.net
>>773
12って緊急入院レベルだぞ

776 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:13:30.35 ID:59m8hFzj0.net
HbA1c12といってもピンからキリまであるんだよな。
とりあえずは最悪な状態から考慮したらいいと思うけど、
IRIとか測定しないとわからんね。

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200