2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

523 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 22:49:15.83 ID:s2tetC/j0.net
>>522
その10年の努力を聞きたい

524 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 22:55:59.55 ID:12GqhMU20.net
>>522
それはおまえが悪いだけ

525 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 02:08:03.11 ID:OfOrr7gJ0.net
2年前から食事後4〜5時間経つと手足の震え、動悸、吐き気などがあり
医師に話しても大した数値じゃないと相手にされず、しつこくお願いしてようやく検査してもらった

ブドウ糖液を飲む検査の結果、反応性低血糖という境界型と言われたけど
2時間後が240でこれって既に糖尿病なのでは?
一日5食少量を食べるよう言われ、外食の時は薬を飲むと良いとボグリボースを処方されて終わり
その時無知でヘモグロビン数値を聞かなかったのが後悔

526 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 05:33:02.40 ID:gASkPLsb0.net
>>525
日本糖尿病学会の75gブドウ糖負荷試験による定義によると、食後血糖値に関しては
2時間値で200mg/dlを超えれば糖尿病型
2時間値で140mg/dl未満なら正常型
どちらでもなければ境界型と診断されます。

1時間値が200mg/dlを超えていても
2時間値が140mg/dl未満なら正常型となります。

一方正常型に属していても、
1時間値が180mg/dlを超えていると将来糖尿病型に移行しやすいことがわかっています。

527 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 05:40:41.52 ID:gASkPLsb0.net
>>525
糖尿病型です。
糖質に過剰反応してインスリンを必要以上に分泌するのが反応性低血糖です。糖質を控えましょう。
ちなみに、A1cは相殺されてる可能性もあるのであまりあてにできない可能性もあり。

528 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 08:58:55.44 ID:1gS1Bi380.net
今日か明日採血の日なんですが
ちょっと微熱があって風邪の初期症状があります
血糖値に影響はありますか?

529 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 09:02:57.22 ID:gASkPLsb0.net
>>528
もし風邪で上昇しているとしても、一時的な血糖値の上昇くらい大した意味はない。

530 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 09:47:51.32 ID:QFhluw6S0.net
>>528
その日の空腹に変動あって高値でも本当にヤバいかはヘモの値で分かるだろ?

531 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 11:01:56.97 ID:dy8JRfdm0.net
痩せて完治しなかった人って糖尿何年くらい放置してた?どれくらいで気づいた?

532 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 11:23:40.83 ID:YCA7J9Dz0.net
完治はないよ、糖尿病は

533 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 12:18:13.04 ID:BJBr01JO0.net
セックスしよっ!

534 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 12:46:03.32 ID:OfOrr7gJ0.net
>>526
ありがとうございます
医師から糖尿病に移行しないよう今後注意しましょうと言われたけど
食事制限は特になくラーメンパスタの一品料理はやめておいてくださいデザートは食後に、くらいでした
ググったら精神症状も影響するみたいで身に覚えあり
糖質を控えます

535 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 13:18:28.09 ID:1gS1Bi380.net
>>529
>>530
ありがとうございます
では採血に行って来ます
まだまだ勉強不足でした
すみません

536 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 14:57:35.61 ID:6AoWCpNvO.net
>>526
75gブドウ糖検査って朝から絶食しての検査?
この検査をしない限りは確定診断は無理なの?

537 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 16:39:26.01 ID:zWS4LUuO0.net
HbA1C5.8だけど、痩せすぎだから太れと言われ、
3ヶ月前からほぼ毎日パン、たまにドーナツ食って、
今日の診察で体重変化なしでHbA1C5.6。
なんだこれ。

538 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 17:00:42.72 ID:9yiwKj5O0.net
糖尿病治療始めて2ヶ月経つんだけど
検査でケトン体が3+が連続してるんだけど
こんなものなの?
血管ボロボロになったらいやだな!

539 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 17:36:58.11 ID:BULd9SNY0.net
久しぶりにご飯半杯分食べたらお腹パンパンだ
こんなの毎食食べてたらそりゃ太るわ

540 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 18:12:55.05 ID:qNCZjqNm0.net
ケトン食は動物最強食

541 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 18:37:56.83 ID:qQwQWiFM0.net
>>537
マジレスすると、人それぞれ。
おれはa1c5.9だが、医者にはあと4〜5kg痩せようと言われている…

542 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 18:44:16.83 ID:C15E3TiD0.net
医者が一人ひとりの患者に対してオーダーメイドの治療をしてると思った大間違い
数週間数ヶ月に一度やってきて数分カルテと本人を見てるだけなんだから
当然、あるテンプレート的な指示をしてるだけになる

543 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 19:15:40.51 ID:BULd9SNY0.net
大学病院かなんかから派遣されてくる医者は人によって全然対応が違うな
ちゃんとしてくれる人もいればなんか凄い手抜きな医者もいる

544 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 19:19:17.02 ID:qNCZjqNm0.net
医者、おバカ栄養士の言うこと聞いてたら
透析よ。

545 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 19:51:37.31 ID:asJlKO3P0.net
>>544
江部信者ってすぐそういうこと言うけどさ、相当長い間治療してなかったり、節制しないで暴飲暴食繰り返す人でないと早々透析にならないと思うよ。

546 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 20:51:37.67 ID:2PLOUMjO0.net
糖尿の人の主食や好きなたべもの何ですか?
好きなお茶もしくはのみものはなんですか?

547 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 20:54:47.05 ID:3i60/7lp0.net
渡辺とおるって今透析なんだな
しばらく見てないから知らなかったわ

548 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:01:04.39 ID:wy5flGfX0.net
渡辺徹が透析とは知らなかった。

549 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:01:48.69 ID:wy5flGfX0.net
>>546
食パンとバニラモナカ

550 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:17:37.05 ID:UsfjejSr0.net
超バニラとジャンボモナカとロールケーキだな。
1500カロリーぐらいあるがw

551 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:19:18.06 ID:C15E3TiD0.net
発表してないだけで透析してる芸能人はたくさんいるらしいけど
渡辺がやってるというのは初耳
わかりやすいのは舞台公演やってるかどうかだね
透析始めてるとこれが出来なくなる

552 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:08:18.10 ID:dy8JRfdm0.net
いやーくったくった朝昼少なめ夜がっつり

553 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:11:44.83 ID:bXzrt+oJ0.net
>>542
大病院ならなおさらだよな
基本、教科書的な診断から始まり、
それで改善しない場合は本人のせいに仕向けるような診断をしていくw

554 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:17:21.33 ID:aR7QoCVH0.net
ガチャ

555 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:58:31.33 ID:Re0P0yb60.net
>>551
最近読んだ週刊誌に糖尿病性腎症から透析になったと書いてあった。
所属事務所は透析の事実は認めているらしい。

556 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 23:20:50.27 ID:B9wwwZj30.net
あの人は痩せたり太ったりしてたから
本当に食べるのが好きだったんだな
まあ結果的に透析まで行ってしまった訳だけど
透析したら死へのカウントダウンが始まったのと一緒だから長くないかもね

557 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 23:33:08.67 ID:dy8JRfdm0.net
>>556
昔は喫煙しながらテレビに出てたね
マリオの番組好きだったな、けどもういいとしだよね

558 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 00:38:33.31 ID:LIFOHZlf0.net
早く症状を治したい人は白米、パン、麺類、スナック菓子をやめ、豆腐ともやしを主食にするとよい。
スナック菓子の代わりはナッツ類かするめ、枝豆。

559 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 02:23:04.78 ID:V2diBqoq0.net
俺みたいに人生詰んでる無職いる?みんな働いてんの?

560 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 02:56:47.45 ID:ftCNwlkM0.net
とうる義太夫で漫才期待

561 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 03:07:31.82 ID:HXkJxf7B0.net
渡辺徹は痩せてた頃、本物の長身イケメンだったのに…勿体ない。
何にでもマヨネーズを大量にかける話をしていて、その後ぶくぶく太りだした。

562 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 03:12:14.36 ID:KplMoEZH0.net
おれも今は普通のドレッシングドバドバでサラダ食ってるけど全然肥えないよ

563 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 04:15:30.87 ID:ptvBOBfi0.net
油と糖質 
どっちがやばいんだろね

564 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:01:37.93 ID:MsgCd1VL0.net
圧倒的に糖質だと思う
俺は焼肉バイキングに昼、夜と月5回は行ってるが全然太らない
もちろん白米などはいっさい採らず野菜20皿ぐらい食べるようにしている
ドレッスングもドッサリかける

焼肉のタレは少な目が基本だ、糖分があるからだ

白米は平日の朝、昼だけにして夜はリンゴやバナナ 本当はカボチャがいいんだろうが
めんどうくさい

565 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:20:57.50 ID:JTpkWRad0.net
ドレッスングwww

566 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:35:45.26 ID:i0zi6MyG0.net
渡辺徹ってこの前テレビで見たら、シャントなかったけど、くぐったら透析は本当らしいな。

567 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:39:39.74 ID:h1AQPsLI0.net
>>563
まあ、どちらかといえば糖質だけど、両方セットが一番やばいだろうね。

568 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:44:20.30 ID:vph0g5qt0.net
野菜の大量摂取も人によっては血糖値あげる可能性があるっぽいけどな。
20皿も食べる必要あるの?

569 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 08:27:05.12 ID:MsgCd1VL0.net
>>568
野菜も血糖値があがるのですか?俺は人参ではかなり上がったけど
レタスやキャベツではあがらないな
食べ放題だから食べれるだけ食べなきゃ損w
つーかキャベツやレタスのような葉野菜が大好きなんです ココナッツミルクや油性のドレッスングなんかかければ最高
ドレッスングがないときはマヨネーズに醤油を少々

570 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 08:45:23.90 ID:YmG0aI640.net
渡辺徹、週に3回の人工透析・・・成人病のデパートに
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160730-00511059-shincho-ent

571 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 08:46:54.60 ID:vph0g5qt0.net
>>569
そうなんだ、血糖値上がるか上がらないか気を付けてるなら別にいいけど。
レタス1玉食べたら血糖値上がったって人が居たので。
それは糖質の問題じゃ無いらしい。
あ、でも今ブログ確認して来たらインスリンの分泌が全く無い1型の人限定の話みたいだ。
そんな私も考えたら昨日なす3本一気食いしたので人の事言えないか。

572 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 09:42:18.44 ID:KplMoEZH0.net
米で腹膨らますかわりに野菜と肉食うんだからしょうがない
それにそこまで大食いしなくてもよくなった、レタス1玉は無理だw

573 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 09:42:51.89 ID:igS5cFKV0.net
有名芸能人は透析なるとキツいよね。泊まり仕事、食レポ、
舞台公演などNG。義太夫は舞台音楽の作曲の仕事、単発バラエティー
役者はスケジュール調整は可能なのかな?
先代円楽も透析だったが笑点は2週撮りだったので長く続けられた。

574 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 10:14:32.04 ID:6hWNp9Vw0.net
渡辺徹、福岡ローカルの情報番組で食べ歩きやってるよ
セミレギュラーみたいな感じかな

ちゃんと医師と相談の上やってるのか、地方だから妻の郁恵ちゃんに詳細話さず好きにやってるのか?

http://www.tnc.co.jp/store/back-number/archives/date/2016/7/25

575 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 11:22:55.92 ID:HLxmq1LC0.net
糖尿病と診断されたわけじゃないしヒキニートだけどこのスレみて摂生生活始めました

576 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 11:42:13.13 ID:e/pAkyRF0.net
摂生生活やめなはい

577 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:16:00.28 ID:UeHV1GAd0.net
予備軍と診断されたが栄養指導が無かった
何をどの程度食べていいのか悪いのか、ネットを眺めても意見がありすぎる
とりあえずご飯麺類は減らしてパン菓子類は除去してるが、カボチャ食べるのも恐る恐る
果物もダメ?
食事スレと迷ったが初心者なのでこちらへ

578 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:19:50.88 ID:vph0g5qt0.net
>>577
栄養指導されたらごはん麺類減らせとか言われないんじゃない?
せっせとごはん食べろって言われるよ。
だから私は予約もできますよと言われたけど「はい」って答えてそのまんま。
このスレだっていろんな考え方の人が居るから、色んな答えが返ってきそう。

579 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:22:16.03 ID:oa1Solw30.net
月一で通院してるんだけど先日4回目の血液検査の行ってきました
最初の診断時はA1C7.9 空腹時の血糖値が189でした その後食事制限とウォーキング 間食とジュースをやめた所毎月少しずつ数値が良くなり先日はA1C6.2 空腹時血糖値が98でした 初診の時からオングリザという薬を処方されてるんだけどこれは飲み続けないといけないのかな?
あと身長170で体重68くらいだったのが4ヶ月で58になっちゃった…
あまり体重を落としたくないんだけどどうしたらいいんだろう?

580 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:24:20.33 ID:YTaokHvC0.net
hba1c5.4
血糖値が138と出たから、一週間後に空腹時血糖値を再検査されたら87で今回は全然問題ないねと言われた

最初の検査の時に検査の40分前に甘いパン食べたのがいけなかったのかと聞くとそれでもちょっと高いと指摘された

まぁでも今回は正常値だからいいよと帰されたんだが
逆に怖い

ここ1年4回ほど測ってるが
88 85 70 で特に指摘されたことなかったんだが糖尿病の気があるのかね

581 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:25:11.69 ID:vph0g5qt0.net
そしてかぼちゃだよね。
糖尿に良いという話もあるし、糖質NGの考えかたの医者もOKって言ってる人も居るけど、日本の美味しいあまーいかぼちゃ知らんのじゃ無かろうかと懐疑的。

果物、ブドゥ党首さんが自分の体で実験してるけど
http://www.carbofree.jp/smbg/kiwi-fruit/
砂糖よりはまし程度
もしかして体質によるのかもしれないからあなたなら大丈夫かもしれないが。

582 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:29:16.90 ID:pfjy+RmT0.net
>>580
おまえバカなの?

583 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:32:31.76 ID:YTaokHvC0.net
>>582
ごめん

別の病気の検査で病院に行っていきなり計られたから最初は血糖値測るの知らなくてパン食べてしまったんだ

584 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:25:29.84 ID:K0+7g59z0.net
>>571
>インスリンの分泌が全く無い1型の人限定の話
そうとは限らない
1型が上がりやすいってだけで、
2型だからないとは言えない

糖尿病の場合、β細胞の減少がインスリン不足を招くが
逆にα細胞は増加しグルカゴンが過剰分泌される

結局、体内のホルモンバランスの問題
食物に対する血糖反応は、人それぞれ
糖質に限らず食い過ぎは避けたほうがいい

585 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:25:45.97 ID:V+5OGDbG0.net
かぼちゃの甘さは煮付けると非常によくわかる
これ砂糖入れた?というくらい甘い

586 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:27:22.34 ID:V+5OGDbG0.net
2型でも基礎分泌が下がりまくってる場合はなに食っても上がることはある
レタスでどうして血糖値上がるんだって騒いでるのはたいていこれ

587 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:40:02.77 ID:K0+7g59z0.net
>>586
江部も同じようなこと書いてるが、その説明には語弊がある

基礎分泌が下がりまくってるというよりは、
バランス的にグルカゴンが勝ってる状態だろう
インスリンがある程度出てても、
グルカゴンがそれ以上に出ればバランスは崩れる
グルカゴン分泌を刺激するようなタイミングでのみ発生する問題

588 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:46:48.86 ID:UeHV1GAd0.net
>>581
ごめん書き方が悪かった
栄養指導じゃなく糖尿患者用の食事療法指導を受けたかった

そのサイト覗いたら面白かったし参考にできる記事が多かった
果物もダメか…
巨峰が好きで2,3粒づつ食後につまんでいたが除去すべきか
酒はもともと飲まないが付き合いで食事やカフェに行く場合が悩む

589 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:03:42.24 ID:EdiBOfKn0.net
渡辺は30で発病したくせに治療を怠って透析か
どうりで最近活躍見ないと思ったぜ
みんな悪い例と思って反面教師にしようぜw

590 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:19:33.13 ID:1gMav3gWO.net
http://blog.m.livedoor.jp/yamato7000/article/49197343?guid=ON

591 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:22:52.00 ID:V73YfQgN0.net
ナベの代わりはいくらでもおる。
おいらのかわりはいないと嫁が囁くんだ、
で嫁の栄養指導が厳しい。

592 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:52:47.38 ID:vph0g5qt0.net
>>588
書きかた悪く無いよ。

糖尿病の食事指導って言ったらトータルカロリーの60%は主食やいもで!!!!
そしてお腹が減ってどうしようもないぐらいのカロリーで我慢!!!!
男なら1600キロカロリー女なら1400キロカロリー(数字は適当だけど)!!!
って奴だと思ってるんだけど違うの?
だからもっと米食べれって言われると思うけど。

てか食品交換表あらためて見たら米といもとカボチャ同じ欄にあったよ。

593 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:12:24.34 ID:V+5OGDbG0.net
糖尿学会理事長の門脇がすでに糖質制限に転びかけてるからな
東大ではすでに学会も決めた糖質6割無視で4割まで減らしてる
糖尿学会はもう自分たちが間違ってることにとっくに気づいてて
少しずつ自分たちのポジションをずらしていくプロセス実施中
その尖兵が山田悟なんだよ
山田が学会に気を使いながら糖質制限推奨
門脇がいつのまにか「元慎重派」と呼んでくれと言い出す
ここから徐々に糖質摂取量の基準を引き下げていく計画だろう

594 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:34:20.12 ID:K0+7g59z0.net
>>593
そういう陰謀話はどうでもいいんだよ
学会の基準は60%じゃなく、50〜60%
つまり、50%でいいんだよ

>>588
メニューやレシピを参考にするのはいいが、
個人差あるんだから、
どの栄養素をどのくらいの量とるかは
自分に合ったパターンを見つけるしかない

糖質制限でも学会メニューでも同じこと
スタートをどうするか、というだけの違い

595 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:36:30.97 ID:V+5OGDbG0.net
>>594
陰謀論じゃなくて事実に基づく推測・推論だよ
これで理解できないならお前とはやり取りしても無駄だからレスしないでくれ

596 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:00:20.96 ID:vph0g5qt0.net
>>594
糖質50%って全然糖質制限じゃない。

てか栄養士はかたくなに60%もっと米米指導するんじゃない?
このスレ見ててもそんな感じ。

というか食品交換表みてたら1200キロカロリーの食事制限でもごはん、いもで700g食えだと。
タンパク質は卵3個程度しか食べたらいけないのに。
低栄養になりそう。

597 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:20:40.44 ID:Ju5t5f+s0.net
結局どうすればいいのー
糖質なんgくらいにすればいいのー

598 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:22:27.87 ID:TXd5TlZ+O.net
無職だって言う人が居ましたが、働けないほど悪化してるのかな?
働いて無いと俺なんか、暇を持て余し食欲に勝てんな…。同僚は高血糖なのに喫煙、酒がヤメレず高血圧で仕事出来なくなり退社したな…

599 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:31:06.01 ID:KplMoEZH0.net
>>597
ゼロを意識してればいいんよ、なにかしらに入ってるし
みるからに糖分てのを避けて

600 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:33:21.99 ID:6WREh4XD0.net
糖尿病2型なんだけどヘモグロビンが正常値で安定してくれば、薬は飲まなくて良くなるの?

601 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:41:50.79 ID:UeHV1GAd0.net
>>594
もともと主食ご飯は50%もとっていなかったが今は更に減らして一食で3口ほど
食品GL値GI値見たけど山芋ってすごいんだな
夏バテ対策によく食べててひやっとした
カロリーも無視できないだろうが天ぷら唐揚げ問題なしの説もあるし…
とりあえず質素で主食減、イモ類も栄養バランス的にほんの少量とってみる
自分一人の食事メニューなら楽なんだけど悩む

602 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:42:29.94 ID:STwikKpR0.net
>>600
空腹時血糖も問題無ければだな
いきなりゼロにするんじゃなく少しづつ減らして経過見ながら最後はゼロまでイケる

603 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:44:51.59 ID:dqOwOCf70.net
退社は明日また出社する場合に使う。
退職には
明日は無い

604 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:50:06.55 ID:pZNx5cmh0.net
7.2から5.6になって薬処方されなくなったよ。

605 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:13:05.96 ID:LIFOHZlf0.net
山芋はオクラと同じで、ムチンというネバネバの成分が血糖値の上昇を抑えるんだけどね。
このネバネバは納豆も同じ。

606 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:16:39.70 ID:LIFOHZlf0.net
アボカドは野菜で一番栄養があるらしく、生活習慣病の予防にもなるのでおすすめ

607 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:21:14.28 ID:YmG0aI640.net
果糖の摂り過ぎはヤバイ

608 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:38:47.50 ID:DrkQOMW/0.net
合併症を起こさずに天寿を全うしたい
何に気を付ければ良い?

609 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:42:32.24 ID:bPkG7vc/0.net
>>608
シンプルだけどa1c

あとは健康診断で指摘されたことを改善するしかないんじゃない?

それで病死するならそれが天寿

610 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:00:38.53 ID:TXd5TlZ+O.net
>>603さん退職でしたね…
クビに近かったが…
電話番号知ってるが、電話出来ん。
無事かな?

611 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:36:34.41 ID:LIFOHZlf0.net
>>608

砂糖(炭水化物)と運動。

>>607

果糖はそんなにヤバくない。血糖値もそんなに上げない。

612 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:54:28.81 ID:vph0g5qt0.net
>>608
ネットは玉成混交だけど自分でググって自分で考えることじゃないかな。

HbA1cと空腹時血糖値だけ見てても、食後高血糖とその反動の低血糖繰り返してる人は平均値でHbA1cはいい数値だったり、
透析してた落花星さんの最後のあたりはHbA1cがすごくいい数値だったから医者の言う通り必死でカロリー制限だけは守ろうとしてたりとかのブログ読んでものすごく怖いから、
私は糖質制限するけど、あなたはあなたで色々調べたら良いと思うよ。

613 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:55:52.02 ID:DrkQOMW/0.net
>>609>>611
ありがとうございます
簡潔でとてもわかりやすかったです

サラダチキン食べて頑張ります

614 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:56:29.31 ID:DrkQOMW/0.net
>>612
あなる

615 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:15:53.01 ID:1TBf7tR90.net
>>612
落花生さんの場合は数値を改善した頃には血管ボロボロで手遅れだったんじゃないの?
失明しても楽観視してるような感じをうけたし
まあ日記の中だけで実際は進撃に向き合ってたのかも知れないけど

616 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:21:16.89 ID:YmG0aI640.net
>>611
果糖は、ブトウ糖の10倍以上も糖化反応を起こしやすいのです。
糖化反応(グリケーション)とは、細胞に糖がくっついて糖化最終産物(AGE)を作ります。
糖化した細胞は正常な代謝が障害され、機能が破壊されていきます。
糖尿病が怖いのは、この糖化反応が全身に起こり、様々な合併症が起こってくるからです。

糖尿病の三大合併症は、「糖尿病性網膜症」、「糖尿病性腎症」、「糖尿病性神経障害」、の 3つです。
ところが普段から砂糖や異性化糖(HFCS、ブドウ糖果糖液糖)をたくさん摂る人は、果糖によって糖化反応が進んでいくために、
糖尿病と診断されなくても、糖尿病性合併症が起こってくるのです。

617 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:30:54.30 ID:oa1Solw30.net
痩せるのはカロリー少なすぎるのかなぁ…
てかここって極端な人多いんだね
あまり真に受けると怖いかも

618 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:37:30.46 ID:vph0g5qt0.net
>>617
薬飲んで6.2の人に言われても。

とはいえ過激なの嫌いなら合併症防ぐためには7.0で良いって話もあるよ。
薬止めても7.0以下なら薬もカロリー制限も止めれば?

619 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:45:46.69 ID:ptvBOBfi0.net
ご飯やパスタは半分に
程度でかいちょ〜〜〜なう

620 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:49:41.20 ID:YmG0aI640.net
>>617
三食バランスよく全体的にカロリー増やす

621 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:51:16.01 ID:zzP6IhXD0.net
伝説の落花生
長生きできたのに、おしい

622 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:14:35.08 ID:Jm65a5jO0.net
白米を一食0.5合づつ食べてるけど多いかな?

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200