2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

581 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:25:11.69 ID:vph0g5qt0.net
そしてかぼちゃだよね。
糖尿に良いという話もあるし、糖質NGの考えかたの医者もOKって言ってる人も居るけど、日本の美味しいあまーいかぼちゃ知らんのじゃ無かろうかと懐疑的。

果物、ブドゥ党首さんが自分の体で実験してるけど
http://www.carbofree.jp/smbg/kiwi-fruit/
砂糖よりはまし程度
もしかして体質によるのかもしれないからあなたなら大丈夫かもしれないが。

582 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:29:16.90 ID:pfjy+RmT0.net
>>580
おまえバカなの?

583 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:32:31.76 ID:YTaokHvC0.net
>>582
ごめん

別の病気の検査で病院に行っていきなり計られたから最初は血糖値測るの知らなくてパン食べてしまったんだ

584 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:25:29.84 ID:K0+7g59z0.net
>>571
>インスリンの分泌が全く無い1型の人限定の話
そうとは限らない
1型が上がりやすいってだけで、
2型だからないとは言えない

糖尿病の場合、β細胞の減少がインスリン不足を招くが
逆にα細胞は増加しグルカゴンが過剰分泌される

結局、体内のホルモンバランスの問題
食物に対する血糖反応は、人それぞれ
糖質に限らず食い過ぎは避けたほうがいい

585 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:25:45.97 ID:V+5OGDbG0.net
かぼちゃの甘さは煮付けると非常によくわかる
これ砂糖入れた?というくらい甘い

586 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:27:22.34 ID:V+5OGDbG0.net
2型でも基礎分泌が下がりまくってる場合はなに食っても上がることはある
レタスでどうして血糖値上がるんだって騒いでるのはたいていこれ

587 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:40:02.77 ID:K0+7g59z0.net
>>586
江部も同じようなこと書いてるが、その説明には語弊がある

基礎分泌が下がりまくってるというよりは、
バランス的にグルカゴンが勝ってる状態だろう
インスリンがある程度出てても、
グルカゴンがそれ以上に出ればバランスは崩れる
グルカゴン分泌を刺激するようなタイミングでのみ発生する問題

588 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:46:48.86 ID:UeHV1GAd0.net
>>581
ごめん書き方が悪かった
栄養指導じゃなく糖尿患者用の食事療法指導を受けたかった

そのサイト覗いたら面白かったし参考にできる記事が多かった
果物もダメか…
巨峰が好きで2,3粒づつ食後につまんでいたが除去すべきか
酒はもともと飲まないが付き合いで食事やカフェに行く場合が悩む

589 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:03:42.24 ID:EdiBOfKn0.net
渡辺は30で発病したくせに治療を怠って透析か
どうりで最近活躍見ないと思ったぜ
みんな悪い例と思って反面教師にしようぜw

590 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:19:33.13 ID:1gMav3gWO.net
http://blog.m.livedoor.jp/yamato7000/article/49197343?guid=ON

591 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:22:52.00 ID:V73YfQgN0.net
ナベの代わりはいくらでもおる。
おいらのかわりはいないと嫁が囁くんだ、
で嫁の栄養指導が厳しい。

592 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:52:47.38 ID:vph0g5qt0.net
>>588
書きかた悪く無いよ。

糖尿病の食事指導って言ったらトータルカロリーの60%は主食やいもで!!!!
そしてお腹が減ってどうしようもないぐらいのカロリーで我慢!!!!
男なら1600キロカロリー女なら1400キロカロリー(数字は適当だけど)!!!
って奴だと思ってるんだけど違うの?
だからもっと米食べれって言われると思うけど。

てか食品交換表あらためて見たら米といもとカボチャ同じ欄にあったよ。

593 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:12:24.34 ID:V+5OGDbG0.net
糖尿学会理事長の門脇がすでに糖質制限に転びかけてるからな
東大ではすでに学会も決めた糖質6割無視で4割まで減らしてる
糖尿学会はもう自分たちが間違ってることにとっくに気づいてて
少しずつ自分たちのポジションをずらしていくプロセス実施中
その尖兵が山田悟なんだよ
山田が学会に気を使いながら糖質制限推奨
門脇がいつのまにか「元慎重派」と呼んでくれと言い出す
ここから徐々に糖質摂取量の基準を引き下げていく計画だろう

594 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:34:20.12 ID:K0+7g59z0.net
>>593
そういう陰謀話はどうでもいいんだよ
学会の基準は60%じゃなく、50〜60%
つまり、50%でいいんだよ

>>588
メニューやレシピを参考にするのはいいが、
個人差あるんだから、
どの栄養素をどのくらいの量とるかは
自分に合ったパターンを見つけるしかない

糖質制限でも学会メニューでも同じこと
スタートをどうするか、というだけの違い

595 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:36:30.97 ID:V+5OGDbG0.net
>>594
陰謀論じゃなくて事実に基づく推測・推論だよ
これで理解できないならお前とはやり取りしても無駄だからレスしないでくれ

596 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:00:20.96 ID:vph0g5qt0.net
>>594
糖質50%って全然糖質制限じゃない。

てか栄養士はかたくなに60%もっと米米指導するんじゃない?
このスレ見ててもそんな感じ。

というか食品交換表みてたら1200キロカロリーの食事制限でもごはん、いもで700g食えだと。
タンパク質は卵3個程度しか食べたらいけないのに。
低栄養になりそう。

597 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:20:40.44 ID:Ju5t5f+s0.net
結局どうすればいいのー
糖質なんgくらいにすればいいのー

598 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:22:27.87 ID:TXd5TlZ+O.net
無職だって言う人が居ましたが、働けないほど悪化してるのかな?
働いて無いと俺なんか、暇を持て余し食欲に勝てんな…。同僚は高血糖なのに喫煙、酒がヤメレず高血圧で仕事出来なくなり退社したな…

599 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:31:06.01 ID:KplMoEZH0.net
>>597
ゼロを意識してればいいんよ、なにかしらに入ってるし
みるからに糖分てのを避けて

600 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:33:21.99 ID:6WREh4XD0.net
糖尿病2型なんだけどヘモグロビンが正常値で安定してくれば、薬は飲まなくて良くなるの?

601 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:41:50.79 ID:UeHV1GAd0.net
>>594
もともと主食ご飯は50%もとっていなかったが今は更に減らして一食で3口ほど
食品GL値GI値見たけど山芋ってすごいんだな
夏バテ対策によく食べててひやっとした
カロリーも無視できないだろうが天ぷら唐揚げ問題なしの説もあるし…
とりあえず質素で主食減、イモ類も栄養バランス的にほんの少量とってみる
自分一人の食事メニューなら楽なんだけど悩む

602 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:42:29.94 ID:STwikKpR0.net
>>600
空腹時血糖も問題無ければだな
いきなりゼロにするんじゃなく少しづつ減らして経過見ながら最後はゼロまでイケる

603 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:44:51.59 ID:dqOwOCf70.net
退社は明日また出社する場合に使う。
退職には
明日は無い

604 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:50:06.55 ID:pZNx5cmh0.net
7.2から5.6になって薬処方されなくなったよ。

605 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:13:05.96 ID:LIFOHZlf0.net
山芋はオクラと同じで、ムチンというネバネバの成分が血糖値の上昇を抑えるんだけどね。
このネバネバは納豆も同じ。

606 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:16:39.70 ID:LIFOHZlf0.net
アボカドは野菜で一番栄養があるらしく、生活習慣病の予防にもなるのでおすすめ

607 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:21:14.28 ID:YmG0aI640.net
果糖の摂り過ぎはヤバイ

608 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:38:47.50 ID:DrkQOMW/0.net
合併症を起こさずに天寿を全うしたい
何に気を付ければ良い?

609 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:42:32.24 ID:bPkG7vc/0.net
>>608
シンプルだけどa1c

あとは健康診断で指摘されたことを改善するしかないんじゃない?

それで病死するならそれが天寿

610 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:00:38.53 ID:TXd5TlZ+O.net
>>603さん退職でしたね…
クビに近かったが…
電話番号知ってるが、電話出来ん。
無事かな?

611 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:36:34.41 ID:LIFOHZlf0.net
>>608

砂糖(炭水化物)と運動。

>>607

果糖はそんなにヤバくない。血糖値もそんなに上げない。

612 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:54:28.81 ID:vph0g5qt0.net
>>608
ネットは玉成混交だけど自分でググって自分で考えることじゃないかな。

HbA1cと空腹時血糖値だけ見てても、食後高血糖とその反動の低血糖繰り返してる人は平均値でHbA1cはいい数値だったり、
透析してた落花星さんの最後のあたりはHbA1cがすごくいい数値だったから医者の言う通り必死でカロリー制限だけは守ろうとしてたりとかのブログ読んでものすごく怖いから、
私は糖質制限するけど、あなたはあなたで色々調べたら良いと思うよ。

613 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:55:52.02 ID:DrkQOMW/0.net
>>609>>611
ありがとうございます
簡潔でとてもわかりやすかったです

サラダチキン食べて頑張ります

614 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:56:29.31 ID:DrkQOMW/0.net
>>612
あなる

615 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:15:53.01 ID:1TBf7tR90.net
>>612
落花生さんの場合は数値を改善した頃には血管ボロボロで手遅れだったんじゃないの?
失明しても楽観視してるような感じをうけたし
まあ日記の中だけで実際は進撃に向き合ってたのかも知れないけど

616 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:21:16.89 ID:YmG0aI640.net
>>611
果糖は、ブトウ糖の10倍以上も糖化反応を起こしやすいのです。
糖化反応(グリケーション)とは、細胞に糖がくっついて糖化最終産物(AGE)を作ります。
糖化した細胞は正常な代謝が障害され、機能が破壊されていきます。
糖尿病が怖いのは、この糖化反応が全身に起こり、様々な合併症が起こってくるからです。

糖尿病の三大合併症は、「糖尿病性網膜症」、「糖尿病性腎症」、「糖尿病性神経障害」、の 3つです。
ところが普段から砂糖や異性化糖(HFCS、ブドウ糖果糖液糖)をたくさん摂る人は、果糖によって糖化反応が進んでいくために、
糖尿病と診断されなくても、糖尿病性合併症が起こってくるのです。

617 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:30:54.30 ID:oa1Solw30.net
痩せるのはカロリー少なすぎるのかなぁ…
てかここって極端な人多いんだね
あまり真に受けると怖いかも

618 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:37:30.46 ID:vph0g5qt0.net
>>617
薬飲んで6.2の人に言われても。

とはいえ過激なの嫌いなら合併症防ぐためには7.0で良いって話もあるよ。
薬止めても7.0以下なら薬もカロリー制限も止めれば?

619 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:45:46.69 ID:ptvBOBfi0.net
ご飯やパスタは半分に
程度でかいちょ〜〜〜なう

620 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:49:41.20 ID:YmG0aI640.net
>>617
三食バランスよく全体的にカロリー増やす

621 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:51:16.01 ID:zzP6IhXD0.net
伝説の落花生
長生きできたのに、おしい

622 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:14:35.08 ID:Jm65a5jO0.net
白米を一食0.5合づつ食べてるけど多いかな?

623 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:23:38.91 ID:KplMoEZH0.net
よく米やらパスタが食えるもんだ

624 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:29:47.83 ID:44JKNRGh0.net
今日不安になって病院で検査受けてきた
血液検査の結果待ちだけど
取りあえず尿に糖は混じってなかった
でも心配だわ
結果出るまで怖い

625 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:45:04.64 ID:pfjy+RmT0.net
>>622
おれそうしてるよ
ヘモも5.6付近安定してる

626 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:46:36.05 ID:TZpeYLMH0.net
>>623
栄養指導とか受けてないのか
おまえみたいなのはすぐ血糖値爆上がりする

627 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:48:02.99 ID:zkSc2VQr0.net
今週3回もラーメン食べちゃった。。

628 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:23:37.61 ID:KplMoEZH0.net
>>626
もう薬も終わって普通の生活してる

629 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:30:26.48 ID:8hAx1VEn0.net
>>628
透析かな?
残りの余生を

630 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:55:00.75 ID:KplMoEZH0.net
普通の生活でっせw

631 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:58:27.15 ID:EdiBOfKn0.net
>>612
>HbA1cと空腹時血糖値だけ見てても、食後高血糖とその反動の低血糖繰り返してる人は平均値でHbA1cはいい数値だったり

いわゆる隠れ糖尿病ってやつですね
私もそうでした
もしそのまま医者の言う通りにしてたらどうなってたかと

632 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 00:19:52.46 ID:xcibZHAP0.net
糖尿病って薬さえ飲んでればいくらでも食って良いし
酒もたくさん呑んで良いしタバコも1日1箱以上吸っても問題ないと思う
糖尿の薬ってすごい進歩してるのかな?

633 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 00:21:34.23 ID:XnXf3UwG0.net
足のすねに1cm〜2cmほどの茶色いシミのようなものが6個できています
たまに痒くなりかきむしると血が出てかさぶたになることもあります
糖尿病の可能性はありますか?
すねの茶色いシミ、すごく目立ちます…
あと尿がツーンと鼻につく匂いで臭いです

634 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 01:13:28.47 ID:3MAFy4Qe0.net
>>602
どうもありがとう。なるほど血糖値も関係あるんだね。

635 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 01:15:21.81 ID:3MAFy4Qe0.net
>>604
書き忘れた。
どうもありがとう。絶望的な病気では無いって事だね。
これからは気をつけなきゃいけないね。

636 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 01:40:32.12 ID:c+TYQlan0.net
>>633
すねは神経障害にありがちな前駆症状
小便の臭いは関係ない

637 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:11:25.43 ID:COG+8O6x0.net
>>631
医者はどんな指導してたの?
自分でどうしたの?

参考までに教えてください

638 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:40:46.03 ID:KCR27kxd0.net
次の診察まで1ヶ月あるんだけど
頭がどんより重い感覚があるんだが糖尿悪くなってるのだろうか
食生活も運動習慣も変えてない

639 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:55:50.27 ID:/v0a5+iyO.net
気づかないうちに既に合併症になってたりするからね‥

640 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:55:50.87 ID:XnXf3UwG0.net
>>636
ありがとうございます
助かりました

641 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 08:11:00.48 ID:UDJPvQ3z0.net
だからさあ、なんで尿だの足がかゆいだので「糖尿ですか」って質問してくるかな。
医者でもそれじゃ判らんよ。
働いてなくて健康診断なくても自治体が1000円ぐらいで健診してくれるでしょ。

642 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 08:20:26.77 ID:XnXf3UwG0.net
>>641
すみませんでした
検査してきます

643 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 08:20:28.35 ID:fWRhORRI0.net
不安なんでしょ

644 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 12:18:19.27 ID:jRBO+A540.net
>>637
どんな指導もなにも体重落としてください、糖尿ではないでしょう、
半年後に来てください、だよ

645 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 12:24:42.64 ID:mATTMcQn0.net
インスタントラーメンはスープ飲まなきゃ大丈夫?

646 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 12:34:10.24 ID:2Rm/A4kZ0.net
>>631
医者の指導が気になる

運動療法は不可欠?
食後ウォーキングしたいがずっと猛暑日で熱中症確実だ
階段で踏み台昇降しているがルームランナー購入するかな

647 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:10:13.07 ID:aU5D4G3R0.net
女も飼え

648 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:16:51.96 ID:2Rm/A4kZ0.net
>>644
そういう機能性低血糖だと低血糖症状を訴えれば糖負荷検査やるんじゃね
ちゃんとした専門医ならだが

649 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:35:04.73 ID:jRBO+A540.net
>>646
運動しろとは言われなかった
二十歳のころの体重まで落としてください、とだけ

650 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:42:25.52 ID:hWkxeKsL0.net
食事に気を付けて運動もしてください=痩せましょう

651 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 17:18:33.97 ID:EtKeBUOf0.net
>>645
インスタントに限らず
塩分のほとんどは汁だからな
汁は残すほうがよい

652 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 18:10:31.99 ID:MlKafs680.net
糖質には気を付けてるが塩分はさほど気にしてないんだが塩分はとりすぎるとどうなる?

653 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 18:28:03.76 ID:/v0a5+iyO.net
塩分は高血圧の元です、腎臓を労るなら減塩で◎

654 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 18:29:15.15 ID:PozFl4j60.net
>>652
俺は糖尿+高血圧で脳出血したよ。

655 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 19:28:38.46 ID:y7ohOwODI
降圧剤は必要じゃないか
腎臓悪くなって飲めないから

656 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 20:57:31.24 ID:XRk3AXtpO.net
医者には血糖値は多少高くとも、すぐにどうこう無いが高血圧は絶対、要注意と言われた。
糖尿病の人は、血管を大事にしないと。
血管のストレッチが良いって。無理せず風呂→冷たく感じるシャワーで冷やして…
血管の収縮で柔軟性が出る。簡単だから少しずつやってます。

657 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:00:07.11 ID:MlKafs680.net
塩分は血圧が高くなるから少なめにした方がいいのか

658 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:15:19.07 ID:/t3dLJ3L0.net
小沢の戦法じゃないけ?

659 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:29:12.02 ID:2Rm/A4kZ0.net
高血圧の原因は90%が本態性高血圧で
食塩の取り過ぎは高血圧に関係してるかもしれない程度なんじゃ
ただ既に血圧高くなった場合は減塩が必須なんだよね

660 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:57:57.39 ID:CQLVGVnZ0.net
糖尿病だと団信に入れなくて住宅ローン組みにくいんだって?

661 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 23:27:45.28 ID:Lf9r1dRr0.net
てす

662 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 09:07:44.38 ID:bGRNFAx90.net
夏場は腎臓やられてない人は塩分普通にとったほうが良いでしょ

663 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 13:07:07.49 ID:cknH6iwW0.net
普通に1日一杯の味噌汁でいいだろ?
下手に塩なんか取るよりよっぽど体にいいし。

664 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 15:07:22.75 .net
味噌汁が身体に良いというのは迷信

665 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:07.33 ID:pc25EwfU0.net
>>664
アホ丸出しだなこのゴミ

666 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:21.42 ID:O1hH8SIG0.net
会社の弁当についてくる安っぽいお湯で溶かすビニール入りのやつに栄養があるとは思えん

667 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 16:55:14.60 ID:1UooHT3w0.net
普通に考えて味噌が体に良いだろうから、安っぽいとかビニールにはいってるとかは関係なくね?

668 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 17:06:34.82 ID:Z/1YlMRk0.net
糖尿の人は味噌汁の代わりにお茶とかにする場合あるね
これの意味わかるよね
味噌汁がたとえ体に良くても
糖尿の場合は違うってこと

669 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 17:33:31.29 ID:Mj9gqM2/0.net
海で泳いで口の中が痛くなるほど海水を飲んだが大丈夫だろうか?

味噌汁は50度以下で味噌を投入すれば相殺で血圧には影響がないらしいが
ぬるい味噌汁なんか飲めるか!

670 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:18:52.64 ID:if6zSXdQ0.net
ほんまアホばっかw
そりゃ自己管理も出来ず糖尿にもなるわな。

671 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:43:41.34 ID:adu1w+cJ0.net
米は一日茶碗半分程度
あとのおかずは薄味を心がけるくらいで普通に作って食べてる
医者は甘いもの食べたかったら食後にほんの少しだけ食べろと言っているが食べる気がしない
せいぜい無糖ヨーグルトかフルーツ
糖尿歴十数年の親はおやつに菓子ボリボリ食べてインスリン無しだから
悪化するも安定するのも人それぞれってこと?

672 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:45:15.10 ID:4pMaUP8H0.net
糖尿病なんだけど血圧低くなった…
最近は上が100なくて下は68とかなんだけどなんでだろ?
4ヶ月前は中性脂肪やコレステロールの数値も悪かったけど食事制限とウォーキングで今は基準値内になった A1Cは6.4 空腹時血糖値は89 体重は10キロ落ちてガリになった

673 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:55:51.07 ID:s1G4iuUN0.net
味噌汁の塩分は高血圧に影響しないので何杯飲んでも大丈夫
一日3杯以上飲めば糖尿病の予防にもなる

674 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 19:03:51.85 ID:Fus/UEUkO.net
低血圧も良くないんじゃ無かったかな?
高過ぎよりは良いだろうが。味噌汁は濃過ぎ無ければ、飲んだ方がメリットが上回るとか。
具に海藻や里芋入れたら良いんでは。

675 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 19:57:42.36 ID:VlslNvaH0.net
わかめとなめこの味噌汁が良いよ

676 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:06:13.21 ID:8lg0mGmPO.net
教えて下さい。今日医者から尿アルブミンが46.2もある。と言われたんですがヤバい数値なんですか? 医者が言うには、まだ引き返せるレベルと言われたけど

677 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:10:14.50 ID:VlslNvaH0.net
それだけ痩せてa1c6.4ってことは、、、、

678 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:17:54.68 ID:8nKq484X0.net
>>673
3倍はさすがになw

でも塩分うんぬんで勘違いしてる奴がいるが味噌汁は血管を拡張させる効果があるらしいから反対に心筋や脳卒予防になるらしいね。
朝一に血管が詰まり易いから朝食には1杯の味噌汁が健康的だとか。

679 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:27:45.00 ID:+VeYvJgY0.net
最近足があつくなるんだけど
これって糖尿かな
お前ら経験あるだろ

680 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:35:50.54 ID:UhxGpSWO0.net
ある
あと急に筋肉が落ちる
目がかすむ
悪寒

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200